atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東大のアトリエ展
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東大のアトリエ展
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東大のアトリエ展
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東大のアトリエ展
  • 絵は死んだのか

東大のアトリエ展

絵は死んだのか

最終更新:2005年11月28日 23:12

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

絵は死んだのか?



 現代アートはよく分からないといわれる。「ただ小難しいだけ」。僕もそう思う。
オシャレ気取りの奴が美術館で、筆をキャンバスに滑らせただけの絵の前で唸る。
描いてるほうも同じだ。絵を描く行為そのものに酔う。
資源の無駄遣い。無自覚なナルシシスト。

かといって印象派展。モネ?ルノワール?ゴッホ?もう十分。
僕だってモネもルノワールもゴッホも好きだ。でもモネが好きだと公言する奴は嫌いだ。
百年前からずっとモネ。少しは飽きないのだろうか。
美術館は美術館で、「どうせモネが一番無難だしスポンサーもつくから」みたいな理由があるんだろう。ポスターに大きく「モ、ネ、」。馬鹿の一つ覚えはいい加減にして欲しい。

こんな状態じゃもう絵は死んだと言われても仕方ないような気もする。僕だったら美術館に行くよりツタヤに行く。そのほうが楽しい。

でも困った。そうなると非常に困ったことになる。なぜなら僕は絵を描くのが好きだからだ。
もう死んだはずの絵を楽しんで描いている僕は無価値だろうか?
論理的に考えるとそうなる。じゃあそれを無視してこう考えよう。
美術館で絵を見るのは死んでる、自分が書いてる絵は死んでない。
でも、僕はなんとかして個人的な違和感を社会化したい。

だからこう考えることにしていた。
「今絵が死んでるように見えるのは美術館やらオシャレ雑誌やらがわけの分からない絵をもてはやしてるからだ。」
「じゃあ普通に良い絵を描けばいい。」
理屈なしに良い絵。良いから良い絵。滑らせるんじゃなくてねちっこく叩き付ける筆。それを目指してきた。

でも、今の画家を注意して見ると、そういう人は沢山いる。実は。最近ドイツの現代画がたくさん来日してるけど、普通にいい絵ばかり。リヒター、バゼリッツ、ポルケ。少し前にもう死んでしまったが、フランスにもバルチュスというすごい画家がいた。日本にも探せばきっといるはずだ。

でも、探さないといない。注意して見ていなければ存在すら分からない。探さなくてもその辺にいるのはモネ、ルノワール、セザンヌ、ミュシャ、あとは村上隆ぐらいだろうか。

それは考えてみれば無理もないことで。これだけ世の中に娯楽があふれていれば、わざわざまじめにシコシコ描いてる地味な画家の絵なんて見たいとは思わない。
写真、映画、音楽。僕は声を大にして主張したい。お前らずるいぜと!
ある程度良ければ即大量生産、大量頒布。
それに引き換え、絵なんていくらいいものを描いてもせいぜい美術館に閉じ込められるか、もっと悪いとホコリを被ってどこかに積まれるか。
無いものねだりはこの辺にして。
でもだんだんわかってきたような気がする。

死んだのはたぶん、絵じゃなくてそれを取り巻く環境だ。
死んだのは美術館?その可能性は大いにある。
もう大方の美術館は、印象派展をやるか、アール・ヌーヴォー展をやるか、あとは奇抜な現代アート展をやるしかないくらい追い詰められている。別に美術館を責めてるわけじゃない。
画家という職業。これも共犯の可能性が大。若くて才能のある画家はどうやって世に出ればいいのか?美術館はもう「守り」だから助けてくれない。日展やら院展やらに媚売ったって耄碌した頃に三越に作品が飾られるのが関の山。あとは個人のキャラを生かしてメディアに出て、付加価値とやらをつけてごまかすか。


でも。でもやっぱり描いてしまうんだからしょうがない。描くのが楽しいんだからしょうがない。
描いてるときは憑きモノが降りてきて快感。描き終わって独りで眺めながら自己満足。人に見せて褒められてまたうれしい。身近な奴の絵がすごく良くて、悔しくなって、そのあとうれしくもなる。
きっと世にいる地味で売れない絵描きもそういう悦びを感じているんだろう。だから取り巻きの環境がいくら不利になっても絵を描く人間はいなくならない。
絵を描く人はずっと前からそこにいる。それは目を凝らさないと見えてこない。ある意味とても脆い。でもそれでいて頑固でしつこい。


絵は死んだのだろうか?

死んでない。

死んだのは美術館。絵を美術館で見る形態。絵を眺めて高尚ぶる形態。画家という職業。絵を買う金持ち。画家に絵を描かせる「文化的」な政府。メディアとしての絵画。公募展。「絵のある生活」。「現代アート」。「美術手帖」。


でも絵は死んでない。


(小)
「絵は死んだのか」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東大のアトリエ展
記事メニュー

contents


  • トップページ
  • インフォメーション
  • アクセス
  • ごあいさつ



  • 企画
映画
   映画上映スケジュール

オープンクロッキー会
   オープンクロッキー会


  • コラム
   日常と「芸術」
   絵は死んだのか
   檄文
   1968から遠く離れて?
   第51回国公立展に寄せて
   ジャクソン・ポロックについて
   無知への憤り
   日本画の頂点-長谷川等伯
   暗黒舞踏会 演説
   私と映画とスピカ1895
   学生映画主義
   瞼から流れる映像
   『X-COLOR / グラフィティ in Japan』展
   人間は孤独だ
   夜、遊びに行こう
   第50回国公立展に寄せて
   薄着とネガと私
   大学再編と民営化と部室
   ワイシャツにルージュ
   某美術予備校の教室の片隅で-迷走する卵たち
   紅茶とコーヒー


  • 東大のアトリエ展をもっと知るために
   -「名言集」
   「名言集2」
   -本 
   「美の呪力」?
   「シミュレーショニズム」?
   「実践としての芸術」?
   -映像
   「wild style」?

  • 展覧会の様子
   展覧会の様子1
   展覧会の様子2


  • ギャラリー
   ギャラリー1
   ギャラリー2
   ギャラリー3
   ギャラリー4
   ギャラリー5


  • リンク
   東大美術サークル
   東大写真文化会
   映画制作スピカ1895

   暗黒舞踏会
   all-todai.com
   東京大学



  • メニュー
  • メニュー2
記事メニュー2

最新情報

12.10
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。

12.04
本日より「東大のアトリエ展」開催です!!

11.28
東京大学総合サイトalltodai.comにインタビュー記事が載りました。

11.27
本サイト一般公開!


カウンター

    -


更新履歴

取得中です。


カウンター(本日&昨日)

  今日  -
  昨日  -
最近更新されたページ
  • 6980日前

    メニュー2
  • 7170日前

    インフォメーション
  • 7171日前

    紅茶とコーヒー
  • 7171日前

    メニュー
  • 7172日前

    某美術予備校の教室の片隅で-迷走する卵たち
  • 7172日前

    ワイシャツにルージュ
  • 7172日前

    大学再編と民営化と部室
  • 7172日前

    檄文
  • 7172日前

    暗黒舞踏会 演説
  • 7174日前

    展覧会の様子2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6980日前

    メニュー2
  • 7170日前

    インフォメーション
  • 7171日前

    紅茶とコーヒー
  • 7171日前

    メニュー
  • 7172日前

    某美術予備校の教室の片隅で-迷走する卵たち
  • 7172日前

    ワイシャツにルージュ
  • 7172日前

    大学再編と民営化と部室
  • 7172日前

    檄文
  • 7172日前

    暗黒舞踏会 演説
  • 7174日前

    展覧会の様子2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.