NTパイロット
シナリオ出現条件
最初からプレイできる5勢力を完全勝利すれば、自然と全勢力が使用可能となる。
ネオ・ジオン(シャア)や
テム・レイ軍の出現条件の補足だが、完全勝利エンディングはもちろん、各勢力の史実敗北エンディング、第1部で100ターン到達による講和エンディング、外伝勢力や第2・3部で999ターン到達による人類滅亡エンディングもカウント対象である。
ただし、自軍本拠地が陥落する事で見られる完全敗北エンディングについては、意図的にノーガードすれば数分で達成できてしまうためか、出現条件の対象外となっている。
クリア回数によるボーナスについて
本作ではエンディング後のシステムデータへのセーブ時に、「見たことがあるエンディング」に関しての情報が更新される。そのシステムデータにおける「見たことがあるエンディング」の数(クリア回数ないしクリアカウントと呼ばれる)が一定数になると、初期から選択できる5勢力で新たにイベントが発生して、士官が加入したり機体の開発プランが入手できたりといった恩恵を得ることが出来る(例:地球連邦軍第二部におけるZ計画はクリア回数が1回で解禁される)。上記の追加シナリオも正確には「見たことがあるエンディング」の種類や数によって解禁される。
クリア回数は1つのエンディングにつき1回しかカウントされず、新たに始めたデータで既にカウントされているエンディングを迎えてもクリア回数にカウントされることはない。また、本拠地を制圧されることによる敗北エンディングはカウントの対象外となるのに対し、イベントによる史実敗北エンディングはカウントの対象となる。
各シナリオにおけるエンディングなどの詳細に関しては
エンディング一覧を、初期5勢力におけるクリア回数によるボーナスの詳細に関しては各シナリオごとの攻略ページをそれぞれ参照のこと。
速攻クリアボーナスについて
ジオン編、連邦編第一部をクリアした際、残りターン数に応じてクリアボーナスがある。これは第一部クリア時のみで、第二部から第三部へ移行する際にボーナスはない。
資金・資源 7000×残りターン数
技術(基礎・MS・MA・敵性) 残りターン数×14EXP(注意:あくまでEXPで、この計算で出た数字だけ技術レベルが上がるわけではない。)
連邦の場合、ズゴックEの入手によって2部の地上戦の難易度が一気に変わるので、生殺しをする場合でも89Tまでには終わらせた方がお得。
また、格闘火力&SFS搭乗とジム系に足りない部分を補ってくれるガルバルディβ、砲撃とIフィールドによって圧倒的な戦果を叩き出すビグ・ザムと、30T以内でクリアする恩恵も非常に大きい。
連邦側に比べて魅力に欠けるラインナップだが、しばらくは宇宙で使える射程3の機体がスキウレしかないジオンにとっては、ジム・キャノンⅡやガンキャノン量産型はありがたい。
今回はユニットについては開発プランではなく直接生産が出来るようになります。また、生産可能になったユニットは一部隊ずつ第二部開始時に配置されます(ランダム入手が重なった場合は二部隊以上配置される事もある)。
地上宇宙ほぼ全てのエリアを制圧しているならば、資源と技術レベルは速攻クリアよりも毎ターン毎に得られる量は多いが、制圧にターンがかかるのと敵性レベルが上がらないのが欠点。
資金は技術レベルに最大投資になるので、第二部移行時にあまり手元に残らない。
よほど生殺しする理由がない場合は速攻で終わらせた方が楽。
資金・資源 525000
技術 1050EXP(約10レベル分、終了時点でメーター半分以上まで投資してあれば11レベル分)
ユニット ビグ・ザム~ザク改までの全てのユニットが生産可能に(同時にガルバルディβの開発プランも入手)
資金・資源 7000
技術 14EXP(技術投資小額投資より若干高いが中額投資より低い程度)
ユニット ザク改のみ生産可能になる
奪取不可能な敵開発プラン
諜報部のランクが高いと、敵の開発プランを奪取して来てくれる事がありますが、特定の兵器のプランは絶対に入手出来ません。主に開発にイベントが必要な機体がそれですが、現在判明している奪取不能機体を具体的に羅列します。このリスト以外にも獲得出来ないプランがあるかもしれません。
- 連邦軍系兵器
- BDシリーズ全て
- ガンダムNT1アレックス、FAアレックス
- GPシリーズのガンダム全て
- プロトタイプガンダムMkII(プレイヤー操作の連邦、テムレイ軍専用の模様)
- ガンダムMkIIエゥーゴ仕様、ガンダムMkIIティターンズ仕様
- Gディフェンサー、メガライダー
- Zガンダム(Zプラス、ZII、リガズィ等は得られます)
- サイコガンダム、サイコガンダムMkII
- ゼク・アイン(C武装)
- ジ・O
- ZZガンダム、フルアーマーZZガンダム(FAZZは得られます)
- Sガンダムシリーズ(オールドタイプ用最強MS、Ex-Sは得られません)
- νガンダム、νガンダムF、Hi-νガンダム
- Ξガンダム(ペーネロペーは得られます)
- U型潜水艦、M型潜水艦
- マゼランK、サラミスK(無印と上位にあたる改は得られます)
- ホワイトベース、アーガマ、ジュピトリス、ネェル・アーガマ、ラーカイラム
- ジオン軍系兵器
- イフリート改
- キュベレイ
- クィン・マンサ
- アプサラスシリーズ全て
- ライノサラス
- ビグ・ザム(ザビ家仕様)(ビグ・ザムは得られます)
- ノイエ・ジールII
- α・アジール
- ヤクト・ドーガ
- サザビー、ナイチンゲール
- グワダン、サダラーン、レウルーラ
- 特定勢力で遊んだ際に盗めない可能性がある兵器
- ノイエ・ジール(ジオン以外でプレイ中は奪取可能)
- ガザ系(ジオン以外でプレイ中は奪取可能)
- マラサイ(ジオンのみ 検証では1部で奪取+開発可能だが、消えるとの事)
- FAガンダムMkII ガンダムMkIII FAガンダムMkIII(ジオン2部のみ? アクシズは可)
- ガルバルディα、ガルバルディβ、マラサイ、バーザム(地球連邦軍第2部 敵軍からの奪取は不可、自軍での開発のみ)
獲得出来るプランは今存在している敵国が生産可能で自軍開発不能、かつ上記リスト+@の除外指定されていない兵器となります。COM担当勢力の生産可能兵器はプレイヤーが遊ぶ際と条件が同じではないので、情報で見られる技術レベルでは本来生産不可能なはずの兵器のプランを取ってきてくれる事もあります(連邦編序盤で技術レベルの低いジオンから
ドロスの開発プランを得られる、など)。
最終更新:2023年06月08日 05:47