不思議の幻想郷 攻略@wiki

お札(もし幻製品版)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
※入手報告はアイテム出現場所リストでお願いします。

お札(もし幻製品版)



お札一覧


名称と回数(床落ち時) 売却額 販売額 消費P 効果 異種合成
場所がえの札[3]~[6] 80×枚数 160×枚数 使う 3 相手と自分の位置を入れ替える
貼る 1 (自キャラ含む)二箇所以上に貼って使う。
ある結界を踏んだ者を他の結界に瞬間移動させる。
店のあるフロアでは不思議な力でランダム移動してしまう。
変異の札[3]~[6] 使う 3 命中した相手をそのフロアに出現する敵に変化させる
貼る 1 踏んだ敵をそのフロアに出現する敵に変化させる結界を作る
自キャラが踏むとゆっくりになる
親玉変化の札[1] 使う ? 命中したキャラが親玉(ボス)になる 半ボス系耐性【半】
貼る ? (自キャラ除く)踏んだ相手を親玉(ボス)に変化させる
遠離の札[3]~[6] 90×枚数 180×枚数 使う 3 当たった相手を後ろへと吹き飛ばす
壁や敵に当たると固定10ダメージ(八印装備で20ダメージ)
遠離【離】
貼る 1 (自キャラ含む)踏んだ者を侵入した方向と逆に吹き飛ばす結界を作り出す
低速の札[3]~[6] 使う 当たった相手を鈍足にする
貼る (自キャラ含む)踏んだ者を鈍足にする結界を作る
招雷の札[2]~[4] 100×枚数 200×枚数 使う 当たった相手にある程度のダメージを与える
投げる 0 当たった相手に回数分だけ威力の増加したダメージを与える
貼る (自キャラ含む)踏んだ者にダメージを与える結界を作る
複数の結界を隣接させて配置させると、その数だけ威力が増す
加速の札[3]~[6] 使う 5 当たった相手を倍速にする
貼る 1 (自キャラ除く)踏んだ者を倍速にする結界を作る
幸福の札[3]~[6] 使う 当たった相手のレベルを上げる
貼る (自キャラ除く)踏んだ者のレベルを上げる結界を作る
不幸の札[3]~[6] 105×枚数 210×枚数 使う 3 当たった相手のレベルを下げる
貼る 1 (自キャラ含む)踏んだ者のレベルを下げる結界を作る
怨返しの札[3]~[6] 使う 3 自分の受けたダメージを一部(1/5程度)分け与える
貼る 1 (自キャラ除く)踏んだ者を怨返し状態にする結界を作る
囮の札[3]~[6] 115×枚数 230×枚数 使う 当たった相手を偽自キャラにして囮にする
他の敵は囮となった敵を攻撃する
囮となった敵は混乱状態
貼る (自キャラ除く)踏んだ者を偽自キャラにして囮にする結界を作る
無能の札[3]~[6] 使う 3 当たった相手の特殊能力を封印する
貼る 1 踏んだ者を無能にする結界を作る
自キャラが踏むと口封のスペルカードを使った時と同様の状態異常を付加する
伝染の札[3]~[6] 使う 5 当たった相手の状態異常を周囲に伝染させる
貼る 1 (自キャラ除く)踏んだ相手の状態異常を同フロアに貼ってある伝染の札の周囲に伝染させる
無敵の札[1]~[2] 使う ? 当たった相手を無敵状態にする 月人系耐性【月】
貼る 10 (自キャラ含む)乗っている者を無敵状態にする結界を作る
一度効果を発揮する(攻撃を受ける)と消滅する
遺失物の札[1]~[2] 使う ? 当たった相手にアイテムを落とさせる
貼る ? (自キャラ含む)踏んだ者にアイテムを落とさせる。
霊夢が踏むと、装備品以外のアイテムをフロア中に落としてしまう
金縛りの札[3]~[6] 125×枚数 250×枚数 使う 5 命中した相手を30ターンの間動けなく(金縛り状態に)する
貼る 1 (自キャラ含む)踏んだ者を30ターンの間金縛りにする結界を作る
呪詛返しの札[2]~[4] 140×枚数 280×枚数 使う 当たった相手に自分が受けた状態異常を代わりに受けさせる
貼る (自キャラ除く)踏んだ者に自分が受けた状態異常を代わりに受けさせる結界を作る
八意湿布[2]~[4] 250×枚数 500×枚数 使う 10 当たった相手の力と状態異常を回復
ヤマメ系とメディスン系を殺菌処理することにより即死させる
貼る (自キャラ含む)自分の力が最大値より低いか、何らかの状態異常にかかっている場合は自分の力と状態異常を回復
そうでない場合は踏んだ者の力と状態異常を回復する結界を作る
ヤマメ系とメディスン系は衰弱状態になる
起動符[3]~[6] 使う 3 当たった相手の特殊能力をその場で発動させる
貼る 1 (自キャラ除く)貼った結界にスペルカードや薬を乗せておくと、誰かが乗った時点で発動するようになる
結界の札[3]~[6] 使う 目の前に一定ターン誰も侵入できない結界を展開する
貼る 貼ったマス中心に3×3マスを数ターン(4~8ターン程度ランダム)進入不可にする。
発動中は自キャラも実質的に移動不可状態
場所がえの札で中心から出ても残るので敵を閉じ込める事ができる
炎上の札[1] 使う 5 投げつけたところとその上下左右1マス、札の通り道を炎上させる
炎は侵入した者に対して一部除き固定ダメージ、アイテム・P・罠を飲み込む。
鎮火するまでに5ターン、ただしアイテム等を飲み込むと鎮火するまでのターンが延長される。
炎上の札の炎が与えるダメージは、消えるまでのターン×5。
したがって生じた炎が何も飲み込まなければ25→20→15→10→5とダメージが減衰する。
水生系耐性【水】
貼る 1 (自キャラ除く)踏むと貼り付けた場所とその上下左右2マスが炎上する結界を作る
火水木金土日月の札[3]~[6] 使う 3 7つの効果の中からランダムに一つ発動させる(後述) 覚系特攻【覚】
貼る (自キャラ含む)踏んだ者に対して7つの効果の中からランダムに一つ発動させる結界を作る

火水木金土日月の札の7つの効果

今作初登場の「火水木金土日月の札」の効果は、当たった相手を
  • 鈍足にする(=鈍足の札)
  • 眠らせる(=睡眠薬)
  • 混乱させる(=混乱薬)
  • 泥酔させる(=お酒)
  • どこかに飛ばす(=突風の罠)
  • 爆発させる(=爆薬)
  • 水にする
のいずれかである。
なおこの札の結界を自ら踏んで「水にする」効果が出ると即死扱いとなる。

入手時の札の枚数の違い

札の枚数は種類ごとに入手時の枚数の範囲が異なるが、その枚数の範囲は次の4種類のうちのどれかになる。
基本的に強力な札になればなるほど枚数は少なくなる。

  1. 1枚のみ
  2. 1枚もしくは2枚
  3. 2枚以上4枚以下
  4. 3枚以上6枚以下

個別評価

場所がえの札

敵に当てると場所を入れ替えることが出来る。遠投印を使って複数に当てると順に入れ替わり、一番最後に当たった敵の場所に移動する。
緊急回避から泥棒まで幅広く利用出来る有能札。ただしこれ自体に強敵をどうにかする力はない。

変異の札

敵をそのフロアに出現する敵に変異させる。うっかりでかい敵を作ってしまった時などに役に立つ。
なんと半ボスにも効くが、お空やフランは出現後は変異候補にもなるので同じ姿が見えても泣かない。
にとりや星などを引き当てるのにも使えるが、狙った敵を出すのは消費が激しく難しい。

遠離の札

敵を吹き飛ばし、壁に当たるとダメージを与える。敵と間合いを取るときに便利。
ダメージは軽減されるがボスも吹き飛ぶので、他の札と比べて状況を選ばずに使える札。
更に貼り付けて使用することで罠などを飛び越える使い方も出来る。よく拾うのでケチらず使える点も良い。

低速の札

敵を鈍足状態にする。効果は永続なのでボスと半ボス以外には実質無敵の強力な札。
でかい系にした敵を低速で安全に狩るのは序盤の稼ぎの基本。

招雷の札

攻撃用の札。使うと約25のダメージを与えるが、後半は威力不足なので投げて使うのが基本となる。というか投げないと弾幕Pが勿体無い。
遠投をつけて投げれば敵を一網打尽に出来るがあまり得な気がしない。
軽減はされるが、八卦路を付けてまとめて投げればどんなボスに対してもそれなりのダメージにはなることは覚えておいて損はない。

加速の札

誰得の札。ボスにも効くので、荒ぶった姿を見たい時には良いかもしれない。
ナズーリンランドをやる時に少しだけ効率が良くなる程度…後は合成材料になるのが大半だろう。

幸福の札

レベル上げのお供。簡単に敵のレベルを上げることが出来るので、低速の札などを併用すれば稼げる。
他の札と比べると少し出にくいので、一つは使い切らずに確保しておくとにとり合成などでも役に立つ。

不幸の札

敵のレベルを下げる。うっかりでかくしてしまった時や、~ちゃんを見て和みたい時などに使う。
経験値が下がるので稼ぎ的には良くないが、確実に弱体化させられるので他の札を温存したい時などには良い。

怨返しの札

ダメージの一部しか与えられず、シレンの痛み分けの杖とは比べ物にならない弱さ。
強敵を倒すにも向かず、カットインみたさに輝夜に投げられる程度。
回数が比較的多いので合成材料にはなる。

囮の札

身代わり状態の敵は優先して狙われるため、緊急時の切り札。
なお、身代わりにした敵は混乱しているだけなので近くに寄れば普通に殴られるし、特定の敵は特技を使う。
衣久さんあたりを囮にすると護身完成。
モンスターハウスでも使えるが、ほぼ確実に誰かのレベルを上げる行為になりうるため時間稼ぎにしかならない。逃げるべし。

無能の札

無能にした敵は等速に戻り、特技を使わなくなるため、嫌らしい特技を持つ敵には積極的に使うべし。
でかい系を狩る時にも頻繁に使われる。

伝染の札

鈍足や混乱の効果を拡大させることができるため、アイテムの消費を抑えられる。
しかし狙ってかけるのは難しく、たいてい合成材料となる運命にある不遇な札。

金縛りの札

効果は30ターンと本家より短いが、敵1体を完全に無力化する手段として非常に有効。
敵から逃げる際通路や部屋の入り口を塞ぐことも可能。

呪詛返しの札

状態異常を敵に押し付ける。既に受けた異常ではなく、貼り付けた後に受けた異常を押し付けるので注意。お燐がいるなら貼り付けておくと邪魔にならなくて良い。
死の宣告も押し付けられるので、幽々子に呪われた場合は無理に追い掛けず近くの敵に貼り付けるべし。
西行妖の枝を利用した即死稼ぎも出来るが、仕組みを理解していないと危険。

八意湿布

解毒薬を束ねて持っていることになるうえ、混乱や鈍足も1ターンで回復できる優れもの。
加えてヤマメやメディスンを即死させるため、稼ぎにも使える。
使用回数は少なめだが、何かと便利な札。

結界の札

自分の周囲に侵入出来ない結界を張る。しかし侵入出来ないので敵が近づかない。
敵が周囲にいる状態で貼ると遠離と同様に敵を吹き飛ばし、壁際で吹き飛ばすと敵は侵入不可マスにいられないのでランダムワープする。強敵からどうしても逃げたい時には良いかもしれない。
また周囲は侵入不可なので某ボスの隣接召喚の即特殊攻撃も大体防げる。問題はにとり合成が出来ないので補充が難しい点。
結界の性質は、使った場合は疑似壁となり射撃や札も遮る。貼った場合は水路のように侵入だけ出来ない溝になる為、場所がえで脱出したり弾幕で篭城戦も可能。

炎上の札

新聞を燃やして文のレベルを上げることができる。また妹紅を強制的にリザレクションさせることもできる
何より炎は固定ダメージなため、遠離と組み合わせてボス戦で重宝する。ただし床落ちが1なのがいたいが・・
紫に使うと惨劇が訪れるが…(毎ターン電車が飛んでくる)

起動符

新登場の札
貼ればその結界の中にあるスペカや薬の効果を罠のように発動させることが出来る。
例えば毒薬を置いておけば敵が結界を踏んだ際に5ダメ+鈍足に、二重結界を置けば踏んだ敵を中心に発動する。
また、越後ショートを置いて敵に踏ませればさとりが想起したときのようにおはぎ大を確定ドロップし、レジデントイーブルを置いて踏ませればその部屋が百鬼夜行になる。

敵に投げつけた場合は敵の特殊能力を即座に発動させることが出来る。
例えば穣子に当てればすぐに握ってくれるということになる。
注意すべきなのはこの敵の特殊能力はあくまで霊夢のターンに発動させているということ。
起動符を当てて生じさせた敵の特殊能力が終わったら次は敵の行動なので使い時を間違えないように。

火水木金土日月の札

新登場の札
シレンでいうガイコツまどうの杖のような札で、7種類の効果のうちからどれか1つがランダムに発動する。
亜空間や古井戸の序盤では離れた敵に対して使ってやることで大抵の場合はどうにかしてくれる。
ただし隣接した敵に投げつけたら爆発してHPが1になったり、泥酔状態になった敵に殴られて痛恨の一撃を食らって即死したりなど、デメリットが無いとはいえない。
ちなみに読み方は「しちようのふだ」であり、「か」や「ひ」では補完できない。

無敵の札

新登場の札で、比較的レアな部類に属する。
無敵状態は貼った次のターンの一発目しか防げないので、貼ったターンは普通に殴られるのに注意。
敵から攻撃を受けるのを先読みして貼ったり、にとり合成の際に最後の一撃をかわすため使うのが有効か。
敵に対して使った場合は貼った場合と異なり数ターンは無敵が続くので囮のお供には最適。なお無敵の札の前に囮の札を使わないと囮が無効化されるので注意。

遺失物の札

新登場のレア札その1
敵に当てるか踏ませる事でアイテムを強制的にドロップさせる事が出来る。
ドロップするアイテムはその敵の固有ドロップアイテム(氷塊などの素材や触角帽子などの装備)とランダムドロップ。
ランダムテーブルには現在潜っているダンジョン或いはフロアに床落ちしている可能性のあるアイテムが宛てられている模様。
なお、敵に「使う」で札を当てた場合は後方にドロップアイテムがすっ飛んでいく。
当てた敵の後方に別の敵が居るとかドロップがスキマだったりすると壁に当たっただけでもロストとなるので、心配なら札を踏ませて足元に落とさせるといい。

親玉変化の札

新登場のレア札その2
敵に当てると親玉、すなわちボス敵に変化する。もし幻単体では紫、藍、依姫のみ。
プロローグやふし幻を引き継いでいると、それらで倒した事のあるボスが追加される。
例え引継ぎを済ませていたとしても引き継ぎ前のデータで倒してなければ親玉変化の札では出現しない。
グレート風祝や超東風谷人などはもし幻でも出現するが、1.042まではもし幻で倒したとしても親玉変化の札の変化リストには現状加えられなかった。
1.051でたおせば変化リスト入りとなりました。(1.051でたおさないと変化リストには加えられない)
また、一度変化させたボスに再度札を投げても別のボスには変化しない。変異の札も通用しない。(札無効効果)



お札の回数情報募集

床落ち、店売りしているお札の回数情報はこちらにどうぞ。

コメント:

お札の回数以外のコメント

  • 複数特技を所持している敵に起動の札は運ですかね。固まりパチェ相手に使用すると一回目は入れ替えでしたが二回目は咳でした (2011-01-18 22:22:35)
  • 遺失物の札、足元に落とすんじゃなくて弾くって仕様だからスキマが出ると悲しいな 初めて見たとき吹いた (2011-01-23 15:24:04)
  • 遺失物にとりで合成しようとして合格祈願になってしまった・・・ (2011-01-25 21:06:12)
  • 加速の札は、博麗神社の賽銭箱で金稼ぎするときに重宝したのだが、これくらいしか使用要素うかばない。 (2011-02-24 23:17:17)
  • 月光城でレジデントイーブル使ったら、親玉変化が出た、通常のモンスターハウスだったと思います。 (2011-02-24 23:18:48)
  • 金縛りした@に・・・ニトリ合成しようと武器投げたらオワタ・・・・ (2011-03-15 21:02:40)
  • 無能の札を投げると、萃香とかお空とか、永琳みたいな敵でも隣接しない限り攻撃しなくなるみたい (2011-04-11 17:08:12)
  • お空狩りで呪詛返しを2匹に張り西行で倒そうと思ったら2匹目だけ効果があった。最後の札だけが効果あるのかな? (2011-05-08 20:09:32)
  • 2.02地底にて回数5の炎上を発見、変更されたのかな? (2011-05-21 14:26:10)
  • すみませんちょっとお聞きしたいのですが、西行のお空狩りのやり方ってどうやってするんですか? (2011-07-05 02:33:00)
  • 水路上の敵に場所がえの札を当てても霊夢がワープするなんてことはなかった (2011-08-07 21:50:14)
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー