漢字の大海

2011-12-08

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

■2011-12-08 &bookmark_hatena(show=none)

更新

怪鴟 を追加。

怪鴟(よたか)とは、鳥の名前なのですが、他にも
「夜歩きをする者」「夜間、路傍で客をひく下等の売春婦」「夜鳴き蕎麦」など
色々な意味があるようですね。

いずれも、夜に活動するヨタカの習性にたとえたのでしょう。
ちなみに「夜鳴き蕎麦」は「夜鷹蕎麦」とも言うようですよ。
まぁ、生まれてこの方、そのような呼び方は聞いたことがないですが。(^^;

クイズ解答

Q.漢字「砉」の字訓(字義)は以下のどれでしょう?(難易度:漢検配当外)
A.ほねとかわとがはがれるおと

解答頂いたお二方、ご名答です!!流石!!(^^

字訓ネタとして取り上げられるような漢字は、
漢検1級の勉強をしていてもまったく目にしないような、
よほどマイナーな漢字ばかりなのですよねぇ。

しかし、いろいろなサイトで「長い訓読みの漢字」などとして
取り上げられることがあり、一字一字のインパクトも強いので、
一度見たことがあればなんとなく覚えているものだと思います。

たとえば「奭:きょろきょろみまわす」なんて、見たまんまですよね(笑)
北村曉様の「 曉に死す 」というサイト内の
「長訓読み選手権」というコーナーに、色々載ってますので、
見たことない方は一度御覧になってはいかがでしょうか(^^

クイズ

Q.漢字「亜」の部首は以下のどれでしょう?(難易度:2級)
選択肢 選択
一 (0)
二 (2)
口 (0)
亜 (1)

部首問題を完全に攻略するにはどうすればいいんだろう。。。
2級の過去問解くと、いつも部首で1~2問落としてしまうんですよねぇ(--;
やはり、常用漢字について1つ1つ覚えていくしかないのかなぁ。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ←他の漢検ブログもチェック!

タグ:

雑文 クイズ
記事メニュー
ウィキ募集バナー