atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
DynagenでCCIEを目指す
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DynagenでCCIEを目指す
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DynagenでCCIEを目指す
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • DynagenでCCIEを目指す
  • トップページ
  • 動作検証 ネットワーク系
  • 20100329 ルータをスイッチとして代用

DynagenでCCIEを目指す

20100329 ルータをスイッチとして代用

最終更新:2010年04月03日 15:44

it_certification

- view
管理者のみ編集可

目的

  • EtherSwitchモジュールを使用し、ルータをスイッチの代わりとして使用します。

構成

  • 設定概要
    • R2をスイッチの代用とします
  • 構成図
  • netファイル
model = 3660
[localhost]
    
    [[3660]]
        image = C:\Program Files\Dynamips\images\c3660-ik9o3s-mz.124-6.T.bin
        ram = 160
    
    [[ROUTER R1]]
    	f0/0 = R2 f1/0
    	f0/1 = R2 f1/1
    	
    [[ROUTER R2]]
        slot1 = NM-16ESW
        f1/2 = R3 f0/0

    [[ROUTER R3]]
  • R1
!
version 12.4
service timestamps debug datetime msec
service timestamps log datetime msec
no service password-encryption
!
hostname R1
!
boot-start-marker
boot-end-marker
!
!
no aaa new-model
!
resource policy
!
memory-size iomem 5
!
!
ip cef
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
! 
!
!
!
!
!
interface FastEthernet0/0
 ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
 duplex auto
 speed auto
!
interface FastEthernet0/1
 ip address 192.168.2.1 255.255.255.0
 duplex auto
 speed auto
!
ip http server
no ip http secure-server
!
!
!
!
!
!
control-plane
!
!
!
!
!
!
!
!
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
!
!
end
  • R2
後述
  • R3
!
version 12.4
service timestamps debug datetime msec
service timestamps log datetime msec
no service password-encryption
!
hostname R3
!
boot-start-marker
boot-end-marker
!
!
no aaa new-model
!
resource policy
!
memory-size iomem 5
!
!
ip cef
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
! 
!
!
!
!
!
interface FastEthernet0/0
 ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
 duplex auto
 speed auto
!
interface FastEthernet0/0.2
 encapsulation dot1Q 2
 ip address 192.168.2.2 255.255.255.0
 no snmp trap link-status
!
interface FastEthernet0/1
 no ip address
 shutdown
 duplex auto
 speed auto
!
ip http server
no ip http secure-server
!
!
!
!
!
!
control-plane
!
!
!
!
!
!
!
!
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
!
!
end

検証1 設定および疎通確認

  • VLAN 設定
enableモードでvlan databaseと入力する事で、VLANの編集ができます。
R2#vlan database 
R2(vlan)#vlan 2
VLAN 2 added:
    Name: VLAN0002
R2(vlan)#
showコマンドで作成済みのVLANを確認できます。
R2(vlan)#show 
  VLAN ISL Id: 1
    Name: default
    Media Type: Ethernet
    VLAN 802.10 Id: 100001
    State: Operational
    MTU: 1500
    Translational Bridged VLAN: 1002
    Translational Bridged VLAN: 1003

  VLAN ISL Id: 2
    Name: VLAN0002
    Media Type: Ethernet
    VLAN 802.10 Id: 100002
    State: Operational
    MTU: 1500

  VLAN ISL Id: 1002
    Name: fddi-default
    Media Type: FDDI
    VLAN 802.10 Id: 101002
    State: Operational
    MTU: 1500
    Bridge Type: SRB
    Translational Bridged VLAN: 1
    Translational Bridged VLAN: 1003

  VLAN ISL Id: 1003
    Name: token-ring-default
    Media Type: Token Ring
    VLAN 802.10 Id: 101003
    State: Operational
    MTU: 1500
    Bridge Type: SRB
    Ring Number: 0
    Bridge Number: 1
    Parent VLAN: 1005
    Maximum ARE Hop Count: 7
    Maximum STE Hop Count: 7
    Backup CRF Mode: Disabled
    Translational Bridged VLAN: 1
    Translational Bridged VLAN: 1002

  VLAN ISL Id: 1004
    Name: fddinet-default
    Media Type: FDDI Net
    VLAN 802.10 Id: 101004
    State: Operational
    MTU: 1500
    Bridge Type: SRB
    Bridge Number: 1
    STP Type: IBM

  VLAN ISL Id: 1005
    Name: trnet-default
    Media Type: Token Ring Net
    VLAN 802.10 Id: 101005
    State: Operational
    MTU: 1500
    Bridge Type: SRB
    Bridge Number: 1
    STP Type: IBM
  • ポート設定
各ポートに対して設定を投入します。Catalystの場合とほぼ同様です。
R2(config)#interface FastEthernet 1/0
R2(config-if)#switchport mode access 
R2(config-if)#switchport access vlan 1
R2(config-if)#no shutdown 
R2(config-if)#exit
R2(config)#interface FastEthernet 1/1
R2(config-if)#switchport mode access 
R2(config-if)#switchport access vlan 2
R2(config-if)#no shutdown 
R2(config-if)#exit
R2(config)#int FastEthernet 1/2
R2(config-if)#switchport mode trunk 
R2(config-if)#switchport trunk encapsulation dot1q 
R2(config-if)#switchport trunk native vlan 1
R2(config-if)#no shutdown 
  • 疎通確認
疎通確認を行います。
R3#ping 192.168.1.1

Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.1.1, timeout is 2 seconds:
.!!!!
Success rate is 80 percent (4/5), round-trip min/avg/max = 8/99/160 ms
R3#ping 192.168.2.1

Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.2.1, timeout is 2 seconds:
.!!!!
Success rate is 80 percent (4/5), round-trip min/avg/max = 40/108/200 ms

補足

Dynagen上のc3660でIOS12.1の場合は、動作しませんでした。
「20100329 ルータをスイッチとして代用」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • topology.jpg
DynagenでCCIEを目指す
記事メニュー

メインコンテンツ

  • トップページ
  • トップページ/動作検証 ネットワーク系

更新履歴

取得中です。

@Wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • プラグイン紹介
  • まとめサイト作成支援ツール




ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100804 NTP
  2. トップページ/手順書 ネットワーク系/VLC media player (Windows版) 操作手順
  3. トップページ/動作検証 ネットワーク系/CBAC 基本設定
  4. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100428 OSPFv3 基本設定
  5. トップページ/動作検証 ネットワーク系/Frame Relay Dynagenを使用した設定例
  6. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100621 BGP タイマーの調節
  7. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100818 EEM applet
  8. トップページ/動作検証 ネットワーク系/ミラーポートの設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2987日前

    トップページ
  • 4186日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系/Loopbackインターフェースとの接続
  • 4186日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系
  • 4186日前

    トップページ/手順書 開発系
  • 4186日前

    トップページ/手順書 サーバ系
  • 4186日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系
  • 4899日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
  • 4920日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 14
  • 4933日前

    メニュー
  • 4943日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 13
もっと見る
人気記事ランキング
  1. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100804 NTP
  2. トップページ/手順書 ネットワーク系/VLC media player (Windows版) 操作手順
  3. トップページ/動作検証 ネットワーク系/CBAC 基本設定
  4. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100428 OSPFv3 基本設定
  5. トップページ/動作検証 ネットワーク系/Frame Relay Dynagenを使用した設定例
  6. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100621 BGP タイマーの調節
  7. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100818 EEM applet
  8. トップページ/動作検証 ネットワーク系/ミラーポートの設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2987日前

    トップページ
  • 4186日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系/Loopbackインターフェースとの接続
  • 4186日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系
  • 4186日前

    トップページ/手順書 開発系
  • 4186日前

    トップページ/手順書 サーバ系
  • 4186日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系
  • 4899日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
  • 4920日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 14
  • 4933日前

    メニュー
  • 4943日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 13
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 光の黄金櫃(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  9. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  10. 箱入り娘(パズル) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.