atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • How to Use ffmpegX_2005
  • 予備知識
  • ffmpegXのなかみ

How to Use ffmpegX_2005

ffmpegXのなかみ

最終更新:2005年10月11日 22:23

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ffmpegXのなかみ


ffmpegXはLinuxで使われている多数の動画関連ソフトにMacOSX用のボタンやウィンドウをくっつけたものだ。
Linuxソフトの基本はコマンドラインによるCUIなので敷居が高く、こうしたGUIラッパーの存在はありがたい。(*1)
同種のものは他にも有るが内包するLinuxソフトの多さ、多才さで群を抜くと思う。
反面、別個に開発されたLinuxソフトに統合的なGUIをデザインするのは大変な作業らしく、整合性の無い設定もできてしまう。この点では Vob→AVIに特化したD-Vision3や、DVD→AVI/MP4に特化したHandBrakeの方が解りやすい。
とはいえ、QuickTimeそのものが不安定な中、貴重な存在だ。

重要な二つをあげて見る。いわばLinuxのQuickTimeだ。

MPlayer/MEncoder


種類:Mplayerは動画再生。Mencoderはトランスコーダ。オープンソース、フリー。
位置:liblary/Application Support/ffmpegX/の中。
公式サイト:http://www.mplayerhq.hu/homepage/design7/news.html

LinuxにもWinにもGUI版がある。
本体は再生用のMPlayerとエンコーダのMEncoderに分かれる。
Macで使えるGUIとしてはffmpegXとD-Vision3。どちらもMEncoderに重心がある。
再生用はMPlayer OSX。こちらは正規プロジェクトに引き継がれた。

基本的に.avi出力に特化してきた経緯から、他のコンテナへの出力は苦手で、まだ問題が多い。

ビデオフィルタの類いが充実しており、AVIコンテナでは音ズレもほとんど無いため、品質のよいものが作れる。
使えるコデックも鬼のように多く、ffmpegX0.0.9t版にも〜GUIからは使えないが〜SNOWという超絶遅いものが入っている。開発レベルでは、まだナンバーリリースが無いx264をMEncoderに内蔵する形で出そうとの動きもある。

本来はソースコードから自力でビルドするもの。
この場合、事前にxvid,x264,lame,faacなどなどの膨大な外部ライブラリを、一個ずつ対応バージョンを調べながらビルドする必要があるのでlinuxでもそれなりに大変らしい。ついた渾名が「地獄から来たソフト」。
Macの場合、開発者もユーザも少ないため、さらに難易度が増す。2005/秋の時点では自力でビルドしても音関連の不具合が出る。解決するには自前でパッチを作る能力(MacOSX固有の構造に関する知識とC言語)が必要だ。

この意味でもffmpegX版は貴重。

ffmpeg


種類:linuxのトランスコーダ。これもオープンソース、フリー
位置:ffmpegXのパッケージ内。
公式サイト:http://ffmpeg.sourceforge.net/index.php
対応するコンテナ/映像・音声コデックとも気違いじみた多さで、メジャーどころで存在しないのはWMV9くらい、、だったが対応しつつある。AVC/H.264は当然。
コデックとコンテナの開発に主眼があり、それぞれlibavcodec,libavformatと呼ばれる一連のコデック/コンテナ群を持つ。例えばlibavcodec MPEG-4はDivX/XviDと互換。
フィルタ類は充実していないが、携帯電話の.3gpやPSP向けの.mp4を作る人にとっては重宝千万なようだ。

当方は画質と音ズレ問題に不満を感じたため深入りしていない。

なお、ffmpegXはこのffmpegのMac用GUIラッパーとしてスタートした。
ややこしいが、ffmpegXの事をffmpegと書くと無用の混乱を生じるので気をつけて欲しい。



まとめると、
ffmpegはコデック/コンテナに強く、
MPlayer/MEncoderはエンコード/デコード/mux/demux/フィルタに強い。
キミタチ、二人合わせて一蓮托生だねぇ、、、と思っていたら鯖も同居だそうで、2005/夏にMPlayerの鯖が落ちた時に一蓮に托生していた。

他のソフトでffmpegX内蔵のffmpeg/MEncoderを必要とするものが複数ある。

また、linuxはもちろん、Win界でもMeGUI、携帯動画変換君といったラッパー(後者はQTも使う)が存在するため、そうしたソフトの動向を追う事で用法などのヒントを得る事も可能だ。

参考リンク

  • Mac-MPEG Exporter TNG
  • Win-携帯動画変換君
    • 上記内、ffmpeg Wiki

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ffmpegXのなかみ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
How to Use ffmpegX_2005
記事メニュー
メニュー
ページ一覧
Sandbox
更新履歴
掲示版
リンク

ffmpegX篇

☆一覧
■ 0.0.9t
├ 0.留意事項
├ 1.インストール
├ 2.Summary tab
├ 3.Video tab
├ 4.Audio tab
├ 5.Filters tab
├ 6.Options tab
├ 7.Tools tab
└ 8.設定のめやす

☆MPEGStreamClip
☆予備知識
☆ネタ

ターミナル篇
☆一覧

MEncoder篇
☆一覧
メリットとデメリット
■ xvid+mp3.avi篇
├ まずやってみる
├ フィルタチェイン
└ Xvidオプション
■ x264+aac.mp4篇
├ 準備
└ トラブル事例

コマンド類は別Wiki
  • MPlayer and MEncoder on MacOSX
  • Mac de mp4box
  • Mac de ffmpeg

下書きblog
記事メニュー2
本日 -
昨日 -
累積 -

用語

mpegonmac @Wikiも参照。

  • 0_最低限
  • bpp
  • libavcodec
  • libavformat
  • MP4 faq
  • MPEG-4とは
  • コデック
  • コデック/SNOW
  • コデック/x264
  • コデック/XviD
  • コンテナ
  • コンテナ/AVI
  • コンテナ/MKV
  • コンテナ/MP4
  • 規格
  • 規格/ASP
  • 規格/AVC
  • 規格/H.264
  • 音ズレ(A/Vsync)
人気記事ランキング
  1. MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
  2. ffmpegX
  3. 用語/コデック/XviD
  4. 用語/MP4 faq
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6662日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6680日前

    MPEGStreamClip
  • 6720日前

    用語/MP4 faq
  • 6828日前

    用語/libavformat
  • 6833日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6847日前

    用語/libavcodec
  • 6911日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6913日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7093日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7097日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
人気記事ランキング
  1. MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
  2. ffmpegX
  3. 用語/コデック/XviD
  4. 用語/MP4 faq
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6662日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6680日前

    MPEGStreamClip
  • 6720日前

    用語/MP4 faq
  • 6828日前

    用語/libavformat
  • 6833日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6847日前

    用語/libavcodec
  • 6911日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6913日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7093日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7097日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 星飼いの詩@ ウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  10. シミュグラ2 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Wonda Darkness - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロット - ラーメン二郎 wiki
  7. 佐川司(龍が如く) - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  9. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 LinuxのGPLライセンスに詳しい人の中には、これがシェアウェアである事に抵抗を感じる向きもあるらしい。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.