「天子語録」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
天子語録 - (2011/02/15 (火) 20:42:07) のソース
比那名居天子自身の発言や、比那名居天子に関する発言/会話のまとめ場所 ---- #contents() ---- ****緋想天ストーリーモード ※「」前に名前の無い台詞は天子のものです >「天にして大地を制し > 地にして要を除き > 人の緋色の心を映し出せ」 魔理沙ルート/STAGE FINAL 「天の娘、地の神、人の心」 >「そう、それでいいのよ > 貴方達は異変を見つけて解決していれば良いの > それが妖怪達にとっても嬉しい事なのだから」 咲夜ルート/STAGE FINAL 「天の娘、地の神、人の心」 >「そう、要石が宙に浮いているから地震は止まない > 大地は生き続け、地上は豊かになるのです」 妖夢ルート/STAGE FINAL 「天の娘、地の神、人の心」 >「どんどん腹を立てて! > 貴方が私を懲らしめないと幻想郷は壊滅するから!」 アリスルート/STAGE FINAL 「天の娘、地の神、人の心」 >アリス「……どのみち、貴方はコテンパンにしないと > いけないようね 」 >天子「そうよ、される為に私は準備したんだから > さあ、有頂天の境地で全ての魔法をさらけ出せ!」 > 紫ルート/STAGE FINAL 「天道是か非か」 >天子「ふふふ、地面を這い蹲っている土くさい妖怪が > 愉しい事言ってくれるじゃないの >紫「この間、天界を見てきたわ > 天界は広くて土地が余ってそうね > それなのにさらに地上にも住む処って…… >天子「貧しくても恨む無きは難し > 地上に居るからって僻まない事ね! >紫「富みて奢る無きは易し > 鼻に付くわ、その天人特有の上から目線 > 美しく残酷にこの大地から往ね」 萃香ルート/STAGE FINAL 「太公望の釣り堀」 >天子「貴方はもしかして、鬼? > まさかねぇ」 >萃香「鬼で何が悪い > 鬼の酒は呑めないって言うのかい? >天子「いえいえ、まさか地上に鬼が居るなんて > 思っていなかったので」 鈴仙ルート/STAGE FINAL 「瑕ついた神社」 >鈴仙「どうもおかしいわね…… > 大体、何でそんなにボロボロなの?」 >天子「くたびれてるからねぇ」 >鈴仙「話にならないわ > まあいいわ、地震の事は自分で調べるから」 >天子「地震? > ああ、地震は大丈夫よ > 大丈夫……」 >鈴仙「もっとシャキッと!」 小町ルート/STAGE FINAL 「有頂天の頭上華萎」 >天子「これは面白いわ > ただでさえ定期的に迎えに来る死神と戦うのが― > 数少ない楽しみだったのに > 船頭とも闘えるなんて」 >小町「&ruby(あたい){死神}を舐めない方が身の為だ > 天人は死神を恐れているんだろう? >天子「天人が恐れるのは五衰を与えられる事 > 死神はそのうちの一つ頭上華萎 > すなわち頭上の花を萎れさせてくる > でも、五衰の一つ、&ruby(いまをたのしめないこと){不楽本座}は > 死神のお陰で私には効きそうもない! 」 衣玖ルート/STAGE FINAL 「神社の下に眠る物」 >「ふん、私のやっている事に間違いなどない > 天道は私の手にある!」 天子ルート/STAGE 3 「勘違いの代償」 >「貴方が鈍感なだけね > しかし、本当に強いものはオーラなんか > まき散らさないわ > 目立ってしまっては勝てる勝負も負けかねない」 天子ルート/STAGE 4 「地上の人形」 >アリス「あ、居た > 地震野郎」 >天子「あら人形野郎の貴方もあの小鬼に呼ばれて?」 天子ルート/STAGE 6 「悪魔の世話役」 >咲夜「天界に気にくわない奴がいましてね > ちょっと懲らしめておきたいと >天子「まさか、それが私じゃないとは言わせないわよ」 天子ルート/STAGE 7 「幽霊の業」 >天子「貴方の剣…… > それは幽霊の迷いを断つ物なのですね」 >妖夢「ええそうです」 >天子「ふーん、その剣…… > 誰が作ったのかな」 &link_up(▲) ****緋想天/非想天則対戦後台詞集 比那名居天子⇒全般 >「天人はたまに地上に降りて忠言するものよね > でーもー、私には到底実行できない忠言ばかりねぇ」 比那名居天子⇔比那名居天子 >「あー、勉強はめんどくさいなぁ > こんな昔の人の事ばっかり頭に叩き込んでもねぇ」 比那名居天子⇒博麗霊夢 >「貴方は真っ直ぐすぎるね。曲全、つまり曲がっている > からこそ人生を全う出来ると心得よ」 博麗霊夢⇒比那名居天子 >「さっさと神社を建て直す! > それが無理なら寄付金でもいいけどね」 >「天界って暑そうね > 日射しを避ける物が無いなんて > あ、でも、山は昇るとどんどん寒くなるわね > 山より上にある天界は暑いのかしら? > それとも寒いのかしら?」 比那名居天子⇒霧雨魔理沙 >「何やら欲の奴隷となって物を集めているようね > 人生を愉しみたければ貪らざるをもって宝と為せ」 霧雨魔理沙⇒比那名居天子 >「天界暮らしは優雅で良さそうだなぁ > 高所恐怖症の奴には気の毒だが」 比那名居天子⇒十六夜咲夜 >「貴方がいくら努力しようと、悪魔の下では負の方向に > しか働かないよ」 十六夜咲夜⇒比那名居天子 >「桃はデザートにしか使えそうに無いですが…… > 実はハムとかとも相性がいいですよ」 >「天界の料理だってそんなに不味くないですよね > 本当、舌が贅沢になっているだけですわ」 比那名居天子⇒魂魄妖夢 >「好死は悪活にしかず。どんなに悪い生き方でも、死ぬ > よりは良い。幽霊とはいえ生を軽んじるな」 魂魄妖夢⇒比那名居天子 >「天界、全然飽和状態じゃないじゃ無いですか > あれなら冥界の方がよっぽど混雑してますよ」 >「春先に空飛んでませんでした? > なんか大きな舟みたいなの見たんですけど」 比那名居天子⇒アリス・マーガトロイド >「人形を群と為すのならば、その戦略戦術は水の姿に > 学べ。臨機応変が勝利の鍵なのよ」 アリス・マーガトロイド⇒比那名居天子 >「お雛様を桃の節句っていうけど、今の暦だと > 桃の花は全然咲いてないのよねぇ」 比那名居天子⇒パチュリー・ノーレッジ >「お前の読んでいる物は古人の&ruby(そうはく){糟魄}のみ > 本当に大切な事は本には記されていない」 パチュリー・ノーレッジ⇒比那名居天子 >「七色のカーテン!? > まだまだ見た事のない空の色があるのね」 >「天界には天気がないのかしら? > だとすると、天気って仕組まれた物って事?」 比那名居天子⇒レミリア・スカーレット >「いつまでも部下が付いてくると思ってはいけないよ」 レミリア・スカーレット⇒比那名居天子 >「ちょっと地面が揺れたからって何だっていうの? > 机の下に入れば平気よ!」 >「へー、桃以外にも丹とか食べるんだね > 仁丹とかもりもり食べるの?」 比那名居天子⇒西行寺幽々子 >「飽食終日、何も頭を使う事もない様では亡霊とはいえ > 救いようがないね」 西行寺幽々子⇒比那名居天子 >「ネクターってお酒、飲んでみたいわー > さぞかし甘くて美味しいのでしょうね」 比那名居天子⇒八雲紫 >「清流の清濁はその源にある > 幻想郷の妖怪達がチャランポランなのは貴方の所為ね」 八雲紫⇒比那名居天子 >「投我以桃、報之以李 > 私に桃を持ってくれば、李を持って許しましょう」 >「天界に昇った猿は、与えられた役職に怒って反逆し > 結果、山に閉じ込められるのです」 比那名居天子⇒伊吹萃香 >「酒は微酔に呑め > 酔っぱらってフラフラになるような呑み方は最悪よ」 伊吹萃香⇒比那名居天子 >「退屈なのは今に始まった事じゃないね > 強者は常に退屈してるんだ」 >「異変は脇から眺めているのが一番良いのかもねぇ > 自分で何かすると、途中からめんどくさくなるし > みんな弱すぎてね > それでも、手を出さざるを得ない訳だけど」 比那名居天子⇒鈴仙・優曇華院・イナバ >「懐と安とは実に名を敗る > 貴方は安心を求め成長を妨げているように見える」 鈴仙・優曇華院・イナバ⇒比那名居天子 >「桃ですか、へぇ懐かしいですね」 >「天界も一番上に存在する訳じゃないです > 月から見れば同じ地上なのです」 比那名居天子⇒射命丸文 >「ゴシップは智にあらず > 興味だけでは新聞は社会にとって負の働きを為すわ」 射命丸文⇒比那名居天子 >「天界の貧しいと言われる料理が一体どの位貧しいのか > 興味は尽きないです」 >「天人様は新聞を読んだりしないのですか? > 天声人語とか書いて見ません?」 比那名居天子⇒小野塚小町 >「良いね! > 何度私の下に来ようと、負ける事はない!」 >「お前はまだ死神の中では口が下手なようだねぇ > 他の死神はもっともっと、揺さぶりを掛けてくる > ものだけど」 小野塚小町⇒比那名居天子 >「さぁ、楽しい寿命の時間だよ!」 比那名居天子⇒永江衣玖 >「地震の心配なら杞憂だよ > アレを仕掛けたからね」 >「なんか、間欠泉が湧いたりしたみたいだけど > 多分、要石と関係無いからね」 永江衣玖⇒比那名居天子 >「あ、こんな処にいたのですか > 探しましたよ」 >「例の件ですが…… > 名居様が大分お怒りの様子でしたよ? > 改めて自分から報告した方がよくないですか?」 >「地震に関係あるかどうか判りませんが > 地底から有象無象が湧いてきています」 比那名居天子⇒東風谷早苗 >「能を誇れば功を喪うだろう > お前は神である前に人間である事を自覚せよ」 東風谷早苗⇒比那名居天子 >「あ、桃の差し入れ有難うございます」 比那名居天子⇒チルノ >「憤りに食を忘れ、楽しみに憂いを忘れる。孔子が > 目指した生き方は、お前みたいな物だったのかもね」 チルノ⇒比那名居天子 >「漬け物するなら、漬かる前に食べちゃうよ! > でも漬け物石は要らない」 比那名居天子⇒紅美鈴 >「泰山は土壌を譲らず、貴方を置いてもらえる > 悪魔に感謝するがいい」 紅美鈴⇒比那名居天子 >「へえ、天界では祖国の古典を勉強したりするんですね」 比那名居天子⇒霊烏路空 >「ねぇ、貴方が地上に出てきたの > 地震と関係無いよね? ね?」 >「貴方一人? > 他にも地下から色々出てきたらしいんだけど > 貴方の仲間?」 霊烏路空⇒比那名居天子 >「貴方が要石を打ち込んだ張本人ね > 要石は効いたみたいよ。大地の主にね」 比那名居天子⇒洩矢諏訪子 >「徳は怨みの本なり > 祟り神の本質は、元々は神徳から来るのだ」 洩矢諏訪子⇒比那名居天子 >「天人だってなんの拠り所も無く生きられる筈が無い > さあ、いつでも帰依して良いですよ?」 &link_up(▲) ****その他 緋想天おまけ.txt/比那名居天子のテーマ「有頂天変 ~ Wonderful Heaven」の曲コメント もの凄く我が儘で自分勝手なキャラをイメージしてました。 その我が儘さと言えばレミリアとタメをはれる程度。 本当の天界は悟ってしまったような人格者ばかりなのですが、中には こういう不良もいる訳です。 でも、不良の方が人間味があります。逆に言えば、彼女は天界のオア シスかも知れませんね。 &link_up(▲)