広瀬康一

広瀬康一 Koichi Hirose

登場作品 ジョジョの奇妙な冒険 第4部「ダイヤモンドは砕けない」
種族 人間
性別 男性
一人称
特殊能力 スタンド「エコーズ」

「あのォ~~ぼくに何か用でしょうか?ぼくこれから学習塾に行かなきゃあいけないんです」


概要

杜王町に住まう高校生。第4部開始時点で15歳。ASB版のCVは朴璐美。
第4部の語り部。1984年3月28日生まれ。牡羊座。両親と姉との4人暮らしで老犬ポリスを飼っている。
東方仗助の同級生であり当初は一般人だったが、虹村形兆にスタンドの矢で射抜かれスタンド使いとなる。
最初はどこか頼りない性格だったが、自分で窮地を乗り越えていく度に人間的に成長していき、仗助たちから強く信頼されるようになる。特に承太郎岸辺露伴からの信頼は厚い。また、一癖ある人物からも好かれる性質で、露伴は彼を親友と言い、山岸由花子は異常に彼を愛し、敵として交戦経験もあった玉美や間田からも親しくされている。

第5部では空条承太郎に依頼され、ジョルノ・ジョバァーナを調査すべくイタリアへと渡っている。
彼と一悶着あったものの、スタンド「ブラック・サバス」の襲撃の際には共闘している。


外見

クセのある短髪。初登場時はオールバック気味だったが、由花子戦の時に立った髪を自ら切った時から少し横に広がったブラシのような髪形になった。
学ランを着用しており、高校生にしてはかなり小柄。


性格

少々気弱で怖がりだが、お人よしで裏表のない性質の持ち主。
当初はどことなく頼りなさげな普通の少年であったが、スタンドに覚醒して仗助たちと行動を共にすことが多くなってからは、彼らの影響を受けて精神的な成長を見せていくことになる。


能力

エコーズ

音に関係する能力を持つスタンド。
高い成長性によって作中で複数回に渡って進化している。
複数の形態を自由に切り替えて使い分けることが可能。

ACT1
破壊力 - E / スピード - E / 射程距離 - B / 持続力 - B / 精密動作性 - C / 成長性 - A
エコーズの最初の形態である遠隔操作型スタンド。数十m程の射程距離を持つ。
相手の身体に音を染み込ませ、精神的なダメージを与える。
言葉を染み込ませることによって相手の心に直接訴えかけることも可能。
ただし、思い込みの激しい人間には通用しない。

ACT2
破壊力 - C / スピード - C / 射程距離 - B / 持続力 - B / 精密動作性 - C / 成長性 - A
エコーズの第二の形態である遠隔操作型スタンド。数十m程の射程距離を持つ。
尻尾の先端より擬音の文字を生成し実体化する。
文字に触れるとその擬音通りの現象が発動する(「ザクザク」だと切り裂かれ、「メラメラ」だと燃える)。

ACT3
破壊力 - B / スピード - B / 射程距離 - C / 持続力 - B / 精密動作性 - C / 成長性 - A
エコーズの最後の形態。近距離パワー型スタンドに変化しており、射程距離も5mに低下している。
殴った物体を重くする「3 FREEZE」という能力を持つ。
また近距離パワー型に変化したことで格闘戦を行うことも可能になった。
自我を持っており、礼儀正しい言葉遣いだが口汚い。


+ 本ロワにおけるネタバレ

本ロワにおける動向

初登場話 056:ヒガシカタプロジェクト?
死亡話 :[]
登場話数 2話
登場時期 吉良吉影を一度取り逃がした後(第4部『シアーハートアタック(11)終了後』)
スタンス 対主催

詳細

初登場は第56話「ヒガシカタプロジェクト?」。
支給されたノートPCにインストールされていた「東方心綺楼」をプレイする。
4部時点では目にしたことの無かったスペックに感動しつつ、ゲーム内の登場人物が最初の会場にもいたことを思い出す。
康一は「ゲームの登場人物のモデルになった人物がこの殺し合いに巻き込まれているのではないか」という推測をし、彼女達を守るべく、この殺し合いを止めるべく行動を始めた。

第63話「少女が見た空想風景」にて東方心綺楼にも登場する河城にとりと遭遇。
彼女との会話によって東方心綺楼の物語が「幻想郷で実際に起こった出来事」という事実を知る。
その後にとりから「F・FのスタンドDISC」で得られた情報を伝えられた後、彼女と共に妖怪の山の麓へと向かうことになった。


第75話「ロワの開始も信心から」ではパチュリー夢美に遭遇する。その際、お互いを快く思っていないのか、
にとりパチュリーがあわや一触即発という流れに、康一は言葉で諌めるが効果は薄い。
ならば行動を以て示そうと、自らのデイパックを相手の方へ放る。

だが、それが逆にパチュリーの逆鱗に触れた!

……とはならず、夢美がいつもの強引さでパチュリーを組み伏せて事なきを得る。その後、『東方心綺楼』という『作品』の存在を知った
パチュリー夢美が考察を披露するのだが、授業を受ける生徒宜しく聞き手として、この殺し合いのシステムの仮説に耳を傾けるのだった。
そこで康一は幻想郷における信仰、神の成り立ちについて知り、その形態が幻想郷の住人を殺し合いをさせる土壌を作った伝えられる。
逆に外の世界の人間は、幻想郷になかったスタンドが絡んでいるのではないか、そして『スタンド』を扱った『作品』に心当たりはないかと尋ねられた。
スタンドの存在を知り、それを作品に提供する人間など、岸部露伴しかいない。即座に思い至る康一だったが、露伴の意地悪極まりない性格を鑑みて、知らぬ存ぜぬを貫き通した。
尤も、額に大量の汗を浮かべ、必死に頭を振って否定し、さらには両手を組んで祈る康一の姿を見て、追及はなし崩し的に終わっただけなのだが…

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年08月03日 21:13