●敵兵器No.902
【ラァギンデ】
機体No.1019【ガナドゥル】のデータを運用し開発されたロボット兵器。
開発元は犯罪組織No.10【特務機関NOVOL】。
ノボル君の趣味で彩られた理想の破壊兵器の一つで、
安い、でかい、壊れやすい、強いの四拍子を兼ね備えています。
その内に有る壊れやすいは自ら壊れやすく設計し残骸で相手の足止めをするためのもの。
残った残骸の回収費用もばかにならず敵組織の経済基盤の弱体化に貢献しています。
部分部分の堅さは確りしており格闘戦では見た目以上の強敵となります。
壊れやすい分先制すればまず勝てますが、通常の飛び道具はフォースフィールドに通用しません。
●敵兵器No.903
【愛情天王剣聖】
敵パイロットNo.407【七叉丹】の搭乗する邪王機神。
決闘兵器すら真面に相手をできない超剣技をもつ彼自身の延長線の様な機体。
七つの力が宿るときその真の姿を現すと叉丹が語るように、
七つの接続部が存在しそこに繋がる物が集まったとき真の姿になる…それだけは確実でしょう。
この邪王機神の特徴はとにかく…どんな方法で敵は破壊してもパイロットには何一つ傷が付かないこと。
”真の恐怖は理解不能の局地にある”と言う叉丹の言葉を体現する凶悪な兵器です。
個人の剣技の他元々機体脚部に内蔵されている邪円で空中浮遊。
地表に接触すれば邪円で高速前進を行なえます。
ただし前進のみで邪円はともかくこの機体が自分の意思や叉丹の操縦で後ろに下がることはありません。
●敵兵器No.904
【キングルン】
異星人勢力が投入した星形の巡航形態を持つ宇宙恐竜。
サイボーグ化が成されており強力な超電磁バリアで光学兵器を無効。
自らの光学兵器を拡散させて周囲に被害を齎す。
恐竜形態は星を背負った亀のような姿をしています。
この形態では星をシールドとして巧みに利用しゆっくりと地上を侵攻。
口から吐く半重力光線で敵を空中へ放り出します。
その動けない後無防備な敵を怪光線で撃破というちょっと変わったコンボ攻撃が主力。
格闘能力は高くありませんがその巨体と重さでぶちかましと踏みつけは驚異。
●敵兵器No.905
【シャムシエル】
第四使徒。頭部(?)に巨大な目玉模様がある。
武器は両腕の鞭。また、コアの下には脚のような器官が存在する。
サキエルのためにマフラーを編んでいたりもした。
●敵兵器No.906
【ムヤム】
暑い夜の精霊。これの存在する周辺は夜になると30℃を越す超熱帯夜となる。
排除方法は無いので諦めて暑い夜を楽しみましょう。戦闘能力は無し。
暑いです…寝苦しいです…来ないでください…。
●敵兵器No.907
【エリゴール】
アマルガムで使用されているラムダ・ドライバ搭載型アーム・スレイブ。
ポニーテールではなくブレード状の放熱板がついたヴェノムのこと。
●敵兵器No.908
【最長竜】
妖怪帝国の竜。戦闘シーンが長いことで知られる。「格闘」でさえ5分くらいかかる。
●敵兵器No.909
【誹飽光虫エマニアル】
巨大なカブト虫の形をした機動兵器。光を吸収してエネルギーに変える能力を持つ。
ほぼ無尽蔵のエネルギーを扱えるのが強み。
撃墜されると、内蔵した光エネルギーを周囲に放出し自爆する。厄介。
●敵兵器No.910
【ラゴムァート】
政府直轄の機動兵器操縦技術開発研究師団。
その第22IHD試験大隊の駐屯地を襲った正体不明の地球製機動兵器。
その数も半端ではなかった事からかなりの資金源を持つ組織が秘密裏に開発したものだと推測されます。
第22IHD試験大隊はその結果受領前のIHD60機を失い駐屯地は壊滅。
数少ない生き残ったIHD数機と大量の兵員を抱えたまま3ヶ月砂漠を彷徨う事になりました。
その姿は紫一色に輝く緑のラインと言う異質のデザインにすらりとした人型。
握り手が無く手首辺りからビームでできた各種兵器を使用する敵兵器。
一部一回り巨大な同型機も在り小型の機体は無人機である可能性もあります。
試験大隊の持ち帰ったデータは現在調査中で情報が少ない為に、
目撃情報を一般から集めている始末です。
●敵兵器No.911
【大怪球グランタマゴロン】
敵兵器No.655【ノウバレンシャパンド】のハンマー格闘装備型が装備する驚異のハンマー。
卵な曲線を持つ巨大球で材質は超抗力プラスチック。
レールガンのようなレールホルダーに格納され、
長距離の相手には正にレールガンの弾頭として発射されます。
超抗力プラスチックは軽量とは言えど内部機構が重いので威力は抜群。
内部にはジャイロモーターが仕込まれて居りハンマー自体も左右に任意で回転。
内部展開を行なうと中の全方位パルスレーザーガン3挺で近くの敵を攻撃することも可能。
繋いであるチェーンは実体式ではなくマグネットリレーレーザーで中継され、
リレー小機間の最大連絡距離は1kmにも達します。それが30個以上で連結されています。
ハンマー格闘装備型は現存数が少ないですが同機種内でも屈指の戦闘力を誇ります。
●敵兵器No.912
【ドベルゲβ3】
バラバラになった機械獣の残骸を集めて技術を収拾。
それによって制作されたDr.ヘル以外の手によって作られた機械獣。
お約束とも言うべき目から破壊光線と胸からミサイル。
8本の首からは各々破壊光線以外にも武器が付いており、
回転鋸、ガトリング砲、グレネードランチャー、ロケットランチャー、ミサイルランチャー、
リングレーザー、パルスキャノン、火炎放射器。
腕は巨大な爪になっています。
こんな重装備ですが移動力や機動力自体は高いと言う強力な敵兵器です。
しかしどんなに移動力や機動性に富んでいてもその巨体は200mオーバー。
そう簡単には攻撃を避けられません。
●敵兵器No.913
【ドーガ】
AMS-117Bドーガ。
ドーガシリーズの親機とも呼べる機体です。
その原形はMS-07Bグフで時代を結構開けてネオ・ジオンの機体開発の原形と選ばれました。
元が元のためそれ程強くは在りませんがレアリティが非常に高い機体で、
売っ払うと結構なお金になるそうな…。
現状でホビーMSでしかないこの機体が何故現れたかはよく解りません。
しかし強力な武装化を施されているので何処かの好き者な傭兵辺りが扱っているのでしょう。
●敵兵器No.914
【ガンガゼル】
幻獣共和国の幻獣。全身に黒い棘を生やしたガゼル。
一度刺さった棘は容易に抜くことはできず、死ぬまで敵を苦しめ続ける。
●敵兵器No.915
【ナース】
異星人勢力が使用する金色のボディを持った宇宙竜。円盤形態に変形することができる。
異星人勢力の侵攻以前にも出現したという記録が残っているが、
その際はワイルド星人に使用されていた。
●敵兵器No.916
【介】
妖怪帝国の半生体メカ。蟹か海老の脚が生えた二枚貝のような姿をしていて、
ピンチになると脚を引っ込め、殻をぴったりと閉ざしてしまいます。
こうなると抉じ開けるのは容易ではありません。
そうはさせるかと閉じる瞬間に(ロボの)腕を突っ込んだら挟まれた腕が切断されたという話もあるので注意してください。
ちなみに「介」という文字には鎧や殻といった意味があります。
●敵兵器No.917
【?!】
異次元生体兵器の一種。
球形の本体近くにフック状、棒状のパーツが浮遊する2タイプが確認されており、
正式名称は不明だがそれぞれ「クエスチョン」「エクスクラメーション」と呼称されている。
●敵兵器No.918
【風林火山】
武田騎馬軍団の鎧兜刀鉄砲等の破片を元にして精製付喪神化させた無人妖神機。
その戦闘力は非常に高いのですが砲撃になぜか弱くその力を発揮する前に倒されることも多いとか。
実際は知り難きこと陰の如く、動くこと雷震の如しの陰雷が成されていないため最終的な強さを維持できなかった。
そう敵兵器 No.78【痔悪】が語っています。
一般的に風林火山までしか日本で語られなかったのが落とし穴だったようです。
●敵兵器No.919
【ストームX】
敵パイロットNo.01【コースペルマン大帝】のコレクションのひとつを量産した物。
Xの名前こそ持っていますが一般パイロット用に徹底的にデチューンされた機体。
既にその名に恥じるほどにまで力を失いました。
何処にでも有る一般兵器の類なので武装も素晴らしくシンプルなエネルギーセイバーとビームマシンガン。
大帝の操縦でのみ真の力が発揮される機体を量産した結果だそうで、
あっと言う間に需要が無くなり戦場から姿を消しました。
普通ならここで終わりですが今回は続きがあり、
類まれな平均的な能力を活かし重武装と高機動力、重装甲を施した現地改修機。それがストームXです。
最終的な能力はオリジナルにパイロット共々遠く届きませんがそれでも一般量産機としては優秀。
追加された定拡散大口径ビーム砲は命中率と長射程距離を両立した高出力兵器であり、
ストームバインダー内蔵のハイマニューバミサイル発射型レールガンの二段仕込みのミサイルの長射程化。
驚異的な射程優位を確保したハイスペックな機動兵器となっています。
現存数が余り無いのが救いでしょうか?
●敵兵器No.920
【地上デンポウ】
敵兵器No.09【爆砕蜂】と同系統のメカ。漢字で書くと「地上電蜂」となるらしい。
こちらは純粋に戦闘用として造られたもので、 武装は頭部の三連装爆砕光線と尾部のスタンニードル。
地上戦用なので羽根は無く、見た目は蜂よりも蟻に近い。
●敵兵器No.921
【漢式型ザム】
犯罪組織No.06【見学生徒会 極地限界】が使用する陸戦機動兵器「ザム」の決戦型装備。
一対一の戦闘をコンセプトとしており、格闘戦を想定した調整が行われている。
ビームと実体の刃を持つ大型ハイブリッドビームソード「クラウ・ソラス」が主力武装。
一応銃火器類も装備されているが、こちらは牽制程度の威力しか無い。
●敵兵器No.922
【ゾーラメン】
宇宙怪獣。歩くヒトデのような全身からは、薄水色のクリスタルが生えており、遠くから見るとまるで花のようである。
このクリスタルは、重力子を取り込んでゾーラメンのエネルギーにする力を備えている。
つまり、ゾーラメンは侵略する惑星や恒星に近づけば近づくほど、その力を増すことができるのだ。
単純なパワーも然ることながら、全身に生えたクリスタルを飛ばす「ゾーラメンカッター」、重力を狂わせる「パニックワールド」、
そして、エネルギーを全開放する「メガグラビトンショックパルサー」等などの強力な武装を持つ。
弱点は水。意外にもクリスタルは水溶性なのだ。
●敵兵器No.923
【トールギュウ】
トールギスににウシの怨霊が取り憑き妖獣化したもの。肩から巨大な角が生えている。
人間が乗っていない分性能を限界まで発揮することができるが、
所詮牛なので武器を使うほどの知能は持ち合わせていないらしくサーベルもドーバーガンも使わない。
原因は工場近くの牧場が異星人勢力の攻撃を受けたことらしい。
●敵兵器No.924
【?M】
M型兵器。本当にM型。空間を転移して現れる謎の兵器である。
所属や目的など一切が不明であるため、クエスチョン・エムと呼ばれる。
●敵兵器No.925
【ダイグレファ】
魔道書”神帝の御手”から招喚される機神の一機。
機体各所に発光球体が複数存在し、
それが輝くと突然離れた場所にエネルギーソードが突き刺さっているという恐るべき瞬間攻撃能力を持ちます。
全身の球体が一斉に輝いたときには機体頭上50m地点に光球を出現させ、
それが目標に向かってビームのスコールを浴びせる中~長距離戦闘用の機体です。
近付かれると手も足も出ないためか12機神でも上位に属する硬い装甲を誇ります。
背中に過装飾気味な人型である理由はもう一機の武装型機神との連携のための様です。
●敵兵器No.926
【ゴッドモ"ホリス】
敵パイロットNo.445【教師】の乗る古代兵器。
非常に高い技術力で作られておいる。
マッハ5で空を飛び、ゆびから放たれる雷は町を砕く。
口から出る炎は要塞を溶かし、胸からの怪音波は軍隊をなぎ払う。
●敵兵器No.927
【ペPTX】
異星人勢力の使用してくるザコ円盤……もとい気力上げ要因。
武装もビームガンのみで本当にしょぼい雑魚。
異星人勢力の登場するマップで大量に出てくるので、進軍しながら撃破して
気力をためていきましょう。
…てか、異星人勢力もこんなのを量産する前にもっと強い機体を
開発した方がいいような気がするのですが……
●敵兵器No.928
【おーら めぇZX】
羊型の幻獣。
幻獣共和国において、「羊とは、死んだ者の魂を喰らう生き物である。」という伝説があり、
体中から溢れ出ているオーラが、死者の魂が抱えていた恨みを表していると言われる。
●敵兵器No.929
【Zガソ】
ネオ・ジオンの可変MSガ・ゾウムを参考に開発された水陸両用MS。
対潜ミサイルは水中での運動性に優れ、水対地ミサイルは地上でも使用可能。
変形すると空中を飛ぶことも一応可能。
主砲のキングナックルバスターは一発のみの発射なら半径100m圏内の物体を吹き飛ばすことも可能。
射程距離が6kmと短めですが基地施設等の攻撃には適し、
臨海施設奇襲用に用いられることが多いそうです。
Zセイバーと言う実体剣で格闘戦を行ないますがさほど硬くなく、
エネルギー注入状態を維持しなければ一撃で折れてしまうほど脆弱です。
エネルギー注入状態でならビームサーベル級の切断能力と強度を持ちます。
ホビーMSのカテゴリーに入りたまに傭兵などが苦し紛れに使用するに留まっているようです。
●敵兵器No.930
【ゴッドッド】
犯罪組織No.22【ロバドールプ賊党】が強奪した貴重な古文書から生み出した神像型半生体兵器。
見た目は古代のトーテムポールを模しただるま落とし。
それぞれが自由に飛び回り相手を押さえ込みます。
あくまで無駄な殺傷は行なわず只ひたすら足止めをしてくるので非常に面倒な相手です。
足止めをする事以外をしない事を利用され、
最終的には機体No.48【勾拘束具バルンガーデJ】にトラップに誘い込まれ押し潰されました。
量産がされた節がありたまにこれのせいで観光地として開発された遺跡に入れないと言う報告があります。
●敵兵器No.931
【ぬがん】
見た目は普通の岩だが、実は妖怪帝国の秘密兵器。
何かぬるぬるした粘液を出して攻撃してくる。
ただしそれ以外は何もしない。動こうともしない……どころか、動かせない。
そのため、結局は拠点防衛用の秘密兵器になってしまった。
●敵兵器No.932
【戦争大葉茶 急行殺人エル】うぉーだいばーちゃ きゅうぎょうさつじんえる
νΣ社で開発された戦闘用アンドロイド。
元々は自動販売機のお茶に毒物を混ぜ、解毒剤を売りさばいて大儲けする作戦のため開発されたが、
同じようなネタを使った漫画が少年誌に載り、
計画漏えいを防ぐためにその作者を暗殺することを目的とした「急行殺人エル」装備に改造される。
本来の任務の目的上、BC兵器の運用に特化している。
●敵兵器No.933
【小憎鬼太政】
小鬼型人間サイズの発掘妖神機を参考に劣化量産に成功した簡易妖神機。
自動制御型で施設内に侵入し破壊活動や探索活動を行う為の物。
ただし簡易版だけあり防御方面は一般的な妖神機と比べると紙同然。
人間が唯一生身で勝てるかもしれない妖神機。
角からのニードルサンダーで相手を感電させて動きを止めてから攻撃を行なう。
4~6歳児程の大きさなので変なところから襲われる可能性もあるので、
姿を確認したら周囲の警戒を怠らないでください。
●敵兵器No.934
【アルフィザカーイ】
魔道書”神帝の御手”より招喚される機神の一体。
敵兵器No.928【ダイグレファ】との連携運用で真価を発揮する。
巨大な花弁を持つ巨大砲の姿をしており、単体でも浮遊砲台として強力な砲撃を行ないます。
しかしその真の姿はダイグレファの鎧であり大剣。
凶悪な切れ味で周囲の存在を攻撃します。
●敵兵器No.935
【ルムゲルグ】
量産型モビルフォースであるゲルグの機能拡張型。
飛行形態への変形速度が僅か1秒となり、水中機動形態への変形も可能。
通常形態も完全な人型となり格闘戦でのリーチ不足等の不備を解消されています。
●敵兵器No.936
【Xソー】
犯罪組織No.03【ガヤ工ぬえ野】 の工務獣。
四つのチェーンソーを背負った姿からXソーの名がついた。
●敵兵器No.937
【ザコン】
妖怪帝国の狐型雑魚メカ。特筆すべき点もない普通の雑魚である。
稀にネームドパイロットが乗るやや性能が高めのものも登場するが、それでもやっぱり雑魚。
●敵兵器No.938
【バグ@】
クロスボーン・バンガードの使用した兵器バグの改良型。
…とはいえ、ボディに「@」と書かれたぐらいしか変化してない。
一体何がしたかったんでしょうね?
●敵兵器No.939
【ガトロ リング】
例によって【GOG】(犯罪組織No.16)が改造したガトリング砲の改造人間。
戦闘形態の動きは鈍いが、全身これ火器の塊と言わんばかりの武器の豊富さと、
全改造人間中No.1の打たれ強さが自慢。
また、生体金属を利用した自己修復と弾薬補給により、エネルギーが続く限り戦える高性能機。
しかし、その名前の所為で、「ガト ロリング」や「ガトロリ ング」等の誤った呼ばれ方が多く、
相手からは専らロリコン疑惑が囁かれている。
●敵兵器No.940
【バズソ バトル】
敵パイロットNo.448【バリ島アベ】が散々悩んだ末、
雇われていた時期の長かった黒天衆に機体の建造を依頼して完成させた機体。
全長42.7メートル、重量295.8トンと、所謂「スーパーロボット」級の機体で、
全身に刃物の様な装飾が施されている。
名前の由来にもなった両腕の大型バズソー「ナックル・チョッパー」を初め、
貫通力に優れる膝部パイルバンカー「サドン・スピット」や、
狭い地形でも活躍する胸部の遠距離用カッター砲「ディスタンス・ホイール」、
両肩の攻撃・捕縛用大型鋏「ストレイト・クロウ」から放つ熱線「ブレイジング・シザース」等、
多彩な武装を誇る。
因みに、【バリ島アベ】は傭兵時代の優れた戦績から、一般戦闘指揮官の推薦により、
この機体の完成と共に正式に一般戦闘指揮官として参加する事になる。
●敵兵器No.941
【カイオウム】
神出鬼没、所属不明の謎の潜水艦。
わかっていることはずば抜けた性能を持っていること、高い能力を有する何者かが指揮をしていること、
そして連邦軍に対して執拗なまでに攻撃をしかけてくる、ということだけである。
●敵兵器No.942
【サンドロロ】
傭兵部隊バッカスで使用されるビックフット。
敵兵器No.655【ノウバレンシャパンド】よりも大型でより多くの火器とプロペラントを装備可能。
全高が25m級となり全長が30mと接地性も高い。
大型になった分整備性が悪くなったのが弱点と言えば弱点。
●敵兵器No.943
【兵超闘士グッジ】
兵士を遥かに越えた闘士グッジ。
その伝説は語り継がれ今その伝承を元に生み出されたロボット。
パンチとキック。それと髪の毛っぽい頭部パーツを取り外してのブーメラン。
腰紐っぽいパーツを振り回すロングヌンチャクで暴れ回ります。
●敵兵器No.944
【兄弟ビルトついんバランガオキング♀♀式】
壮絶なるコンセプトで開発されたガオキングのパチもの。
兄弟でしかも女装した二人でしか操縦できないという意味不明な機体で、
見た目が本家よりワイルドで中途半端に二機分弱の幅と奥行き。
頭部が二つにバラン・シュナイルの巨大腕とブースター装備と支離滅裂極まりない兵器。
起動前に集中砲火を受けて破壊されました。
乗れる人なんて多分居ません。
●敵兵器No.945
【グルダーガ】
凶悪なミサイル武装を前進にしたDS。
某ミサイル超獣ににていますがこっちは翼を持ちブースターと併用空を飛びます。
更には水中での活動も可能で水中での雷撃は潜水艦などを数隻纏めて撃沈させるほど。
格闘能力も重いミサイルポッド多数を支え揺るぎないフレーム剛性も相まって強力。
その代わりかなり高級な機体らしく余り姿を見かけません。
この機体を倒して中身のミサイルポッドが無事ならかなりの額で裏取引され、
それを装備させた鹵獲IHD等をテロリストが使用して居たりもします。
●敵兵器No.946
【頭羊堕天使メタリカペ】
機体No.1027【凌楓館の闇「界蝗」】を襲う堕天使型機動兵器。
人間を憎んでおり全ての世界にあまた存在する人類皆死すべし!
と高らかに宣言しとある山里を襲い始めた際に界蝗と接触。
激しい戦いを繰り広げました。
姿は白の燕尾服姿に黒羊の頭部を持つ機動兵器です。
界蝗と違い自力で飛行は殆ど行なわず銀鮫のフォルネウスユニットに乗り行動。
手に持つ聖書から数々の使い魔を招喚して攻撃してきます。
●敵兵器No.947
【シャギアフ】
二足歩行暴君竜型のKM。背に御輿を担いでなにか縁起のよさそうな姿をしています。
本来短い前が長大に成っており、
通常格闘兵器の間合いの外からでも電磁切断爪サンダーハックブレードで攻撃可能。
背中の御輿に強力な射撃武装とそれを守るハイフリークフリーラウンドシールドを装備。
攻撃的な見た目とは裏腹に高い防衛能力を持つ機体となっています。
口から速射衝撃砲を発射する事も可能。
●敵兵器No.948
【ズラリンカイゼンX】
禿郎党が用いるスーパーHGアーマー。
頭部の鬘型武装を交換することで凡ゆる戦局に対応する超兵器。
巨大!マッチョ!ハゲ!ズラ!
全ての要素を詰め込んだ強力な力は現行の戦闘部隊の戦力に換算すると…
なんと戦略海軍一個連隊に匹敵する化け物です。
尚試作機はXの名が示すとおり敵パイロットNo.01【コースペルマン大帝】のコレクションです。
禿郎党にまでファンがいる模様。
●敵兵器No.949
【ヤシュウト】
弓矢を基本兵装とするKM。
戦国時代の鎧武者を思わせる姿に大弓を装備した男の匂い溢れる機体。
機体No.340【イマリヤ】と見事にコンセプトが被っており、
弓は斬撃が可能で矢も色々なタイプの物が発射可能と狙撃兵御用達の機体となっています。
銃のように発射の際に炸裂音がしない為、
レーダーの利かない場所や視界の悪い場所での戦闘では恐怖の対称。
狙撃の効率アップのためイマリヤの倍の50mもの巨体を持ち、
弓の限界射程距離は標高0から大気圏を楽々突破する程です
●敵兵器No.950
【ゲッターQ】
恐竜帝国が設計図を奪い差って開発した女性型ゲッターロボ。
変形機構は有りません。
その残骸を秘かに黒天衆が回収して強化再生させました。
見た目がゲッターロボGを基準とした姿になっています。
当然その分ゲッタービームの威力と装甲強度、格闘性能がパワーアップしています。
でもやっぱりゲッターQはゲッターQ。難敵ですが本家程の戦闘力は感じられません。
●敵兵器No.951
【刀胃チマス】
胃壁に刀のように鋭い無数の突起(消化器官の一部らしい)が生えている妖怪。
吐き出した胃を振り回して攻撃する。この際強酸性の胃液も大量にばら撒くので近寄りがたい。
戦闘中に万が一胃が失われても、数日で再生する。
●敵兵器No.952
【スヴァルダンガ】
真紅の第四世代IHD。
折り畳み式リニアバズーカキャノンとアームレーザーキャノンを左腕。
リニアガンランチャーを右腕に内蔵され、腰部にマルチミサイルランチャーを装備。
背部フライトユニットには無線攻撃端末ファイアフェアリィを装備。
これだけの情報なら武骨な見た目を想像しがちですが、
使用されたフレームが企業No.01【DOOMERS(株)】謹製の女性型フレーム。
共通武装の手刀レーザーブレードを装備した非常にハイスペックで平均化された性能を持ちます。
背部のフライトユニットは着脱式で突然切り離されて二面攻撃をされる事も在るので注意してください。
何処から情報が漏れたかは大方見当が付いており、
スタッフNo.84【黒桐 瑤】が犯人を捜索。
結果とある工員の自室がゴミ箱状態となって居た時期があり、
その時のゴミ出しで資料が流出した事が解りました。
●敵兵器No.953
【頭蛇獣】
本来頭部があるべき部分に無数の蛇の頭が生えた大型犬。のような生物。
魔法の世界原産。いくつかの組織がどこから手に入れたものやら飼い慣らして番犬がわりにしている。
意外と毒は無い。
●敵兵器No.954
【兵デモニッックマ】
蝙蝠のような翼と長い尾を持つ熊に似た幻獣。体長は大きいもので5メートルほど。
数十センチにも達する長い爪が武器で、石だろうが鉄だろうがバターのように切り裂いてしまいます。
生態は熊には似ていないようで、専ら数十頭からなる群れで現れるので注意が必要です。
●敵兵器No.955
【レオス】
機体No.996【バアム ラナン】の度重なる戦艦No.64【オウカメガ】と武器No.308【ガルルモス】強奪。
それによって崩壊した桜花雛学を経営していた学校法人の過激派が聖マ女学院に送り込んだ超機動兵器。
自動再起動システムを内蔵した氷結ライオン型機動兵器で、
定期的に超電磁氷結攻撃を行なう。
牙のピンクサーベラスの一撃は防御力を無視してダメージを与える脅威の兵器。
聖マ女学院周辺に甚大な被害を与えるが、機体No.36【聖マリア女学ノ牙 「大空」】と、
機体No.699【桜花雛学ノ毒「紅霧」】の連携攻撃の前に倒れる。
しかし作戦目的のバアム ラナンの完全破壊に成功。
特定のシナリオに達する前にバアム ラナンが合体をプレイヤーの意思で使用すると追加されるシナリオのみに登場します。
一回使っただけでも操作範囲外で度重なる無断使用をした事になるのでグレース涙目。
●敵兵器No.956
【γ】
機体No.1050【ガンマ】との関連はない巨大ロボット。オリジナル機は「ロックマン3」ラスボスです。
Dr.ライトとDr.ワイリーが共同で開発していましたが完成直前にワイリーが奪取。
左手しか動かせない状態でロックマンと戦いましたが役立たず武器として有名なタップスピンで破壊されてしまいました。
今回現れた機体は何者かがつくったレプリカのようです。
右腕も動くようになりましたが、等身大ロボットなら一撃で倒す左フックも、
巨大ロボ同士ならただのパンチなので、大した脅威ではありません。
●敵兵器No.957
【ウナギレマス強盗】
邪神タツノオトシゴンの眷属ウナギ人の使用する半人半ウナギの機動兵器。
それの資源強奪用装備を装着した物。
資源強奪の他養殖のウナギ達を解放する任務を行ないます。
これの出現で中国のウナギ業者が壊滅しました。
同胞を奇形にした神罰だそうです。
●敵兵器No.958
【斬ネギマン】
自称貴明GJ(機体No.181)のライバル。ネギ切ってネギ刻んで貴明GJを苦しめる。
自分も苦しめているのは内緒だ!
最後は目をこすっている隙にグJRAPU(武器No.328)をまともに受け、散った。
●敵兵器No.959
【キングヤクト】
随分と名前がお馬鹿な感じのする敵兵器No.338【アルシン】の機動兵器。
地球からの呼称で十一巨頭兵器と呼ばれる機体の1機です。
浮遊する巨大な盾で攻撃を無効化し空気中の窒素から生み出す粒子砲で相手を攻撃します。
盾自体も質量兵器として使用可能。
まだ完成していないらしく出現する毎にその姿が代わり、
始めはコアと盾だったものが胴体ができ、左腕が完成し右手が完成し…
と随時パーツが追加されています。
完成後の予想全高は3kmを越すかもしれないとの事です。
各勢力の予想ではこの十一巨頭兵器すら量産機ではないか?と危惧しています。
●敵兵器No.960
【マリモ男々】
犯罪組織No.16【GOG】の水中用戦闘員。
阿寒湖で密かに量産されていたが、北小介の父親が発見して警察に通報。
ほとんどが駆除されたものの、一部が他の湖に逃げ延び潜伏中。
●敵兵器No.961
【式神田財5代目頑】
田財家の5代目、頑が使役する式神。
頑本人を微妙に動物にしたような姿で大量に出現します。
しかし単体戦力が非常に弱いためショットシェル1発でダース単位で駆逐可能。
でも実際には唯の紙なのでそれでも充分な気がします。
頑の正体は不明で唯々警備の厚い場所に式神で攻め入る不可解な行動。
愉快犯ではないと言う事だけが知られている全てです。
●敵兵器No.962
【駄無双六大】
チェーンソーの付喪神を多数搭載した妖神機
無双の怪力で振り回されるチェーンソーは大型機動兵器を一振りで真っ二つ。
艦船なども一撃で真っ二つと言う凶悪な存在です。
しかし付喪神の数が強さの秘密なので全部取り上げてしまえば唯の力馬鹿になります。
付喪神チェーンソー自体も自らをビームチェーンソーと化す事ができるので油断大敵。
更にはビームを回転させて撃つことも可能です。
基本的には六体の付喪神チェーンソーを装備しています。
●敵兵器No.963
【将軍G3】
将軍鬼剛害丸シリーズのKM(カブキメタル)の改造型です。
マグネットコーティングをふんだんに搭載した結果、
装甲板がリニアシールドとして機能する超磁力兵器となりました。
リニアシールドはエネルギーの持つ限り物理攻撃型の金属製品を逸らした上で吸着する機能を持ち、
両手で構えて掴んでいる金属物質を高速で打ち出すことも可能。
手に持つマグネティックソードで敵を文字通り切断武器から切り取ってしまいます。
扱いが難しいのか?傭兵や黒天衆の一般指揮官クラス以上の存在しか乗らないようです。
●敵兵器No.964
【光覇王】
光源を自由に操る妖神機。古くから魔境に秘匿されていたもので、
光学兵器を悉く遮断し自らは光源から来る光を細工し光学迷彩を使用。
何もない空間に光線を収束させ巨大な光弾を生成したりします。
しかし残念な事に代々これに乗っていた妖怪一族とそれに準ずる人間の一族が絶滅しており、
戦場に現れることは有りません。
光そのものの特徴と操作方法を本能的に知っている一族のみ使用可能だそうです。
地上では光波関連の研究が進んでいることからそう言う場所が妖怪に襲われたりするのは、
この光覇王の存在が大きい様です。
現存数は過去のオリジナル妖神機にしては四機と多く戦線投入に必死のようです。
●敵兵器No.965
【ダパルヨゲシ】
アンチアトミック星団騎士が使用する一般機神。
核の力を封印する力を持つがそれは通常の核反応を起こすもののみで、
有害放射線等を一切発生させないトリビアNo.109【核融資質】をもつ…
パイロットNo.104【核ミサポ】の前では何の役にも立たず核熱のシミと消えています。
一体何をしに来ているのでしょうか?
性能は機神の中では中の下に分類され数で押すタイプです。
●敵兵器No.966
【ドイラ・ツヴゥァド】
犯罪組織No.28【グルグ】の有する恐竜型DS。
モデルは光熱怪獣ドイラーだそうです。何でよりによってそんな……。
●敵兵器No.967
【ブトレマーン】
豚顔のツタンカーメンな妖神機。
敵パイロットNo.31【タミタミブタ】の一族に護られているオリジナル妖神機の一体。
戦闘力はそれほどでも無いがその真の力は不滅であること。
煮ようが焼こうがアカシックレコードから存在自体を消去されようがたった二日で完全復活します。
飢饉の時妖怪帝国はこの妖神機を食べて飢えを凌いだと言う記録も在り、
当然ビタミンなどが豊富に含まれる豚肉味です。
それ故か妖怪帝国では最も人気のある妖神機だったりします。
しかし乗れるのがあの人達だけなので…素晴らしい武装がたくさん装備されているのに、
全く使い熟せていないみたいです。なので戦闘力はそれほどではありません。
●敵兵器No.968
【あひぁ】
幻獣共和国に棲息する空飛ぶカエル、ひぁ(漢字表記は飛蛙)の亜種。体色の違いから判別が可能。
両種とも象ほどの大きさにまで育ち、幻獣共和国の兵士は馬のような使い方をしている。
●敵兵器No.969
【ンダメッツン】
インドで発見された打ち捨てられた機械神。
魔道書の類は無く投棄された際に燃え尽きたらしく、
修復した後も消えることが有りませんでした。
6本の腕を振るいそれぞれに持つ剣、ヴァジュラ、槍、斧、槌鉾、頭で攻撃します。
元々の頭部は失われたためごく普通の機械の頭部を持っていますが、
少々体より小さく乗り心地は最悪。
手に持つ頭部を投げ、相手の動きを止め残りの武器で攻撃するのが得意なようです。
●敵兵器No.970
【グロリアス】
幼女の姿に擬態して人間に近づき、油断したところを襲う妖怪。
捕食時に見せる本来の姿はかなりグロい。
●敵兵器No.971
【覇凰】
変身能力を失った敵パイロットNo.238【ナデシベス娘々連打帝】が死の間際、
聖獣・不死鳥と契約を交わした事で、「人間」と「改造人間」を超越した「第三の生命体」へと進化した。
戦闘形態【覇凰】は赤い色の眩しい装甲を身に纏い、燃え尽き無い炎の翼を持った戦士となり、
攻撃力、防御力、機動性ほか全てにおいて敵兵器No.661【点松たか子アクロ】のそれを凌ぐ。
武器は高温のエネルギーと光を物質化した近距離戦用の槍「火穿(かせん)」及び、
各種熱線砲によって近~遠距離戦に対応する。
また、聖獣の力によって、炎と光を操る能力を身に付けている。
必殺技として、前方に展開した重力レンズで強い光を一点に収束する「閃破(せんぱ)」を使う。
「閃破」は太陽が無くても自身を光源として強い光を放つ事で同様の攻撃を行えるが、
威力は幾分か低下し、戦闘形態を維持するエネルギーも著しく損なう事になる。
●敵兵器No.972
【エイプェ】
グルグの運用する奇妙なDS。角竜と鎧竜を足して割った見た目に、
類人猿っぽいフレームを使用したナックルウォークで行動する機体。
長い尻尾を持ち前足をパンチ攻撃に使用できる他頭部の二本の角は高速回転ドリルとなっています。
鼻先の角はチーェンアンカーとして使用でき、
角を突き刺して引き寄せドリルで貫くえぐい戦闘方法が得意です。
必殺技は前足で思い切り抱き締めて相手を圧壊させるエイプェブリーカー。
背中の2連装ビームキャノンと胸部の大型2連ショットガン。
またまた同じく2連装大口径衝撃砲、尾には4連ビーム砲が搭載。
開発者の談では…狂える雷神をモチーフにしたそうです。
狂える雷神ってなんでしょうね?
●敵兵器No.973
【(笑)殺生丸】
禿郎党が保有する戦略潜水空母。
巨大なエイのような外見を持ち強力なミサイルと対戦水兵器用の音波砲。
水中の敵の動きを封じる水流発生機タイダルバインドを搭載。
敵兵器 No.298【速航砲】で完全武装を施し、
素早く浮上し主力兵器のガンダムタイプを素早く展開することが可能です。
空中に居れば安全というわけでもなく思い切り加速して大ジャンプで体当たりもしてきます。
(笑)の私掠型タイプの他に(撃)の汎用タイプ、(怒)の空水両用拠点攻撃タイプが存在します。
●敵兵器No.974
【膣棒変身 少将】
黒天衆の新兵器。
どっからハッキングしたのか知りませんが今まで開発された学園ロボのデータを参考にして作ったとされる巨大メカ。
学園ロボとは違って一人乗り。
ただ…外見があまりにも如何わしい、パイロットが少将でなければ使用不可、搭乗の際には「膣棒変身!」と叫ばなければいけないなどの問題があり、
結局誰も使おうとしない不遇の新兵器。鹵獲して変態さんを乗せれば強い?
●敵兵器No.975
【トマラヌ 糞虫】
スカラベを模した機動兵器。
その大きさからは想像もつかない怪力を持ち、
岩山だけでなくビルから500m級の大型戦艦さえも軽々と持ち上げてしまう程。
必殺技は、持ち前の怪力と重力波によって自分の近くの物を球状に固めて投げる「アース・インパクト」。
投げた塊は物凄いスピードで転がり、並大抵の事では止められない事から、
「トマラヌ」の名前の由来にもなっている。
かなりの数が量産されており、軍の部隊を壊滅状態に追い込んだ事から、
一部からは蔑称の意味を込めて「糞虫」とも言われる。
●敵兵器No.976
【犯罪人形剣・7】
犯罪組織No.16【GOG】の改造人間。
ひとかたつるぎと言う老人を拉致し若返らせて七人に分割。
その後直刀、曲刀、短剣、長剣、打ち刀、野太刀、長刀を融合させた七人一組の改造人間です。
実は武芸の達人だった剣さんの技を受け継いでいるため非常に強力な存在。
セブンスソードスラッシュの前には巨大な機動兵器でさえ致命傷を負いかねません。
その代わり一人欠けるとその強さが極端に低下する弱点があり。
●敵兵器No.977
【水木星☆Y】
謎の星より現れた星形の機動兵器。
水星っぽい球体と木星っぽい球体との編隊軌道がYを描くようなのでこう言われています。
球体との間から強力な化学反応で相手を攻撃するので、
大気圏内では攻撃時に有毒ガスも発生します。
●敵兵器No.978
【様ビルドベガ】
様教授が作り出した様シリーズの1機。
しかし運搬中に多数の様シリーズと共に強奪されてしまいました。
建設を目的としたパワー重視の住建ロボですが、
今は専らそのパワーで建物を破壊しています。
サイコパワーや念動力を使用するとサイコハンマーやTーLINKバスターハンマーを使用可能。
●敵兵器No.979
【様ゲッター4千】
様シリーズの大半を占めるゲッターロボ型の機体。
制作数が千機と言う膨大な数のため色々な場所で出くわします。
機体としてはゲッタービーム、ゲッタードリル、大雪山おろしを変形無しで使用できる汎用機。
ゲッターと言う名前も技からきているためでゲッター合金は一切使用されて居りません。
●敵兵器No.980
【NVダダンダイーーーダイⅢ世】
ばいきんの人がこの辺に出没した模様。
外見は「だだんだん」。例によってなぜⅢ世なのかは不明。
中身は全くの別物で、気持ち悪いほど機敏に動く。オレンジ色に塗りたくってある。
ブレイクダンスが得意。ひとたび踊りだせばあたりを破壊しつくすまでは止まらない。
当然パイロットへの負担も大きい。ばいきんの人の忍耐力は敵ながら素晴らしいの一言。
ともあれ、アンパンの人の到着が待ち遠しい。
●敵兵器No.981
【改造人参MBV-7】
錠剤。商品名はテムニンジン錠。
GOGの表の顔の一つである健康食品会社の製品。名前からして胡散臭い。
が、血液をサラサラにして副作用もないなど結構まとも。
悪の活動資金になるとも知らず、金をつぎ込むセレブ達が後を絶たない。
余談だが、以前筆者も引っ掛かりそうになった。
●敵兵器No.982
【レイスターXEX】
敵パイロットNo.01【コースペルマン大帝】のコレクションの一つ。
XEXの部分はザックスと呼びます。
レイスターは元々魔導機を装備した準機神型機動兵器で、
単純かつ強力な下位魔術を連射機能が搭載済み。
マジックミサイル以外は使われませんがそれでも充分凶悪な射撃性能を誇ります。
格闘兵器は大型ツインランサーのみですがそこはそこ、
大帝の技術で複数の必殺技を使いカバーされています。
元々の機体設計の関係上で比較的機体後方に装甲板が全く無いため脆弱です。
美しい後方の放熱フィン多層構造は見るものの目を奪う程です。
●敵兵器No.983
【Z癌呆薬局】
禿郎党が開発したZガンダムの魔改造MS。
原形を全く止めておりませんがウェーブライダー形態にも変形可能。
海と空を自在に飛び回ります。
設計の関係上陸地では歩行速度が遅くホバリングと爪先のローラーが頼りです。
装備された火器はハイメガランチャー二機とリストビームガン。
水中で調達した水を高速で打ち出す高圧水撃砲です。
実はZⅡタイプの祖と噂されるメタスと同様のフレーム構造でできており、
修理装置も持っていたりします。
薬は禿郎党での修理装置付きを示す表記で左肩やシールドにでかでかと刻印されています。
●敵兵器No.984
【ザムジード】
大地の魔装機神ザムジードです。毎度のことながら今回は妖怪帝国に強奪されました。
リニアレールガンや対空ミサイル、プラズマソードの基本装備に、
超振動拳を使用できる強力なA級魔装機。
搭乗者との契約が上手くできなかったらしく火の精霊の誓約に頼って運用されています。
強力な再生機能を持ち少々の攻撃では硬い装甲も相まってびくともしません。
●敵兵器No.985
【アゴエムゼロ】
妖怪帝国の所有する昆虫型妖神機。
遠距離武装を一切持たず、その顎で相手を噛み砕くことのみを追求した変わり者。
遠距離武装を持たない代わり、その運動性と跳躍力は凄まじく、敵の機体を翻弄する。
見た感じ巨大クワガタメカである。
●敵兵器No.986
【ジャ機種馬】
邪機種馬。
毎度おなじみ犯罪組織No.16【GOG】の新たな戦力実験の産物。
某ダイエット器具を改造してみた結果、出力をリミットブレイクすれば局地的に小さな地震を起こし相手のバランスを崩すことはできると検証結果が出たらしい。
しかし一度使ったら壊れることがわかったため兵器として正式採用はせずダイエット器具として、表の顔の一つである健康食品販売の商品の一つとして売りさばかれている。
実はパイロットNo.152【凛 発動電話】こと寿凛も持っているとか?
●敵兵器No.987
【轟ジュゴング】
またGOGか! 厄介な奴等だよ、GOGは!
轟さん(17)がGOGに改造された結果がこれです。
人魚との異名も取る海の生き物・ジュゴンの改造人間。
何故か頭にはゴングが付いています。
このゴングを鳴らしての超音波攻撃ができるが…攻撃方法はそれくらい。
水に濡れると強制的に変身してしまうらしく、雨の日は大変だとか