STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
攻略QA
最終更新:
jedisurvivor
攻略QA
- 難易度について
距離感や防御(パリィ)タイミングが独特なため難易度は若干高め。
難易度「ジェダイ・ナイト」ではじめるのがおすすめ。
ほぼ好きなタイミングでポーズメニューから変更可能。
難易度によるストーリーやトロフィーの変更や影響はない。
- ボリューム
すべて探索してアーカイブも集めて50~80時間
ストーリーだけ進めたら30時間くらい?
- 進み方が分からない場合
行けそうな場所や掴めそうなオブジェクトは赤色だったり、ライトが照らされていたりする。
またマップが開けるようになれば黄色や緑色の箇所がヒントになる。
- セーブ(瞑想場)について
特にコーボーですが、たまに強制終了が起きました。
せっかくの探索が無駄骨になるので見かけたりある程度探索したら瞑想場に寄ることをおすすめします。
注意点として回復すると敵が復活するので、余裕があれば回復せずに瞑想場へアクセスしてセーブだけするなどの判断も必要です。
- 道中のボックス(宝箱)について
プレイキャラクターを強化するアイテムは存在しません。
ボックスの中身は服の色やBD-1の色を変えるアイテム
ライトセーバーの見た目のカスタムパーツのみです。
体力や技、攻撃力の強化は瞑想ポイントでのスキル強化によって得られます。
- 取れないボックス
マップ見える位置にボックス(宝箱)が存在するが届かない、取れないものが存在し、
これらはストーリーを進めるとスキル(空中ダッシュなど)が解放されるため、それから取得できるものがある。
今作では現在の進行状況では進めない場所はマップで赤く表示されます。
また今作にはBD-1でも開けれないアンテナのついた箱が存在しますが、
これは道中BD-1が電気ショットを覚えるので電波を出している装置に当てると開けるようになります。
- 前作はやるべき?
堪能したいならやっておくべきだが今作で気になってから前作をやるのも一興。
一応トップ画面やゲーム開始直後に前作のストーリーをおさらいするムービーが流れるがわかりにくい。
- 前作との違い
アクション面に関して。前作はシングルセイバー、ダブルセイバーのみだったが今作はさらに3つの戦闘スタイルが追加されている。
フォーススキルもバリエーションがさらに増えている。
ギミックも豊富かつロケーションも強化されている。
敵の種類、パターンも大幅増加。
全体的にスケールアップされている。
- 選択肢によるストーリーの変化はありません。
- 動物に騎乗できるようになるには?
惑星コーボーは広いので騎乗が欲しくなるところ。
メインストーリーを進めて「森の受信アンテナ」攻略中に習得できます。