……ぽつり。

エンポリオ・アルニーニョは、サンタ・ルチア駅の窓の奥から、小さな音を聞いた。
そして瞬く間に、その音の大きさと、音源の範囲は広がって行き――駅全体の『屋根』を満たした。

ほぼ同時に、隣の椅子に腰かけていた川尻早人も、降り始めた『それ』を認知する。
だが、最初に『それ』について言及したのは、二人の少年のどちらでもない。

『『雨』……ですね』

エンポリオの傍らに屹立する、異形の召使スタンド――『ヨーヨーマッ』だった。



――話は少しだけ、過去へと遡る。
二人の少年がこの駅に到着したのは、今より一時間半ほど前の事だった。

照明の光に満たされた広大な駅の構内で、エンポリオたちは探索を開始した。
この死と隣り合わせの『ゲーム』において有用に成り得る道具や、機材を入手する為であった。
また、周囲から目立つこの駅に、自分たちと同じスタンスの人間――
殺し合いに反抗する『味方』がいる可能性も、彼らは微かに期待していた。

だが、その小冒険は単なる徒労に終わる事となる。
静寂が支配するこの巨大建造物からは、他の『参加者』はおろか、
本来なら保管してあるはずの各種の道具や、食料の一片すら見つからなかったのだ。
この世界の支配者たるあの魔人、荒木飛呂彦が『不要物』を事前に消し去った――
そうエンポリオたちは判断した。

結局、二人は駅の出入口近くの待合室に戻り、
他愛の無い会話を交わしながら、椅子の上で待機していたのである。



『旦那様方……申し訳御座いませんッ』

――時は、現在に戻る。
怪スタンド『ヨーヨーマッ』は、目まぐるしく周囲を見渡しながら、
慇懃無礼な言葉を少年たちに浴びせ続けていた。

『その機会さえあれば、外に出る際の為に、雨水避けの傘を作って差し上げるのですが……。
 残念ながら、この駅内に使えそうな素材はありませんね』
「…………ッ!」

そんな『ヨーヨーマッ』を、『主人』であるエンポリオは完全に無視していた。
数十秒前から構内全体に鳴り響いている、その淡い雨音を認知した瞬間から、
彼の思惑は遥か遠い場所に飛んでいた。
眼を見開き、窓先で照明光に輝く雨粒の存在を改めて確認する。

「……『雨』……『雨』だ……ッ!
 きっと、そうだ――この『雨』はッ!」

エンポリオは、この異常なる世界――
謎の能力者、荒木飛呂彦が造り出した戦闘空間――において、
この有り触れた気候現象……『雨』が降り始めたという事実が示す、
ある一つの可能性を早々に導きだしていた。

「……どういうことだい――エンポリオ?」

川尻早人が、エンポリオに疑念の視線を向けてくる。
――過剰な反応と思われても仕方が無い、とエンポリオは思う。
早人はこの『雨』の意味を、まだ知らないのだから。

「この『雨』……『ウェザー』――『ウェザー・リポート』だよッ!
 きっと、彼のスタンドが降らせているんだッ!」
「それは……確か、さっき君から聞いた名前だ。
 確か、"死んだはず"の、君の仲間の一人――」
「ウェザーのスタンドは、"天候を操る"能力!
 彼を知っている人間を集める為に、周囲一帯に雨を降らせているんだッ!」

エンポリオは椅子から勢い良く立ち上がり、早人に力説する。

「きっと、この駅の近くにいるッ! ……いや、必ずいるに違いないんだッ!
 早人、外に出よう! ウェザーを探すんだッ!」
「で……でも、仗助さんに、『鳩』を送って――」

早人は、駅の外部に出る事に気後れしているらしい。
相手の同意を求めようと、さらに言葉を重ねるエンポリオ。

「ウェザーはすぐに見つかる!
 僕は雨音を聞いていたんだ――雨が降り始めたのは、駅の『南』側からだったッ!
 『南』の方角から、ウェザーは北上しているんだ!」
『それは、私も聞いていました……確かに、雨雲は『南』から訪れました。
 ですが、それが必ずしも旦那様の、結局のところ、単なる推測を――』
「君は黙っていてくれッ!」
『――は……ハイッ』

『召使』を忌わしげに睨み付け、エンポリオは早人への説得を続ける。

「雨の強い場所……より多量の雨粒が降る場所へと向かっていけば――
 きっと見つかる! ウェザーがいれば百人力だッ!
 行こう! 付いて来てくれ、早人ッ!」
「で、でも……」

早人の返答を待たずして、エンポリオは駅の表口に向けて駆け出す。
自分が動けば、相手も付いて来ざるを得まい、と彼は考えたのだ。

「本当に行くよ! 早く来てくれッ!」

――エンポリオ・アルニーニョは、内心焦っていた。
『雨』の発生が、ウェザー・リポートの接近を完全に保障するものではない事は、彼も理解してはいた。
だが、少年は抑える事ができなかった――自らに巣食う、死への恐怖を。

荒木飛呂彦が作り出した、奇怪で残虐なる『ゲーム』――
この奇妙な世界には、目的の為なら手段を選ばぬ、あの『エンリコ・プッチ神父』や、
川尻早人の知る殺人鬼――『吉良吉影』を始めとして、危険人物が多数存在する。
列車内に現れた、あの『怪人』もその一人なのだろう。
あの男の時は偶然も重なって撃退に成功したが、いつまでもあのように都合良く行くはずがない。
そして、この周囲から目立つサンタ・ルチア駅に、
彼のような――悪意と殺意に満ちた『参加者』が来ない保障は皆無だった。

このまま早人と、あまり有意義とは言えない会話をしながら待ち人を続けるだけで、
戦力も疎かな自分たちが、これから予想され得る異常事態を突破できるだろうか?
……それは難しい、と考えざるを得ない。

エンポリオ少年は、理解しつつあった――
自分たちが"生き残る"為には、こちらからも積極的に行動を起こすべきなのだ、と。

川尻早人はまだ理解していないのだ。
『天国』への階段を登り切り、無敵の存在と化したプッチ神父さえ打ち倒した、
天候制御スタンド『ウェザー・リポート』の凄まじさと、
その本体である、あの寡黙な青年を味方に付ける事の心強さを――。

『ま、待って下さい、旦那様……!
 本当に行かれるのですかッ……!?』

駅の内部から、出入口に向けて疾走を始めたエンポリオ。
地面に置いていた『アヌビス神』を取り上げ、椅子から立ち上がるも、
性急な移動を懸念しその場を動かぬ早人。

『雨中の移動は、体力を消耗し――』

二人の少年の間の地点で、『ヨーヨーマッ』が、
『主人』であるエンポリオを追う速度を上げようとした、その時――。



ガ オ ン ッ ! !



突如轟き渡った、奇妙な音。
その聞き慣れぬ音色は、広大なサンタ・ルチア駅構内に、二重にも三重にも響き渡る。

「…………!」
「…………ッ!?」

不意に鳴り響いた、異常音の正体を見極める為に――
エンポリオ少年と川尻早人は、その発生源と思われる地点に視線を向けた。

そして……二人の少年の頭上に、『理解不能』の四字が躍り出す。

「…………な……ッ!?」

彼らの視線の先には――何か、得体の知れない形状の『物体』が存在していた。

「…………これ、は……ッ!」

数秒間の凝視の末に、少年たちは理解する。

――それは、『足』なのであった。
奇怪な轟音が駅構内に鳴り響いたその瞬間まで、
雄弁に語り続けていたあの怪スタンド『ヨーヨーマッ』の、
『両足』だけが、地面にへばり付いているのである。

まるで、鋭利な刃物に切断されて、残りが全て持ち去られたかのように。
切断面は肌と同じ色の肉が覗くだけで、それが二人の判断を遅らせていた。
あの異形の存在の内部には、血液や骨、臓器などの生体は存在しないらしい。

「……『ヨーヨーマッ』……ッ!?」
「……い、いったい、なにが……!?」

異状の正体を、少しでも把握する為に――
既に表口の扉を大きく開き、外部へと出ようとしていたエンポリオ少年は、
咄嗟の判断で、奇妙なる『足』に近づこうとした。

その時、彼は気付いていなかった。
彼の頭上――サンタ・ルチア駅表口上部の壁面が、奇妙な形状に"抉り取られ"、
自身の野球帽に、落ちるはずの無い雨粒が付着していた、その事実に。


ガ オ ン ッ ! !


二度目の破砕音が、空に染み行くのを、エンポリオは聞いた。

――自分の、左腕から。

★  ★  ★



「――――うぅぅああああああああああああああああアアアア
 アアアアアアアアアアアアアアアァァァああああぁぁぁッッ!!」


突如襲い来る衝撃的事態に、更なる衝撃が続く。

『雨』の到来と、それによる仲間の気配に歓喜し、
駅の表口に向けて移動を始めていたエンポリオ・アルニーニョ少年が、
突如、苦悶に満ちた絶叫を始めたのである。

「な、なに――――!?」

前方の『ヨーヨーマッ』が、『足』のみを残して消滅した時点から、
既に川尻早人の思考は緊急停止状態に陥っていた。
その少年の心中に、更なる『問題』が投げ込まれたのである。

しかし――次の瞬間、視界に刻まれる光景に、彼はその『回答』を理解する。
いや……理解せざるを得なかった。

絶叫を続ける、エンポリオ少年の『左腕』は、
袖から覗く、僅かな『余り』を残し――

――完全に、消失していた。

「――――――ッ!?」

声を上げる事すら、できなかった。
――五秒間? それとも、十秒間?
悲痛な叫びを止めぬまま、無惨に転倒したエンポリオを、早人は呆然と見つめていた――!


★  ★  ★


……サンタ・ルチア駅の屋根から、緩急の無い雨音が鳴り響き続けている。

その下方――駅構内の床上に、二つの影があった。
衝撃と苦痛に崩れ落ち、なお叫喚を続ける少年と、
唖然として、その様子を眺めているもう一人の少年。

混沌の境地に飲まれていた彼らの十メートル程上方、屋根近くの空中。
その照明の当たらぬ陰の地点に――突如、一つの男の顔が出現した。

悪鬼のような顔面――『そいつ』は、たった今襲撃を開始した『敵』――
エンポリオ・アルニーニョと川尻早人の姿を凝視する。

幼き被害者たちは、『そいつ』の存在に気付けなかった。
陰の闇と絶え無き雨音は、些細な理由に過ぎない。
彼らが『そいつ』の所在を認識できぬ、何よりの原因は、『そいつ』自身にあった。

そう――『そいつ』からは、『気配』なるものが、一切発たれていなかったのである。
まるで、前人未到の存在、魔妖の住人であるかの如く。

「――まずは……あの訳の分からない人型のスタンドから――」

ぼそぼそと、『そいつ』は独りごち始めた。
どこまでも低く、重く、暗い声は、陰の闇に実に良く馴染んでいた。

「次に――何故あそこにいるのかは分らんが――『アヌビス』の刀。
 あれは――確実に消し去らねばならん」

囁きは、『そいつ』自身の耳にさえ、届いていないのかも知れなかった。

「そして、最後に――残った小僧共」

その両の瞳に穿たれているのは、底の無い、虚空の漆黒。

「ひとりひとり……順番に順番に。
 『クリーム』の暗黒空間に放り込み、この世から消し去ってやる――。
 この場において、DIO様以外のあらゆる存在は死すべき『敵』。
 例えそれが子供であろうと、容赦などせん――」

『標的』の位置を確認し終えた"そいつ"は、再度ダイヴする。
純粋なる亜空の瘴気が支配する、ヴァニラ・アイスの世界へと。


★  ★  ★


「――絶対に、戻ってくるからッ!」

それだけを言い捨てて――少年は、疾走する!

『足』だけを残し、この世から消滅した『ヨーヨーマッ』。
地に身を転がし、鮮血を撒き散らしながら悶絶するエンポリオ少年。
そのあまりに壮絶かつ異質な状況に、ふと我を忘れ、立ち竦んでしまっていたが、
やはり川尻早人はただの小学生ではなかった。
杜王町に潜んでいた悪魔――『吉良吉影』との絶望の対峙を経験したこの少年の直感は、
たった今、起こり始めた事態の本質を導き出していた。

……これは『スタンド攻撃』ッ!
荒木の思惑に乗った『参加者』に、襲撃されているッ!

彼が走るのは、サンタ・ルチア駅前の広場。
濡れた路上を駆けながら、攻撃された瞬間の情報を、趣味のビデオのように脳内で再生する。

――奇妙な轟音と同時に、消し飛んだ『ヨーヨーマッ』。
数秒後に、同様に消滅したエンポリオの左腕。

『抉り取る』、いや、『削り取る』と表現すべきか。
空間を指定し、その内部の何もかもを消失させる能力。
早人は、この攻撃に近い性質を持つ『スタンド』を知っていた。
東方仗助の友人であり、共に吉良と決戦した虹村億泰
彼のスタンド――『ザ・ハンド』の能力に、今の攻撃は類似している。

「――ァァァァアアアあああああああああぁぁぁぁッ――!」

背後より、苦悶の声が聞こえ続けている。
エンポリオを取り残したのは、薄情さからの行動ではない。
あの少年は既に戦闘不能だ。敵から見れば、もう何時でも"始末できる"存在なのである。
だから次に狙われるのは、未だにダメージを与えられていない自分だ。
――行動不能の二人が集まり、同時に『消される』のが最も回避すべき状況。
そう判断した早人はあの場所から距離を取る事で、打開策を練る時間を得ると同時に、
行動不能のエンポリオ少年を"逃がしている"のだ。

『な、ナニが起こっているんだァッ!? あのガキの――!』

頭の中に鳴り響く、驚嘆の色を隠さぬ高声。
右手に握られた『アヌビス神』は、全く状況を把握できていないらしい。
ちらりと見やるが、今は相手をしている場合ではない。

背後に、視線を投げかける。
――『停止』の意の道路標識。美麗なデザインの街灯。石造の椅子。ライオンを模して作られた像。そして路面。
早人の背後のあらゆる物体が、あの奇怪な破砕音と同時に消滅して行く。
破壊されたものは、全てが円状――いや、球状に削り取られていた。
『ヨーヨーマッ』とエンポリオも、この手段で攻撃されたのだろう。
『アヌビス神』は頼もしい武器だが、何もかもを『削り取る』この敵に、
果たして単なる刀――斬撃が通用するのだろうか?

削り取られた建造物の破片と粉末が、彼の長髪に降りかかる。
左手の一閃で振り払うと同時に、一つの推測が、早人の心中に浮上した。

――もしかして、この敵……僕の姿が見えていない――?

敵は『透明の丸い膜』を被り、出鱈目に遮蔽物を破壊しつつ自分を追跡している。
その驚異の破壊力に慄きながらも、早人は疑問に感じていた。
――何故、この敵は自分に向けて一直線に攻撃を行わず、
滅茶苦茶に周囲の壁や地面を削り取っているのだろうか?――と。
その行動パターンから、少年の明晰な頭脳は一つの結論を導き出した。
こちらから"敵の姿が見えない"のと同様に、恐らく、敵からも"こちらが見えない"のだ。

『早人、一体どうして走っているんだッ!? 攻撃されたのかぁッ――!?
 振るなぁ、振るなあァッ――!』

右手の内の『アヌビス神』が延々と喚いている。
効力こそ不安だが、それでも自分の唯一の武器なのだ。
早人は決意する――例えこの先、自分に最期の瞬間が訪れるとしても、
この刀だけは持ち続けてやる、と。

雨が、一層強くなっていくのを感じる。
『ウェザー・リポート』と近づいている証拠なのだ――少年は、そう祈らずにはいられなかった。


★  ★  ★


「――ふん……小僧如きが、どこまで逃げられる――?」

か細い脚を絶えず動かし続け、時たま後方を窺いながら雨中の街を逃げ惑う少年。
その哀れな姿を、一人の男の顔が、空中から覗いていた。
男の表情は、獲物を付け狙う獣のそれであった。

この世の全ての存在を亡きものとする『暗黒空間』を自在に操る、
恐るべきスタンド使い――『ヴァニラ・アイス』は、
厚い唇を歪め、幼き敵を嘲笑う。

左腕を失った仲間の少年を置いたまま、その標的は駅から逃げ去った。
サンタ・ルチア駅の上部から、ヴァニラは少年の行動の全てを見ていた。

「――あの『橋』の方に行くつもりか……? フンッ、面白い――」



……ヴァニラ・アイスの目的は、極めて簡潔かつ単純だった。
"DIO様に尽くす"――それだけが、この男の行動原理。

その主人の館にて、忌わしきジョースターの仲間共――
モハメド・アヴドゥルを殺害し、イギーを瀕死の状況に追い込み、
あと少しでポルナレフに引導を渡せると確信した、あの追跡の中途。
ヴァニラ・アイスは、謎の男、荒木飛呂彦の手によって――
未知なるこの世界へと連れ去られていた。

この異質な空間に飛ばされた直後こそ、多少の動揺はあったが、
即座に彼の精神は、『元の世界』と一切変わりない強靭な冷徹さに回帰する。
……彼はひたすらに、主の為に尽力するだけの存在なのである。

――まず、自分とDIO様の二人が、他の八十六人を殺害。
その後に自身は死に、最終的にあのお方が荒木飛呂彦を始末する――。
この殺戮『ゲーム』における彼の具体的な行動計画は、そのようなものだった。

ヴァニラ・アイスは、それが最も彼の主にとって効率的かつ安全なプランと確信する。
何の躊躇いも不安も、この狂徒は一切感じていなかった。

"DIO様を生かす"。
その最終目的を、極力素早く完結させる為に――
ヴァニラ・アイスは、開始時より延々と"適当に移動していた"。

この戦闘世界の地図を確認した時から、ヴァニラは確信する――
元々、自分が存在していた場所――『館』に、主人も必ず向かうと。

そう、彼の目指す場所は、【C-4】の『DIOの館』だった。
しかし、主人との合流は急がなくとも良い。
彼の主――DIOは、他の誰かに警護される必要がある程度の、
貧弱な存在などでは断じてないからである。

今、自分が館から離れた場所にいる事実を逆に利用する。
つまり、自主的にある程度『参加者』の数を減らし、
その後に『館』へと赴いた方が、DIO様の為になる――と、ヴァニラは考えた。

そして彼は『館』を目指すと同時に、この戦闘空間を迂回し『参加者』の『削除』を行っていた。
その手順は、以下の通りである。
――『クリーム』を使い、適当な方向へと直進する。
数十メートルの移動を終えたら一度スタンドを解除、周囲を確認し、
特に何も見つからなければ、再び『クリーム』に入り、移動を続ける。
もし『参加者』を発見した場合は、隙を見て接近し『始末』する――。

このルーチンワークは、『クリーム』の持つ隠密性、高速性も相まって、
非常に効率的に『参加者』を消し去る事ができた。
因みに、ヴァニラが最初に『始末』した、
あの老人――ケンゾー――も、その犠牲者の一人である。

それは非常に大雑把な『掃討』だった。
『クリーム』の鎧に守られている間、ヴァニラは周囲の様子を見る事ができない。
その為に、彼が移動中に発見を逃した『参加者』がいる可能性も十分に存在した。
しかしこの男に取って、そんな事象は瑣末なものであった。
何故か? 答えは簡単である。
――結局のところ、DIOという存在の前に、全ての人間は絶命するしかないからだ。

彼は、自身のスタンド能力――『クリーム』の無敵さを確信していたが、
それと同時に主人たるDIOを、自らよりも遥か高き場所に君臨する存在と見なしていた。

どのような相手と戦っても、あのお方は絶対確実に勝利する。
自分が行っているのは、DIO様が直接に手を下す『手間』と『時間』の軽減。
この忠実なる部下は、主の手間を少しでも省く為に、
『館』に辿り着くまでの時間を利用した、簡単な『掃除』を行っているだけなのであった。



そのヴァニラが、二人の『参加者』を発見したのが二十分ほど前。
周囲の街並みに明かりを照らす巨大な『サンタ・ルチア駅』に、
潜む『参加者』の可能性を感じた彼は、駅の裏口から『クリーム』で侵入した。
思惑通り、『参加者』の少年たちの存在を確認し……ヴァニラは彼らを襲撃したのである。

まず、少年たちに対して異常に恭しい態度を取る謎のスタンドを『削った』。
『そいつ』がどのような特殊能力を持つか、彼には計り知れなかったからだ。
もし、逃走などに利用できるスタンドならば、『掃除』が少々厄介となってしまう。

同時にヴァニラは、『ダメージのフィードバック』を期待していた。
一つのスタンドを『削る』事は、その本体を『削る』事と同義なのである。
ヴァニラは、『そいつ』をどちらかの少年のスタンド能力だと認識していた。
つまり、『そいつ』を殺せば、二人の内の一人を同時に殺せるはずだったのである。
だが、結果としてその戦法は失敗に終わる――『そいつ』を消し去った際に、
どちらの少年にも『フィードバック』が発生しなかったのだ。
思わぬ状況に、少々の奇妙さを感じはしたが、
『本体に影響を与えるタイプではない、特殊なスタンド』なのだとヴァニラは解釈した。

そして、その代わりに――ヴァニラ自身も意図していなかった事だが、
『クリーム』は少年の一人――エンポリオ・アルニーニョ――の腕を奪い取っていた。

突然の襲撃に怯え、逃走を始めたもう一人の少年を追跡し始めた時点で、
既に『片腕の少年』の存在は、ヴァニラの思考の対象外となる。
――ショックと出血多量で、あと半時間と持つまいと彼は考えていた。

そして今、少年は自分の攻撃から逃れ続けている。
恐らく『スタンド使い』なのだろうが、今の所その片鱗を見せてはいない。

ヴァニラは思考する。何にせよ――
あの少年が『スタンド使い』である事に、どれ程の意味があるだろうか?
この世の全ての存在を消し飛ばす『クリーム』に勝てるスタンドなど――
勿論、主DIOのそれを除いて――存在しないのである。

「それにしても――」

少年が右手に持つ一本の刀に視線を合わせ、そのヴァニラの眉が、微かに歪められる。

「腑に落ちんな……。
 『アヌビス』の刀は、それを握る者の精神を例外無く支配すると聞く。
 小僧のあの様子を見る限り、正気のままであるように思えるが――」

いや――ヴァニラは首を振り、思考を整理する。
結局のところ、それも些細な問題に過ぎない。
大いなる目的――DIOという究極存在に対しては、圧倒的に『無意』。

「……いずれにしろ、確実に消し去るべき相手なのに変わりは無い――」

ヴァニラ・アイスは、思索と独り言を終えると、
雨に満ちた夜空に……再び消えた。


★  ★  ★


深夜の闇の中で、複数のライトが照らし出すその場所は、一種の異世界に見えた。

「……ぜぇ……ぜぇっ……!」

息を切らし、『南』に向けて疾走を続けていた、
川尻早人が到着したのは――河に跨る巨大な橋。

――『『南』の方角から、ウェザーは北上しているんだ!』
――『それは、私も聞いていました……確かに、雨雲は『南』から訪れました』

『サンタ・ルチア駅』でエンポリオと『ヨーヨーマッ』は、確かに言っていた。
そう、早人が向かっている方角は――サンタ・ルチア駅の『南』だった。

仲間たちの言葉を信じ、エンポリオの仲間――
天候を操るという、『ウェザー・リポート』と出会う可能性を上げる為に、
早人は『南』に向けて逃走を続け――この、『橋』に辿り着いたのである。

「ぜぇ……はぁっ……はあ……ッ!」

堅牢かつ荘重な雰囲気を醸し出すその橋梁は、欧風建築の香りを図らずとも漂わせていた。

早人は記憶していた――この場所は地図の【H-3】と【I-3】の境界付近。
このおぞましき『ゲーム』――その早人にとってのスタート地点である列車と同様に、
イタリア共和国の海上都市、ヴェネツィアの一部を模して造り出された場所なのだ。

エンポリオを含めた、他の参加者――異邦人たちは、
もしかしたらこの『違和感』に気付かないかも知れないな、と彼は思う。
だが、杜王町の住人であり、何度もこの場所の本来の姿を目にしていた少年には、
その『橋』は明らかに不自然で、異常な景観なのであった。

――馴染みのある街の姿を、勝手に変えるなんて――。
荒木飛呂彦の歪な趣に、どす黒い嫌悪感を覚える。

不気味な場所ではあったが、今の彼に取っては好都合だった。
早人の推測通りならば、『敵』は自分の大まかな位置しか分からない。
この橋の上は広大で、さらに見通しが良い。
殺意に満ちた猛敵に追われている事実に変わりはないが、
逃げ回るチャンスが生まれたのは確かだった。

巨大橋の隅に転がり込み、座り込む。
両脚に走る強い痺れと疲労感。知らぬ間に、全身が雨水と汗でぐっしょりと濡れていた。

『やっと……止まったかッ……!』

右手の刀――『アヌビス神』が忌々しげに呟く。

早人は、彼がこれまでに走ってきた経路――
謎の攻撃から逃走を続けた道――を覗き、『敵』の動向を確認する。

『敵』は、周囲の建造物を適当に『削り取り』ながら、この橋に近付いていた。
その様子を見て、早人は先の推測を確信する。
敵は『標的』の大体な位置を予測し、その周囲一帯を大雑把に攻撃しており、
自分の姿が完全には"見えていない"のだ。
手負いのエンポリオから離れ、逃走したのは正解だった。
破壊力こそは何よりも凄まじい『スタンド』だが、能力の精密動作性は決して高くない。

「はぁ……はぁっ……!」

敵の特徴を知ったにしても、自分が危機的状況に置かれている事には変わりはない。
相手の次なる手を見極めるために、息を潜ませている早人に向けて、
驚きの情を含んだ声が放たれた。
少年の右手に握られ続けていた――『アヌビス神』から。

『……やっぱり、そうだッ!
 あれは、『ヴァニラ・アイス』の能力じゃねぇかッ!』

思いがけぬ『支給品』からの情報に、早人も驚嘆する。

「……まさか、『アヌビス神』ッ!
 君は奴について、何か知ってるのかい!?」
『知ってるも何も、俺の仲間――DIO様の配下の一人だッ!
 俺たち――『九栄神』連中の誰よりも、あのお方を慕っていた側近で――』

『アヌビス神』が解説する間にも、
身を屈め潜む早人の右手、一本の街灯の側面が『削られた』。
ガラス造りの電灯が地表に落下し、耳障りな音を上げ砕け散る。

その不快音と同時に、早人の表情がぱっと明るくなった。
何か、素晴らしい案が閃いたような様子で。

「待てよ、あいつと君が仲間なら、説得できるんじゃ――」

ふと湧き上がった、少年の希望に満ちた提案を、
『アヌビス神』は哀れみを込めた言葉で早々に断ち切る。

『……いや、それは無理だろう。
 あいつ――ヴァニラ――は、DIO様を『優勝』させる為なら、
 他の参加者全員を抹殺してから、最後に自害するような野郎さ――それも平然とな。
 ……ハナから俺も『標的』なんだよ』

淡々と刀が語る間にも、コンクリート造りの底面が抉れ、
橋の基部を支える鉄骨が削れ、側面の歩道が消滅していく。
襲撃者は、この巨大橋を"根こそぎ"破壊するつもりなのかも知れなかった。

「……じゃあ、どうすればいいのさッ!?」

頼りの刀による、あっさりとした否定に、焦る早人はつい声を荒げてしまう。

「敵に僕たちの場所が見えていないからいいものを――
 きっと、もうすぐ奴は僕らの場所を特定するッ!
 このままじゃ、どうしようも――!」
『落ち着け、早人……一度だけ、チャンスがある』
「――ッ!?」

透明状態で敵を追跡し、更にあらゆる攻撃が一切効かない。
この無敵の『スタンド』に、一体どのような対抗手段があるというのか?

『お前の推測通り――奴は、能力発動中に周囲が"見えない"。
 今、橋の上から下まで暴れまわってるが、これは『当てずっぽう』さ。
 恐怖したお前を、目立つ場所まで"炙り出す"為のな。
 いいか……下手に動かず、ここで待ち続けるんだ』

『アヌビス神』が説明する間にも、新たなる轟音が早人の耳へと響き行く。
橋の上から下までを縫う大穴が次々と開き、それを見る度に彼は傷心した。

『奴はお前の姿を確認する為に、必ず亜空間から這い出てくる。
 その瞬間だけならば……奴は生身と同じだ。
 俺様の剣速を使えば――ダメージを与えられる』

早人は納得しそうになるが、理性が即座にそれを否定した。

「で、でも――あいつは『透明』!
 この広い橋の上の、どの場所で姿を現すかなんて、分かりっこないッ!」

早人の年齢などよりも、遥かに永き歴史を刻むその剣――
『アヌビス神』は、やはり冷静に回答した。

『だから、落ち着けって言ってるだろうが……。
 いいか、ヴァニラの能力は――その軌道上の『何もかも』を消し去るんだ。
 奴が進む先の、建物も、人体も、液体さえも……何もかもだ。
 分かったら――良く周囲を観察してみろ』
「……!?」

――いや、待てよ――!?

稲妻に近い速度で、早人の頭脳にある推察が駆け巡る。
それは、一つの閃き、一つの可能性……!

「……そうかッ、『雨』ッ!」

眼を凝らすと、自分でも驚く程に簡単に見つかった。

車道を照らし出す街灯の光が反射し、煌めく雨の中で――
確かに、雨粒すらも飲み込み行く『軌跡』が、存在している!

なぜ、今まで気づかなかったのだろう――とさえ感じた。
それ程までに、直径一メートル程度の『軌跡』は、夜の闇の中で目立つ存在だった。
削られた『痕跡』だけに、早人の注意は向けられてしまっていたのだ。

『見つかったな、『雨の中の軌跡』が……!
 ヴァニラ・アイスは、これから必ず橋の上に姿を現す。
 『軌跡』の移動経路から出現場所を予測して、この俺を使って叩き斬れッ!』
「…………ッ!」

早人は、『アヌビス神』が提する『作戦』に慄く。
経路の全ての存在を飲み込み、消滅させる『球体』。
それにギリギリまで接近し、一瞬だけ出現する『本体』に一撃を与える――
何と危うい『作戦』なのだろうか!

『いいか早人――最初で、最後のチャンスだと思え。
 お前から積極的に奴を狙うのは、
 奴にお前の場所を教えるのと同じ事なんだからなッ――!』

――しかし、この現状を突破する為には――やるしかないのだ。
早人は、溢れる恐怖心を隅に追いやろうとする。

その時……『軌跡』の動きが、変化の兆しを見せた。
徐々に、速度を落とし――橋の上のある地点に、止まろうとしているのだ。

『――来たぞッ! 奴が現れるッ!
 行けッ、行くんだ、早人ッ!』
「……あ、あぁ……ッ……!」

少年は、刀を両手に握り締め、おもむろに立ち上がる。

それは、とても頼りない、ほんの僅かな勝機。
だが――確かに、見え始めた『光』でもあった。

彼は、剣の達人でも何でもない。
ただ、刀を上段に持ち上げた適当な構えで――
『停止地点』と思われる場所に、歩み寄る。

「……はぁ……はぁ……ッ……!」

早人が見ている間に、『軌跡』――
ヴァニラ・アイスという名のスタンド使い――は、路上の空間に……停止した。

『軌跡』の停止地点……その傍らで、早人は。
空中から出現する――『何か』を見た。


「――うおおおおおおおぉぉぉぉおおおあああぁぁぁァァァァッ!」


『何か』に向けて、全力で振り下ろされる『アヌビス神』。
刃先が、食い込もうとした瞬間――『何か』の姿は立ち消えた。

「…………!」

『アヌビス神』が橋の路上に食い込み、辺りに金属音を発散させる。

……一秒。二秒。三秒。
遅々と時が過ぎていくも、敵からの攻撃は無い。

「…………ッ!?」

早人は、咄嗟に周囲を見回す――橋のどの場所にも、
敵の移動による、新たな『削除』は見当たらない。

「……やった……のか……ッ!?」

結局のところ、今の剣撃は当たったのか、当たらなかったのか?
攻撃を繰り出した早人自身にさえ、その最も重要な点が分からないでいた。

しかし――持ち主が知らずとも、『刀』それ自体が、
攻撃の成否を自らの感覚で認知していた。

『――やったッ! 斬ったぞッ!
 間違いないッ! 叩き斬った感触が残ってやがるッ!』

『アヌビス神』が発する、歓喜の声。
それを聞いても、まだ早人の心中には疑念が渦巻いていた。

「……本当、に……?」
『ああ、大マジだぜッ!
 現に、奴は出てこないッ! 致命傷を負ったのさッ!』

――ここでようやく、彼は大きく息を付く。
まだ完全に終わっていないとはいえ、
この絶体絶命の状況で、無敵と思われた『スタンド使い』への決死の一撃が成功したのだ。

早人の摩耗し切っていた精神に、大いなる自信が満ちる。

『きっと奴は逃げたッ――俺様の威力に恐れをなしてなッ!
 早人、お前も『駅』に戻るなり、隠れるなりして――』

しかし――刀の語る通り、本当に奴は……逃げたのか?
どこまでもしつこく自分に追撃を続けていた、あの『スタンド使い』は……?

再び、周囲を確認する。
……やはり、橋の上には一切の気配が無く、雨中の『軌跡』も存在しない。

少年の全身に漲っていた緊張が、解けようとした――その瞬間。


ガ オ ン ッ ! !


――右足。その先。苦痛。

早人は、恐る恐る、自らの感覚上に発生した、
異状の発生箇所――自分の右足先――を見た。

五本の指を完全に巻き込み、足の前半分が"やられ"ていた。

「――――う、うぅぅ――――」

――自分は、攻撃されてしまったのだ。
その認識と同時に――肉体の全感覚が、右足先の切断部に奪われる。

「――うぅぅぁぁああああアアアアアアアァァァッ!!」

身体の均衡は崩れ、『アヌビス神』を取り落とし、
涙腺からは、意識せずとも涙が溢れ出す。

痛みのあまり絶叫を上げた早人の眼前に現れる、一つの男の影。
異次元スタンド『クリーム』で、早人を狙い続けてきた追跡者――『ヴァニラ・アイス』。

「……まず、足を奪った……」

涙に潤む早人の瞳からでも、その顔面の左半分に跨る、巨大な裂傷――
それは、彼の左眼を完全に破壊していた――が、はっきりと認識できた。
絶えぬ血流が、その首から下へと伝っていく。

「これ以上、ちょこまかと動いたり逃げたりできなくする為にな……!」

片眼の男――ヴァニラ・アイスが、つかつかと早人に向けて歩み寄る。
その顔面からは、隠しきれぬ激甚なる憤怒が容易に見て取れた。

「……ぐ……うぅ、ぁ……ッ!」

早人は――動けなかった。
彼の身体を路面の上に縛り付けたのは、苦痛ではない。
それは、圧倒的な恐怖心だった。

余りの衝撃と畏怖に、身体に全く力が入らない。
自分でも信じられない位に、足腰が動かないのだ。

「ぐ……う、うぅ……う……ッ!」

早人が、路上でもたついている間に――。

「……この、糞餓鬼がああぁぁあアアァァァァァ――――ッ!!」

怒れる男、ヴァニラ・アイスから出現したスタンド像――
『クリーム』の拳が、早人の顎を下から強打した。

「――――っ!」

全く容赦の無い一撃は、小学生のちっぽけな身体を、面白い位に軽々と吹き飛ばす。
肩からしたたかに路面へと突っ込んだ少年が、
『クリーム』が作り出した孔に落ちなかったのは、幸運か不幸か。
尖ったコンクリートの破片が、薄い背中に食い込み傷を刻む。

「――よくも……よくも、よくも、私の眼を……ッ!
 許さん……許さんぞ、小僧オォォ……ッ!」

怒りの形相を剥き出しにした鬼人から、
憎悪と呪詛の言葉が、早人に向けて吐き出される。

「……はぁ、はぁっ……うぅぅ……ッ!」

腕の力を使い後ずさろうとするが、やはり力が入らない。
緊張と恐怖のあまり、呼吸すら困難となっていた。

「だが――」

怒涛に満ちていた男の表情が、突如平静なそれに変貌する。

「まず消すべきは……貴様からだ……!
 私から左眼の光を奪った、もう一つの存在――『アヌビス』」

ヴァニラ・アイスの狂気の視線が注がれたのは、
彼の足元に落ちる一本の刀、『アヌビス神』。

『アヌビス神』の声は、それを手に取る者のみに聞こえる。
早人が足を抉られ、手放した瞬間から、
もう奇妙で頼れるスタンド剣は、単なる一本の刀に過ぎなかった。

――早人の眼前で、その終わりは実にあっけなく訪れた。

「フンッ!」


ガ オ ン ッ ! !


一瞬だけ、男の足元からその姿を表した異次元スタンド――『クリーム』。
この牛型の怪物に、『アヌビス神』は、橋梁の表面を大いに巻き込んで――"喰い千切られた"。

『処刑』は一瞬で、あまりにも機械的だった。

「……さてと、小僧」

早人の側に向き直る、恐るべき怪人ヴァニラ・アイス。
――その表情こそ平静を装ってはいたが、
残る右眼は、やはりどす黒い悪意と殺意に充満していた。

「元々、私が狙っていたのは『アヌビス』だった。
 無力な小僧など、我が『クリーム』の暗黒空間に飲み込む価値すら無いが――今は、別だ。
 極めて異常なる、この世界において――全ての人間は、DIO様の『敵』」

……一歩。さらにもう一歩。
優雅とさえいえる足取りで、隻眼の男は早人に接近する。

「DIO様以外の存在は、全員このヴァニラ・アイスが抹殺し……。
 最終的に、あの荒木とやらも、我が主たるDIO様が始末するだろう――!」

ヴァニラ・アイスの背後より、再び現出する『クリーム』のヴィジョン。

「……う、うぅ……ぁあッ……!」

一対の角を生やすその頭部が、動けぬ早人の目前に肉薄し……。
人間大だった口の穴が、大きく、大きく、開けられていく。

「小僧――私の出現地点を見破り、攻撃を与えた事は褒めてやる。
 貴様の、その無謀な勇気に敬意を表し……一撃で、苦痛無く消し去ってやろう」

大きく、更に大きく――。
『クリーム』の口は際限の無い拡大を続け、
その『内部』を早人の視覚へと露にした。

「…………」

早人は、確かに見た。
そこには、"なにもない"のだ。
夜の空の漆黒も、海の底の静寂も、"なにもない"。

それは、存在という概念を否定する存在。
無限の証明であり、同時に有限の代弁者。

この『スタンド』によって『削られた』無数の建造物の、その痕跡を想起する。
なるほど――"ああ"なってしまう訳だ――早人は完全に理解した。

――何もかもは、この場所で終わるのだ。この場所で。


「……死ねええええええええぇぇぇぇぇぃぃぃいッ!」


ヴァニラ・アイスが上げる、渾身の叫び。
『クリーム』の口腔が、早人の頭に喰らいかかろうとした、その時――!


投下順で読む


時系列順で読む

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年08月17日 17:15