ユニット性能
プロフィール
徳川家光。江戸幕府3代目将軍。
武家諸法度に参勤交代の制度を追加して大名支配の強化を行ない、江戸幕府の力をより盤石なものとした。
同時にキリスト教禁止令を強化した家光は、その後日本人の海外への往来を禁止。1639年にはポルトガル船の来航を禁止し、1641年にはオランダ人を長崎の出島に移すなどして鎖国の体制をかため、海外との交流を制限することで、その後長く続く江戸幕府の基礎を築いた。
武家諸法度に参勤交代の制度を追加して大名支配の強化を行ない、江戸幕府の力をより盤石なものとした。
同時にキリスト教禁止令を強化した家光は、その後日本人の海外への往来を禁止。1639年にはポルトガル船の来航を禁止し、1641年にはオランダ人を長崎の出島に移すなどして鎖国の体制をかため、海外との交流を制限することで、その後長く続く江戸幕府の基礎を築いた。
アビリティ
味方ユニットの被ダメージ量を15%軽減する。
味方ユニットの攻撃が350増加する。
味方ユニットの攻撃が350増加する。
アンサースキル/参勤交代
敵全体に威力45の水属性ダメージを与える。与ダメージ量の15%をHPとして吸収する。
SPスキル/武断政治(SP6)
敵単体に威力200の水属性ダメージを与える。中確率でクリティカルが発生する。
バランスのとれた水属性ユニット。
アンサースキルにHP吸収がついているため落ちにくい。アビリティでダメージ軽減もするのでなお耐久が高まる。
SPスキルはクリティカルが発生しやすいためダメージ期待値は数値よりも高い。
アンサースキルにHP吸収がついているため落ちにくい。アビリティでダメージ軽減もするのでなお耐久が高まる。
SPスキルはクリティカルが発生しやすいためダメージ期待値は数値よりも高い。
小ネタ
みみずくとうさぎのゆるいデザインは家光直筆の絵が元ネタ。鳳凰の絵も大変趣深いので検索してみよう。
武断政治と鎖国のイメージからか刀と鎖に囲われている。
また徳川家の家紋三つ葉葵に由来してか、葵の葉が三つ盛り込まれている。
参考:公式4コマ
武断政治と鎖国のイメージからか刀と鎖に囲われている。
また徳川家の家紋三つ葉葵に由来してか、葵の葉が三つ盛り込まれている。
参考:公式4コマ
人物クエスト
注意すべきは中ボスが火属性である点。パーティを風属性で固めていくと大ダメージを受けてしまい、攻撃も通りにくく倒すのに時間がかかる。
対策として対中ボス専用に水属性ユニットを一人入れていくとよい。
ボスは後半になるとクリティカル率上昇を付与して攻撃してくる。気になるならデバフを付与しよう。
対策として対中ボス専用に水属性ユニットを一人入れていくとよい。
ボスは後半になるとクリティカル率上昇を付与して攻撃してくる。気になるならデバフを付与しよう。
おすすめユニット
- 評定衆 三浦義村、荒法師 弁慶など
基本的にはお好みの風属性ユニットを編成すれば大丈夫。ここでは取り回しのしやすい攻撃型風属性ユニットを挙げておく。
- 一番隊組長 沖田総司
中ボス用に組み込むのは単体攻撃が強力な水属性ユニットがおすすめ。沖田総司のSPスキルは破格の三回攻撃である。
ただし使用するには8ターン必要。中ボスフェーズまでにSPパネルを取っておくのを忘れないように。
ただし使用するには8ターン必要。中ボスフェーズまでにSPパネルを取っておくのを忘れないように。
- 鎌倉幕府初代将軍 源頼朝[異説]、初代内閣総理大臣 伊藤博文[異説]
ガチャに頼らない場合の中ボス用水属性ユニット候補。