真幌羽士郎 (まほろば・しろう)


一番隊隊長 "ビリー・ザ・ショット"

銀河烈風隊の一番隊隊長。"ビリー・ザ・ショット"の異名からわかる通り射撃の腕に長けるが、それ以上に剣術について天賦の才を持つ。
戦いの中で病に罹り失明するが、専用の装置「ハイパーセンサー」の補助もあり、その後もロボやバイクの操縦、剣の腕は全く衰えなかった。病床から起き上がるなりシュテッケンに剣の勝負を挑み、互角以上に渡り合ったことについては、彼をして「化け物」と言わしめるほど。

台詞

雇用時:「「気迫を失った剣は既に負けている。」シュテッケンに教わった剣の奥義です。」
死亡時:「神よ……何故。」
必殺スキル使用時
斬り込み:「ダァーッ!!」
達人の見切り:「気迫を失った剣は既に負けている……!」
戦闘ボイス
+ 前進時
「一番隊隊長、ビリー・ザ・ショット! 参る!」
「銀河烈風、一番隊! 突撃!」
「参る!」
「行きますよ。」

+ 互角、優勢時
「一番隊隊長、ビリー・ザ・ショット! 参る!」
「銀河烈風、一番隊! 突撃!」
「参る!」
「行きますよ。」
「そこだっ!」
「からかうなら、相手になってもいいんですよ?」
「ハイパーセンサーの、おかげです。」
「先に地獄で待っててください……。」

+ 劣勢時
「気迫を失った剣は既に負けている……!」
「やつらが動き出している……?」
「許せない……断じて許せん!」
「時代も、明るい日の出の時が来るといいけど……。」
「僕は気は確かですよ……。」
「僕は絶対に隊列を離れない!」
「やせ我慢の強がりかどうか、試してみるといい!」


汎用タイプ

ステータス(個人・部隊スキル込み)
レベル クラス HP MP 攻撃 防御 魔力 素早さ 技術 HP回復 MP回復 移動タイプ 移動力 召喚数 ノック耐性 財政値 種族 性別
1 銀河烈風隊士 990 100 63 40 40 70 63 5 15 飛行装輪 190 0 二輪 0 風評被害族 男性
15 バクーフ特別警護隊士 1683 100 117 68 68 70 95 19 15 飛行装輪 200 0 二輪 0 風評被害族 男性
25 サンダビーダ要塞烈士 2178 100 156 88 88 70 118 29 15 飛行装輪 210 0 二輪 0 風評被害族 男性

耐性(個人・部隊スキル込み)
近接 弓矢 幻覚 混乱 長柄 銃撃 麻痺 石化 能力低下 突撃 恐慌 魔力 沈黙 即死
汎用系 +2 +2 +2 +2 +5 +2
迎撃系 -2 -2 -2 -2 +1 +1 0
衝突系 +1 0 0 +1 +5
その他 0 0 0 +5
一般ユニットより高い・低い耐性は強調表示

戦闘スキル
スキル名 LS 習得LV 攻撃力 射程 属性 減速 消費MP 備考
衝突攻撃
(接近攻撃)
攻撃×100%(2回)
魔力×20%
接敵 突撃 100%
突撃 攻撃×100%(2回)
攻撃×100%(2回)(範囲大)
魔力×40%(範囲大)
接敵 突撃 80% 必要助走:288
カマイタチ 攻撃×100%(貫通・17HIT)(範囲小)
魔力×20%(貫通・17HIT)(範囲小)
340 100% 接敵時使用不能
使用後同スキル使用不能(3回分)
車載ビーム砲 攻撃×100%(範囲大)
魔力×30%(範囲大)
350 80% 接敵時使用不能
ノックバック(歩兵にも効く)
使用後砲撃系スキル使用不能(4回)
体当たり
(遠距離攻撃)
攻撃×100%(2回)
魔力×20%
60 突撃 100%
拳銃 LS 攻撃×100%
魔力×20%
350 銃撃 100% 接敵時使用不能
移動力-30
精密射撃 攻撃×100%
魔力×20%
500 銃撃 50% 接敵時使用不能
移動力-30
ノックバック(騎兵のみ)
斬り込み 攻撃×100%(16回)(範囲中)
魔力×15%(16回)(範囲中)
300 近接 100% 必殺技
達人の見切り (400)
(自動行動時の発動射程)
100% 必殺技
一定時間あらゆる攻撃を無効化する。
整列"迅速な" LS 移動力強化(50) 自分のみ 移動力アップ 100% 移動力アップ
使用後同スキル使用不能(2回)

部隊スキル
スキル名 上昇値
HPアップ +10%
攻撃力アップ +15%
技術アップ +15%
飛行装輪移動 移動タイプ:飛行装輪

個人スキル
スキル名 習得LV 上昇値
基礎強化(攻撃) 15~24 攻撃+5
基礎強化(移動力) 15~24 移動力+10
基礎強化(攻撃) 25 攻撃+10
基礎強化(移動力) 25 移動力+20


雇用

雇用可能兵科 帝国歩兵系 帝国槍兵系 MUR肉騎兵系 帝国弓兵系 帝国銃兵系 帝国衛生兵系 銀河烈風隊士系
人材雇用 雇用元:ディーゴ・近藤 シュテッケン 佐馬之介 ライラ・峰里
雇用先:ディーゴ・近藤 シュテッケン 佐馬之介 ライラ・峰里ピネガキ
旗揚げ時勢力名 銀河烈風 一番隊
雇用費 ランダムシナリオ:1600 ひとくちランシナ:2500

考察


また、こちらは付与できないもののカマイタチと精密射撃も使え、個人戦闘能力は銀河烈風隊でもダントツの1位。耐久面はディーゴに見劣りするため殴り合いよりは引き撃ちや旋回戦に向く。

配下は無難に銀河烈風隊士系MUR肉騎兵系がおすすめ。
飛行装輪移動で拳銃を撃ちながら逃げ回るたわし隊に追いつける者はほぼ存在しないため、単部隊での進行も不可能ではない。
本人の精密射撃は一人置き去りにされる原因となるため、引き撃ち時はちゃんと禁止しておこう、

敵対時は引き撃ち能力を捨てて他の烈風隊メンバー共々突っ込んでくるが、高い攻撃力からの斬り込みで大暴れしてくる上に、達人の見切りでしばらく粘ってくる。


キャラ解説
ゲーム内の設定



元ネタ
真幌羽士郎:2代目J9のメンバー。作中での扱い(メディアでもいつも彼が中央で一番大きく描かれている)や出番や描写の多さから、彼がバクシンガーの事実上の主人公とみていいだろう。作中でも最強クラスの剣の使い手である彼は、キリシタンでもあり、たとえ敵であっても必要以上に命を奪うのを嫌う優しい心を持った青年であった。ロード画面での彼のセリフは、最終回において死地に赴く際に盟友のシュテッケンと交わした最後の会話である。特に思想を持たなかった彼の戦ってきた理由を垣間見ることができる(もう一つの理由と思われる子供たちを戦場に立たせないためという理念はここに受け継がれている)。SKIZ兄貴にとっても非常に印象深いシーンであったらしく。ゲーム中で再現するか迷っていた節があった。元ネタは銃の達人であるビリーザキッドと、剣の達人であり重病を抱えながら戦い続けた沖田総司だと思われる。




コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月18日 23:37
添付ファイル