歴史 > UTAU > 2000年-2008年

2008以前のUTAU


+ 目次
目次


2007年

  • 12月未明 LOLI.COM氏が自身の声を元にした人力VOCALOID素材「炉利音コム」を公開。
    • これを使用していた飴屋/菖蒲が人力VOCALOID作品の制作の手間を軽減させるため、切り貼りを簡単に出来る「人力VOCALOID支援ツール」としてUTAUの開発を開始する。

2008年

1月

  • 11日 「人力VOCALOID支援ツール」の動画を公開。


2月



3月

  • 6日 ツール仕様説明の動画がニコニコ動画で公開され、配布開始。「デフォ子(唄音ウタ)」が初登場。
  • 15日 ツールの名称を「UTAU」と命名。
  • 30日 2ちゃんねるのニュー速VIP掲示板に「架空のボーカロイド作ってニコ厨つろうぜww」というスレが立ち上がり、「重音テト」が考案される。


4月

  • 1日 エイプリルフールのジョークとして「重音テト」が発表。
  • 3日 重音テトのUTAU化のプロジェクトが開始。
  • 6日 UTAU+重音テトによる最初の動画(sm2910040)が投稿され、「UTAU重音テト」が公開


5月

  • 22日 「桃音モモ」公開。


6月



7月



8月

  • 20日 「和音マコ」公開。
  • 27日 重音テトの数奇な誕生のドラマを歌い上げた『嘘の歌姫』投稿。


9月

  • 5日 『嘘の歌姫』がUTAU史上初の殿堂入り(10万再生)達成。


10月



11月




12月

  • 28日 VIPPALOID第2弾として「欲音ルコ」公開。


関連タグ内の更新履歴

+ 関連タグ内の更新履歴
関連タグ内の更新履歴
※「歴史」タグ内で最近編集やコメントのあった記事を新しい方から20件表示しています。

コメント

名前:
コメント:

コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
  • 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
  • 特定の個人・団体の宣伝または批判
  • (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
  • 長すぎるコメント
  • 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
  • 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
  • カラオケ化、カラオケ配信等の話題
  • 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月06日 19:02