概要
四神修羅流とは日本各地に分散したとある一族が代々受け継いで広めてきた古武術。
人との一対一は勿論の事、軍隊を相手とする多数対一、エネミーとの禍対一をこなせるなど戦場を選ばない万能性を持つ。
習得難易度と修行の熾烈さから危険視され、マイナー気味だが強さは本物である。
人との一対一は勿論の事、軍隊を相手とする多数対一、エネミーとの禍対一をこなせるなど戦場を選ばない万能性を持つ。
習得難易度と修行の熾烈さから危険視され、マイナー気味だが強さは本物である。
大昔からいまの今まで分裂せずに四神修羅としての形を保っている。
武術
青龍戦技
透殺拳
由来:「断末魔を置き去りにして、化け物を殺す」。これを実現させる為に偉大なる始祖が考案なされた連撃の技。
効果:単純に、音速で攻撃を叩き込む。単純ながら研ぎ澄まされたそれは怪物の皮膚を突き破るに値する。
習得方法:熱湯の中に手を突っ込み、熱を感じる前に引っ込ませる。水が付着しなくなる速度まで極める。
効果:単純に、音速で攻撃を叩き込む。単純ながら研ぎ澄まされたそれは怪物の皮膚を突き破るに値する。
習得方法:熱湯の中に手を突っ込み、熱を感じる前に引っ込ませる。水が付着しなくなる速度まで極める。
破れかぶれ百裂拳
由来:数秒での一点箇所を破壊するに足る攻撃がないので編み出された。
効果:シンプルに攻撃。全てが直撃すれば相手の骨、肉、皮を徹底的に壊す。技。
習得方法:腕の筋肉を極限まで鍛える
効果:シンプルに攻撃。全てが直撃すれば相手の骨、肉、皮を徹底的に壊す。技。
習得方法:腕の筋肉を極限まで鍛える
鉄塊拳
由来:筋肉の扱い方に秀でていたとある武術家が考案、後世の者達が改良した物。
効果:拳を握り締め、鉄塊のような硬さにして殴るという技。
習得方法:腕の筋肉の動かし方を理解する。
効果:拳を握り締め、鉄塊のような硬さにして殴るという技。
習得方法:腕の筋肉の動かし方を理解する。
蛇鞭拳
由来:腕の関節が外れてしまった武術家が、腕を鞭のように振るいそれで生還した逸話から。
効果:腕の関節を外し、蛇のように、鞭のように振るう技。
習得方法:体を柔らかく()する。
効果:腕の関節を外し、蛇のように、鞭のように振るう技。
習得方法:体を柔らかく()する。
阿修羅拳
由来:阿修羅と呼ばれていた異能力者が生み出した武術を一般人にも扱えるように改良した技。
効果:四連打を一点に当てての超高打撃。
習得方法:本能での習得を狙うしかない。
効果:四連打を一点に当てての超高打撃。
習得方法:本能での習得を狙うしかない。
熱風脚
由来:意識的の代謝を高め、放った蹴りがとても熱く、怪物を怯ませた。蹴った者はこれの再現を試みた。それは達成された。
効果:熱波により、怯ませながらの強烈な蹴り。
習得方法:サウナによる強烈な代謝の強化。
効果:熱波により、怯ませながらの強烈な蹴り。
習得方法:サウナによる強烈な代謝の強化。
龍歩
由来:素早く動いた者が特定の部位だけゆっくり動かすことを意識すると残像がだぶるように見えたことから。
効果:相手の攻撃命中率ダウン
習得方法:指先などのコントロール練習
効果:相手の攻撃命中率ダウン
習得方法:指先などのコントロール練習
戦斧烈脚
由来:不明
効果:手首を動かして飛び上がり、踵を勢いよく振り下ろす超打撃
習得方法:手首で体を跳ね上げる力を鍛えれば自然とできるようになる。
効果:手首を動かして飛び上がり、踵を勢いよく振り下ろす超打撃
習得方法:手首で体を跳ね上げる力を鍛えれば自然とできるようになる。
顎砕き
由来:初代当主の思いつき
効果:顎関節に拳を打ち、外す急所狙いの技。エネミーにも有効
習得方法:練習用の石像を砕くまでやり続ける。
効果:顎関節に拳を打ち、外す急所狙いの技。エネミーにも有効
習得方法:練習用の石像を砕くまでやり続ける。
捻拳
由来:不明
効果:拳を縦にした状態で繰り出し、相手のガードをすり抜け顔面へ命中させる打拳。
習得方法:普通に練習
効果:拳を縦にした状態で繰り出し、相手のガードをすり抜け顔面へ命中させる打拳。
習得方法:普通に練習
破壊掌
由来:
効果:全身を動かしての強烈な掌底を胸部に打ち込み、ダウンさせる技。
習得方法:
効果:全身を動かしての強烈な掌底を胸部に打ち込み、ダウンさせる技。
習得方法:
煉獄旋風拳
由来:不明
効果:相手の急所を連続して常に相手を怯ませてターンを与えない技。
習得方法:修行
効果:相手の急所を連続して常に相手を怯ませてターンを与えない技。
習得方法:修行
空中龍狩脚
由来:不明
効果:足指を丸めた状態で空中で回転。頭部を叩く技
習得方法:修行
効果:足指を丸めた状態で空中で回転。頭部を叩く技
習得方法:修行
封怒叩き
由来:不明
効果:攻撃してきたところに絡みつき、関節部分を逆に攻撃する技
習得方法:修行
効果:攻撃してきたところに絡みつき、関節部分を逆に攻撃する技
習得方法:修行
捩脳突
由来:不明
効果:相手の顔面に捻りを加えた突きを食らわせて脳を揺さぶり、前後不覚に陥らせる。
習得方法:石像での練習
効果:相手の顔面に捻りを加えた突きを食らわせて脳を揺さぶり、前後不覚に陥らせる。
習得方法:石像での練習
脇腹抉り
由来:不明
効果:足の甲で相手の体を蹴る瞬間に捻りを加える。体の外から内部へ衝撃を送り込む
習得方法:才能
効果:足の甲で相手の体を蹴る瞬間に捻りを加える。体の外から内部へ衝撃を送り込む
習得方法:才能
腕刀・阿修羅
由来:不明
効果:関節部を固めて、鉄の棒のようにした腕を叩きつける技。
習得方法:修行
効果:関節部を固めて、鉄の棒のようにした腕を叩きつける技。
習得方法:修行
鋼固
由来:不明
効果:筋肉に力を込め、鋼のように攻撃を受け止める技
習得方法:修行
効果:筋肉に力を込め、鋼のように攻撃を受け止める技
習得方法:修行
青龍天智飛び
由来:不明
効果:相手の頭上を飛び、背後を取る技
習得方法:修行
効果:相手の頭上を飛び、背後を取る技
習得方法:修行
激・柔滑り
由来:不明
効果:体の関節を外し、打撃技を無気力に受けダメージを最小限に抑える技。
習得方法:修行
効果:体の関節を外し、打撃技を無気力に受けダメージを最小限に抑える技。
習得方法:修行
蛇縛ノ型(じゃばくのかた)
由来:蛇が獲物に巻き付いて骨ごと砕く様から名付けられた。
効果:相手の腕や首に巻き付くように絡め、脱出不能な締めを極める。
習得方法:木柱に巻き付き固定する動作を日々反復し、柔と圧を学ぶ。
効果:相手の腕や首に巻き付くように絡め、脱出不能な締めを極める。
習得方法:木柱に巻き付き固定する動作を日々反復し、柔と圧を学ぶ。
砕肘崩(さいちゅうほう)
由来:相手の肘を砕き落とす関節崩しの代表技。
効果:腕を取って関節を逆方向に折り崩し、抵抗力を無力化する。
習得方法:人形で角度と力加減を体得し、実戦で即応できるよう鍛錬する。
効果:腕を取って関節を逆方向に折り崩し、抵抗力を無力化する。
習得方法:人形で角度と力加減を体得し、実戦で即応できるよう鍛錬する。
白虎戦技
白虎一閃
由来:不明
効果:足の力を一気に解き放ち、横真っ直ぐに斬りなぞる技。
習得方法:練習
効果:足の力を一気に解き放ち、横真っ直ぐに斬りなぞる技。
習得方法:練習
三日月投刀
由来:不明
効果:刀を回転力を持たせて投げ、敵の硬い装甲を貫く技。
習得方法:練習
効果:刀を回転力を持たせて投げ、敵の硬い装甲を貫く技。
習得方法:練習
熊首大切断
由来:使い手が振り向きざまに野良白衣熊のエネミーの首を切り落としたことから
効果:身体の捻りの力で背後のものに攻撃を仕掛ける。
習得方法:修行
効果:身体の捻りの力で背後のものに攻撃を仕掛ける。
習得方法:修行
刀走呼吸術
由来:不明
効果:刀を数分休まずに振れることができる呼吸法。
習得方法:修行
効果:刀を数分休まずに振れることができる呼吸法。
習得方法:修行
大回転斬り
由来:不明
効果:片足で飛び、もう片足で回転をつけ体全体を使いながらの刀の竜巻
習得方法:才能
効果:片足で飛び、もう片足で回転をつけ体全体を使いながらの刀の竜巻
習得方法:才能
横祓虎吼
由来:不明
効果:肩で剣を振るい、斬り倒す技。
習得方法:修行
効果:肩で剣を振るい、斬り倒す技。
習得方法:修行
大血突
由来:不明
効果:手のひらで刀を押し出し、敵を貫く技
習得方法:修行
効果:手のひらで刀を押し出し、敵を貫く技
習得方法:修行
白虎刹那抜刀術
由来:不明
効果:僅かな時間の中での抜刀を可能とする技術
習得方法:腕の筋肉の限界酷使
効果:僅かな時間の中での抜刀を可能とする技術
習得方法:腕の筋肉の限界酷使
弾丸斬り
由来:不明
効果:放たれた弾丸を切り弾き、自身への銃撃を無力化する技。
習得方法:修行
効果:放たれた弾丸を切り弾き、自身への銃撃を無力化する技。
習得方法:修行
スーパー★一刀両断
由来:書き記す価値はない
効果:天才が生み出した技。全身の筋肉、特に下半身を駆使して繰り出す斬撃。
習得方法:不明
効果:天才が生み出した技。全身の筋肉、特に下半身を駆使して繰り出す斬撃。
習得方法:不明
白虎の返し
由来:不明
効果:相手の攻撃を見極め、下からの斬撃を放つ技。
習得方法:不明
効果:相手の攻撃を見極め、下からの斬撃を放つ技。
習得方法:不明
月牙ノ斬(げつがのざん)
由来:三日月のような刃筋を描く斬撃から命名。
効果:大きく弧を描く一閃で複数の敵をまとめて斬り裂く広範囲斬撃。
習得方法:刃先で水面に円を描き続ける訓練を七日間行う。
効果:大きく弧を描く一閃で複数の敵をまとめて斬り裂く広範囲斬撃。
習得方法:刃先で水面に円を描き続ける訓練を七日間行う。
鳴鉄断(めいてつだん)
由来:斬った瞬間、鉄が泣くような音を立てる刀の異名から。
効果:刀を高速振動させて斬撃を行い、鎧ごと対象を切り裂く破甲技。
習得方法:刃の振動と自身の呼吸を一致させ、金属板を切り裂く訓練を続ける。
効果:刀を高速振動させて斬撃を行い、鎧ごと対象を切り裂く破甲技。
習得方法:刃の振動と自身の呼吸を一致させ、金属板を切り裂く訓練を続ける。
逆鳴(さかなり)
由来:音が逆流するような違和感と共に返される斬撃から着想。
効果:一瞬のフェイントに乗じて敵の刃を受け流し、裏から致命打を与える。
習得方法:相手の呼吸と剣筋を見切る。
効果:一瞬のフェイントに乗じて敵の刃を受け流し、裏から致命打を与える。
習得方法:相手の呼吸と剣筋を見切る。
朱雀戦技
流星
由来:不明
効果:弓矢による降下型の狙撃
習得方法:不明
効果:弓矢による降下型の狙撃
習得方法:不明
必殺三連弾
由来:不明
効果:一気に三つの矢を放ち、広範囲を攻撃する技
習得方法:修行
効果:一気に三つの矢を放ち、広範囲を攻撃する技
習得方法:修行
螺旋打倒線
由来:不明
効果:凄まじい重さの金属製螺旋矢を放つ
習得方法:修行
効果:凄まじい重さの金属製螺旋矢を放つ
習得方法:修行
火矢生成
由来:不明
効果:摩擦で矢に火をつける技
習得方法:修行
効果:摩擦で矢に火をつける技
習得方法:修行
上血遠視法
由来:大昔、とある狩人が日常的にやっていた動作から
効果:数秒上を凝視し、血を集め一気に下に下ろすことで一定時間視力を高める。
習得方法:体質と修行
効果:数秒上を凝視し、血を集め一気に下に下ろすことで一定時間視力を高める。
習得方法:体質と修行
飛翔朱雀撃ち
由来:飛び回るのが好きなジャンプ系異能浪者から
効果:何かを踏み台に高く飛びながら雨のように矢を撃ちまくる技
習得方法:修行と練習
効果:何かを踏み台に高く飛びながら雨のように矢を撃ちまくる技
習得方法:修行と練習
朱焔ノ射
由来:朱雀の炎が天に舞う姿を模した伝説の一矢に因む。
効果:矢に気を宿し放つことで空気を灼き、火線を描いて敵を貫く。
習得方法:南方を向いて瞑想しながら千射を放ち、火の気配を掴むこと。
効果:矢に気を宿し放つことで空気を灼き、火線を描いて敵を貫く。
習得方法:南方を向いて瞑想しながら千射を放ち、火の気配を掴むこと。
朱羽連天
由来:朱雀が十の羽ばたきで空を裂いたという神話に基づく。
効果:瞬時に十本の矢を連続で放ち、弾幕の如き火力で敵を制圧する。 習得方法:連続射を無心で百回繰り返すこと。
効果:瞬時に十本の矢を連続で放ち、弾幕の如き火力で敵を制圧する。 習得方法:連続射を無心で百回繰り返すこと。
朱刃ノ翔(しゅじんのしょう)
由来:朱雀の翼が風を裂き、炎の刃となったという逸話から。
効果:矢を高速回転させて放ち、斬撃の如く対象を切り裂く技。
習得方法:風の流れを読む訓練の末、紙片を矢で縦に裂けるようになること。
効果:矢を高速回転させて放ち、斬撃の如く対象を切り裂く技。
習得方法:風の流れを読む訓練の末、紙片を矢で縦に裂けるようになること。
朱双ノ閃(しゅそうのせん)
由来:朱雀の双翼が同時に閃いた瞬間を模した名。
効果:二本の矢をほぼ同時に放ち、時間差で二点を穿つ技巧射法。
習得方法:左右の手の動きを一致させ、鏡の前で同時抜弓の修練を行う。
効果:二本の矢をほぼ同時に放ち、時間差で二点を穿つ技巧射法。
習得方法:左右の手の動きを一致させ、鏡の前で同時抜弓の修練を行う。
朱翼乱舞(しゅよくらんぶ)
由来:朱雀が羽ばたきながら放つ無数の羽根が敵を切り裂く姿に由来。
効果:最大五連射を一息に放ち、範囲内を矢で制圧する速射術。
習得方法:炎に見立てた的を連続で捉える訓練を百夜繰り返す。
効果:最大五連射を一息に放ち、範囲内を矢で制圧する速射術。
習得方法:炎に見立てた的を連続で捉える訓練を百夜繰り返す。
朱爪ノ牙(しゅそうのきば)
由来:朱雀の爪が敵を切り裂く牙と化したという古記より。
効果:一点に向けて三本の矢を放ち、斬撃のように貫通力を増す。
習得方法:三本の矢を的に同時命中させる制御と筋力を鍛え抜く。
効果:一点に向けて三本の矢を放ち、斬撃のように貫通力を増す。
習得方法:三本の矢を的に同時命中させる制御と筋力を鍛え抜く。
朱霞十閃(しゅかじっせん)
由来:朝焼けの霞に紛れ、朱雀が十の閃光を舞わせたという言い伝えから。
効果:十連射を一拍ごとに放ち、敵の動きを封じる封鎖型の奥義。
習得方法:心拍と射を同期させ、一射ごとに命中を制御する術を体得する。
効果:十連射を一拍ごとに放ち、敵の動きを封じる封鎖型の奥義。
習得方法:心拍と射を同期させ、一射ごとに命中を制御する術を体得する。
朱炎ノ裂(しゅえんのさけ)
由来:朱雀の尾が大地を裂いた伝承に因み、矢で切り裂くことを表す。
効果:矢に旋を与えて飛ばし、風ごと対象を断ち割る斬撃矢術。
習得方法:風の流れを視覚化し、矢が裂け目を生む瞬間を体で覚える。
効果:矢に旋を与えて飛ばし、風ごと対象を断ち割る斬撃矢術。
習得方法:風の流れを視覚化し、矢が裂け目を生む瞬間を体で覚える。
刻命ノ羽(こくめいのは)
由来:「命を刻む羽根」という異国の呪術的表現から着想を得た名。
効果:標的に刺さった矢が残留意識を刻み、後続の矢がその意識を追って誘導される。
習得方法:一射目と二射目を時間差で命中させる訓練を反復することで会得する。
効果:標的に刺さった矢が残留意識を刻み、後続の矢がその意識を追って誘導される。
習得方法:一射目と二射目を時間差で命中させる訓練を反復することで会得する。
