プロフィール
松尾芭蕉。江戸時代前期の俳諧師。
伊賀国に生まれ、京都で北村季吟に師事する。のちに江戸に下って数々の俳壇と交流し、多くの作品を発表した。
紀行文『奥の細道』を書いた旅の中では「夏草や 兵どもが 夢の跡」など、数々の名句が誕生し、各地に弟子を得るきっかけともなった。
伊賀国に生まれ、京都で北村季吟に師事する。のちに江戸に下って数々の俳壇と交流し、多くの作品を発表した。
紀行文『奥の細道』を書いた旅の中では「夏草や 兵どもが 夢の跡」など、数々の名句が誕生し、各地に弟子を得るきっかけともなった。
アビリティ
味方ユニットのブロック率が50%増加する。
アンサースキル/野ざらし紀行
敵全体に威力40の風属性ダメージを与える。2ターンの間、味方全体のブロック率が20%上昇する。
SPスキル/奥の細道(SP7)
敵全体に威力130の風属性ダメージを与える。高確率で2ターンの間、幻惑状態にする。
防御・攪乱型の風属性ユニット。
命中率を下げる幻惑を高確率で付与できるのが特徴。回転率は高くないので発動するタイミングを見極めたい。
パネル変換スキル持ちと組み合わせるなどして風属性パネルを選び続ければ、味方パーティにブロック率上昇をかけ続けることもできる。
命中率を下げる幻惑を高確率で付与できるのが特徴。回転率は高くないので発動するタイミングを見極めたい。
パネル変換スキル持ちと組み合わせるなどして風属性パネルを選び続ければ、味方パーティにブロック率上昇をかけ続けることもできる。
小ネタ
伊賀の生まれであること、各地を渡り歩いていることから、松尾芭蕉は忍者だったという俗説がある。
蝦蟇はその象徴であろう。公式の4コマ漫画も参照。
蝦蟇はその象徴であろう。公式の4コマ漫画も参照。