初心者質問スレテンプレまとめ
このページは初心者質問スレの>>1~始まるテンプレのまとめページです。
wikiで見やすくしてあるため、このままスレにコピペすると正しく表示されません。
これを読むと幸せになれるかも。
リンク類は省略してます。
(初心者質問スレ3より転載)
wikiで見やすくしてあるため、このままスレにコピペすると正しく表示されません。
これを読むと幸せになれるかも。
リンク類は省略してます。
(初心者質問スレ3より転載)
- 【初心者の人へ】
- まず書き込む前にまとめサイト[http://www15.atwiki.jp/hl2survivor/ ]を熟読しましょう。
- だいたいの疑問はまとめサイトを見れば解決することが多いです。
- 950を踏んだら次スレを立てること、無理なら960、970・・・にお願いしましょう。
- 950を過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう。
- 書き込みをする時はE-mail欄に[sage]と入力しましょう。
基本動作は覚えたはずなのに勝てない・・俺って地雷かも?
そんなあなた、場の空気読んでますか?AIM力以上に重要なモノがこのゲームには必要です
それは「戦術」や「立ち回り」とか呼ばれてるもの
- STEP1:まずはMAPを覚えよう
- 基本中の基本だよね。「イヤ、覚えてるから」って人も多いだろうけど
- …本当に覚えてる?
- MAPというのはローディング画面に出てくるアレ、公式に載ってるMAPの事ではもちろんない
- あのMAPを覚えたからって調子に乗ってはいけない。平面だしリスタポイントと補給所の位置しか載ってないからだ
- 三次元的、立体的に細かくMAPを覚えているだろうか?
例えば・・
ガソドラの位置は?障害物の位置は?
どこに段差があり、どこなら隠れられる?そして主戦場となりやすいのはどこなのか?
横穴横道すべてを網羅し、頭の中でそれを瞬時に組み立てられるようになったら合格
もちろん、ゲーム中は自分のいる位置がMAPのどこに当たるか常に意識しておこう
ガソドラの位置は?障害物の位置は?
どこに段差があり、どこなら隠れられる?そして主戦場となりやすいのはどこなのか?
横穴横道すべてを網羅し、頭の中でそれを瞬時に組み立てられるようになったら合格
もちろん、ゲーム中は自分のいる位置がMAPのどこに当たるか常に意識しておこう
- STEP2:レーダー見てる?
- 「あーたまに見るけど・・どこ見たらいいのか、いつ見たらいいのかわかんね」
- そんな人が結構多い予感。レーダーは便利な物ですよ、使えて損はない
「いつ見ればいいか?」コレは簡単なお話。「常に見ましょう」
とは言え最初はなかなかできないもの。初めは移動中(非交戦時)には必ず見るように意識しよう
とは言え最初はなかなかできないもの。初めは移動中(非交戦時)には必ず見るように意識しよう
次は「何を見ればいいのか?」実際は「何を見るか」ではなく、「見た物から何を得られるか」が重要
まずはレーダーに何が表示されているかから考えてみよう
「味方の位置」「敵の位置」「ドックタグの位置」。以上これだけ
この三つから何がわかるのか?一言で言えば戦況がわかる
STEP1でMAPは覚えているはず、つまり自分のいる場所がどこかはわかっているはず
自分の位置とレーダーを合わせてみると「敵、味方がMAPのどこにいるのか」見当がつく
例えば味方のタグが取られたとき、レーダーを見ていれば敵がその時どこにいるのかがわかるわけ
敵の位置さえわかればこっちのもの、煮るなり焼くなりの段取りを考えよう。もちろん敵は四人なのを忘れずに
まずはレーダーに何が表示されているかから考えてみよう
「味方の位置」「敵の位置」「ドックタグの位置」。以上これだけ
この三つから何がわかるのか?一言で言えば戦況がわかる
STEP1でMAPは覚えているはず、つまり自分のいる場所がどこかはわかっているはず
自分の位置とレーダーを合わせてみると「敵、味方がMAPのどこにいるのか」見当がつく
例えば味方のタグが取られたとき、レーダーを見ていれば敵がその時どこにいるのかがわかるわけ
敵の位置さえわかればこっちのもの、煮るなり焼くなりの段取りを考えよう。もちろん敵は四人なのを忘れずに
つまり「常に味方の位置と敵の位置を把握すること」これができれば合格。
逆にこれを考えないまま突っ込むことは自殺に等しい
逆にこれを考えないまま突っ込むことは自殺に等しい
- STEP3:戦況を把握、予想しよう
- レーダーとMAPを合わせて見れば大体今どういう状況なのかがわかるはず
- それを常に意識しながら動くようにしよう
- 味方が交戦中で自分がフリーな時、ぼーっと待ったりしていないだろうか?
- あるいは見当違いの方向に走ってないだろうか?
- まずは敵がレーダーに移ったら敏感に反応するようにしよう
- 罠を壊すために発砲してもレーダーには写る。もちろん自分もその辺は注意するように
- 交戦が始まればスコアも動くはず、スコアももちろん考慮して
- 今味方と敵は何人:何人で交戦中でどちらが押しているか?を考えよう
- MAPとレーダーから具体的な交戦位置、配置を予測し、味方が不利なら敵に十字砲火を浴びせれるような位置に急ごう。
- もちろん、真後ろや真横を無理に取らなくても良い、要は援護射撃ができる位置に行けばいいのだ
- 早い話が戦場の空気を読めるようになろう
- そしてそれにはMAPとレーダーを見ることは不可欠
- MAPとレーダーから得られた物を頼りに戦況を把握し、それに対してどう動くべきなのかを考えて行動しよう
- 闇雲に突っ込んでもタグ運送係だし、ずっと引きこもっていてもただのお荷物
戦況の予測はマッチング決定直後にも始まっている
「敵の構成」「味方の構成」「勝率」そして「MAP」。これらからどんな戦いになるのかが予想できるようになろう
予想と言っても山はって動くのではなく、あくまで予想。柔軟に行動しよう
最初のうちは
ゴリラ満載→戦場がハッテン場になる可能性大。掘られないように
砂満載→そのキレイな顔をぶっ飛ばしてやるぜ!!・・とかされないように
園児満載→ドキッ!!シェークだらけの運動会~常にジャンプしないとイヤン~
レン満載→落書きは禁止だっていってんだろが!ベタベタマーキングしてんじゃねぇ!!
みたいな感じになるだろなぁ~と思う程度でいい
「敵の構成」「味方の構成」「勝率」そして「MAP」。これらからどんな戦いになるのかが予想できるようになろう
予想と言っても山はって動くのではなく、あくまで予想。柔軟に行動しよう
最初のうちは
ゴリラ満載→戦場がハッテン場になる可能性大。掘られないように
砂満載→そのキレイな顔をぶっ飛ばしてやるぜ!!・・とかされないように
園児満載→ドキッ!!シェークだらけの運動会~常にジャンプしないとイヤン~
レン満載→落書きは禁止だっていってんだろが!ベタベタマーキングしてんじゃねぇ!!
みたいな感じになるだろなぁ~と思う程度でいい
以上のことができれば、少なくとも足を引っ張ることは無いはずだ
自分と敵との撃ち合い、殴り合いだけを意識するのではなく、味方との連携を重視して欲しい
自分と敵との撃ち合い、殴り合いだけを意識するのではなく、味方との連携を重視して欲しい
- レーダーのちょっと上級な使い方
- 試合は終盤ラスト一分前。17000-12000で自軍が優勢です。
- 今あなたは仲間全員と行動を共にし、最後尾に位置しています。
- レーダーには外円の上と右に濃い反応があります。
完全勝利を狙う仲間から『突撃しよう』の芝があり、
味方三人は皆攻める気マンマンで敵陣に突っ込んでいきました。
するとレーダーの反応が変わりました。外円の上と下に色の濃い反応があります。
この事から貴方達は前後二人づつ敵に挟まれていると考えられます。非常に危険な状態です。
味方三人は皆攻める気マンマンで敵陣に突っ込んでいきました。
するとレーダーの反応が変わりました。外円の上と下に色の濃い反応があります。
この事から貴方達は前後二人づつ敵に挟まれていると考えられます。非常に危険な状態です。
敵は遠方で物陰とシールドに隠れながらの反撃を繰り返しています。
前方の色の上に敵二人の位置が出てきましたが後方の色が薄くなり、内円に薄い反応が出ました。
これは、前方の敵は陽動で後ろの敵の一人が接近してきた事を意味します。
前方の色の上に敵二人の位置が出てきましたが後方の色が薄くなり、内円に薄い反応が出ました。
これは、前方の敵は陽動で後ろの敵の一人が接近してきた事を意味します。
ですが味方は前方の敵に夢中で後ろの事は貴方にまかせっきりのようです。
このままでは最悪全滅です。
このままでは最悪全滅です。
このままでは不味いと思った貴方は『敵の裏取りに注意』の芝を送り、
気付いてくれた仲間一人と共に接近してきた敵を迎撃、撃破。
その後、後方に隠れていた敵も撃破し完全勝利で試合終了です。
気付いてくれた仲間一人と共に接近してきた敵を迎撃、撃破。
その後、後方に隠れていた敵も撃破し完全勝利で試合終了です。
このようにレーダーの表示を完璧に把握していれば、
このような敵の陽動も事前に察知でき、迎撃する事が出来ます。
レーダーの色の濃さ、内円外円の反応の変化に敏感になりましょう。
このような敵の陽動も事前に察知でき、迎撃する事が出来ます。
レーダーの色の濃さ、内円外円の反応の変化に敏感になりましょう。