atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東大のアトリエ展
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東大のアトリエ展
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東大のアトリエ展
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東大のアトリエ展
  • ジャクソン・ポロックについて

東大のアトリエ展

ジャクソン・ポロックについて

最終更新:2005年12月01日 14:21

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ジャクソン・ポロックについて


 久しぶりにいい映画を観ました。『ポロック』です。皆さんジャクソン・ポロックを知ってますか?今から50年前に活躍したアメリカの画家です。セザンヌが近代絵画の父なら、ポロックは現代絵画の産みの親でしょう。それくらい彼の登場はセンセーショナルであり、ポロックによってアートの中心地はヨーロッパからアメリカへと移りました。彼はポアリングといって、キャンバスを床に置き、緩い絵の具を上から筆で垂らす技法を用いて絵を描きました。



 で、『ポロック』なんですが、B級映画好きなら必ず知っている、テロリストの親玉役が板についてしまったエド・ハリスが主演です。しかも実際のジャクソン・ポロックと本当にそっくりです。はげてるとこだけでなく。しかもしかも監督・製作まで本人が手がけるという熱の入れよう。構想に10年を要したと言われています。


 ポロックの妻、リー・クラズナー役は『ミスティック・リバー』でティム・ロビンスの妻役で最も不幸な女を演じたマーシャ・ゲイ・ハーデンが熱演。むしろエド・ハリスと競演って感じです。


 エド・ハリスはポロックのポアリング技法を相当練習したらしく、もう完全にポロックになりきって、いやポロックが憑依したかのように絵を描いてました。どうもスタントなし・つなぎなしで全部自分で描いたみたいです。ニコラス・ケージとショーン・コネリーが共演した映画(なんだっけな~?ど忘れ)のテロリスト役しかイメージのない私にとっては相当意外でした。
 画家を主人公にした映画ってのは大体つまらないもんです。絵描きってのは普通しこしこと地味に描いてるもんですから。どんなに絵や人生がドラマチックでも製作中は根暗なのが普通です。でもポロックの場合は違います。なぜなら彼は「描くことそのもの」にこだわった画家だからです。だから製作に動きがあって画面映りがとてもいい。



 私は画家には二種類のタイプがあるという勝手な思い込みがあります。


 一つ目は本人の個性が絵にも強烈に表れてしまって、何を描いてもその人の絵だという事が分かってしまうというタイプです。このタイプの画家にとって、絵というのは自己を表現するための手段に過ぎません。そのため、型にとらわれず、大体伝統を破壊します。代表例はピカソです。


 もう一つのタイプは、絵を自分の個性と乖離させて何か超越した特別なものに仕立て上げてしまおうとする画家です。彼らは「型」を非常に重視して、なるべく自分と言うものを絵の中から消そうとします。代表はフェルメールなどだと思います。言うまでもなく、私は前者のタイプの画家が嫌いです。特にピカソは基本的に嫌いです。今までの伝統に難なく乗っかった上で、破壊してその遺産を食い潰そうとするからです。で、彼の後にはガラクタしか残りません。新しい型を作ろうとしてもすぐ飽きてしまいます。


 で、私はポロックはどーせピカソタイプのナルシシスティックアーティストなんだろうと前は思ってたわけです。でも最近この映画を観たからではないんですが、どうも違うなと。


 ポロックはポアリングによってイメージを描くことから脱し、無意識を表現しようとしたといわれています。それは、近代以来の理性重視、頭で考える絵画の打破であると言い換えることもできるでしょう。要するに、ポアリングという「型」によってナルシスティックな自我を超えることを目指したのではないかな?と思うわけです。これはどうも後者のタイプに近いんではないか?


 これは私が好きなカンディンスキーやパウル・クレーにも言えることなんですが、ポロックにも、今までの技法を否定するだけではなく、なんとか新たな技法、型を定立しようという気概がみられるんです。そこら辺がピカソとは決定的に違うとこなんじゃないかな?と思うわけです。

「ジャクソン・ポロックについて」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 無題.bmp
東大のアトリエ展
記事メニュー

contents


  • トップページ
  • インフォメーション
  • アクセス
  • ごあいさつ



  • 企画
映画
   映画上映スケジュール

オープンクロッキー会
   オープンクロッキー会


  • コラム
   日常と「芸術」
   絵は死んだのか
   檄文
   1968から遠く離れて?
   第51回国公立展に寄せて
   ジャクソン・ポロックについて
   無知への憤り
   日本画の頂点-長谷川等伯
   暗黒舞踏会 演説
   私と映画とスピカ1895
   学生映画主義
   瞼から流れる映像
   『X-COLOR / グラフィティ in Japan』展
   人間は孤独だ
   夜、遊びに行こう
   第50回国公立展に寄せて
   薄着とネガと私
   大学再編と民営化と部室
   ワイシャツにルージュ
   某美術予備校の教室の片隅で-迷走する卵たち
   紅茶とコーヒー


  • 東大のアトリエ展をもっと知るために
   -「名言集」
   「名言集2」
   -本 
   「美の呪力」?
   「シミュレーショニズム」?
   「実践としての芸術」?
   -映像
   「wild style」?

  • 展覧会の様子
   展覧会の様子1
   展覧会の様子2


  • ギャラリー
   ギャラリー1
   ギャラリー2
   ギャラリー3
   ギャラリー4
   ギャラリー5


  • リンク
   東大美術サークル
   東大写真文化会
   映画制作スピカ1895

   暗黒舞踏会
   all-todai.com
   東京大学



  • メニュー
  • メニュー2
記事メニュー2

最新情報

12.10
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。

12.04
本日より「東大のアトリエ展」開催です!!

11.28
東京大学総合サイトalltodai.comにインタビュー記事が載りました。

11.27
本サイト一般公開!


カウンター

    -


更新履歴

取得中です。


カウンター(本日&昨日)

  今日  -
  昨日  -
最近更新されたページ
  • 6980日前

    メニュー2
  • 7170日前

    インフォメーション
  • 7171日前

    紅茶とコーヒー
  • 7171日前

    メニュー
  • 7171日前

    某美術予備校の教室の片隅で-迷走する卵たち
  • 7171日前

    ワイシャツにルージュ
  • 7172日前

    大学再編と民営化と部室
  • 7172日前

    檄文
  • 7172日前

    暗黒舞踏会 演説
  • 7174日前

    展覧会の様子2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6980日前

    メニュー2
  • 7170日前

    インフォメーション
  • 7171日前

    紅茶とコーヒー
  • 7171日前

    メニュー
  • 7171日前

    某美術予備校の教室の片隅で-迷走する卵たち
  • 7171日前

    ワイシャツにルージュ
  • 7172日前

    大学再編と民営化と部室
  • 7172日前

    檄文
  • 7172日前

    暗黒舞踏会 演説
  • 7174日前

    展覧会の様子2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.