かっちゃん @Wiki
雑記帳33
最終更新:
kachan
-
view
2013/03/05
【MacBookAir 11inch mid 2012】
MBAを使いだして1年・・・

少〜しだけスペックアップしたくなって入れ替えることに。
Core i7 2.0GHz
8GB SDRAM
256GB SSD
US Keybord という構成です。
見た目は、マグセーフの形状が変わっただけで、まるっきり今まで通り。
カバーも、スリーブケースも、アダプタの収納も、全部使い回しです。
2013/04/15
【MacBookAir OSX + Win7】
WinXPのサポート期間があと1年ということなので、イヤイヤながら更新することに・・・

折角なので、最新のWin8でも良かったんだけど、例のUIの取っ付き難さがチョットねぇ。。。という訳で、取り敢えずWin7 でいっかぁ。
仮想化には、当初VBoxを使ってみたものの、なかなかUSB3.0が認識できなかったことから早々にあきらめ、VMWare Fusion5に乗り換え。
※ 実はVMWareの環境下でも色々と問題山積みだったけど、Google先生のお陰で、なんとか以前の使い勝手を構築することができたし、その間楽しめたのでOKとします。
<<< 雑記帳32 雑記帳33 >>>
>
【MacBookAir 11inch mid 2012】
MBAを使いだして1年・・・

少〜しだけスペックアップしたくなって入れ替えることに。
Core i7 2.0GHz
8GB SDRAM
256GB SSD
US Keybord という構成です。
見た目は、マグセーフの形状が変わっただけで、まるっきり今まで通り。
カバーも、スリーブケースも、アダプタの収納も、全部使い回しです。
2013/04/15
【MacBookAir OSX + Win7】
WinXPのサポート期間があと1年ということなので、イヤイヤながら更新することに・・・

折角なので、最新のWin8でも良かったんだけど、例のUIの取っ付き難さがチョットねぇ。。。という訳で、取り敢えずWin7 でいっかぁ。
仮想化には、当初VBoxを使ってみたものの、なかなかUSB3.0が認識できなかったことから早々にあきらめ、VMWare Fusion5に乗り換え。
※ 実はVMWareの環境下でも色々と問題山積みだったけど、Google先生のお陰で、なんとか以前の使い勝手を構築することができたし、その間楽しめたのでOKとします。
<<< 雑記帳32 雑記帳33 >>>
>
添付ファイル