曲紹介
ぼくはきみの狗になる。
曲名:『イヌガミ邸神懸りミステリヰ』(いぬがみていかみがかりみすてりゐ)
- 妖怪少年探偵團シリーズの第六弾。
- てにをは氏の2ndアルバム『モノノケミステリヰ』収録曲。
歌詞
「夜露が一粒だけ零れ落ちるとしたら誰の頬を選ぶだろう。
ぼくはこれから永遠と指切りするんだ。紅い襖を開ければ儀式の間。
哀しいわけじゃない。そうか……これが切ないってことなんだ。
豊かな旋律がまぶたの裏に浮かぶ。椛が舞う。
何代も何代も受け継がれる。救いを乞う。崇拝。土着信仰。
球体の先端を探し続け、ぼくはきみを救うためにヒトをやめ、きみに巣食うモノを払う。
病魔よ去れ。薄倖よ散れ。 ぼくはきみのために狗になる。
『桜花とは春に咲くにあらず。
春に散って春夏秋冬閉じるものなり。』
幽遠な回廊に迷い続け、髪は牡丹の花に絡まり、ぼくの恋は最後まで空回り。
山菜を洗う父様の背に小さな小さな箒星。
鵣の羽は船の帆のように、他にはない新たな花を描く。
家を継ぐのよ。強くおなりと言った。母様僕に言った。
うん、うまくやるよ平気だよ。でもきみと遊べなくなるのは寂しいな。
土地を救うために贄を捧げ、ヒトが神を作る山村に、探偵團名乗る子供ら。
嗚呼どうかどうか邪魔しないでおくれ。」
謎を暴くは探偵なれど
恋を暴くはぼくらの仕事じゃない
「一歩歩むごとに蘇る、幼き日の情景。
麦わら帽子の下で笑うきみ。とても綺麗だ、綺麗だった」
「まどろむ縁側そろそろ起きて。
一族の掟守るため――なんてもうそんなの本当はどうだっていいんだ。
きみを救いたいそれだけなんだ。母様にだって内緒だよこんな想い。
朽ちた蟻地獄にそっと放り込んで仕舞い込んで秘密なんだ、ぼくの恋は。
そしてぼくの中に神降りる。
君の腕に胸に噛みつきたい。自分が自分でないみたい。
そうかぼくはもうとうにヒトじゃない。
ヒトじゃない。ヒトじゃなかったんだ。
それでも笑い転げふたりで絵を描き、昼寝をし、喧嘩をしたこと、
幼い足取りで沢をまたいだこと、忘れない――忘れないよ。」
牙が生えても心は子供
獣に見えて心は子供
謎を暴くは探偵なれど
恋を暴くはぼくらの仕事じゃない
「どこかで誰かが愛を告白している。
落ちてきそうな濃い空の下で誰かが。
伏せたきみの瞼に初雪が降るのをみたあのときから、
ぼくはきみのことを――」
ぼくはきみの狗になる
キミノシアワセダケヲネガフ
コメント
- てにをはさん!!! -- 名無しさん (2015-03-27 21:09:09)
- 新曲キター!!! -- 名無しさん (2015-03-27 23:46:07)
- pvの犬耳の男の子春足に似ているような気がするのは気のせい? -- 名無しさん (2015-03-28 08:56:24)
- 返し歌も聴くと本当に感動する。 -- 名無しさん (2015-03-31 20:56:26)
- 花に散って春夏秋冬閉じるものなり ではなく、春に散って春夏秋冬閉じるものなり ですよ~と言う私は変更の仕方がわからなくてできません。口だけですみません・・・ -- 名無しさん (2015-04-01 22:10:09)
- なんか、心の中に響く・・・ -- ユリ」 (2015-06-01 21:49:50)
- すごく、好きだなぁって思います!てにをはさん最高です -- ずみ (2016-10-05 23:09:09)
- 泣けてきちゃいます~(~_~;)でも、最高\(^o^)/ -- 名無しさん (2017-01-06 14:00:49)
- てにをはさんの曲すきです -- ゆきうさぎ (2018-12-19 15:52:40)
- 和風ラップとか意味わかんない。頭おかしい(誉め言葉) -- 名無しさん (2019-08-19 18:12:56)
- 「髪は牡丹の花に絡まり、ぼくの恋は最後まで空回り」のリズムがすっごい好き。なんか切なくてぐっとくる。最後まで言えなかったんだね。 -- 小豆 (2024-11-19 17:28:54)
コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
- 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
- 特定の個人・団体の宣伝または批判
- (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
- 長すぎるコメント
- 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
- 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
- カラオケ化、カラオケ配信等の話題
- 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。
最終更新:2024年12月16日 07:47