イベント名:『HATSUNE MIKU EXPO 2021 Online』
概要
新型コロナウイルス(COVUD-19)の世界的な感染拡大でライブツアーが困難となり、自宅からでもライブを楽しめるようにと企画されたMIKU EXPO初のオンラインライブ。
ライブの資金はクラウドファンディングにより集められ、募集開始わずか9時間で目標を達成。最終的に約3,500人が支援し、目標のおよそ2.5倍となる約6,100万円が集まった。クラウドファンディングでは、寄付額に応じて様々な特典を受け取ることができる。
ライブは札幌のスタジオから全世界にライブ配信された。キャラクターたちはAR(拡張現実)を用いて映像にリアルタイムで合成されており、あたかもその場でキャラクターがパフォーマンスしているかのような体験ができた。また、全編を無料で視聴可能となっていた。
『MIKU EXPO Digital Stars 2021 Online』もオンラインで並行開催された。
今回から『マジカルミライ』同様、書き下ろしデザインの衣装を身に纏った初音ミクがメインビジュアルとなるようになった。イラストは
ryota氏(
pixiv)が担当。地球儀を模した衣装とポージングで、静と動の違いを表現した透明感あるデザインとなっている。
楽曲コンテストグランプリは
Vault Kid氏と
Flanger Moose氏の「
Thousand Little Voices」。
テーマソングは
KIRA氏の「
Highlight」。世界中で見られるオンラインライブということで、MVのイラストレーターはニュージーランド出身、動画はロシア出身の方が担当するというグローバルな作品となっている。
|
+
|
メインビジュアル |
メインビジュアル
以下からダウンロード可能
|
日程
'21/6/6 (オンラインライブ)(3回公演)
セットリスト
備考
- ライブでは、全編でつみだんご氏(ニコニ立体)のMMD用3Dモデル『つみ式』の改変モデルを使用。衣装が公式デザインに変化している。
- 「無頼ック自己ライザー」はProducer Pack Deluxe購入者である、こうらげ男爵氏(Twitter)によるリクエスト楽曲。(Producer Pack Deluxeはクラウドファンディングで60万円を寄付した者のこと。上限3名まで。)
- 「Thousand Little Voices」は衣装コンテストでグランプリを受賞したAizumarill氏(Twitter)の作品を再現した新規モジュールで披露。
- 「ラッキー☆オーブ」は加速サトウ氏(X)が作成した3Dモデルと、原曲MVにも登場する『MIKU EXPO 2019 Taiwan & Hong Kong』とは異なる新規モジュールで披露。
- 「Highlight」はメインビジュアル再現の新規モジュールで披露。
- MC②は、初音ミク以外は通常モジュールで登場。
リンク
コメント
最終更新:2025年06月19日 18:05