クールラント聖領
帝国の北方植民騎士団の末裔の治める地。ポツダム護帝領の臣下にあたり、帝国中枢部を守護する護帝侯である
フロミスタ大司教領と異なり、北方の改宗、開墾を主とする弱小な諸侯。代々の領主も弱小国故に穏健で、フロミスタ大司教の振る舞いに幾度となく苦言を呈してきた。今回の戦乱ではポツダム・ヴェストファーレン双方に中立を宣言、必死に延命を図る。
名前 |
クラス |
身分 |
Lv |
備考 |
マリア |
下馬聖騎士 |
マスター |
5 |
魔力補充スキルとヒールⅢの付与。低レベルユニットの育成に大車輪の活躍 |
ゴットハルト |
下馬聖騎士 |
宿将 |
5 |
騎兵銃スキルと装填付与があるものの、雇用範囲がいささか残念 |
ヤーコプ |
下馬聖騎士 |
宿将 |
5 |
ちっちゃくてかわいい。東方系ユニットの多くをいつでもどこでも雇うことができる |
難易度:高
領地:クールラント
総収入:5250(ノーマル)
軍資金:30000
ユニット数:3
同盟 ヴェストファーレン護帝候領・ポツダム護帝候領(無期限)
宿敵
ベルンダ帝国 ポツダム護帝候領
オアスン王国 ハフス魔術教団 魔族国家3つ
考察
聖軍系勢力の中で、唯一銃兵を雇うことができ、とてもバランスが良い。
聖母マリアの魔力補充付与が光り輝く。クールラントの1つ下、バイロイトにいる
ヴァレンシュタインを雇用すれば、人間アストラルゲートとして働いてくれるだろう。
ヤーコプの東方系兵科雇用も面白い。仙人のプレートバインドや、
カルヴァリン象兵の砲戦能力など、戦術に合った兵科を雇用しよう。
タンネンベルク占領でポツダムとの、バイロイト占領でヴェストファーレンとの同盟が解除される。
いきなり全力でポツダムと決戦するのも茨の道で楽しいが、やはり安全なのはバイロイトからのヴェストファーレン攻略だろう。
ヴェストファーレン軍は全体に召喚能力に欠けるため、全体レベルが上がってくれば、
ヴァレンシュタイン傭兵団を筆頭とする召喚の群れで押し潰せるのだが、
そこまでレベルを上げるまでが一苦労である。バイロイトは大平原、騎兵まみれのヴェスト軍と相性抜群で、
胸甲騎兵が開戦即突撃してきたらなかなか防ぐのは難しい。
バイロイトを取って
ヴァレンシュタインを回収したら、一旦クールラントに退くのも一案だろう。
クールラントでヴェスト軍の攻撃を防いでレベルを稼いで再侵攻。安全策だが、あまりのろのろしていると、横から
フリードリヒ大公がこんにちは、となって身動きが取れなくなる。
ともあれアンスバッハを落としてしまいさえすれば、後はヴェストファーレンプレイの応用。序盤をどう凌いでいくかがポイントである。
ポツダム、ヴェストファーレン、出来ればオアスンの三国より先手を取れば序盤がやり易い。
雇用は、
ヤーコプは倭寇、他は
宣教師がおススメ。
内政で
宣教師や倭寇のレベルを上げておくと、次のターンの攻略に非常に効果的。
傭兵を雇う等をしてもいいが、雇用費、維持費で資金難になり易い為注意されたし。
最悪、放浪させた人材の雇用が遅れ、レベル上げが遅れてしまう。
2ターン目、
出来るなら部隊を分け、ロスバッハに攻め込んでみよう。落とせれば、
パトクルの確保、自領土の収入増加、
ポツダムの収入削減(ポツダムからしたら微々たるモノだが)の三つの恩恵を得られる。ポツダムとの同盟は解消されないので安心していい。
残った全部隊でパイロイトへ。
後、
マリアはレベル上げ要員とし、
ゴットハルトの対騎銃を生かすための
下馬聖騎士や
パトクル用の
デーン歩兵のレベル上げをするのもいい。
ロスバッハ・パイロイト部隊が合流すると、雇用次第で、大半が後衛に偏り操作しづらい事になるため、
操作しやすいよう、前衛・後衛を自分なりに振り分けておくと後の戦闘で便利。
ヴェストファーレンとの友好はお好みで。
ポツダムと先に戦いたいなら友好を結ぶと良い。
バイロイトに攻めて来た場合、大平原地形と騎兵の組み合わせで苦しい所があるが、右クリックスキル使用禁止などを利用し応戦しよう。
(
ヴァレンシュタインは資金調達と傭兵雇用以外を右クリックで×にし、
マリア部隊は魔力補充など)
恐らくレベル上げさえ怠らなければ、然程苦労はしないだろう。それでも無理ならポツダムに共闘を頼んで速攻するという卑怯技があったりする。
アンスバッハ陥落でベルンダへと帰順するが、人材確保に支障はほぼ出ない。
ただし、パイロイトで
ルートヴィヒを放浪させ資金不足等で雇用に手間取っていると、
ポツダムがバイロイトを制圧、
ルートヴィヒを拾ってしまうという事態も。くれぐれも注意を。
潰した場合
フリードリヒは100%自害してしまう。生存縛り等をする場合、封殺等の余計な手間が掛かる為、総じてポツダム攻めは非効率的。
3ターン目
フサリアが効果的。タンネンベルクで各々人材やフサリアのレベル上げするといい。制圧した時点でポツダムとの同盟解消される。
ロスバッハに部隊を配置していた場合、ブランデンブルグ、ロイテンを攻め込むことが出来るが、
ロイテンの場合、放浪している
ジョミニを確保出来る以外メリットが薄い。
また、次ターンにポツダムの全力部隊がブランデンベルクへ行き、攻め落とせなくなる危険性がある。
(ロイテンを落とさない場合、部隊がブランデンブルグとロイテンへ分断される。)
ブランデンブルグを攻め込む場合、Lv.20以上のフサリア人材が居れば心強い。
が、まずこの時点はレベル不足で落とせない可能性が高い。
ターン終了時、ロスバッハに部隊配置していた場合、ポツダムが全力で攻めてくる。
宣教師の召還や光魔法を駆使し、勝利しよう。
この戦闘で、必要人材のレベルを上げておけると大きい。
4ターン目
ブランデンブルクに
フリードリヒ大公や
モーデルがいなければチャンス。ここさえ落とせば、ポツダムには勝利も同然。
コメント欄
- ヴァレンシュタインのレベル上げにもマリアさんの魔力補充が有効。ヴェスト軍を吸収した後、できればオアスンも吸収したいところ -- 名無しさん (2012-02-07 14:43:08)
- 何気に優秀な人材しかいない、魔力補充付与のマリア、歩兵で数少ない対騎銃付与のゴッドハルト、東方人材、それも忍者を雇用できるヤーコプ -- 名無しさん (2012-02-07 16:10:10)
- ヤーコプは仙人を率いて銃撃対策も可能。プレイヤーが高難易度でオアスンならヴェストファーレンの帝国銃士隊とヴァレンシュタイン(以下ヴァレ)をここに突っ込ませるとこいつらが強くなってポツダムを撃破してくれる他ヴァレのレベルが上がる。ヴァレの召喚能力ならエマヌエルの装填の方が回復が分散しない上に効果が高いので有効。 -- 名無しさん (2012-02-08 02:21:03)
- 後手後手に回ってもクールラント要塞が優秀なので生存自体はそう難しい話ではない。タンネンベルクを占領してポツダムに喧嘩を売られた後は、クールラントで迎撃を繰り返し攻めに転じるタイミングを狙えばいい。 -- 名無しさん (2012-02-16 20:10:33)
- ポツダムに宣戦布告させて、ヴァレンシュタインを取りに行って、クールラントで迎撃し、反撃でポツダムを壊滅させてヘッツェンドルフを雇用し、スーパーヴァレンシュタインを誕生させる。 -- 名無しさん (2012-02-16 20:23:48)
- 長々とした攻略はいらないと思う。それこそ人によって様々だし。上のコメントで攻略は十分ユニットの特性を理解してれば結構いけるし理解してないなら攻略情報あっても勝てる勢力じゃない。 -- 名無しさん (2012-02-16 23:51:36)
- 攻略はとりあえず「DDの場合」って断りを入れようぜ。これじゃ新規プレイヤーが「こんな難しいの?」って引く。クールラントでプレイする=DDでやる、みたいな前提が「DD贔屓」って言われる -- 名無しさん (2012-02-17 09:50:05)
- 攻略自体はあってもいいと思うから、折りたたみ表示(#region, #endregion)を使うとか。 -- 名無しさん (2012-02-17 09:58:17)
- 折りたたみ表示がいいと思う。後、DD表記は必須だね 難易度高い勢力用の攻略ページとか作るのもいいかと -- 名無しさん (2012-02-17 15:49:21)
- AAR用のページとか作るといいんじゃないかな、スレで言われて見に来たけどちょっと引いた -- 名無しさん (2012-02-17 17:19:43)
- 元の文章がアレだったので、各々残しつつ改正したよ。ただあくまで文章的修正しただけなので、必要無いと思ったのならバッサリ逝っても問題は無い(と思う) -- 元攻略筆者とは別人 (2012-03-13 19:33:56)
- ↑8 北でなく西からポツダム主力に攻め込まれるとキツイ。ベルンダ的な意味でも悠長に構えている暇はないぞ。ポツダム南進前に急いでヴェストファーレンを取り込みたい。 -- 名無しさん (2012-04-13 00:22:39)
- クールラントマニア本人ですが、更新で宣教師が弱体化したので、この手が使えなくなりました、修正なり削除なりをしていただいても大丈夫です。 -- 名無しさん (2012-04-13 11:09:53)
- マリアに重装甲歩兵を雇わせて、聖剣で特攻する。序盤は有効。問題は雇用リンクをどう確保するか。 -- 名無しさん (2012-04-13 23:24:47)
- ヴェストに特攻とか無理?傭兵王獲ってから一度攻めて次のターンでアンス攻略、その後吸収。ハードならともかくDDじゃ無理か。試してないけど -- 名無しさん (2012-04-13 23:43:22)
- クールラントのイベント増やして欲しいな -- 名無しさん (2012-08-16 16:15:58)
- DDで初心者向けプレイ 2Tロスバッハ攻め。ヴェストがバイロイトを攻めたらロード。3T目にバイロイト攻め。これで最序盤は安定。 -- 名無しさん (2012-09-20 12:47:45)
- マリアが不憫で仕官したけど、延々と防衛し続けても一向に領土が増えない。 -- 名無しさん (2013-03-07 22:37:10)
- パイロイトなのかバイロイトなのか -- 名無しさん (2013-03-08 03:06:07)
- s1DDクリアしたんだけど、ここ難易度的にはどのくらいなの?すごくきつかったんだが -- 名無しさん (2013-06-12 15:51:14)
- ↑高難易度であることは間違いない。しかし、世の中には至難勢力・不可能勢力がある・・・ -- 名無しさん (2013-06-12 19:16:43)
- やっぱり宣教師がいる分上の下か中ってとこなんかな。 農民とかジェチポあたりにはまける感じか -- 名無しさん (2013-06-12 19:45:20)
- ポツダムと共闘すればDDでもまっすぐ最短でアンスバッハ到達可。金結構取られるものの、アンスさえ落とせば後は楽勝 -- 名無しさん (2013-07-02 18:46:32)
- ジョミニを急いで入手、マリア様の下に入れてビッグパーサ、突撃隊を覚えさせるのも悪くないな。ポツダムの科学は世界一云々言いながらポツダムを壊滅させるジョミニ君を拝める。 -- 名無しさん (2013-09-15 12:49:05)
- s1DDクリア。内政で領地を荒廃させつつ、↑2のあとオアスン農民潰して魔王領に遷都。その後教皇庁攻略→北伐。結構楽しかった -- 名無しさん (2014-10-25 16:31:27)
- 取り敢えずs1DDクリアした。内政縛りDDが楽になる方法としては、ポツダムの援軍を使ってルー大公を叩き、併合するのが非常に楽かと。 -- 名無しさん (2015-06-25 00:32:38)
- 内政外交縛り余裕でした -- 名無しさん (2016-02-22 06:50:38)
- 正直宣教師がいるだけで強い。昔のバージョンでは宣教師だけでポツダムに勝てたりした。 -- 名無しさん (2016-02-22 18:30:11)
- 2ターン目にバイロイト攻めをしても大抵返り討ちにされるので、ロスバッハ攻めがオススメ。 -- 名無しさん (2017-06-07 21:13:48)
- ↑に追記、戦闘確認画面で省略にすれば普通に勝てたのでバイロイト攻めも一応可能。 -- 名無しさん (2017-06-07 21:35:11)
- 立ち止まっても待ち受けているのは容赦ない死であり、かと言っていきなりポツダム主力と戦争するのも難しいので、やはり南下するのが無難か。北進してポツダムとの同盟破棄イベントは結構面白いので一度は見る事をオススメ。 -- 名無しさん (2017-11-12 23:44:47)
- s1DDで2ターン目バイロイトを攻略できない人は1ターン目で内政→武器庫で重歩兵雇えば余裕で攻略できるから試すべき -- 名無しさん (2019-05-31 00:12:38)
- 元になった史実勢力はリヴォニア騎士団かな -- 名無しさん (2020-03-27 20:43:41)
- フランドルと周辺の弱小国と同盟結びつつヴェスト、オアスン、ポツダムの順に大まかに攻略して行くと良い。この3国併合したらあとは流れで愚者とベルンダにも勝てるでしょう -- 名無しさん (2023-07-20 02:20:18)
- ヴェスト相手にポツダムからの援軍を使うならヴェストよりちょい下の難易度中程度だけどポツダムと序盤戦うなら難易度高の中でも上から数えた方が早いレベル -- 名無しさん (2023-07-20 02:25:21)
- s1DDクリア感想。南下しても有望人材をベルンダが吸って実入りがないんだが…ポツダムから行く方が楽に感じた。4ターン目にロイテンから攻めて(ここが一番キツかった)6ターン目に袋小路に追い込む。ブランデンブルクみたいなしんどい要塞は攻めない。領土は取られても後で回収すればいいから前進するだけ。 -- 名無しさん (2023-08-22 13:20:46)
- ↑その進軍経路で勝てるとか凄っ -- 名無しさん (2023-08-22 13:53:39)
最終更新:2023年08月22日 13:53