かっちゃん @Wiki内検索 / 「充電電池」で検索した結果

検索 :
  • 充電電池
    ...・インテレクトなどの充電電池(Ni-MH)が、良いのは分かっているけど、ちょっとお値段がね・・・ などと思っていたら、某掲示板で気になるカキコを見つけました。 「100均 ニッ水」 1本 105円 4本揃えても420円 おまけに充電器も 105円 初めは半信半疑だったのですが、アルカリよりもはるかにパワフルです。おまけに電池代もタダだし。いいものを見つけました。 ^^) 750mAHの容量があるので、実用十分です。 PowerDashクラスでも十分駆動できます。 ミニモンも元気に走ります。 コストパフォーマンスは「文句なし!」です。 100均充電器でも良いのですが、最近はホビラジ用の充電器を使って、4本同時に充電しています。1時間ほどで完了するので、すごく楽です。おまけにAC/DC対応なので、...
  • メニュー
    ... 充電電池 └ 放電器パワーアップ ■ 投稿記事 ├ 投稿記事 トップページ ├ モータ・ヒートシンク ...
  • 空もの日記
    ...27 標準で付属する充電電池(Ni-MH)は、軽量化ゆえに容量が少なく、精々2分しか飛行することが出来ません。だったら、大きい電池を載せればいいじゃん・・・とばかりに、「100均単4Ni-MH」と「カスタマックスモータ余りコネクタ」を使って、750mAh 4セルパックを作っちゃいました。 (重量アップによる飛行性能低下云々なんてことは、ぜんぜん考えていません) SUNTORYの科学力を得て、カテキンパワーを注入!サラサラ効果でスムーズな放電性能を発揮します。(嘘) ※ 廃品利用のシュリンクですが、機能性十分です。内側1層目には「ダイドー 葉の茶」を、外側2層目には「サントリー 伊右衛門」を使っています。どちらかといえば、葉のちゃんの方がシートが厚手で、しっかり・硬く仕上がります。 テストランをした感じでは、明らかに推力アップしています。サイズアップしたことによって放電能力が上がったこ...
  • 放電器パワーアップ
    Ni-MHのメモリー効果を防ぐために、タミヤ製「ミニ四駆ニカドオートディスチャージャー」を使用しています。 でもこの放電器、安全設計のためなのか放電電流がとても小さく、一晩経っても放電が終了していないことがあり大いに不満でした。 だったら放電用負荷抵抗を小さくしてしまえばいいジャン・・・と、単純に考え8.2Ωの抵抗を組替えて、4Ω程度にしてみましたが、放電中を示すLEDが点灯しなくなり、何やら不安になったので、色々と調べてみました。  ・放電電流は、約300mA未満らしい。  ・メーカ(タミヤ)は、Ni-MHには対応していないと宣言している。  ・しかし、デジカメ・ミュージックプレーヤーのユーザには、結構使われている様子。 そんな折、以前「Ni-MHとは何ぞや・・・」とググっていたときに訪問した、「気の迷い」さんのサイトで、放電器の改造記事を発見! 自分でも改造してみることにしました。。。...
  • MINI-Z 日記-3
    MINI-Z 日記も、ついに3ページ目 レースでカツるわけでもないのに、弄り続けている私は、ただの改造マニアです。 そういえば、MINI-Zを最初に弄りだしたのはモンスターだったはずなのに、どこにいっちゃたんだ??? 2007/08/16 【 ボールデフって・・・ 】 最初に組み付けたときは、素直に取説の指示通りに締め込んでみました。 でも・・・そんなんじゃあ、スパーがずるずる滑りまくりで、ちっとも駆動が伝わらず。 なんじゃこりゃ、と思いつつ更に締め込んでいくと、今度はデファレンシャルとして機能せずLOCK状態に!。 それじゃあというわけで、プレッシャーを緩めにしていくと、ボールがゴリゴリ・・・ そもそもボールデフのメリットってなに? スムーズな差動動作と、駆動トルクの逃げを生じさせて、トラクションコントロールの様なことが出来るってことなんでしょうけど、FET換装済み&BB2モータとの組み...
  • 更新Log
    ...24 ボディー換装・充電電池 に、画像追加。その他諸々編集。 2006/06/19 モータ改造 に、トルク測定記録&バクシードモータのインプレ追加 。       Tr換装 の、PlasmaDashに関する記述を訂正しました。 2006/06/17 駆動系改良★ に、プロペラシャフト周りの画像を追加しました。 2006/06/15 駆動系改良★ に、プロペラシャフト周りの画像をアップしました。       モータ改造 に、バクシード用モータのデータを追加しました。 2006/06/12 マルチバンド化★ に、メーカ改造情報を掲載しました。       Tr換装 Tr2段化★ に、画像アップしました。 2006/06/09 デフギア を更新・データを追加しました。 2006/06/06 コントローラ改造 に、アンテナ交換結果を追記しました。       金属製ドックボーンの寸法をFIX...
  • Mini Inferno 日記-3
    Mini Inferno日記 3ページ目です。 2007/06/02 【 新しい仲間 】 我が家のインファ君に新しい仲間が加わりました。 プラスARRです。ぴかぴかの中古です。なぜかボディーはタイプ1。 NOVAKアンプ・フルベア・オイルダンパーなどなど・・・ 既にST君とほぼ同じ装備になっています。 これで2台体制になりました。 うふっ。 息子が操縦するのを「うらやましそうに眺めるオヤジ」はもうオシマイ。 これからは、息子と一緒に「はしゃぐオヤジ」になります。。。わーい 2007/06/09 【 漸く入手できました 】 3RACING MIF-013 64 Titanium Center Shaft いつも欠品中で、中々手に入らなかったこのパーツ。 漸く1点だけ入手することができました。 フロント・リアのドライブシャフト(ドッグボーン)は元から金属製なのに、なぜかセンターシャフトは樹脂製...
  • 放電器の製作
    市販の放電器に満足せず、何かいいものが無いかなぁと探したところ、あった!ありました!! 趣味と実益を兼ねて、自作することにします・・・(またかよ!) 当初は回路を設計しようと思って色々と調べていたのですが、部品を一つ一つ揃えていくと、えらく高いものについてしまいます。 そこで、秋月電子通商で発売している、放電器キットをベースに、ちょこっとだけ弄ってみることにしました。 キットの内容は写真の通りです。バッテリー接続用のコードやコネクタ・収納BOXなどは含まれておりませんので、別途用意する必要があります。 いきなり完成図です。 8Cell(9.6v)にも対応します。 ってゆうか、ミニインファーノのために作ったようなものですから当然なのですが・・・ でもこれ専用というのも芸が無いので、4Cell・6Cellにも簡単に対応できるようにしてあります。 収納ケースは、100均にて入手した「カンケース」...
  • QSTEER
    ふと立ち寄ったザラスにて、衝動的に購入。 タカラトミーの「QSTEER(Qステア)」です。 後から調べてみると、これらはシリーズ第2段のもので、他にも先行発売した幾つかの車種がある模様。 「R34」と「てんとう虫」欲しかったなぁ。。。 ※ メーカサイト; http //www.takaratomy.co.jp/products/qsteer/ 異様に小さいコントローラを、つまむようにして操作する姿は、傍から見ると何やら滑稽です。 DoCoMoのiアプリでコントロールすることも出来るそうですが、au使いの私には関係はありません。 ※auも遅れてアプリ対応しましたね。。。 このサイズでフルファンクションなんてチョット驚き! しかもカスタマックス同様にTurbo付き!! ※ というかTurboを使わないと激遅で、思いっきり子供向け仕様ですが・・・ これから、ボディー換装やら、スピードアップやら、...
  • リレー基板
    この基板を作るために、オシロスコープまで駆使してモータ制御の解析を行いました。白黒線は電池直結の電源ライン(タンク増量化項の白黒に接続) 赤黒線は、モータへの給電ライン(モータコネクタへ接続) 桃青線はリレー制御用ライン(Normal基板からのモータ給電ラインへ接続) 【リレー基板 製作記】 リレー回路をごく普通に製作し、さあ試走だ!と思ってFWDボタンを押して見ましたが、リレーがチャタリングを起こし、励磁することが出来ません。ところが、Turboボタンを押すと、きちんと励磁します。 デジマルでFWD時のコイル電圧を測定すると、なんと「2.6V」との表示でした。 何故何故??? オシロ観察したところ、FWD時は7.9mSec周期で8uSecの電圧ドロップが発生していることが分かりました。 トイラジで電力制御(PWM)していたとは・・・!! TurboONで「フルパワー」、Turbo無しでは...
  • MINI-Z 日記-4
    2008/01/27 【プライベートコース】 先週届いた大荷物の中身はというと・・・ こんなことや・・・ こんなことや・・・ こんなことができちゃうぞ! セットです。 「RC TRAX」というのは、製品名でもあり、販社の社名でも有るようです。 ※ 製造元は、(有)グラフィックテクニカ です。 パネル1枚は、1辺50cmなので2.5m X 2.5mもあれば設置できるのですが、狭くって、物が溢れまくっている我が家(マンション )じゃぁとても無理! というわけで、実家(かっちゃん&ゆっきーの子供部屋)に持ち込んで展開することにしました。(あわよくば常設しちゃおぅ っと・・・) で、実際に設置すると、こんな感じになりました。 ※ このコースの場合は、ストレート用マット2枚とクロス用マット1枚が余ります。 ※ セット内容:ストレート8枚・カーブ8枚・クロス1枚 路面用マットの切り欠き同士を引っ掛ける...
  • コントローラ出力UP
    kyuさんのweblogで話題になった「チャタリング対策」の一環として、コントローラの送信出力UPに取り組みました。改造に至る背景は、kyuさんのところをチェックしてください。 ※ 車体(レシーバ)側のチャタ対策方法については、こちらを参照して下さい。PowerDash等の高出力モータを搭載したときに生じる、チャタリング対策として実験的に施工したものです。本改造による出力アップは、電波法に抵触する恐れがあります。あくまでも実験として行うに留めてください。 【 コントローラ回路図 】 ※ 画像をクリックすると、PDFファイルを表示します。 ※基板から書き起こした回路図です。誤りがありましたら御指摘ください。 【 始める前に 】 お約束ですが・・・ 改造作業は、全て自己責任にて行って下さい。 以下に公開する情報については、誤りが無い事を十分に確認したつもりですが、記事に従ったことによって不具...
  • Tr換装
    Normal基板では、HyperDash2程度までが限界で、PowerDashなどのハイパワーモータは、トランジスタを焼損してしまうとのことなので、大容量のタイプと交換してみました。 ★FWD/REVの切り替えは、Q4,5,6,7の4つのトランジスタ(Tr)でHブリッジを構成しています。トランジスタの詳細情報を知りたい方は こちらへ  (”ROHM”のサイトにリンクしています) トランジスタ購入の見積は こちらへ  ("ELISNET”にリンクしています) 【 準備 】 NormalのTrを取り外す。。。 3本ある足を半田でブリッジして、同時に熱が掛かるようにします。 こてを2本用意して、ブリッジした部分と逆側のタブの部分を同時に加熱すると、するりと滑って取り外すことが出来ます。 但し、上側のTr(Q6/7)はTrの裏面がパターンに貼り付いていることがあり、無理に取り外そうとすると、絶縁...
  • Mini Inferno 日記-1
    2007/03/19 【 我が家にタイガーがやってきた 】 買っちゃいました。 京商 ハーフ8ミニインファーノST(kyosho Half8 Mini Inferno ST)です。 MINI-ZもミニモンもカスタマもQステも・・・みーんなインドアRCなので、外でもガンガン遊べるマシンが欲しかったんです。 (一応1/10もあるんだけど、2年近く不動のまま・・・) というわけで、これまた、のんびりゆっくり弄っていきます。。。 2007/03/20 【 バッテリーはどうしよう・・・ 】 今回購入したのは、RTRの本体一式とOPの「IHW13 X-SPEED SPモーター」のみ。 ※ 本当はHTモータが欲しかったんだけど入手できず。 ベアリングもオイルダンパーも既に組み込み済みですので、取り敢えずはこれで十分でしょ。。。 バッテリーは、単三6セルもしくは8セルパックに対応しているので、取り敢えず見...
  • 雑記帳32
    2012/12/27 【Bluetooth】 iPhoneをiPod代わりに使い出して大分立ちますが、車の乗り降りをする度に、イヤホンジャックをつなぐのは少々めんどくさくなってきて・・・ こんなのものを買ってみました。 ヤック Bluetoothオーディオ受信機 TP-153  です。 所詮車載なんで、音質的な拘りは無し。むしろ使い勝手&価格に拘った訳で。。。 ※ とは言え、FMトランスミッターなんかとは雲泥の差!と言うくらい良い音がしますよ。 取り付けは、本体をシガーソケットに差し込んで、出力コードをAudioのAuxにつなぐだけ。 ボタン一発で直ぐに認識してくれるし、iPhoneをポケットにしまったままでもOKだし。。。とっても楽チンです。 2013/01/06 【またまたAPPLE製品の御買い上げ】 私も車の中で音楽が聞きたぁーい! CDを入れ替えたり、持ち歩くのなんて、今時流行らな...
  • トイラジ・バイクをいじるぞ!
    タイヨーのトイラジ・バイク改造記です。 2009/11/04 【久しぶりの新カテゴリースタート】 「たくみパパ」さんから頂いたタイヨー製のトイラジ・バイク。 専用バッテリーパックの販売が終了したため、激安で投売りされていたそうで・・・ (なんと280円!) 折角頂いたので、電池を用意して、とにかく走らせられるようにしなくっちゃ。 箱から取り出した「コイツ」は、でかいやら・重たいやらで、凄い存在感を醸し出しています。 SCALEは1/8らしいです。 狭い我が家では、とにかく置き場所を見つけるのがタイヘン。 専用電池パックを納めるスペースは結構広めです。 前後に、回転式の止め具が用意されているので、ふたを用意すれば、これを利用して止めることが出来ますね。 7.2V仕様ということなので、取り敢えず単三6本を納めてみると、随分と余裕があります。 この辺りは、ウレタンシートを切った貼ったして隙間を埋...
  • タンク増量化
    タンク増量 = 単四 → 単三化 の改造です。 この改造は、加工箇所が多く一度手を付けたら後戻りできませんので、覚悟を決めてから作業を始める事をお勧めします。 (でも単3のハイパワーと低重心化の効果は大いに期待できますよ) 準備するものは・・・ タミヤ「楽しい工作シリーズ」の単3電池ボックス(2本用) ITEM70151 2個 0.5sq程度の配線コード 少々 端子処理用熱収縮チューブ 少々 3-4mm厚のウレタンシート 少々 プラ板(適当なプラスチック製ケース) 【 改造手順概要 】 まず既存の配線がそれぞれどの様に配線されているのかをメモする。(←これ一番大事です) この後の加工を楽にするためには、全バラして、センターシャーシだけにした方が良いです。 既存の電池ケースは全て破壊する。(赤線部分。但しボディーキャッチの取り付け...
  • DPL 4セル化
    Cross-Xさんから頂いた「DPL4セル化」の投稿記事を御紹介します。 Cross-Xと言います。 ドリパケライト単四×4セル化作成の投稿させて頂きます。 かっちゃんさんのHPで紹介されている電源ラインのマイクロインダクタを取り外し、その空いたラインへ、1セルを追加しています。 使用した単四電池BOXです。 ※ 型名:BH4111A マルツ電波で購入\63でした。 私の、ボディは180SXの為、元の電池の真上に取り付けようとすると、ボディーに干渉してしまいます。そのため、写真のように10mmほど後ろにオフセットさせる事にしました。 ※ さりげなく、「しげの秀一/講談社」(笑) できる限り純正っぽく?(笑)作りたかったので、基板保護用カバーを残します。 左側のネジ止め部分をカッターでカット。 シャシ側も、干渉部分をカットして、電池BOXの搭載スペースを作ります。 これは加工前の様子。 こち...
  • 雑記帳30
    2012/01/27 【ヒメジョオン】 昨日、ゆっきーが何やら工作をしておりまして。 ヒメジョオンだそうで…(ハルジョオンとの違いは何?) 職場のきったないPCの前に飾らしてもらうね。ありがと。 2012/02/02 【usbシガーアダプタ】 安売りのシガーアダプタを発見したので、なんとなぁく御購入。 ふうん。こんな風になってるんだ。 いかにも中華風な作りで、保護回路的なものは無い様子。 真っ赤なインジケータ(LED)が目障りだったので、そこらにあったグリーンに付け替えて… こんな感じになりました。 2012/02/20 【久留米にて】 昨夜降った盆地の雪を眼下に眺めつつ… 今回の出張は、ちょっとした楽しみがありまして。 博多駅に到着! 僅か18分の距離を、さくらに乗って移動します。 落ち着いた感じのシートは、やや柔らかめ。 シートバックは無垢板が使われていていい感じです。 JR九州の列車...
  • コントローラ改造Q
    ちっこくて操作し難いコントローラ。 レシーブポーズで長い時間操作するのは、なかなか辛いものがあります。 おまけにボタン電池仕様なので、直ぐに電池切れになってしまうし。。。 そこで目をつけたのがエアロR/Cのコントローラ! これにQステのコントローラ基板を組み込み、サイズアップによる操作性の改善と、単三電池化を一気にやってしまおうと思います。 【 コントローラ基板を検証する 】 FWD・REV・LEFT・RIGHT・TURBOの5つのSWのほかに、バンド切替用の接点が見えます。 (訂正:QステはTURBOではなくてDashなんですね!) 何も導通しない状態が「Ach」 1と2を導通させると「Bch」 1と3を導通させると「Cch」 4と5を導通させると「Dch」  となります。 バンド切替SWのスライダーを移植するのは骨が折れるので、基板移植の際に、それぞれ導通させてバンド固定で使うも良し、...
  • 雑記帳26
    2010/05/22 【出先で充電】 出張などで、iPhoneを弄りつつiPod代わりにしていると、見る見るうちに電池がなくなっていきます。 定番の「KBC-LA2」を購入しました。 百均を徘徊して、サイズがぴったりのケースを発見。 セミハードタイプで、210円なり。 裏側にはベルト通しが付いています。 中には内ポケットが付いていて、ケーブルも収まります。 充電するときも、USBプラグが飛び出すことなく、ファスナーを締めたまま、ケーブルだけ引き出すことが出来ます。 うんうん。こりゃぁいいや。 2010/06/13-16 【久しぶりに・・・】 久しぶりの九州出張 駅弁なんぞを食らいつつ、西に向かいます。 すっかり見慣れた風景で、なんだか感動も薄く・・・ でも、さとさんちに寄ることだけは忘れず。 「あの味」は以前のままで、なんだかとっても懐かしい。 翌日は、ちょっと浮気心で普段行かないお店に出...
  • DPL 電源系強化
    モータ換装にて、「ハイパーダッシュ2」や「スプリントダッシュ」がとろかったのは何故だ! もう少しだけ手を入れて、改善策を探ろうと思います。 【秘密の渡り線】 TRT改造を行ったときから気になっていた、1本目と2本目の電池の渡りにある、熱収縮チューブ内の部品。これはいったい何なんでしょう? 取り外してみました。 わざわざ中央部の部分のみ、シュリンクしないで残されているためプカプカしています。 中からマイクロインダクタが姿を現しました。 いったい何の目的で入れられたものなのでしょうか?高周波ノイズ対策? でも、こんなのが電源ラインに入っていたら、大電流が流せないのは当然ですよね。 ※ コントローラの電池部にも同様の部品が付いていたけど、この場合の電力はほぼ一定なので、定格さえ適合していれば問題ないんでしょう。でも駆動系は変動が大きいし、ハイパワー化をするのには邪魔物でしかありません。 2本目と...
  • 雑記帳25
    2010/03/28 【ニンマリ・にこにこ・ニヤニヤ】 へへっ。買っちゃいました 「iPhone 3GS 32GB」 です。 これまで携帯に求めていたものは・・・ ・通話環境&品質 ・なるべく綺麗な写真が撮れるカメラ機能  (高画素という意味ではなくって) 程度であって、パケットガンガンでネット見まくりなんて使い方は、全然していませんでした。 ※ 月額315円とか払う価値があるコンテンツが、一体どれだけあるのか? ネットはPCで見るのが当たり前という考えだったので、ゼロスピ化したCF-R4をほぼ常備し、Wi-Fiが使える環境を求めて、うろうろしていたのですが・・・ 田舎では、マック以外で立ち寄れるところもそうそう無く、何かをサッと調べたいと思ってみても、携帯でこちょこちょする気にはとてもなれず。 そんな折、softbankの「実質0円!」攻撃にまんまと躍らされ、家中揃って乗り換えることに。...
  • DPL モータ換装
    足元でくるくるしているだけでは、そろそろ飽きてきました。 ハイパワーなモータと交換して、もう少し派手な走りを目指します。 【130モータ】 FA130は、様々なおもちゃに使われているサイズですので、選ぶのにとても悩みます。 でも、トイラジ改造のブログなどを眺めていると、決まって出てくるのは「ミニ四駆用モータ」。 ドリパケライトには、トルクチューン・アトミックチューン・レブチューン辺りが、無改造基板で使える上限らしく、パワーダッシュやスプリントダッシュなどは回らないというような情報もちらほら。。。 我が家のDPLは既にTRT済みなので、スプリントやパワーダッシュ位は回せるかな? 以前、カスタマックスにトルクチューンやハイパーダッシュ2などを載せる時には、「カーボンブラシ化」が必須だったのですが、ドリフトパッケージライトでは必要ないのでしょうか? ※ カスタマ 4セルに対し、DPLは3セル...
  • DPL Fタイヤ干渉改善
    ドリドリしていると、予想外の挙動を示すこと数回。 よく見ると、フロントタイヤが、シャシに干渉しているじゃないか! これじゃあ、駄目でしょ。 ステアを切った状態にすると、シャシ下部にしっかり当たっています。 なんじゃこりゃ。 設計ミスとしか言いようがありません。 金型の精度やら、部品のガタによる干渉とは違いますので、さくっと加工しちゃいましょ。 シャシ下端から内側(上側)に向かって、斜めに面取りします。 フロント下部カバーもタイロッドと交差するところまで切り飛ばしちゃいます。 樹脂製シャシなので、カッター一本で加工完了。 うーん。これでどうじゃぁ。。。 この後、電池ケースの淵の部分にも当たっていることが分かり、結構広い範囲を切り飛ばすことになりました。 これで、少しは舵角も増えたのかな? 小回りが利く反面、操作がシビアになったような・・・ むしろ舵角は制限したほうがいいのかも。
  • 雑記帳10
    2008/11/11 【小さいお友達】 そろそろ寒くなってきました。 もう少しで、XJRも冬篭り・・・ 今年は久しぶりに、2300kmも!乗ることが出来ました。 来年も息子と二人で、お出かけしたいと思います。 バイク屋さんから出てきたら、お隣にかわいいお友達が止まっていました。 「でっかい風防だねー、どこの?」   風防って・・・   時々人から尋ねられます。 「XJRで、こんなカウル付けている人、あんまり見ないですよねー。もう10年以上前に取り付けたんですよ・・・」 「モトコ(MOTOCO)」の「アッパーカウル MF-Ⅱ」です。 初めはメータバイザーを付けていたんだけど、そんなのカッコだけでなんの役に立たず、即撤去。 少し大きすぎる気もしたけど、目指したのはツーリング仕様だったので、実用主義!ってことで選びました。 くいっと上がったスクリーンのおかげで、高速走行時の風圧が大幅に減り、長距...
  • DPL Tr換装-TRT
    ハイパワーモータが、ドリフトパッケージライトに必要なのか? という疑問を抱きつつも、トランジスタを交換(換装)してみました。 手持ちのパーツboxをゴソゴソやって取り出したのは、「2SA1244」と「2SC3074」。 エアロのTRTでは定番のトランジスタです。 元のTr(Ic=3A)に対し、Ic=5Aですので「ライトチューン」といったところでしょうか。 リードの配列はオリジナルと同じく、中央がコレクタ。このため、ピッチを整形して反転するだけで、簡単に交換出来そうです。 まずは基板を取り外します。 カバーの止めねじは、以前に+ねじに交換しているので開けるのは簡単! ※ DPL 基板 参照 基板をシャシから取り外すため、2箇所のねじと、2箇所の給電極を外します。 初めて取り外す場合は、前寄りにある溶着部分も切り落とす必要があります。 旧Trの取り外しには、今回もこれが大活躍しました。 3本の...
  • DPL コントローラ
    ドリフトパッケージライトのコントローラって、どうなってるの? 気になったら即行動!ということで、バラしてみることに・・・ 基板上面はクリスタルとステア用のプッシュスイッチが二つ。 バンド切替スイッチと数個のマイクロインダクタも見えます。 基板下面は、表面実装用のチップがびっしりと配置されています。 コントローラにもシャシ側同様、丸くモールドされた集積回路が載っています。 単四2本を使用するコントローラ。直列に接続される電池の間に、マイクロインダクタが挟まっているけど、これは何のためなんでしょう? マイナス極にリード接続されている金属板はアンテナ線とクリスタルとの間を遮蔽するシールド板でしょうか。。。 なにやら凝った作りです。というか、この辺りの対策が、発売延期の原因だったのかもしれませんね。 コントローラには電源スイッチはありません。 オートOFF回路が仕込まれていることは容易に想像できま...
  • モータ改造
    カスタマックスでTorqueTune・HyperDash2など、板ブラシタイプのモータを使うと、5分ほどでブラシが折れてしまいます。(特にNi-MHなど、放電能力の高い電池は危険です) 4セルのために、ミニ四駆やエアロR/Cなど2セルのものに比べて、定格以上の電流が流れ、整流能力不足により激しいスパークを誘発して溶断してしまうようです。 だからといって、カーボンブラシタイプのPowerDash・SprintDashなどをそのまま取り付けたのでは、Normal基板のTrが焼けてしまいます。 そこで、要らなくなったNormalモータから、ブラシ部分を取り外して、TorqueTune・HyperDash2などに移植してやると幸せになれます。 【 ブラシ移植方法 】モータの分解改造は、取り扱いを誤ると、基板焼損・電池破裂などの危険を伴います。改造後の確認は十分に行ってください。 ・カシメ(2箇所...
  • DPL 組み立て編
    【ドリパケライト購入】 2008/07/10 タカラトミーから発売されたドリフトパッケージライト。 今更トイラジ?とも思ったけど、4WDメカに興味が沸いたので買ってみました。 打ち切れ続出のうわさを耳にしていたので、チョット心配したけど、立ち寄った「激安の殿堂 ドン・キホーテ」は山積み状態。4車種全て揃っていました。 何の思い入れもなく「FD」をセレクト。 中身はこんな感じです。 (このほかにデカールとドアミラーがあるのですが、並べ忘れました・・・) 透明ボディーの塗り分けで、ライト部分はクリアのまま残されています。 でも裏側はLEDを仕込むような構造になっていませんので、少々工夫しなければならないようです。 この辺りがエアロクオリティーなんだなぁ。 マスキングが雑で塗られていない箇所があったり・・・ 塗り分けがへろへろだったり・・・ 繊維付着や指紋がべったりで、かなりへこみます。 かつて...
  • DPL 基板
    【ドリフトパッケージライトの基板は・・・】 ドリパケライトの基板ってどうなってるの? 毎度のことながら、開けて見ないと気が済みません・・・ 弄り止めの三角穴のタップスクリューはマイナスドライバーを使って強引に取り外します。 基板を押さえる2箇所のネジと、右端の溶着を切除してから、「A-」と「c+1」にコテを当てて、基板を引き起こします。 ※ 「A-」「c+1」間に4.5Vが給電されています。   電飾用の電源ラインは、ここから引き出せます。   でもこれだと、電池を入れたとたん点きっ放しになってしまうので、電源スイッチを   出たところ(L5が付いているパターン)から引き出した方が幸せになれそうです。 ※ 不自然なマスキングテープは、部品配置の拙さをカバーする絶縁体ですので取り除い   てはいけません。 基板の下には、モータ端子用の小基板が現れました。 赤緑の配線が走行用モータへの給電ライ...
  • コントローラ改造
    【 送信距離改良 】 トイラジ(CAR)において、遠隔操作可能な距離は、精々10mが限界と言われています。 距離を少しでも稼ぐためには、送受信用のアンテナを長くすることが有効ですが、悪戯に長くしすぎても、取り扱いが大変になるだけです。 カスタマックスのコントローラ(送信機)についているロッドアンテナは 「4段・30.5cm 取付ネジ:メス」のタイプです。 これに代用できそうなものがママーズのサイトに紹介されていました。 上段: T-10 (5段・49cm 取付ネジ:メス)    ○ 中段: T-148(2段・28.5cm 取付ネジ:オス)  X 下段: T-200(7段・95cm 取付ネジ:メス)   ○ T-10 は、無加工で交換取り付け可能です。 T-200は、未確認ですが、一見するに標準より少々太くなりそうです。この場合、コントローラの差込穴を広げれば取り付け可能だと思いますが、1m...
  • 電飾
    モンスタボディーの、「ハマー」と「ランクル」はヘッドライト部分に電飾用の穴が準備されており、直ぐに電飾キットが発売されるんだろうな...と思っていましたが、待ちきれずに自作してしまいました。 その後、2006/3になって漸く「カスタマニア(04)」が発売されましたが、コストパフォーマンスを考えるとちょっと・・・。それに、カスタマニアの電飾は、モータコネクタからの分岐給電なので、FWDの時しか点灯しないし・・・。 ってな訳で、やっぱり自作をお勧めします。 100均LEDランプ・電流制限用抵抗・熱収縮チューブ・リード線・3A程度の2Pカプラ を用意します。 白・青LEDは、Vf=3.0-3.6V程度、赤・緑LEDは、Vf=1.5-2.0V程度なので、それに見合った電流制限抵抗を用意する必要が有ります。 (「LED 抵抗値計算機」のキーワードでグ...
  • トイラジ・バイクをいじるぞ!2
    大失敗 で終わった前回。 今度こそ、リベンジだ! 2009/11/18 【ステア回り改造方針変更】 その後、何パターンかのサーボホーンを作ってみましたが、サーボによる直接駆動は、寸法的な制約により、かなり難しく・・・ オリジナルのアクチュエータを利用することに方針転換。 ばらばら・・・ ミニインファーノのサーボ(PERFEX KS-11)は4線式なので、サーボ本体にはモータとポテメしか存在せず。基板は中継パターンのみで部品無し。 レシーバアンプ側に比例制御回路を置いているのは、MINI-Zと同じです。 サーボモータに接続されていた「オレンジ」と「白」を、アクチュエータのモータに直結。 ポテメに接続していた「赤」「黒」には、ポテメのニュートラルに相当する「1.87kΩ」を接続しました。 ※ ポテメの抵抗が5.2KΩだったので、単純に考えて2.6KΩにしてみたら、これまた大失敗だったというのは...
  • FET換装
    お約束のFET交換(換装)をしてみました。 02基板についている「3004」を取り外し、「SP8M4」と交換します。 ※基板改造を行うと、メーカの修理が受けられなくなります。  自己責任は、いつものお約束です。。。 【 作業手順 】 基板はシャシから取り外して作業をします。 シャシに乗せた状態でも、なんとか作業はできますが、効率は悪いです。 またリードが繋がった状態でむやみに動かすと、リードを断線する恐れもあるので、そんなリスクを犯すくらいなら、取り外して作業をした方が精神的にも楽です。。。 ※シャシに載せたまま作業する場合は、必ず電池を取り外してください。 1)周辺部品の保護 はんだ作業をする際に、FET周辺の部品を焦がさぬように、しっかりと養生をします。 ※写真はアルミテープを貼っただけですが、マスキングテープのような、多少なりとも断熱性があるほうが望ましいです。 2)FETの取り外し...
  • デジプロ化 ★
    未だ未完成の状態ですが、まだまだ時間が掛かりそうなので、途中経過を御披露目します。 BBSにて叱咤激励の御意見お待ちしております。 先人達の改造記事を見て、いつかやりたいと思っていたデジプロ化。漸く着手することが出来ました。 大分時間は掛かりそうですが、少しずつ進めて行きたいと思います。 【 改造方針 】 ・コントロール関係は、ミニッツから流用。 基板寸法がカスタマ基板の幅と同等であることと、ホビラジ用のプロポを使えることが最大の理由。 ただし基板長さが思いのほか長く、また、突起部品が多くあることから、これらの収めには工夫が必要。 ・ステアリングサーボの取り付けは極力低く。 低重心は車の基本です。 ・カバー類の完備 子供達が触れる物であるゆえ、機構部分の露出は最小限に抑えたい。 【 部品選定 】 ・ミニッツ基板・・・レースをするわけではないので、レスポンスやらブレーキの有無などは気にしない...
  • 雑記帳27
    2011/05/05 【久しぶりのツーリング】 息子と二人だけで出掛けるのなんて、随分と久しぶり。 図体がデカクなって、変に体重移動されると、こちらがふらついてしまうアクシデントに遭遇しつつ、まったりツーリングを堪能することができました。 ※ いつの間にか、ヘルメットもジャケットも、嫁さんのものがピッタリになっていました。 2011/05/10 【激安!シガーアダプタ】 100均のシガーアダプタを改造して、むにゃむにゃ・・・できないかなあと思っていた矢先。 ちょー激安品を発見! エクストリームマック(XtremeMac) インチャージオート IPU-ICA-14J です。 なんと Amazonにて、たったの227円なり。(税・送料込み) DOCケーブルは、少々固めで扱いにくいものの、とってもしっかりしています。 以前から使っているものと比べ、なんだかヒョロヒョロっと長いなぁと思ったのですが...
  • 雑記帳28
    2011/07/09 【復活の狼煙】 我が家には、もう一台バイクがあります。 平成4年11月登録 もうすぐ19年落ちになる、 ”どノーマル” の「TW200」です。 かれこれ20数年前のこと、若かりし頃には、「TDR250」に乗っていました。 夏休みを利用して、毎年のように北海道・東北・九州などへのロングツーリングを楽しんでいたのですが、「近所の山をのんびりと走り回るのに、ちっちゃいシングルがあってもいいな・・・」と思って、なんとなーく選んだのがコイツでした。 彼とは、納車直後に四国のスーパー林道へソロツーリングした程度で、その後は大して遠出することも無く、「XJR400」が来てからは、更に乗る機会が減りました。 結婚を機に手放そうかとも考えたのですが、嫁さんが「免許を取って私が乗る!」とほざいた為に、これまで十数年間ガレージの中で眠ったままになっていたのでした。 それでも、年に数度はEN...
  • 雑記帳6
    2008/05/12 【やっぱこっちの方が・・・】 別に京商マニアなわけではありません。 タミヤも大好きです。 でもCR-01は暫く様子見にして、こいつの発売を待つことにします。 Rock Force 2.2 ・・・ かっこよすぎます。 ウォームギヤ・・・ ナイスセレクトです。 これならドラッグブレーキも要らないだろうし・・・ 発売が楽しみです。 2008/05/15 【ずんちゃんパン】 甲府市で有名なパン屋さんといえば・・・やっぱここでしょ。 平日の日中だというのに、引切り無しに御客さんがやってきます。 二十数年ぶりに訪れたお店は、看板がとっても綺麗に塗り替えられ、思いっきり目立っていました。 昔ながらのショーケースに並べられたパンは、どれも懐かしく、とってもお安い。 600円程でこんなに買えちゃったりします。 お目当てのクリームパンをGETして、とうちゃんは満足です。 かっちゃんは、メ...
  • Mini Inferno 日記-2
    Mini Inferno 日記 2ページ目です。 2007/04/24 【 メカ交換 】 NOVAKのメカが届きました。 受信機内蔵アンプユニット PERFEX RA-16 RX-ESC と ハイスピードサーボ KS-12S のセットです。(プラスARRに付属するメカの単体売り) 標準の装備品は何ともチャチで、プロポ2PLとの相性も悪かったので、メカ総取替えを模索していました。 盆栽状態の1/10から移植することも考えたのですが、そうなると1/10は盆栽から復活することがなくなっちゃうし、「受信機+サーボ+ESC」となるとプロポセットを買うのと大差なく、費用面で比べるとこちらの方が御安かったので。。。 それに、なんとなく「NOVAK」ってのにも惹かれるものがあったし・・・(ミーハーだなぁ) サーボにはフローティングマウント用のブッシングが付属していましたが、これを使うとブッシュの厚み分取り...
  • MINI-Z 日記-2
    MINI-Z日記 2ページ目です。 前回は、色々と気になるものだらけのまま中断していたのですが、また、ぼちぼちと再開します。 2007/06/02 【 ストックパーツを整理しなきゃぁ 】 昨年末からチョコチョコと部品を買い集めていたのですが、一向に手を付けられず、ストックの金額がup up up↑ これ以上放置していると、またコワーイ目で見られそうなので、早いところ車体に組みつけてしまいましょう・・・ 3RACING KZ-02/BU Aluminium Mono Shock f- Blue Color ほったらかしパーツ 1号はオイルダンパーです。 見た目重視&純正のオイル漏れということで購入したのですが、何となーく放置。 Kyosho MZW220 フリクションダンパーセット ほったらかしパーツ2号は、フリクションダンパーです。 でも摺動するカーボンプレート面のザラザラ...
  • 雑記帳31
    2012/08/04 【Mountain Lion】 別に現状不満も無いんだけど、なんとなーくアップしてみた。 OSXにまだ慣れていないこともあって、VerUpしても何が変わったんだかよく分からず… 新しい機能が追加されたっていうことだし、1700円程度ならお布施ということで、まあいいか。ははっ 2012/08/15 【ずんちゃんパン】 ピクニック気分でお出かけしようと、久しぶりに立ち寄ってみたのですが… 生憎のお休み。 そっかぁ、お盆だもんね。 父ずんちゃんのイラストを見たら、「ゆっくり休んでください」って気持ちになれますよ。 ※ いつも行く度に思うんだけど、絵を書いてるのは一体誰?   上の方に飛んでいる物体は、前にも見た気が… すっごく気になるんだけど。 2012/08/27 【開運たなくじ】 朝起きたら0655! でもって月曜日は「たなくじ」! カメラじゃなくて、テレキングのキャプ...
  • @wiki全体から「充電電池」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

記事メニュー
目安箱バナー