曲紹介
今年うpしそびれてた春の歌です。季節外れにこっそりうp。
曲名:『うらら』
歌詞
笑って逸機(いっき)に一揖(いちゆう)し
すすどく渡るは諦めた
御座付き一人で始めれば
耳傾けるは母子草
憂さや愁い忘れ空語り
門口の腰掛けで
どこぞの上(かみ)から呼ばれねど
ゆく人は皆急(せ)いて
九段の坂から望めども
賢(さか)しく渡るは難しい
下駄音は消えて知らぬ歌
身じろぎ小陰のたんぽぽも
うつらうつらの間に様変わり
川縁(かわべり)にたたずめば
どこぞの娘にゃくばせずに
ゆく人は皆急(せ)いて
憂さや愁い忘れ空語り
門口の腰掛けで
どこぞの上(かみ)から呼ばれねど
ゆく人は皆急(せ)いて
うららうららかを愛でながら
春風は袖を引く
虚ろ移ろう世は淵か瀬か
現世(うつしよ)は水面に映えて
おぼろげに花と揺れる
|
+
|
現代語訳 |
逃した機会に笑って一礼する
ズル賢く世の中を渡るのは諦めた
芸者が宴席で、最初に三味線を弾きながら歌う祝儀の歌を一人で歌えば
聞いているのは母子草(ハハコグサ)ばかり
つらいことや悲しいことを忘れ空語り
出入り口の腰掛けで
どこぞの偉い人に呼ばれているわけでもないのに
道を行く人は皆急いでいる
九段坂から見渡してみても
賢く生きるのは難しい
下駄の音が消え、知らない歌が聞こえる
小陰のタンポポも身動きした
ぼんやりしている間に世の中は変わり
川岸にたたずむけれど
こんな私のようなどこぞの娘には目もくれず
道行く人は皆急いでいる
つらいことや悲しいことを忘れて空語り
出入り口の腰掛けで
どこぞの偉い人に呼ばれているわけでもないのに
道行く人は皆急いでいる
晴れてこんなに日が柔らかく、穏やかな春の日を愛でながら
春の風は袖を引いて私を誘う
むなしくうつろうこの世は
深く水をたたえた淵なのか、流れが浅く歩いて渡れる浅瀬なのか
この世は水面に映って輝き不確かに花のように揺れる
|
コメント
- まさかの春曲wだがそれがイイ!!そしてイラストがどんどん上手くなってて更にイイ!! -- 名無しさん (2010-08-07 21:44:00)
- 記事作成ありがとうございます。 どなたか、(作者コメ転載)の「春歌」を「春の歌」に修正して頂けないでしょうか。僕の書き間違いだったのですが、誤解を招くかもしれないので…。すみません。 -- ラムネ (2010-08-08 07:35:35)
- 修正しましたよん。暗喩的かダブルミーニング的に意図してたのかなあと思ってましたw -- 名無しさん (2010-08-08 12:34:19)
- やはり… 申し訳ありません^^; 記事修正ありがとうございます! -- ラムネ (2010-08-08 17:18:44)
- 動画から現代語訳を引用、手を加えて掲載させていただきました。元動画の方、ありがとうございます -- 名無しさん (2010-09-27 22:44:24)
- 永遠に好きだ……… -- 名無しさん (2022-09-24 23:19:57)
コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
- 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
- 特定の個人・団体の宣伝または批判
- (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
- 長すぎるコメント
- 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
- 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
- カラオケ化、カラオケ配信等の話題
- 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。
最終更新:2025年10月24日 12:40