攻略チャート
はじめに
前作と異なり、回収しながら進めるよりはある程度進めてスキルを取ってから回収の方が効率がよさそうなのと
移動範囲が広いため、詰まりやすいところだけ記載していく方針です。
移動範囲が広いため、詰まりやすいところだけ記載していく方針です。
探索のコツ
このゲームの特徴として、"BD-1のスキャン"や"アップグレード"などで経験値を溜めたり、追加の回復薬である"スティムキャニスター"を探したりしないと強敵への対応が難しくなります。(縛りにはなりますが)
中盤~後半でマップにそれらのアイテムや収集物が表示される機能が追加されますが最初の方は意識して探したりするといいかもしれません。
中盤~後半でマップにそれらのアイテムや収集物が表示される機能が追加されますが最初の方は意識して探したりするといいかもしれません。
- マップを見る。ある程度慣れていたら不要ですが行けそうな場所や足場はだいたいマップに表示されます。
ただし一部はMAPに出ない? - 怪しい場所は「振り返る」
例えば壁走りしたあと、勢いで先に進みがちですが、余裕があれば振り返ると更に上に行けたりグラップルポイントがあったりします。 - 光る草(収集要素)
コーボー以降、マップ上に光る草があります。
セイバーで切ると「種」が取得できます。
利用方法は「屋上庭園で園芸ができる」ですが、あとで探すより見かけたら斬りつけて回収しておくといいと思います。 - セーブ(瞑想場)について
特にコーボーですが、たまに強制終了が起きました。
せっかくの探索が無駄骨になるので見かけたりある程度探索したら瞑想場に寄ることをおすすめします。
注意点として回復すると敵が復活するので、余裕があれば回復せずに瞑想場へアクセスしてセーブだけするなどの判断も必要です。
クエストについて
- NPCや名ありNPCから受領やストーリー進行で受領かのうなものなどがある。
- NPCなどから受領していない状態でも現地で解決しても違いはない。
各惑星について
- コルサント
情報量が多く他作品でみたコルサントのイメージをよく再現している。ただし広さは中程度。回収物のためは再訪する必要がある。 - コーボー
今作のメイン惑星。一番広く多彩なエリアがある。今作のファストトラベルや騎乗生物が役立つ。広さは超広大。 - 砕かれた月
工場ステージ。メインストーリーでは2回ほど訪れることになる。移動スキルや操作を求められる。 - ジェダ
砂漠ステージ。広いが慣れればシンプル。問題は前半の遺跡や滑る坂。 - ノヴァ・ガロン
帝国基地ステージ。ほとんど通路。広さはあまりない。 - タナロー