ずんパラ投稿祭V3

【検索用:すんはらとうこうさいふいすりー  登録タグ:投2025年 投す 投稿祭
+ 目次
目次

投稿祭概要


大好評のあの企画が今年も開催!

東北ずん子・ずんだもんプロジェクトのキャラクターを題材に、

ユーザーの皆様に投稿いただく動画やイラスト作品のみで

地上波アニメ作品を作り上げる、

『ずんパラ投稿祭V3(ブイスリー)』を開催します!

前回 今回 次回
ずんパラ投稿祭Z ずんパラ投稿祭V3
  • 主催:SSS合同株式会社ニコニコ運営
  • 開催期間:未定(放送日未定のため)
    • 投稿期間は 2025年8月20 0:00 ~ 2025年9月30日 23:59 である。
    • TV放送賞の推薦キャンペーン期間は 2025年9月22日 ~ 2025年9月30日 である。
  • 他投稿祭との同時参加:可
    • MV部門においては、新規楽曲での投稿が必須であるため同時期開催のボカコレ2025夏Remix部門との同時参加は不可である。
  • 本投稿祭は4部門に分かれており、
    • 『MV部門』
    • 『本編部門』
    • 『イラスト部門』
    • 『アイキャッチ部門』がある。
      • 主にボカロに関係するのはMV部門である。
  • また、全部門に共通するテーマとして、
    • 『爆発』
    • 『おしえて!〇〇先生』
    • 『ずんだ禁止』がある。
    • どのテーマにも依存しない『フリーテーマ』としての投稿も可能である。

+ 【TV放送賞】
  • 【TV放送賞】
    • MV部門投稿作品から複数作品が選ばれ、オープニング・エンディング等に使用される。
    • 本編部門投稿作品から複数作品が選ばれ、
      • 効果音・BGMについてはTV放送時に差し替えられる可能性がある。
    • アイキャッチ投稿作品から複数作品が選ばれ、CMから本編映像に転換する時に各キャラクターボイスを担当する中の人(声優)にて吹き替え、使用される。
    • イラスト投稿作品から複数作品が選ばれ、スポンサー名表示などのバックに映る静止画像に使用される。
    • TV放送賞に選ばれた方には『ずんパラ投稿祭V3作品の入ったDVD付き冊子』が3冊贈られる。
    • リスナーも投稿祭に参加することが出来る。
      • X(旧Twitter)にて「#ずんパラ投稿祭V3_TVアニメ化希望」のハッシュタグ + ずんパラ投稿祭V3作品のURL + 推薦コメントを投稿 をすることで抽選で1名に『仙台牛サーロインステーキ肉』が贈られる。
      • また、特に投稿数が多かった作品(反響が大きかった作品)を「視聴者推薦枠」としてTV放送賞に選出する。
        • 選出された作品を投稿した方にも仙台牛が贈られる。
        • TV放送コードの関係で反響が大きくても選出できないケースもある。
      • 自薦・他薦は問わない。
    • TV放送賞を想定して応募する作品への注意事項がある。
      • TV放送時に文字が見切れてしまう恐れがあるため、字幕や使用素材情報を全体の90%以内に収める必要がある。
  • 東北ずん子プロジェクト内のキャラクターのみを動画内に登場させること。
    • 「東北ずん子」、「東北イタコ」、「東北きりたん」、「ずんだもん」、「四国めたん」、「中国うさぎ」、「九州そら」、「大江戸ちゃんこ」、「中部つるぎ」、「関西しのび」、「北海道めろん」、「沖縄あわも」、「あんこもん」のみが使用可能である。
+ 【ギリギリやりすぎました賞】
  • 【ギリギリやりすぎました賞】
    • 『放送コードギリギリを攻めた野心的な作品』が受賞するものである。
      • 非常にとち狂っているのである。(褒め言葉)
    • この賞は「ニコニコならギリギリ紹介できそうな楽しい作品だな~」と運営が判断した作品に贈られる。
    • TV放送は難しいもののニコニコで放送できる範囲だった場合、ニコニコTOPなどで紹介される。
    • 賞品として、「ずんだホライずんしか見られないとっても素敵なDVDプレイヤー」が贈呈される。
      • 本当にとち狂っているのである。(超ド級褒め言葉)
      • 小型DVDプレイヤーであり、ずんだホライずん視聴に集中できるよう、DVD挿入口をシールで封印した特別仕様となっている。
        • これには思わずニコニコ代表も『狂ってる...』と口にしてしまった。
+ ちょっと引いてるニコニコ代表
(ニコニコ代表、くりたしげたか氏Xより引用)
+ 【東北家キャラクター賞】
  • 【東北家キャラクター賞】
    • この賞には9つの賞があり、「ずん子賞、イタコ賞、きりたん賞、ずんだもん賞、四国めたん賞、中国うさぎ賞、九州そら賞、大江戸ちゃんこ賞、中部つるぎ賞」である。
      • 以前までは「中部つるぎ賞」は無かったが、今回から追加された。
    • 各キャラクターの魅力が発揮されている作品を1キャラクターにつき1作品採用する。
    • 賞品としてこの世に一枚しかないずんパラ投稿祭V3特別タペストリーを授与される。

+ MV部門概要
既定のキャラクター、対応する音声合成ソフトを用いて制作した、
未発表オリジナル楽曲動画を投稿してください。
投稿先:ニコニコ動画
[ずんパラ投稿祭V3_MV部門]をタグロックすること。

TV放送賞を想定して応募する場合は、以下のことに注意する必要がある。
  • 動画尺を最低60.00秒~最大90.00秒の範囲に収めること。
  • 解像度を横1920px 縦1080pxにすること。
  • フレームレートを30fpsにすること。
  • 動画制作時に使用したプロジェクトファイルを、各トラック(立ち絵・キャラボイス・BGM・効果音など)を統合しない状態のまま、保存しておくこと。
  • 動画制作に利用した素材一覧をメモしておくこと。
+ 本編部門概要
既定のキャラクター、対応する音声合成ソフトを用いて制作した
動画を投稿してください。
投稿先:ニコニコ動画
[ずんパラ投稿祭V3_本編部門]をタグロックすること。

TV放送賞を想定して応募する場合は、以下のことに注意する必要がある。
  • 動画尺を最低20.00秒~最大120.00秒に収めること。
  • 解像度を横1920px 縦1080pxにすること。
  • フレームレートを30fpsにすること。
  • 動画制作時に使用したプロジェクトファイルを、各トラック(立ち絵・キャラボイス・BGM・効果音など)を統合しない状態のまま、保存しておくこと。
  • 動画制作に利用した素材一覧をメモしておくこと。
  • 効果音についてはアニメ制作時に差し替えを行います。
  • BGMについては一部差し替えをお願いする場合がございます。
+ イラスト部門概要
東北家プロジェクトのキャラクターを主題とするイラストを募集します。
投稿先:ニコニコ静画
[ずんパラ投稿祭V3_イラスト部門]をタグロックすること。

TV放送賞を想定して応募する場合は、以下のことに注意する必要がある。
  • 投稿祭名称や「また見てね!」などのテキストは入れないこと。
    • クリエイター名の署名・サインはOK。
  • デジタルで制作した場合、レイヤーを統合しない状態のまま、制作に使用したお絵かきソフトのプロジェクトファイルを保存しておくこと。
+ アイキャッチ部門概要
既定のキャラクター、対応する音声合成ソフトを用いて制作したアイキャッチ(番組タイトルクレジット)動画を募集します。
投稿先:ニコニコ動画
[ずんパラ投稿祭V3_アイキャッチ部門]をタグロックすること。

TV放送賞を想定して応募する場合は、以下のことに注意する必要がある。
  • 動画尺を5.00秒にすること。
    • 5秒ちょうどではない動画は選外となる。
  • 解像度を横1920px 縦1080pxにすること。
  • フレームレートを30fpsにすること。
  • 投稿祭名称や「また見てね!」などのテキストを入れないこと。
    • クリエイター名の署名・サインはOK。
  • 動画制作時に使用したプロジェクトファイルを、各トラック(立ち絵・キャラボイス・BGM・効果音など)を統合しない状態のまま、保存しておくこと。
  • 動画制作に利用した素材一覧をメモしておくこと。
  • 効果音についてはアニメ制作時に差し替えを行います。
  • BGMについては一部差し替えをお願いする場合がございます。

動画

  • 現在選考中

リンク


関連タグ内の更新履歴

※「ずんパラ投稿祭V3」タグ内で最近編集やコメントのあった記事を新しい方から10件表示しています。

コメント

名前:
コメント:

コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
  • 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
  • 特定の個人・団体の宣伝または批判
  • (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
  • 長すぎるコメント
  • 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
  • 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
  • カラオケ化、カラオケ配信等の話題
  • 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 投稿祭
  • 投す
  • 投2025年
最終更新:2025年10月04日 14:45