曲紹介
"僕"LOVE"君"⇔"君"LOVE"僕"
- 切ない歌詞には、数学の知識が使われている。
- Ackey++(坊主P)の記念すべき20作目となる作品。
- 今回は『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』のイメージソングを作ってみました(作者コメ抜粋)
- ↑の著者である、結城浩さん公 認(Twitterにて宣伝してくださったようだ)
- 投稿直後から「理系ホイホイ」タグが付けられている通り、コメも理系のものが多い(2009年11月現在)
- 「愛の曲線の傾きを知りたいから微分したい。」「推移律は…「君の好きなものは僕も好き」ってことで」(投コメ抜粋)
理系は文系以上にロマンチストなのかもしれない(ちなみに推移律は…と言う考えは、二人だけの集合なので大丈夫だそうだ。)
歌詞
木枯らしが吹く季節
君と数字を辿る
君は何を見ているだろう
僕に何が見えるだろう
{君,(と)僕}という
二人だけの集合(せかい)
ここに愛を定義できるだろうか
※1
[二項関係"LOVE"に
反射律が成り立てば
僕はもっと大人に
なれていたのだろうか
僕という公理(そんざい)から
君に伝えたい定理(きもち)
いつかきっと証明するよ
君に伝えるために]
真理を見抜く瞳
音を奏でる指先
無限に膨らむ
君に向けた想い
君の心の極限値は何だろう
※2
[二項関係"LOVE"に
対称律が成り立てば
ずっと君の隣を
歩めるのだろうか
僕を君の心に
写した像はどんなだろう
君の心を埋め尽くす
全射だったらいいな]
「意味」を超えた
僕の「形」
いつか君に
届くように
※1[] Repeat
※2[] Repeat
コメント
- 曲紹介、若干やり過ぎた感w -- 名無しさん (2009-11-30 23:15:26)
- ↑曲紹介や歌詞はいいのですが、タグのところに曲名入れても曲一覧には反映されませんよ。曲名を入れずに「曲」一文字入れてください。 -- 名無しさん (2009-11-30 23:19:14)
- ↑修正してくださってありがとうございます。 -- 名無しさん (2009-11-30 23:22:24)
コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
- 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
- 特定の個人・団体の宣伝または批判
- (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
- 長すぎるコメント
- 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
- 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
- カラオケ化、カラオケ配信等の話題
- 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。
最終更新:2025年09月21日 20:31