The Beast.にて編集合戦が続いていますので、こちらで議論をして方向を決めていただくようお願いします。
少なくとも結論が出るまでは
The Beast.に問題の内容を記載する事は控えてください。
それぞれの主張をまとめたりする場合は、コメント欄より上のこの部分を編集していただいても構いません。
- The Beast.の記事で動画削除の原因が書かれたブログの文章をまるまる転載する方がいます。センシティブな話題なのでwiki上での詳細な記述は避け、ブログのリンクを貼るのみに留めた方がよいと思うのですがいかがでしょうか。 -- 名無しさん (2022-07-17 16:08:59)
- ↑結局ブログを閲覧してしまえば、分かってしまう内容であり、別に悪いことをしている訳ではないですよね?なので、わざわざコソコソと隠す必要はないかと思いますが、いかがですか? -- 名無しさん (2022-07-17 21:01:24)
- ↑追記致します。それと、センシティブと書かれておりますが、具体的にどのような事由が外部からの刺激に敏感なのでしょうか。合わせてご説明ください。 -- 名無しさん (2022-07-17 21:07:55)
- the beast.の件ですが、何故消されたのか分からない状態でした。(気付いたら消えていた状態でした…)なので、本記事を見る人達への啓蒙・警鐘のためにこれまでの経緯をきちんと記載したほうが私は良いと考えます。 -- 名無しさん (2022-07-17 21:27:38)
- 自分の曲を紹介する記事で炎上の事を長々と書かれて喜ぶ作者さんはいないでしょうから、炎上に関する記述は最小限(今回の件なら釈明ブログへのリンクのみ)に留めるべきかと思います。 -- 名無しさん (2022-07-17 22:16:22)
- ↑つまりは憶測した作者の感情遺憾によって事実を捻じ曲げて記載することですか?私はあまり頭が良くないのでわからないのですが、その憶測で有象無象まで削除してしまうと作者がブログで嫌悪していた『言論弾圧』になりませんか?事実を書いて読者や荒らしにたいして啓蒙・警鐘をしていったほうが長期的にみて作者や我々にも良いと思います。なによりここはWikiなので、憶測や感情で情報を統制するのはどうかなと思います。 -- 名無しさん (2022-07-17 22:33:21)
- ↑横槍失礼。それを言うのならコメントの制限なども編集者の憶測や感情などで制限(非表示)しているため、『言論弾圧』だと思います。しかも、楽曲に負のイメージをつけてしまうのは、作曲者とは部外者のwikiとして避けなければならないものですし、ブログに飛ぶだけの手間なんですし、今まで通りでいいのでは。 -- 名無しさん (2022-07-17 22:39:54)
- ↑こちらも横槍で失礼いたします。今は記事の内容の話なのでコメント制限まで話が飛ぶと命題がズレてますし、お門違いです。 -- 名無しさん (2022-07-17 23:01:18)
(転載ここまで)
- それと負のイメージなのですが、作者やファンの方が何か後ろ暗いことをされているのでしょうか。でなければ、啓蒙のために具体化しても良いと思いますが。作者ブログの件ですが、抽象的で経緯が良く分かりません。作者ブログのみならず外部サイトのまとめも引用すべきかと思われます(その際は自身の言葉で記載する形で)。あと、↑の質問にもすべてお答え下さい。よろしくおねがいします。 -- 名無しさん (2022-07-18 00:06:06)
- どうでしょう…対案や回答が無かったら黙認とみなして、啓蒙派が編集という形にしましょう。それで議論終了でおねがいします。 -- 名無しさん (2022-07-18 00:23:33)
- 炎上について詳細に書くとなるとネガティブな内容を含む事は避けられないので、見たい人だけリンク先に飛んで見ていただく形がベストかと。 -- 名無しさん (2022-07-18 01:47:15)
- ↑何も悪いことしていなければ、ネガティブな内容にはならないと思いますよ。逆にここまで議論して、都合の良い情報だけ統制して記述するほうが不審だと思われますが…。先程から机上の空論の作者の気持を妄想したネガティブやセンシティブが登場していますが、根拠を提示して下さい。 -- 名無しさん (2022-07-18 05:14:30)
- 保守派→全てを書くとネガティブ(否定的)になる。センシティブ(敏感)になる -- 名無しさん (2022-07-18 05:39:35)
- 「外部サイトのまとめ」って具体的にどこを参考にするんですか? -- 名無しさん (2022-07-18 08:21:09)
- ↑↑↑統制ではなく普通に記事が見やすいようにするだけです。リンクを飛ぶ、それだけのたった一手間くらい見たい人がすれば良いのではないのでしょうか。また、逆に炎上はポジティブな内容と言えますか?そんなの言えませんよね。こちらはwikiに掲載【させていただいてる】側なので、ネガティブな印象は避けるべき、ということです。 -- 名無しさん (2022-07-18 09:00:58)
- よく分からないですけど少なくとも作者さんは炎上後にニコ動では動画を削除したんですよね。それなら少なくとも作者さん自身が炎上のことをよく思っていないことは事実ですし机上の空論ってことは無いと思いますが。あと読者と荒らしに対して啓蒙したいとのことですが何でわざわざこの記事でやる必要があるんですか? -- 名無しさん (2022-07-18 09:11:05)
- 結論が固まったと書かれていますが、議論開始から1日も経っていない段階で結論が出たと決めるのは早計すぎでは。少なくとも1週間ほどは意見を募るべきでしょう。 -- 名無しさん (2022-07-18 09:32:18)
- ↑『まとめサイト』の件。まずは、ネガティブ及びセンシティブにかんする根拠と定義を示して頂かないと。中分類の命題ありきの定理ですので。『リンクで対応の件』そちらについても検討致しましたが、やはりユーザーに読みやすくして頂くためには添付の参照ではなく、添付の概要を説明することです。すべてをツラツラと書くのは辞めて、概要を箇条書きにて記載する。読みやすく理解しやすくなるので、後ろ暗い事がない限りは全く問題ないと思います。(箇条書きでの概要の有効性に関してはFP1級資料等各種事務系をお調べ下さい。) -- 名無しさん (2022-07-18 13:10:41)
- ↑『炎上ポジティブ』の件。それはネガティブの根拠の話ですか?それはあなたの主観的感想であり、要件を満たしておりませんが…明確な根拠をあげて下さい。よろしくおねがいします。 -- 名無しさん (2022-07-18 13:13:33)
- ↑上の方が仰っている通り、作者が騒動の後にニコニコ動画から動画を削除したと言うことは後ろめたかったからでしょう。主観的感想じゃないんですけど。 -- 名無しさん (2022-07-18 13:31:48)
- 「特定の個人・団体の宣伝または批判」を含むコメントは非表示対象になるとトップページに書かれてますが、これって記事の内容にも適用すべきなんですかね。 -- 名無しさん (2022-07-18 13:44:59)
- 『させていただいている立場〜』件。 具体的に例規のどの箇所にそれが記載されているのでしょうか。無知ゆえに存じ上げないのでご教授下さい。『炎上作者ネガティブ』の件。こちら、作者ブログを見て頂けると分かるのですが、原因は炎上ではなく、炎上後に作者が言論弾圧した事と、荒らしと信者の争いでペンペン草もない動画が原因かとおもわれますが。ならば、その部分を『ネガティブ』にならない違う言い回しにすれば良いと思います。 -- 名無しさん (2022-07-18 13:46:33)
- ↑『本記事で実施する必要性』の件。大いにあります。総合40万アクセス、検索エンジントップ、信頼性。申し分ないです。ここから波及させて頂きます。よろしくおねがいします。 -- 名無しさん (2022-07-18 13:59:07)
- ↑そういうwikiの利用は駄目だと思います。ここはあくまでも曲を紹介するwikiです。何かを検証したり、究明したり、追及するサイトではありません。wikipediaとかでもそうですが、外部とのトラブルを避けるために、できるだけネガティブな情報を避ける方針になっています。事件の容疑者名が報道で広まっていても、なるだけ伏せるくらいネガティブ情報には神経を尖らせています。最悪、名誉棄損で訴訟を抱えて、サイトが閉鎖ということにもなりかねません。なのでそういったことをしたい場合は、自分でサイトを立てて自分の責任だけでやっていただくべきだと思います。 -- 名無しさん (2022-07-18 14:43:16)
- ↑同感です。 -- 名無しさん (2022-07-18 14:44:39)
- ちなみに、言論弾圧という表現を愛用している方がいますが、現実社会でも言論の自由はどこでも好き勝手に喚いていいということを意味しません。この前、国会議員選挙がありましたが、駅や道路、商業施設に人が多いからといっても、演説にはそこを管理している組織や人の許可が必要です。コメント欄や掲示板を管理している人が削除やブロックなどの管理行為を行うのはその管理者が持つ権利なので、それを批判するのは筋違いです。管理者から拒否されている内容なら、管理者の意向には従わないといけません。そこに居座らずに、自分が自由に発言できる時、場所を他に用意して主張すべきです。違法行為でなければ、日本ではその自由が認められています。 -- 名無しさん (2022-07-18 15:48:20)
- センシティブの定義と根拠を示せとのことなので。まず定義ですが「扱いに細心の注意を要する(Weblio辞書より)」となります。なぜ細心の注意を要するかについては「荒れやすい」の一言に尽きます。そしてこの話題が荒れやすいことの根拠に関してはあなたが参照しているブログを見ていただければ十分に分かることと思います。ついでなのでネガティブに関しても一言申しますと、現在挙がっているニコ動で削除された件以外に例のブログで作者さんが謝罪していることも根拠として挙げられます。普通自分が悪いことをした、迷惑をかけたと思わなければ謝罪なんてしませんよね。悪いことをした、迷惑をかけたのがネガティブな事実であることはわざわざ書くまでもないように思いますがどうでしょう。 -- 名無しさん (2022-07-18 19:44:17)
- ↑はい。総合的に判断したいので他の質問にもお答えいただけますか。 -- 名無しさん (2022-07-18 20:33:30)
- とりあえず、管理人にログイン書き込みを許可頂けるように頼み込んでいる最中ですので、しばしお待ち下さい。 -- 名無しさん (2022-07-18 20:35:42)
- 管理人が牛歩戦術を使っていない限り近々書き込みを再開します。 -- 名無しさん (2022-07-18 20:36:37)
- ↑『ウィキはネガティブな書き込みが駄目』な件について。私は不勉強で申し訳ないのですが、それらの例規及び根拠を示して頂いてもよろしいでしょうか。疑っているわけではないですが、根拠ありきでの発言であり、根拠なき発言は妄言ですのでよろしくおねがいします。 -- 名無しさん (2022-07-18 20:41:22)
- 初めから聞いてますけど、ぶっちゃけ何も後ろめたい事ないなら書いてもらった方が良くないですか?? -- 名無しさん (2022-07-18 21:01:52)
- ネットで調べてもなにも出てこないし、隠されてるし。 -- 名無しさん (2022-07-18 21:02:43)
- ならぶっちゃけファンとしては全部書いてもらった方が助かります!おねがいします! -- 名無しさん (2022-07-18 21:03:45)
- テスト -- 名無しさん (2022-07-18 21:16:48)
- 質問の書き方が分かりにくいんですけど。全部答えてと言うなら、番号等を利用して分かりやすくするよう配慮したらどうですかぁ? -- 名無しさん (2022-07-18 21:50:53)
- ①「近々書き込みを再開します」とのことですが(2022-07-18 09:32:18)のコメントでも言われているとおりまだ議論が始まって日が浅い議題です。明らかに時期尚早と考えます。②「『ウィキはネガティブな書き込みが駄目』な件」については(2022-07-18 14:43:16)の方のコメントを参照してくださいとしか言えませんね。例規と言うよりは慣習、不文律とでも言った方が近いでしょうか。どちらにせよネガティブが駄目である根拠としては十分だと思いますがいかがでしょう。③「ネットで調べてもなにも出てこないし、隠されてるし」とのことですがその理由ならリンクを貼るだけで十分ではないでしょうか。ちなみにこのwikiのスペクタクルPのページには既に同じリンクが貼られていますので見ようと思えば簡単に見られることも申し添えておきます。 -- 名無しさん (2022-07-18 22:20:34)
- ↑ありがとうございます🙇♂️わかりやすいです! -- 名無しさん (2022-07-18 22:22:04)
- メンバー参加を許可しました。ただし、管理人個人の意見としては炎上を煽る可能性のあるような記述はすべきではないと考えます。当Wikiはあくまで作者を応援する内容であるべきです。著作権法を厳密に適用すれば歌詞を掲載する前に許可が必要なところを無断で掲載していると言えるのですが、それはあくまでそうすることで作者への応援になるという前提があってのことです。 -- 管理人 (2022-07-18 22:52:17)
- ↑管理人様、業界の事情に疎くて申し訳ないのですが、作者を応援するという錦の御旗があれば、著作権法も看過し得ると言うことでしょうか。私はてっきりJASRACから許諾を得て歌詞を記載しているものだとばかり思っておりまして… -- 名無しさん (2022-07-19 06:26:52)
- 著作権法は、著作者の権利の保護を目的としていて、著作者の判断による部分が大きいため、グレーなケースも多いです。この類のサイトは著作権管理団体との包括契約によって訴訟リスクの低減を行っているものと思います。ただしあくまで低減であって、全てをカバーしきれているわけではありません。さらに言えば訴訟自体はお辞儀されただけでも可能なので、問題が無くても訴訟を提起される可能性はあります。著作権管理団体も代理でしかないので、著作者本人が許可しない事にすると言い出せば著作者の意思を優先する事になります。リスク低減策としては、他に、著作者からの苦情に対して応じる事や、公開情報のみの利用等があります。ただ、それでもリスクが0になることはありません。そんな時、ネガティブな内容で紹介されているとなれば、話がこじれて交渉も難航しやすくなります。そのためこの件に関しては、そういったトラブルがあった事自体書かなくてもいいと思います。 -- 名無しさん (2022-07-19 10:13:01)
- ちなみにこのサイトで契約しているのは歌詞の著作権で、ブログの著作権は関係無いので、ブログコピペとかは著作権侵害 -- 名無しさん (2022-07-19 11:53:04)
- ↑なるほど!勉強になります!ありがとうございます。ちなみにネガティブな内容で紹介された際に話がこじれて交渉が難航するとありますが、具体的にどのような不具合があるのでしょうか、また難航する事態に陥った判例も教えて下さい!よろしくおねがいします! -- 名無しさん (2022-07-19 12:07:22)
- 少し話がずれてしまいますが私からも一言。もし騒動についての記述をするのだとしたら「世界寿命と最後の一日」や「Live in Dead」などの記事にも騒動紹介などをする事が可能になります。その場合、今よりコメ欄が荒れることも考えられるため、ページを荒らさせない為にもわざわざ荒れの原因を作らなくても良いと思いました。 -- 名無しさん (2022-07-19 12:13:55)
- ↑①これに関しては私の見通しの甘さが招いた落ち度であります。誠に申し訳ありませんでした。②なるほど、慣習や不文律が根拠となるのですね。では、三井グループ等で慣例や不文律を例規とみなしていた判例があるのですが、反証があった際には慣例や不文律は根拠足り得ないと判例により証明されておりますので、具体的例規を願います。③これは私の発言ではないので回答は差し控えさせて頂きます。 -- 名無しさん (2022-07-19 12:29:21)
- 不文律が使うのがまずいということなら、この際、規定を作って入れてもいいと思います。 -- 名無しさん (2022-07-19 13:41:45)
- ↑まずいとは一言も言っておりません。反証に対しての具体的例規をご提示くださいと申し上げております。よろしくおねがいします。追記・私の質問に回答なさらない方々は消極的賛成ですかね。私はどちらでも構わないのですが… -- 名無しさん (2022-07-19 17:05:00)
- ↑反応しない人を賛成と見なすのですか?それならwiki利用者ほとんど見方ですねー -- 名無しさん (2022-07-19 17:29:55)
- ↑2そういったものに依存することなく、このサイト内で明文化すれば、この話は終わりますので、明文化としますね。 -- 名無しさん (2022-07-19 18:07:26)
- ↑ご存知だとおもいますが、発言のあった特定の方に対して言っております。回答なさらないということは反証する権利を放棄されたも同義なのですが…。それから、何をどのように明文化なさるのですか?では、リンクを貼るのではなく、包み隠さず全てthe beast.のwikiに記載するという事でしょうか。であれば私にも明文化させて下さい!よろしくおねがいします。 -- 名無しさん (2022-07-19 18:42:18)
- 明文化に反対:騒動の明文化は、該当曲の記事を騒動の啓蒙記事とさせます。また、疑惑や騒動に関しては外部サイトで情報を得ることができます。あくまでこのWikiは曲の内容、制作、実績(ミリオン、公募採用等)を掲載するWikiであるべきです。 -- 名無しさん (2022-07-19 19:02:54)
- あと話の流れが非常に分かりづらいので、ツリー状のコメント方式に変えませんか? -- ↑ (2022-07-19 19:03:57)
- ↑3 明文化というのは、曲や作り手に関するネガティブな情報を書かないという方針の明文化だから、その騒動云々についても書かれないよ -- 名無しさん (2022-07-19 19:33:07)
- ↑9 なぜそこまで例規にこだわるのですか?まさかルールにないことはなんでもやっていい、とお考えな訳ではありませんよね?三井グループの判例についてはよく知りませんが再三書き込まれている通りネガティブな内容を書き込むことについてのデメリットや反対意見は多くある一方、それを補って余りあるメリットは現時点では提示されていません(啓蒙したいという思いはあくまであなたの個人的な感情に過ぎず、メリットとは呼べません)。この様な「百害あって一理無し」とも呼べる行為は例規として存在していなくても許可すべきではないと考えます。あと話題が逸れますが1日も経たないうちに反論がないから黙認だ、などと決めつけるのもやめていただきたいですね。そもそもその認識にも問題がありますが、それ以上にみんながみんな四六時中wikiに張り付いていられるわけではないということを理解していただきたい。 -- 名無しさん (2022-07-19 19:46:37)
- ↑ならば逆に全てを明文化するとしても問題ないという認識でよろしいでしょうか。それから長文に関してですが、要約すると、明文化されるとデメリットがあり、反対意見がでている。例規は関係ない。メリットはない。反論が無いから黙認だと決めつけるのは止めて欲しい。私は暇じゃない。と、こんなかんじですかね。合ってますか?合っているのならば是非前述のとおり例規をご提示下さい。ツラツラと長文を書き連ねてますが、それもあなたの感想ですよね。根拠ありきの回答ですので、感想ではなく回答をよろしくおねがいします。…確かに見づらいですね笑 -- 名無しさん (2022-07-19 20:01:29)
- それからWikiでの著作権の扱い方は凄くべんきになりました!教えて頂いた方ありがとうございます!質問なのですが、本文中に書かれている著作権管理団体とはJASRACのことでしょうか?不勉強故に今後の参考とさせて頂きたいです。是非ご教授願います。 -- 名無しさん (2022-07-19 20:09:19)
- まあ、TheBeast.の騒動の記述を見て不快に思う方もいる様ですし、わざわざ記述しなくても良い気がするけどな〜おれは -- 名無しさん (2022-07-19 20:11:34)
- ↑よくいらっしゃるんですよ。一人称変えて自演して多数派を装う方が。何回か怪しい記述がありましたが、証拠もないので、良しとしますよ。恐らく二人か、良くて3人くらいじゃないですかね、回答もせずに感想述べてらっしゃる方。まあ、憶測ですがね…。私が把握してるだけで、こちらの方が多数派なのかな? -- 名無しさん (2022-07-19 20:22:29)
- 話のレイヤーが色々とずれていると思いますが、wikiでの慣例などはネット上での訴訟がほとんど無い時代から、安全側に倒して築かれてきた物も多いため、判例が対応しているとは限りません。示談/和解という形の解決もあるため、これまた判例という形では残りません。それらを探して出す意味はあまり無いと思います。和解交渉で、今まで放置して無法地帯だったのか、それともある程度気を付けて来たのかの違いは大きいですが、それで相手が納得しない状況での訴訟では、一歩踏み込んだ判決を原告は望んでいるわけで、不文律は意味を失うのはその通りだと思います。判例が全てではないので、サイトの方針としてネガティブな情報は書かない事にしましょうという事なら、そこに法律が介在する余地はほとんど無いですし、そのように明文化するならそれでいいと思います。 -- 名無しさん (2022-07-19 20:24:06)
- ↑↑すみません、そんな自演するつもりなかったんですけどね…一人称を統一しろなんてルールないですし? -- 名無しさん (2022-07-19 20:30:52)
- 思ったんですけど、判例がある時点でもう失敗なんですよ…その様なことを事前に防ぐ為にルールを作るんですから、判例から判断はせずに、あくまで参考程度にしたほうがいいですよ。 -- 名無しさん (2022-07-19 20:34:12)
- ↑申し訳ありません!私自身不勉強故にいくつか質問させて頂きたいです。判例が対応しているとは限らないとは具体的に何法のどこに記載されているのでしょうか。もう一点、示談和解でも官報に記載されますが、具体的にどのような事由をさしていらっしゃるのでしょうか。あと一点、一歩踏み込んだ判決を原告が望む→不文律が消える→判例は関係なく、法律は介在しない、とおっしゃられてますが、なぜそのような結論に至るかの根拠と具体的事由を教えて下さい。後学にさせて頂きます。よろしくおねがいします。 -- 名無しさん (2022-07-19 20:41:09)
- ↑いえいえ、後ろ暗いことが増えますが、自演しても良いんじゃないですか?私はしませんが…。それから次の方、判例に失敗というのがよくわかりません。ルールの指標、解釈のために判例があるのであって、ルールは判例次第で解釈変わりますよ。有名処だと永山基準とかですかね -- 名無しさん (2022-07-19 20:49:19)
- ↑↑常識的に考えて、対応していないものはどこにも記載されてないでしょう。官報に記載されるというのも、あくまで裁判所等が関与していなければ、把握しようもなく官報にも載せようがないですよ。常識的に考えて、当事者間で問い合わせて当事者間で解決してしまったものに関してはどうしようもありません。各サイトの方針/ルールについても、独自に決められるため、各サイトの方針/ルールが法律や判例で決まるわけではありません。最低限の常識は持ってください。 -- 名無しさん (2022-07-19 21:31:55)
- ↑常識、常識とおっしゃいますが、感想はいりませんのであなたの言う常識の定義を仰って下さい。当事者間で解決した事例を述べてますか?なら、それこそお門違いですね。簡易裁判所等で和解示談された判例を示して頂かないと、反証になりませんよ?それから各サイトの方針ルールとありますが、具体的な事例を述べてください。それでは前述のとおり反証なき消極的賛成と同義なのですが。どうお考えですか? -- 名無しさん (2022-07-19 22:17:22)
- 2022-07-19 06:26:52 の質問に返信します。JASRAC・NexToneに登録されている曲については、私ともう一人の方で使用料の支払いを行っていますので問題は一切ありません。2022-07-18 22:52:17 で私が言っているのはJASRAC・NexToneに登録されていない曲です。日本の著作権法上、JASRACなどに登録しなくても歌詞・曲を書いた瞬間に著作権が発生します。JASRAC等の団体に委託されている曲ならその団体と契約すれば問題ないのですが、そうでない曲は、著作権法を厳密に適用するなら作者本人と交渉する必要が出てくるということです。 -- 管理人 (2022-07-19 22:27:55)
- ↑まずは何の反証なのかを書かないといけませんね。自分の中で完結してしまっているようで色々と噛み合ってないように見えます。直上へのレスではないのに↑を1つだけしか書いてない人とか、会話を混乱させるために書いてますよね。最低限、そういった所を考えて書かないと。 -- 名無しさん (2022-07-19 22:28:41)
- ↑JASRACの件について。なるほど、べんきになりました。丁寧にお答え頂き、ありがとうございます。↑の件について、なるほどですね。矢印にも意味があるのですか。教えて頂きありがとうございます。反証に関しては私が提示した質問に対する回答全てに対してですが、混乱されるほどむつかしい内容でしたか?それは誠に申し訳ありません。これから理解できるように一緒に頑張りましょう!↑の件ですが、具体的にどのあたりに記載されてますか??不勉強故に存じ上げ無いので教えてください!よろしくおねがいします! -- 名無しさん (2022-07-19 22:43:19)
- 存じ上げないことだらけなら、無理して議論に参加しなくてもいいのではないかな。 -- 名無しさん (2022-07-19 22:49:52)
- ↑また怪しい書き込みですね。自演もいいですが、最低限モラルは持ちましょう。「常識」ですよ。確証はありませんがね笑で、あれば反証すら持ち合わせていない方々も無理して議論に参加しなくて良いことになり、結果として消極的賛成となりますが、ご存知ですか?それから下の方は、私の意図があまり伝わってないですね。同一人物の自演かもですが、もっと文脈の裏を読むどりをして下さい。で、私の質問の回答はいつ来るのでしょうか。 -- 名無しさん (2022-07-19 23:03:48)
- ↑5 反証とか、私が提示したとか、そもそも名無しですし、同一人物のつもりで書き続けても、この多くの書き込みの中では、どの何の話をしているのかは伝わりませんよ。 -- 名無しさん (2022-07-19 23:07:11)
- ↑そこまでくると話が命題から逸れて嫌なのですが、敢えてお答え致します。『自演をした本人が一番分かってるはずです。』後ろ暗いことがまた増えますね。 -- 名無しさん (2022-07-19 23:18:13)
- なんだろう…反証もしない、自演する、感想で話をする…私は真っ当に話がしたいだけなのにここまでダーティーにやられてしまうと、本当に全てを記述して膿を出した方が本当に良いと思うのですが…。私は『The beast.』が大好きで大ファンなのですが、やはり大好きな曲だからこそ膿を抜きたいというのが第一前提にあります。デトックスといいますか。 -- 名無しさん (2022-07-19 23:26:43)
- ↑ご自分のサイトでやればいいと思いますよ。このwikiを悪用するのではなく。 -- 名無しさん (2022-07-19 23:28:27)
- ↑申し訳ありません、まずは反証を述べて頂いてから感想を述べて頂いてよろしいですか?自演を駆使したダーティーなWikiの悪用なさってる方の膿を出したいので。 -- 名無しさん (2022-07-19 23:37:53)
- ↑申し訳ありません、まずは反証して欲しい内容を下のツリー型フォームに再度提示して頂いてよろしいですか?ごちゃごちゃしている論点をはっきりさせたいので。 -- 名無しさん (2022-07-19 23:45:56)
- なんだろう…私を排斥した上で悪用というレッテル貼り。個人批判であり、荒らしとあまり変わらない思考回路ですかね…。 -- 名無しさん (2022-07-19 23:47:01)
- まあ、とにかく最初の命題に戻りましょう。申し訳ありませんが、反証に関しては自身で文脈を見てご判断下さい。。たった百行前後ですし、既に明示されてますよね?分からないならば不勉強でも存じ上げないでもなく意図的な撹乱に他なりません。私の投稿は全てそのような質問はしておりませんのでご了承下さい。…これも無知ゆえの消極的賛成に入るのかな…。 -- 名無しさん (2022-07-19 23:57:18)
- 以下、コメントは下のツリー型フォームにお願いします。自演を連発している方がいますが、IPアドレスを見た感じそこまであからさまな自演は見当たりません。2022-07-19 20:30:52 が指しているコメントは不明ですが。 -- 管理人 (2022-07-19 23:59:51)
最終更新:2022年08月31日 16:51