ここは、攻略に関しての情報や意見を交わす掲示板です。ゲームの攻略を進める上で相談したい事などをどんどん書き込んで下さい。ただし実況板やプレイリポート板ではありませんのでご了承ください。他人への不快な言動なども控えて下さい。

試験的にコメントの出力ページを変更してあります。荒らしコメントが投稿されていた場合は除去(削除や破壊荒らしの場合は復元)をよろしくお願いします


  • まだこのゲームのいろんな遊び方の2〜3割程度しか経験できていないので初心者だな〜と思うしだいであります。 - 名無しさん (2024-11-17 09:27:41)
  • ドロスが拾えなかった場合、連邦一部で費用対効果が高いユニットって何でしょうか?やはりペガサス級? - 名無しさん (2024-12-08 19:31:38)
    • 連邦一部VE生殺し中のセーブデータ使ってで自主検証してみました。50ターン位からコロンブス24隻量産廃棄繰り返し。結果 - 名無しさん (2024-12-15 05:29:28)
      • 二部に行ったときの戦力が心持ち充実してたけど、技術レベルが前より低かったのでプレイ効率が変わっただけですね。だからコロンブスは錬金には使えないという結論です。 - 名無しさん (2024-12-15 05:33:53)
  • コロンブスがかなりいいような気がする。 - 名無しさん (2024-12-09 23:12:22)
  • サイド6って敵の占領下でもアライメント下がるから放置で良いのでしょうか? - 名無しさん (2025-01-03 16:14:47)
    • グリプス戦争以降は制圧しても大丈夫かと思います。 - 名無しさん (2025-01-03 17:52:07)
  • ジオン1部で - 名無しさん (2025-02-04 13:04:26)
  • ジオン1部で、第2次ブリティッシュ作戦ルートでジャブロー攻略する際について。ベルファストの占領は、ルナツーを占領するまで時間をかけても、クリアターン数に影響しないですかね? - 名無しさん (2025-02-04 13:09:05)
    • ルナツー攻略作戦の提案の条件は、連邦艦隊終結報告から5ターン経過と特別エリア数13。したがってベルファストを制圧しなければルナツー攻略はできず、ルナツーとベルファストを同時に制圧するとか、ルナツーの後にベルファストを制圧するというのはできません - 名無しさん (2025-02-04 18:58:34)
      • 回答ありがとうございます。ベルファストに敵が溜まってますが、ルナツー攻略作戦提案前に占領します。 - 名無しさん (2025-02-05 05:01:31)
  • 初心者です、攻略本を見つつジオン→連邦(共にイージー)と進めた後、エゥーゴ(ブレックス)編をノーマルで開始しました。初めはどうにか初期戦力で凌いでいましたが、Z開発後のジャブロー攻略以降立ち行かなくなった為どなたかに指南頂きたいです。 - 名無しさん (2025-02-10 21:58:14)
    • 追記 具体的に困っているところとしては、ジャブロー攻略前後でティターンズが250まで膨れ上がるのに対し、エゥーゴは100前後です。Zガンダムは頼もしいのですが、いつも囲まれてやられています。lawルートプレイです。 - 名無しさん (2025-02-10 21:59:20)
    • 250部隊もいるとなるとかなり多いですね。包囲されるという状況が具体的にどのような場面なのか分かりかねますので、ジャブロー攻略前後を想像するとして。その上で進言できることは三つあります。 - 名無しさん (2025-02-11 08:37:30)
    • 1陽動をかける。ジャブロー攻略作戦時に大部隊に遭遇して攻略が難しい場合、上空で陽動を行うと良いです。エゥーゴがジャブローの上空に大部隊を集結し降下作戦を行う構えを見せると、ティターンズも防衛部隊をジャブローへ集結させます。これは他のエリアでも同じですから、例えばインド上空にエウーゴが集結すればティターンズはインド上空の真下のインドに集結します。ティターンズのインドへの集結を確認したら、エゥーゴはジャブロー上空に移動してすぐさま降下します。このようにすると、インドに集結したティターンズはジャブローへ侵入するまでに3ターンかかります。ジャブロー上空が戦闘中であれば、中央の降下ポイントからさらに早いタイミングで降下を行うことができます(ただしあなたの持っている脅威Vが初期版であった場合はジャブローへの戦闘中降下はできません)。このようにして自軍の戦略目標を悟られぬように機動すれば攻略作戦はうまくいきます。ジャブロー攻略後も継続してインドや他の上空に戦力を置いておけば陽動になりますので、攻略後のジャブローの包囲を緩和できるでしょう。一方で攻略後のジャブローの包囲を解除しなければいけないのも事実です。攻略後は戦力を周囲のエリアに振り向けることになりますが、均等に送るのではなく2方面を手薄にして1方面に集中して戦力を送るとうまくいきやすいと思います。特に大西洋には陸専用にユニットやSFSに登場していないユニットは出撃不可になるので狙い目です。1方面を攻略したらすぐさま他へユニットを送って防衛します。 - 名無しさん (2025-02-11 08:52:45)
    • 2ユニットを吊り出して撃破する。いわゆるガス抜きと言われれているやつです。単騎防衛などがうまくいきすぎると敵ユニットが増えて手に負えない状況になります(今回のような状況ですね)。ですから攻略作戦を行う前や、作戦中に戦略目標とは別のところで敵を吊り出します。やり方は吊り出したいエリアをわざとティターンズに制圧させて、制圧を確認したら事前に隣のエリアに待機させていたユニットを送ってこれを撃破します。地上戦が攻略困難ということですから、この場合だと上空に吊り出すのが得策かと思います。送るユニットはZや百式などのエース機兼、砲撃機が良いです。特に砲撃は複数のへクスに対して反撃を受けることなく攻撃できますからうまく使いましょう。当然数合わせも重要な要素ですから、動員できるものはなんでも送りましょう。おそらく80から130ユニットほど倒すとかなり楽になります。一方で、こちらの戦力を消耗するのなるべく避けたいところですから、トリアーエズのような囮ユニットの投入も検討しましょう。 - 名無しさん (2025-02-11 09:02:54)
    • 3技術レベルを上げる。ZがいるということはMSMA20ですね。なれた人ならこのレベルでも攻略できますが、あげればあげた分だけ攻略は楽になります。特にエゥーゴはティターンズに対してかなり優勢になります。MS22の陸戦用百式改、ZプラスA2型が投入できれば地上戦はかなり有利です。使い方はこのwikiの該当ページを見てください。注意点としてはそれぞれ、百式、百式改、ZプラスA1型の開発が必須ということです。また、MSMA25のZZガンダム、MAMA27のイクスエスガンダムまで開発を進めれば、ティターンズはおろか、以降の勢力にまで負けることの方が難しくなります。注意点はそれぞれ、基礎24のコアファイターZZ, - 名無しさん (2025-02-11 09:13:36)
    • 基礎25のGコアとMSMA26のSガンダムの開発が必須なことです。 - 名無しさん (2025-02-11 09:15:04)
      • 状況説明が拙く申し訳ございません、状況はご認識の通りでZ開発まで短期防衛を上手くやりすぎたことにより、ティターンズ側の戦力が膨れ上がり、上記の勢力図となった次第です。書くパターンとも参考にさせていただきます、個人的には技術レベルを上げすぎてヌルゲー化させるのは避けたいと思っています。(初心者なら手段を選ぶな、という意見もあるかと思いますが)そのため、陽動と砲撃を組み合わせて、何とか同世代のMSを駆使して攻略してみます!不可能であれば、もう少し技術レベルあげようと思います〜、ご指南ありがとうございました!上手くいったら再度ご連絡します。 - 名無しさん (2025-02-11 19:44:16)
    • ↑で大体言ってくれてるけど、いっちゃん手っ取り早いのは技術レベル上げ。身も蓋もないけどこれが一番効く。追加で、特別拠点以外ならどこでも降下可能なので、敵戦力が膨れ上がる前に例えば北米(アメリカ)に降下して予め敵の地上戦力を削っておくのもあり。さらにメキシコ・南米1・南米2と地上エリアを確保しとくと、ジャブロー侵攻時に援軍を防ぎつつ確保した地上エリアへの退却の選択肢ができ戦術の自由度が上がる。降下後は地上での補給や打上げができなくなる点には注意。補給は補充するかPアメリカなどから行うこと - 名無しさん (2025-02-11 09:39:34)
      • こちらもありがとうございます!なるほど、ジャブロー以外降下不可だと先入観として思っていました、周囲を先に囲んで退却できるようにするのはいいですね。ちなみに、前の投稿で囲まれてやられた原因は隣接地から敵が雪崩のように湧き出てきたためです。丁寧にありがとうございます、こちらも有効に利用させていただきますm(*_ _)m - 名無しさん (2025-02-11 19:50:53)
  • comは特別エリア落されると資金と資源にボーナスが入るって聞いたんだけど落とされたターンだけ資金資源が増加するのか毎ターンの収入が増えるのかどっちなんだろうか - 名無しさん (2025-02-20 10:07:44)
    • そのターンだけ - 名無しさん (2025-02-21 07:46:32)
  • 合ってるかな?ちょっと自信ないけど計算してみた 訂正あったらお願い
  • アクシズシナリオのマシュマー派遣周りについて クワトロ同盟yes、ジャミトフ閣下との会談no これでソロモン、サイド1、サイド3の順で制圧したがサイド3後マシュマー派遣もルナツー攻略提案もなし その状態でサイド4制圧直後、ルナツー攻略作戦とマシュマー派遣提案が同時に来た となるとマシュマー派遣はサイド4制圧が、ルナツー攻略はルナツーとグリプス2以外のティターンズ重要拠点制圧がトリガーだろうか - 名無しさん (2025-04-16 08:19:31)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年12月17日 02:55