atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • How to Use ffmpegX_2005
  • Terminal
  • 2.MPlayer

How to Use ffmpegX_2005

2.MPlayer

最終更新:2005年12月21日 16:27

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

2. MPlayerによる再生


2.1. 使用するMPlayerを指定


ffmpegXのインストールに成功している場合、MPlayerは図の位置にある。

これをターミナルにD&D。

「Application Support」というディレクトリ名は真ん中に半角スペースがある。そのまえにバックスラッシュ(半角の\)が入っている。
ターミナルは半角スペース一個を、コマンドやオプションの区切りと看做す。ディレクトリ名を指定する際には、「ここの半角スペースは文字だからね!」と指定してやる必要がある。直前の半角バックスラッシュはその為の記号だ。

半角バックスラッシュにはもう一つ問題がある。
以下は上記をコピペしたもの。
MACNAME:~ USERNAME$ /Library/Application\ Support/ffmpegX/mplayer 
半角バックスラッシュが半角¥マークに化けている。
JIS規格に入っていないからだ。
半角バックスラッシュは国内ではまず使われない記号なため、そのぶんの文字コードを外国ではまず使われない半角¥マークに割り振ってしまったからだ。
大抵のwebページはShift-JISという文字コードで書かれている。
手許のキーボードを見て欲しい。日本語キーボードなら半角バックスラッシュが無い筈だ。deleteキーの左に半角¥があるだろう。
それが北米キーボードでは半角バックスラッシュのある位置だ。
日本語キーボードで半角バックスラッシュを入力するにはoptionキー+半角¥マーク。Tiger以降では半角¥マークを押したときの入力を半角¥にするか、半角バックスラッシュにするか選べる。これはことえりの環境設定で行う。


では以下をそのままターミナルにコピペしたらどうなるか?
/Library/Application\ Support/ffmpegX/mplayer
手許(Tiger)ではきちんとペースト時に半角バックスラッシュに変換されるが、他の環境でどうなるかは定かでない。

2.2. MPlayerの起動

以下の状態で▼(リターン)を押せばMPlayerが起動する。
MACNAME:~ USERNAME$ /Library/Application\ Support/ffmpegX/mplayer 
ターミナルで動くアプリケーション(黒いアイコン)は、どこにあっても、正しくフルパスを指定して、リターンで起動する。

結果は以下。
MACNAME:~ USERNAME$ /Library/Application\ Support/ffmpegX/mplayer□▼
MPlayer dev-CVS-051126-18:35-3.3 (C) 2000-2005 MPlayer Team
Mac OSX static build for ffmpegX
AltiVec found
CPU: PowerPC

Usage:   mplayer [options] [url|path/]filename

Basic options: (complete list in the man page)
 -vo <drv[:dev]>  select video output driver & device ('-vo help' for a list)
 -ao <drv[:dev]>  select audio output driver & device ('-ao help' for a list)
 vcd://<trackno>   play (S)VCD (Super Video CD) track (raw device, no mount)
 dvd://<titleno>   play DVD title from device instead of plain file
 -alang/-slang    select DVD audio/subtitle language (by 2-char country code)
 -ss <timepos>    seek to given (seconds or hh:mm:ss) position
 -nosound         do not play sound
 -fs              fullscreen playback (or -vm, -zoom, details in the man page)
 -x <x> -y <y>    set display resolution (for use with -vm or -zoom)
 -sub <file>      specify subtitle file to use (also see -subfps, -subdelay)
 -playlist <file> specify playlist file
 -vid x -aid y    select video (x) and audio (y) stream to play
 -fps x -srate y  change video (x fps) and audio (y Hz) rate
 -pp <quality>    enable postprocessing filter (details in the man page)
 -framedrop       enable frame dropping (for slow machines)

Basic keys: (complete list in the man page, also check input.conf)
 <-  or  ->       seek backward/forward 10 seconds
 down or up       seek backward/forward  1 minute
 pgdown or pgup   seek backward/forward 10 minutes
 < or >           step backward/forward in playlist
 p or SPACE       pause movie (press any key to continue)
 q or ESC         stop playing and quit program
 + or -           adjust audio delay by +/- 0.1 second
 o                cycle OSD mode:  none / seekbar / seekbar + timer
 * or /           increase or decrease PCM volume
 x or z           adjust subtitle delay by +/- 0.1 second
 r or t           adjust subtitle position up/down, also see -vf expand

 * * * SEE THE MAN PAGE FOR DETAILS, FURTHER (ADVANCED) OPTIONS AND KEYS * * *

MACNAME:~ USERNAME$ □■

ずらずらと使い方が出てくる。ここに注目
Usage:   mplayer [options] [url|path/]filename
意味は、
使い方:mplayer [必要ならオプション] [urlまたはパス]ファイル名
「起動はしてみたものの、何を再生すりゃいいのか指示しといてよ!」と怒られたわけだ。
  • "[]"の中は必要に応じて指定すべきもの
  • "|"は「または」を意味する。

ではプロンプトも戻っている事だし。もう一度、、、
MACNAME:~ USERNAME$ □■

上矢印キーを押すと、直前のコマンドが復帰する。D&Dをやり直さずに済む。
MACNAME:~ USERNAME$ /Library/Application\ Support/ffmpegX/mplayer□■

2.2. 再生するファイルを指定


"mplayer"の後に半角スペースが一個あるのを確認して、なにか動画ファイルをD&D
MACNAME:~ USERNAME$ /Library/Application\ Support/ffmpegX/mplayer /Users/USERNAME/Movies/Keroro1216.mpeg 
リターンで別窓が開き、再生が始まる。左右の矢印キーやpage up/downキーでシークできる。
日本語のファイル/フォルダ名があると、動く事もあるけれどターミナルの表示が収まりきらずにわけが解らなくなるほうが多い。慣れるまで避けるが吉。

終わったら上矢印で直前のコマンドを再表示。
次は"mplayer"の後ろにインターレース解除フィルタ"-vf pp=md"を入れてみよう。
MACNAME:~ USERNAME$ /Library/Application\ Support/ffmpegX/mplayer -vf pp=md /Users/USERNAME/Movies/Keroro1216.mpeg□■

カーソルを望みの位置に動かすには左右の矢印キーを使う。上下はコマンド履歴だから効かない。複数行に渡るコマンドでも左右の矢印キーでちまちまと。

ウマく行ったら以下も試してみよう。
-vf filmdint インターレース解除。pp=mdよりすこし良い
-vf hqdn3d デノイズ。処理が重い
-vf denoise3d デノイズ。処理が軽い
-vf filmdint,denoise3d 合わせ技
-fs フルスクリーン再生
-framedrop フレームドロップ。CPUが厳しい時に

アタマに"-"の付いたオプションを複数使う際の区切りは「半角スペース」。

  • ビデオフィルタに"pp=md"(インターレース解除)と"denoise3d"(デノイズ)。
  • フルスクリーン再生。


名前:
コメント:

Terminal篇・Topへ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「2.MPlayer」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
How to Use ffmpegX_2005
記事メニュー
メニュー
ページ一覧
Sandbox
更新履歴
掲示版
リンク

ffmpegX篇

☆一覧
■ 0.0.9t
├ 0.留意事項
├ 1.インストール
├ 2.Summary tab
├ 3.Video tab
├ 4.Audio tab
├ 5.Filters tab
├ 6.Options tab
├ 7.Tools tab
└ 8.設定のめやす

☆MPEGStreamClip
☆予備知識
☆ネタ

ターミナル篇
☆一覧

MEncoder篇
☆一覧
メリットとデメリット
■ xvid+mp3.avi篇
├ まずやってみる
├ フィルタチェイン
└ Xvidオプション
■ x264+aac.mp4篇
├ 準備
└ トラブル事例

コマンド類は別Wiki
  • MPlayer and MEncoder on MacOSX
  • Mac de mp4box
  • Mac de ffmpeg

下書きblog
記事メニュー2
本日 -
昨日 -
累積 -

用語

mpegonmac @Wikiも参照。

  • 0_最低限
  • bpp
  • libavcodec
  • libavformat
  • MP4 faq
  • MPEG-4とは
  • コデック
  • コデック/SNOW
  • コデック/x264
  • コデック/XviD
  • コンテナ
  • コンテナ/AVI
  • コンテナ/MKV
  • コンテナ/MP4
  • 規格
  • 規格/ASP
  • 規格/AVC
  • 規格/H.264
  • 音ズレ(A/Vsync)
人気記事ランキング
  1. MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
  2. ffmpegX
  3. 用語/コデック/XviD
  4. 用語/MP4 faq
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6662日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6680日前

    MPEGStreamClip
  • 6720日前

    用語/MP4 faq
  • 6828日前

    用語/libavformat
  • 6833日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6847日前

    用語/libavcodec
  • 6911日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6913日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7093日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7097日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
人気記事ランキング
  1. MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
  2. ffmpegX
  3. 用語/コデック/XviD
  4. 用語/MP4 faq
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6662日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6680日前

    MPEGStreamClip
  • 6720日前

    用語/MP4 faq
  • 6828日前

    用語/libavformat
  • 6833日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6847日前

    用語/libavcodec
  • 6911日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6913日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7093日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7097日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 星飼いの詩@ ウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  10. シミュグラ2 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Wonda Darkness - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロット - ラーメン二郎 wiki
  7. 佐川司(龍が如く) - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  9. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.