【名前】オストガロア
【属性】イカ型の古龍
【大きさ】弓武器である王牙弓【稚雷】の説明には、「猛き王者の紫電をまとう最終型王弓エンライ。放たれた王の矢は天の日輪をも貫き、落とす。」
と書かれている。故にこの弓は太陽を貫き、落とすことが可能なので射程は最低でも139万kmあり、恒星破壊級の威力を持つものとする。
本作では弓矢はオストガロアの半分程度の距離で消滅してしまうので、オストガロアの大きさは約70万kmとなる。
【攻撃力】以下の攻撃は「怒れる白き雪神の第九の力は、天を崩し、世界を破壊した」崩天剣エンテオンカムに耐えられるハンターが死ぬので宇宙破壊級の威力がある。リーチは自身の大きさの半分くらい。
- 炎骨塊:「太陽の突進をも受け止めるだけの力が備わる」ウカムルウルンテを装備したハンターを燃やせる熱を帯びている
ハンターの4倍くらいまで直線状に延焼し、数秒後に大タル爆弾G以上の爆発が起こる
- 雷骨塊:「その連撃は千万の雷撃となり、獲物を打ち、焼き焦がす」王剣シツライに耐えられるハンターに効く電気を帯びている
シビレ罠が効かない小型モンスターをマヒさせる、麻痺投げナイフが効かないハンターをマヒさせるトゲを地面に設置する(麻痺×3)大きさはハンターの倍くらい
【防御力】今作では瘴龍ブレスを撃つまで、以下の説明文を持つ武器の攻撃を何回受けても戦闘可能である
「迸る迅雷は獲物の魂を喰らう」 ハイラギアブレイド
「近づく者を魂ごと凍結させる」 白猿薙【ドドド】
「覇神の砲撃は因果を操り、対象の存在そのものを無にする」覇砲槍クーネアペカム
「その連撃は千万の雷撃となり、獲物を打ち、焼き焦がす」王剣シツライ
「怒りで捻じれた螺旋の角が、巻き込む全てを無へと還す」鬼神天槍ラージャン
「白き雪神の第一の力は、大地を、そして空間を削った」崩天槍ケルケオンカム
「絶対零度の冷気を纏う最終型の鋼氷銃槍。突けば雪嵐が吹き、一帯は美しき氷原と化す」ダオラ=ブリジア
「触れた者は永劫に溶けぬ氷像へと化す」グレイシャーフロスト
「神の携えし《斧》は世界を崩し分断する」崩剣斧ムルカムルバス
「怒れる白き雪神の第九の力は、天を崩し、世界を破壊した」崩天剣エンテオンカム
「射抜かれればその身は美しい結晶となる」天華晶弓
「重い打撃で、獲物のスタミナと意識を奪う」ベルダーハンマー
「刺されたものは眠りにつく」スリープショテル
よってオストガロアは宇宙破壊級の攻撃を受け戦闘可能で、魂破壊・魂凍結・因果律操作・消滅・存在消滅・絶対零度・氷結・空間破壊・電撃・物質変換・スタミナ奪取・睡眠に耐性を持つ。
「その美しさはモンスターたちをも虜にする」G・ルナZキャップを見てもなんともない(精神攻撃耐性×1)
並のモンスターなら前後不覚になる閃光玉が効かないので閃光耐性
並のモンスターが気絶するほど殴られても気絶しないので気絶耐性
雷骨塊のトゲを自分で踏んでも平気(麻痺耐性×3)
深海にすむナバルデウスを捕食する設定があるので深海戦闘可能
【素早さ】1秒で自身の大きさ分の距離を突進できる
自身より多少小さい大きさのディノバルドを捕食する設定があるので反応は大きさ相応の肉食恐竜並み
遊泳、地中潜行可能
【特殊能力】
- 粘液ガス 口元と側面からガスが出ている。1分も浴び続ければハンターが死に至る威力があり、射程はハンターの身長並。
目を完全に閉じている状態でも同じ素早さで戦闘可能
【長所】モンスターハンターXXで絶対に倒せないルーチンがあるのはこのモンスターだけ
【短所】最強技の瘴龍ブレス使用禁止
【戦法】触手に炎骨塊と雷骨塊をつけた状態で参戦
【備考】舞台となっている惑星の大きさは最低でも2760億㎞以上
環境
ルールでこの惑星の上から参戦
参戦vol.8 474
vol.8
489格無しさん2022/07/03(日) 14:21:57.03ID:SZTYYqxf
オストガロア考察
全長約70万㎞+素の攻撃力は単一宇宙破壊級+各攻撃の射程距離は約35万㎞+炎骨塊:太陽以上の熱&攻撃範囲は18万5200㎞
数秒後に13万8900㎞範囲の爆発+雷骨塊:大きさ相応威力以上の雷&発動して数秒後に9万2600㎞範囲に麻痺×3を付与するトゲを設置+
素の耐久は単一宇宙破壊防御+魂破壊・魂凍結・因果律操作・消滅・存在消滅・絶対零度・氷結・空間破壊・電撃・物質変換・スタミナ奪取・睡眠に耐性有り+
精神攻撃と麻痺×3に耐性有り+深海で戦闘可能+移動速度:秒速約35万㎞+戦闘・反応速度は大きさ相応の肉食恐竜並み+遊泳・地中潜行可能+
粘液ガス:単一宇宙破壊耐久のハンターを1分で絶命させる威力 射程距離は4万6300㎞
大人気ゲーム作品のモンハンシリーズから参戦。ここまでインフレしてるとは知らんかった。大きさに比べて射程距離と範囲が狭いがなんとかなるだろう。
炎骨塊と雷骨塊は多分不思議攻撃だと思うので霊体等にも通用するか。戦法は炎骨塊と雷骨塊がついた触手を振り回す。
地味に熱の耐性がないのが響くか。大きさからして惑星破壊の壁上から見る。
連敗したが恒星破壊の壁上も見る。
これ以上は速かったり大きかったりで勝てない。なので位置は
アダム=オストガロア>
夜の女王
490格無しさん2022/07/04(月) 23:13:19.88ID:1fjMT91O
考察してもらったところすまない、
説明不足なところがあったので修正したい
【攻撃力】どちらの攻撃も通常モンスターの部位を借用してるので物理原理
【防御力】炎骨塊の延焼を自分で踏んでも平気(太陽熱防御)
491格無しさん2022/07/05(火) 14:03:53.64ID:4HoEaff4
491
了解 オストガロア再考察
霊体には干渉出来なくなり太陽熱耐性がついた。
これで分けと負けは多少変化したが勝ち数は変わらないので位置は据え置きで。
(省略)
最終更新:2022年07月06日 20:40