「雑記帳20」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

雑記帳20 - (2009/10/30 (金) 18:52:00) のソース

ゼロスピ・モバイルPC できました!<br /><br /><hr width="100%" size="2" />
2009/10/10<br />
【CF-R4ゼロスピンドル化 HARD編】<br />
「HDDロジック回路の5V化改造」を施してから、1週間が経過しました。<br />
へぼ半田の状態が少々不安だったのですが、今日まで問題なく動いてくれましたので、いよいよLet'snote CF-R4G のSSD換装作業に着手します。<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=CA393025.JPG" /><br />
用意したSSDは、Transcend の TS64GSSD25-M 。<br />
JMicron製コントローラの採用で、時々「ぷちっ」とするらしい、楽しいヤツです。<br />
高信頼性・安定性を目指すのなら、迷わずIntel!なんでしょうけど、IDE接続で、お値段そこそこで、M嗜好のある方ならば、この選択は有りということで・・・<br />
※ ファームウェアがVerUPし、初期の頃に比べて大分安定したという噂も聞きますが、本当のところはどうなんでしょう?<br /><br />
※ 09/10/13追記<br />
  JSMonitorによると、 Firmware Version:V090216  Firmware Date:09/01/18 ということだった<br />
  ので、Verup品が当たったようです。ヨカッタヨカッタ?<br /><br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=disk1.jpg" /><br /><br />
本当はクリーンインストールしてあげた方が良いんだろうけど、環境構築が面倒くさくて、そんなことをする気はNOTHING!<br />
USBでPCに接続し、TrueImageを使って160GBのHDDから一気にクローンを作成。<br /><br />
HDDパーティション構成そのままに、サイズの調整だけして・・・<br />
 C:\ 32GB(System用) / D:\ 16GB(Data用) / TrueImageのバックアップ領域(SZ) 12GB<br />
の3分割にしておきました。<br />
※前回のHDDトラブルの復旧の時点で、リカバリー領域はとっとと削除してしまい、TrueImageのバックアップ領域に置き換えて使っています。いざとなったらDVDに複製してあるから大丈夫なのさっ!<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=CA393016.JPG" /><br />
慣れた手つきで分解し、SSDを収めようとする段階で「ぷち問題」が発生・・・<br />
2.5"HDDコンパチといいつつも、高さ寸法が不足していて、上からの押さえが効きません。このままじゃ、持ち運んだ時に、がたついてしまう・・・<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=CA393014.JPG" /><br />
HDDと並べて見比べてみると、丁度ステンレスカバーの出っ張り高さ分(2mm弱)が、薄くなっている感じです。<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=CA393017.JPG" /><br />
そこで、2mm厚ほどのウレタンテープを細長く4mm幅位に裁断して、SSDケースの隅の部分に貼り付け、隙間を埋めてやることにしました。<br />
初めは下側に入れようとも思ったんだけど、熱のことやウレタンのヘタリのことを考えたら、上が空いていた方がいいかな?なんて思ったのでこんな形に落ち着きました。<br /><br />
ぱぱっと組み上げ、さぁ、それじゃ、スイッチオーーーン<br />
OSの起動時間は30秒弱。ブラウザも、Office関係も、パパッと起動して、なんともビックリ。R4の真の実力ってこんなに高かったんだぁと再認識することに。<br />
5v化改造のおかげで、ピン折りも、プルアップ改造もせずに、あっさりと稼動することができました。気になった再起動時の不具合もありません。<br />
これだけサクサク動いてくれるんだったら、当分PCを買い換えなくても良いかな?なんて。<br />
これでSSD換装は作業終了。クローンの作成時間を除けば、15分程の作業でした。<br /><br />
で、ついでにもう一つ・・・<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=CA393018.JPG" /><br />
「SSD化するなら、メモリーは有れば有っただけ幸せだよ」ということなのですが、CF-R4の仕様書では最大塔載1GBが限界。<br />
オンボード512MB+追加512MBの現状は、既にMAXな状況な訳で。。。などと思っていたら、どうやら追加1GBも認識してくれるらしいとの情報を見つけ、ELECOMの安いやつをGet。<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=system_1.5gb.jpg" /><br />
何の苦労もすること無く、あっさりと認識してくれました。ははっ、だったらとっくにやっとけば良かった・・・なんて、今だからこそこんな値段でメモリーが買えるんだよね。<br /><br /><br />
SSD化を施したことにより、MyPCは完全ゼロスピンドル化(回転部品ゼロ)され、安心感は大幅アーップ!!<br />
起動したままベランダをうろうろしようが、寝転んでNETを眺めていようが、ゆっきーのボールがばぁーんって飛んでこようが、多少のことなら大丈夫。<br />
※ でも「ばぁーん」はやっぱまずいな。こうなると今度は液晶が不安・・・<br /><br />
ハイバネからの復帰時間も早くなり、終了する時もDSなどのゲーム機みたいにパタンと閉めてポンとテーブルに置けるのは、すっごく便利です。<br />
※ でもハイバネの書き込みが終わって、電源のインジケータが消えるまで、心配で眺めてしまうのは全く意味の無いことで・・・<br /><br /><br /><hr width="100%" size="2" />
2009/10/11<br />
【続-CF-R4ゼロスピンドル化 初期設定編】<br />
いくらM嗜好だといっても、いきなりのハードプレイは勘弁ね。<br />
何度も何度もNetを徘徊して、先人達の知恵を集め回っているあたり、既にM属性状態なのですが、まあ少しは安定志向を目指しておかなくちゃね。<br />
っと、更にずぶずぶと沼地に足を踏み入れることに。<br /><br />
あちらこちらから集めた情報を整理してみると、SSDを使いこなすために大事なことは・・・<br /><br />
その1)寿命を少しでも延ばすため、SSDの書き換え回数をなるべく減らすこと。<br />
→ ということで、RAMdiskを活用して、TEMPファイルなどをSSDに書き込まないようにするといいらしい。<br />
でも折角のノートPCなんだから、ハイバネは機能させたい。書替え云々とは逆行することだけど、この便利さは捨てられない。<br />
で、何も考えずにRAMdiskを組んだら、シャットダウンの時にRAMdisk内のデータがぶっ飛んでトラブルになるのは必至!<br />
OS起動のストレスが無くなったのだから、「毎回シャットダウンすればいいじゃん!」っていうのも有りなんだけど、作業の継続性は大事です。<br />
そんな訳で、数あるRAMdiskアプリの中から、「VSuiteRAMdisk」が使い易そうということで、早速インストールすることに。<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=VSuite_Ramdisk_fin.jpg" /><br />
メモリーも1.5GBに増設したことなので、少々多めの256MBをRAMdiskに割り当てることにしました。<br />
シャットダウン時(ハイバネも含む)には、メモリー上のデータをSSDに書き写す設定にしておきます。<br />
んでっ、頻繁に書き換わるデータといえば、最初に思い浮かぶのがブラウザのキャッシュファイル。<br />
FirefoxとIeのCash量を20MBほどにして保存先をこちらに指定しました。<br /><br />
その2)プチフリしないように、OSの機能を制限する。<br />
→ OSが裏でグリグリ動いている便利機能(大きなお世話とも言う)を停止して、無駄な書き込みをしないようにすると良いということで。。。<br /><br />
1)Prefetchを無効にする。→ SSDには関係ないでしょ。<br />
2)8.3型式のファイル名生成をしないようにする。 → 今更8.3なんていらんよ。<br />
3)ファイルアクセス日時の更新をしないようにする。 → いらんいらん。<br />
4)LargeSystemCacheを有効にする。 → 機能は理解できるけど、遅延書き込みってあわてんぼうのセッカチにはちょっと恐怖。<br />
5)ドライブのファイルインデックスをオフにする。 → 無くても困らんよね。<br />
6)システムの復元をオフにする。 → 未だかつて、役立ったことが無い。<br />
7)自動更新を無効にする。 → メッセージだけ頂ければ自分でしますって。<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=JSOptimizer_fin.jpg" /><br />
1)~4)についてはレジストリを弄る必要があります。初めの内は手作業で書き換えていたのですが、SSD環境を構築するのに便利なツール「JSOptimizer」を使えばサクッと一発で実行できます。<br />
ついでに、TEMPフォルダ関係も、「JSOptimizer」で丸ごと変更して。<br />
後の3つ(4.5.6)は、手作業にてちょこちょこっと弄ってやって、設定変更は完了。<br /><br />
「ページングファイルを無しにする」なんて情報も見かけ、RAMdiskを除いた1.25GBの領域がある環境なら、やっておいた方が良いかなとも思ったんだけど、Dドライブに512MBほど確保してしまうあたりは、小心者ということで・・・<br />
でもそんな心配よりもむしろ、TEMPフォルダの容量を固定化してしまったことの方が、遥かに大きな問題なんじゃないの?<br />
RAMdiskの容量以上の作業が入った場合は、実行できなくなるのでは?<br />
ということで、試しに4GBのファイルを外付けHDDからコピーしようとしたら、案の定動いてくれませんでした。<br />
WindowsUpdateや大きなファイルを取り扱う時に備え、「JSOptimizer」を直ぐ起動出来る状態にしておいて、TEMPフォルダの設定をSSDに変更できた方が良さそうです。<br /><br /><br /><hr width="100%" size="2" />
2009/10/12<br />
【続々-CF-R4ゼロスピンドル化 確認編】<br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=diskbench_ssd.jpg" /><br />
環境を構築した直後の結果はこちらです。<br />
数字を見たところで、何がどうだということでもないのですが・・・<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=diskbench80.jpg" /><br />
リブさんから奪い取ったHDD(TOSHIBA MK8025GAS)はこんな程度で・・・<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=diskbench160.jpg" /><br />
ちょいの間の仮HDD(WDC WD1600BEVE-00UYT)の値がこんなだったことと比べると、やはりSSDは高速であると認めざるを得ない訳で・・・<br /><br />
この状態がいつまで続いてくれるかな?<br />
SSDは使い込んで空き領域の連続性が悪化すると、とたんにWRITE性能が低下するらしいので、この点にも注意を払う必要があるみたいです。<br /><br /><br /><hr width="100%" size="2" />
2009/10/14<br />
【WindowsUpdateの後に・・・】<br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=CA393026.JPG" /><br />
SSD化して初めての月例アップデート。<br />
何気に実行し、再起動させると・・・<br /><br />
「なに?OSが見つからんだとー?」<br />
良く見ると、BiosくんはOSを探しに、Networkをうろちょろしていた様子。<br />
ということは・・・<br />
案の定、SSDが認識されていません。<br /><br />
その後、何度か電源の入り切りをするも認識する気配なし。<br />
バックアップから復旧しようにも、SSDをBIOSが認識していないんだもの、ダメじゃん。。。<br />
で、ひとっ風呂浴びてから、再度起動させてみるとあっさりと立ち上がりました。<br />
なんだこれ?<br />
しかし、もう一度再起動させると、異常が再現。<br />
アダプタ・バッテリーを一旦取り外して、もう一度やってみると異常なし。<br />
あぁこれが噂の「リセット異常」ってヤツなのね。<br />
何度やっても、100%再現します。<br />
でもWindowsUpdateを実行する前は、問題なく再起動できてたんだよなぁ。。。<br />
何で今になって、異常が起こるようになっちゃったの?<br />
納得いかんなぁ・・・<br /><br /><br /><hr width="100%" size="2" />
2009/10/16<br />
【リセット回路をちょこちょこっと・・・】<br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=CA393027.JPG" /><br />
理由は何であれ、再起動をする度に電源切ったり、待ちぼうけさせられたりではたまりません。<br />
先人達の知恵をお借りして、1-42Pin間にPullup抵抗(10K)をかませてあげることに。<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=CA393028.JPG" /><br />
ついでに、ぷかぷかしていて気になるシールド板をSSDに押し付けるべく、スポンジを追加。<br /><br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=CA393029.JPG" /><br />
はいこれでもう、心配無しです。<br /><br /><br /><hr width="100%" size="2" />
2009/10/29<br />
【DSi LL となっ!】<br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=DSiLL.png" /><br />
クリスマス商戦に向けて新製品投入!ってとこですか?<br />
i が出たときはあまり気にもならなかったけど、今度のは画面が随分でかくなるそうで・・・<br /><br /><img alt="" src="http://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=141&amp;file=DSiLL_vs_DSL.png" /><br />
でも、i&Liteと比べて、でかくなり過ぎ。<br />
画面の大きさは魅力的だけど、携帯性も大事だよね。<br />
子供の手には、大き過ぎなんじゃね?<br /><br />
※ 案の定、かっちゃんは「クリスマスプレゼントに是非!」などとホザイテいますが・・・<br />
  買うわけねーだろ!勉強しろよ!<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />
&lt;&lt;&lt;  <a href="http://www12.atwiki.jp/kachan/pages/139.html">雑記帳19</a>                                      <a href="http://www12.atwiki.jp/kachan/pages/141.html">雑記帳20</a>  &gt;&gt;&gt;<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />
記事メニュー
目安箱バナー