atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • How to Use ffmpegX_2005
  • Terminal
  • 1.起動と習熟

How to Use ffmpegX_2005

1.起動と習熟

最終更新:2005年12月20日 19:30

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ターミナルはMacOSXと言うより、全く異なる別のOS。
初めてパソコン教室に通うご老人の覚悟を持つべし。
MEncoderに挑戦するまえに「素振り」とおもって練習するべし。

  • 1.ターミナルの起動
    • 1.1.手許の設定
    • 1.2.起動
  • 2.習熟
    • 2.1. pwd
    • 2.2. ls
    • 2.3. cd
    • 2.4. &&

1.ターミナルの起動

1.1.手許の設定


名前:
コメント:

1.2.起動

ターミナル起動時の画面。デフォルトは白地に黒文字。

"G5-2GD:" マシン名
"〜に続く伏字部分" ユーザ名(ログイン名)。「〜」の意味は後述
"$" 「コマンドプロンプト」この後ろにコマンドを入れて良いよという目印。後ろに半角スペース一個置いて、カーソルがある。この半角スペースの上には、カーソルを持っていく事ができない。

マウスは通用しない。
全てキーボードでパソコンとやり取りする、大昔のOS。
特殊な意味を持つ記号があったり、半角スペース一個が重要な意味を持ってたりする。

そこに慣れる為に、いくつか初歩的なコマンドを紹介していく。以下の形式で示す。

Last login: Mon Dec 19 18:54:48 on ttyp3
Welcome to Darwin!
MACNAME:~ USERNAME$ ■
  • ■=カーソル
  • □=半角スペース
  • ▼= リターン

2.習熟

2.1. pwd

"pwd"はターミナルで現在みているディレクトリ(フォルダの事)がどこかを表示するものだ。
  • プロンプト「$」の後に英小文字で打鍵"pwd"、続けてリターン。
MACNAME:~ USERNAME$ pwd▼
  • 入力したコマンドの次の行に結果が出る。
MACNAME:~ USERNAME$ pwd
/Users/USERNAME
MACNAME:~ USERNAME$ ■

その下の行には「コマンドプロンプトが戻り」、次の入力を待っている。

"/Users/USERNAME"の意味は、ハードディスク第一階層の「Usersフォルダ」の中の「ユーザ名」フォルダ。これは、Finderで言う「ホームフォルダ」と同じものだ。

つまり、
  • ターミナルは1画面に1フォルダしか表示できない。

2.2. ls

"ls"はターミナルで現在みているディレクトリ(フォルダ)になにがあるかを表示するものだ。
MACNAME:~ USERNAME$ ls▼
  • 入力したコマンドの次の行に結果が出る。
MACNAME:~ USERNAME$ ls
Desktop                 Public               Documents
Library                 Sites                Movies                  
Music                   Pictures             
MACNAME:~ USERNAME$ ■

  • 繰り返すが、ターミナルは1画面に1フォルダしか表示できない。
  • デフォルトの位置は「ホームフォルダ」
  • Finder上で日本語で表示されるもの(「書類」など)も、英文名で出る。=所詮紅毛人のOS。日本語は苦手。

"ls"にはさまざまな「オプション」がある。「lsコマンド本体」と「オプション」の区切りは□(半角スペース)だ。一通りやってっみよう。
コマンド せつめい
ls□-a▼ 不可視フォルダ・ファイルも表示。".Trash"(ゴミ箱の本体)など、先頭に「.」の入ったものが見える。
ls□-v▼ 日本語ファイル・フォルダ名の文字化け回避(後述)
ls□-F▼ ファイルとフォルダを区別して表示
ls□-l▼ 一ファイル・フォルダ毎に横一行で表示
ls□-alvF▼ 上記全「オプション」の合わせ技

2.3. cd

"cd"はターミナルで現在みているディレクトリ(フォルダ)を変更するものだ。Change Directoryの略らしい。
ここでは「ムービー」フォルダに移動してみる。"ls"で見ると「ムービー」フォルダの本名は、"Movies"だ。
大文字小文字の区別に注意。
MACNAME:~ USERNAME$ cd Mo
ここでキーボードのタブキーを打鍵してみよう。
MACNAME:~ USERNAME$ cd Movies/
勝手に補完してくれる。もし「ホーム」に"Mosaic"とか補完候補が複数あるようだったら"Mov"アタリまで打鍵してからタブキー。
で、▼(リターン)。
MACNAME:~ USERNAME$ cd Movies/
MACNAME:~/Movies USERNAME$ 

コマンドプロンプトの前が"~ USERNAME$"から、"~/Movies USERNAME$"に変わる。
"~"は「ホームディレクトリ」を示す特殊記号と考えると、コマンドプロンプトの前は「現在地表示□ユーザ名$」になっている事が解る。
ここでは深入りしないが、"ls"で深いフォルダに潜っていく程、コマンドプロンプトの前は伸びていく。

ハナシを戻して、

"Movies"になにがあるか見てみる。
MACNAME:~/Movies USERNAME$ ls
1212            1214            1217            Keroro1216.mp4  TEST            ??????
1213b           1215            1218            Keroro1216.mpeg ??????

日本語が化けている。ファイルとフォルダの区別も付けたい。
MACNAME:~/Movies USERNAME$ ls -vF
1212/                   1215/                   Keroro1216.mp4          保留/
1213b/                  1217/                   Keroro1216.mpeg         記録/
1214/                   1218/

2.4. &&

ここからディレクトリ「1213b」に移動し、中身を表示させてみよう。
"cd"と"ls"を繋げて一行で入力する。接続詞は"&&"
"cd && ls -vF"でcdが成功したら、次のlsにとりかかる。
MACNAME:~/Movies USERNAME$ cd□1213b□&&□ls□-vF▼
1921_キートンのハード・ラック.mov       1958_柳生武芸帳双龍秘剱.mov
1921_キートンのハード・ラック.mp4       1958_柳生武芸帳双龍秘剱.mp4
1921_キートンのハード・ラック.txt       1958_柳生武芸帳双龍秘剱.txt
1958_柳生武芸帳双龍秘剱-log.txt
MACNAME:~/Movies/1213b USERNAME$□■
  • 現在地が"~/Movies/1213b"に変わっている。

ここから「ホーム」に戻るには
順送りで一段階ずつ戻っても良いし、
MACNAME:~/Movies/1213b USERNAME$ cd□..▼
"~"で一気に戻っても良い
MACNAME:~/Movies/1213b USERNAME$ cd□~▼

名前:
コメント:

Terminal篇・Topへ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「1.起動と習熟」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
How to Use ffmpegX_2005
記事メニュー
メニュー
ページ一覧
Sandbox
更新履歴
掲示版
リンク

ffmpegX篇

☆一覧
■ 0.0.9t
├ 0.留意事項
├ 1.インストール
├ 2.Summary tab
├ 3.Video tab
├ 4.Audio tab
├ 5.Filters tab
├ 6.Options tab
├ 7.Tools tab
└ 8.設定のめやす

☆MPEGStreamClip
☆予備知識
☆ネタ

ターミナル篇
☆一覧

MEncoder篇
☆一覧
メリットとデメリット
■ xvid+mp3.avi篇
├ まずやってみる
├ フィルタチェイン
└ Xvidオプション
■ x264+aac.mp4篇
├ 準備
└ トラブル事例

コマンド類は別Wiki
  • MPlayer and MEncoder on MacOSX
  • Mac de mp4box
  • Mac de ffmpeg

下書きblog
記事メニュー2
本日 -
昨日 -
累積 -

用語

mpegonmac @Wikiも参照。

  • 0_最低限
  • bpp
  • libavcodec
  • libavformat
  • MP4 faq
  • MPEG-4とは
  • コデック
  • コデック/SNOW
  • コデック/x264
  • コデック/XviD
  • コンテナ
  • コンテナ/AVI
  • コンテナ/MKV
  • コンテナ/MP4
  • 規格
  • 規格/ASP
  • 規格/AVC
  • 規格/H.264
  • 音ズレ(A/Vsync)
人気記事ランキング
  1. MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
  2. ffmpegX
  3. 用語/コデック/XviD
  4. 用語/MP4 faq
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6662日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6680日前

    MPEGStreamClip
  • 6720日前

    用語/MP4 faq
  • 6828日前

    用語/libavformat
  • 6833日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6847日前

    用語/libavcodec
  • 6911日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6913日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7093日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7097日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
人気記事ランキング
  1. MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
  2. ffmpegX
  3. 用語/コデック/XviD
  4. 用語/MP4 faq
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6662日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6680日前

    MPEGStreamClip
  • 6720日前

    用語/MP4 faq
  • 6828日前

    用語/libavformat
  • 6833日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6847日前

    用語/libavcodec
  • 6911日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6913日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7093日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7097日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 星飼いの詩@ ウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  10. シミュグラ2 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Wonda Darkness - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロット - ラーメン二郎 wiki
  7. 佐川司(龍が如く) - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  9. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.