財宝強奪
財宝を奪われた場合、その敵を倒すことで入手できる。
これを利用し、現時点で取りに行けない財宝を敵に取りに行かせ、その後に強奪すれば入手出来る。
倒した際は、「その敵のドロップ品+財宝」の2つを同時に獲得する。
鍵情報
- 鍵は重要アイテムなので周回で引継ぎができない。
レシピの開放条件が工匠ランクのため、ステータスを引き継がなかった場合はシナリオを進める必要がある。
|
素材 |
レシピ入手時期 |
合成RANK |
銅の魔鍵 |
魔法石1 セトン鋼1 這龍の牙1 |
4章 |
D |
白銀の魔鍵 |
魔法石1 パール鋼1 天使魂片1 |
7章 |
A |
黄金の魔鍵 |
魔法石1 金剛石1 天使の輪1 |
2周目以降 |
S |
属性間の強弱
地脈 → 冷却
↑ ↓
電撃 ← 火炎
神聖 ⇔ 暗黒
属性防御
- ノーマル首飾りは2段階上昇、合成変異した首飾りは3段階上昇
(アクセを2つ装備できるキャラならノーマルと変異を合わせて装備して5段階上昇が可能)
属性の影響度は攻撃側の攻撃力の数値に下記の倍率が掛かる
(防御力の数値に変化はないので、被ダメージが1.5倍になるということではない)
吸収 100%(緑文字)
無効 ダメージが1に(ゼロではない)
激減 25%
強減 50%
軽減 75%
微減 90%
普通100%
微弱110%
軽弱120%
弱点130%
強弱140%
激弱150%
無属性はすべての属性の影響を受けず常に「普通100%」。
無属性と物理は混同しがちだが、物理属性は物理耐性によって軽減を受けるので別物。
また、このゲームにおいて物理攻撃と物理属性攻撃は意味合いが異なる、
例えば神聖属性の武器を使って物理的な攻撃をしたとしても、それは物理属性攻撃ではなく、神聖属性攻撃になる。
物理属性の攻撃に該当するのは物理と表記のある武器を装備しての通常攻撃と必殺技系スキルになる。(固有属性の必殺技は除く)
属性防御が無効・吸収になると敵はその攻撃をしてこなくなる。
衣装+万能の宝珠×4+装飾で多数の属性を無効化すると、ほぼ一方的に敵を殴れるという素敵な状況に。
敵のターンに反撃で殲滅したいのなら激減や強減に留めよう、
無効や吸収でなければ属性で減少された敵の攻撃力より味方の防御力のほうが上でも敵は攻撃してくる(最低1ダメージ)。
ステータス変動する効果パラメーターの詳細
効果名 |
1あたりの変動値 |
混乱 |
命中-?、回避-? |
麻痺 |
回避-10?、速度-2?、移動-1 |
高揚 |
物攻&魔攻&CT率+2、物防&魔防-2 |
命中 |
命中+4 |
回避 |
回避+4 |
物攻 |
物攻+1 |
物防 |
物防+1 |
魔攻 |
魔攻+1 |
魔防 |
魔防+1 |
速度 |
速度+1 |
痛打 |
CT率+2 |
歩低 |
移動-1 |
ダメージ計算
ダメージ = (補正後の攻撃力 - 補正後の防御力) * クリティカル
※()内が0以下の場合は()内を1として計算する
※ダメージが1000以上になる場合は999になる(表示の都合上か?)
補正後の攻撃力 = (攻撃力 + 加算型補正) * 乗算型補正 ※端数切捨て
- 攻撃力 = (物攻 or 魔攻) * 攻撃属性に対応する防御側の属性の係数 ※端数切捨て
- 戦闘情報に表示される数値
- 武器による攻撃か必殺スキルなら物攻、魔法スキルなら魔攻
- 加算型のスキル
- 攻撃側
- 人類殺し、魔物殺し、精霊殺し、天使殺し、悪魔殺し、幻獣殺し、創造破壊、大物殺し +10
- 脱衣、対空迎撃、対潜迎撃 Ⅰ:+2、Ⅱ:+4、Ⅲ:+6
- 乗算型のスキル(該当スキルが発動していない場合の補正値は1)
- 攻撃側
- 決死 1段階目:1.2、2段階目:1.5
- 凶暴化 1.2
- 防御側
- 盾、氷盾 0.5
- 魔術結界、防護結界 Ⅰ:0.9、Ⅱ:0.8、Ⅲ:0.7
- 間接軽減 射程1:0.7、射程2:0.6、射程3:0.5 ...
補正後の防御力 = (防御力 + 加算型補正) * 乗算型補正 ※端数切捨て
- 防御力 = 物防 or 魔防
- 戦闘情報に表示される数値
- 武器による攻撃か必殺スキルなら物防、魔法スキルなら魔防
- 加算型のスキル
- 乗算型のスキル(該当スキルが発動していない場合の補正値は1)
例1
- 攻撃側の攻撃力が100、防御側の防御力が48、攻撃側が凶暴化、防御側が盾のスキルを所持していると仮定する。
- 両方スキル発動なしの場合:100-48で52となる。
- 凶暴化が発動の場合:120-48で72となる。
- 盾が発動した場合:100/2-48で2となる。
- 両方発動した場合:100*1.2/2-48で12となる。
- クリティカル時は先に出した数値を2倍するだけである。上の例で言うと
- 100-48=52*2=104、120-48=72*2=144、100/2-48=2*2=4、100*1.2/2-48=12*2=24がクリティカル時の答えになる。
例2
数値は上と一緒。攻撃側のスキルは凶暴化、○○殺し、対○○迎撃Ⅲ、決死、防御側のスキルは、盾、○○結界Ⅲ、脱衣Ⅲと仮定。HPは両者とも決死の2段階目と脱衣Ⅲが発動する程度の残量
- 攻撃側の計算:(100+10+6)*1.2*1.5=208.8(切り捨てなので208)となる。
- 防御側の計算:48+6=54
- ダメージ計算:((100+10+6)*1.2*1.5)*0.5*0.7=73-54=17となる。クリティカル時は34となる
スキル
脱衣スキル(HP50%未満)と決死スキル(HP80%未満で発動)。
この二つを併せて使うとステータスが低くとも高水準のキャラ(メインヒロイン限定)に早変わりする。
ただし、HPの管理に気を配る必要有り。(各属性耐性やHP増加と併せると尚良い。)
確率に頼る他の戦闘スキルに比べ、HPを減らすだけで常時発動するため、お勧め。
二回行動スキルは、1回目の行動後に他のスキルに変えると敵のターンでCPが無駄にならない
例 二回行動(30CP)を装備して一回行動した後、上記の脱衣Ⅲ(15CP)と決死Ⅲ(15CP)に切り替える
カウンター、即死反撃のスキルは射程外からの攻撃と防御時には発動しなくなる。
そのため属性防御は敵のカウンター妨害にも有効。(無効以上だと必ず防御するため。)
こちらは逆にカウンターでの回避を狙ってダメージがほとんど望めなくても防御しない選択もある。
例 輪廻の使者に対して対応する属性の衣装を着て間接攻撃することでカウンターを発動させない
範囲攻撃の使い道
わざと味方を巻き込み決死脱衣をいきなり発動。
属性付きの範囲攻撃は巻き込まれるユニットの耐性を吸収まで持っていければ範囲回復スキルになる。
アイテムを使えない一部のMAPで割と便利。
Lv1のまま匠貴
周回プレイでエミリッタルートを選び、ユニット能力を引き継がず、難易度は普通、アイテム引き継ぎとクローンモードも必須、敵Lv上限解除はしない。
クローンモードや装備を充実させるため、やるなら三周目以降にするのをオススメ。
エミリッタルートだと必須サブキャラがアトとシャルティの2人しかいない。
アトもシャルティも必須イベントの関係上このルートのみLv制限が消えるので、Lv1のままシャルティを倒せばいいだけになる。
最初の工匠試験時は、ウィルを即帰還させクローンで適当なキャラを呼び出してクリア。
シャルティ撃破による最大獲得経験値は50なので、戦闘2回までならLvUPなし。3回戦うとアウト。
後はそのまま進めて終章までいけばLv1のまま匠貴になれる。
匠貴になったらマルウェンの首輪を装備し、後は思う存分ウィルを育てる。
これをすると出来なくなること
- 新領域の立ち入り条件が満たせなくなる→匠王になれない、フールティアスが取れない、アスモデウスが仲間にならない
- 大半の仲間が仲間にならない(クローンモードでの使用は可能)→水那、クレーヌ、サエラブ、メロディアーナ、クレアンヌ、パラスケヴァス、狐伯蓮、エリザスレイン、ガプタール、アスモデウス、ハンナ
敵を倒したときのドロップ
ほとんどの敵は倒すと何らかのアイテムをドロップする。
何を落とすかは敵ごとに決まっており、その中からランダムで選ばれる。
フール系を使用して判定回数を増やすと二つ三つ落とすようになる(レアを複数落とすこともある)。
ただし、シナリオ後半に現れる人型敵の一部((神権国兵、斥殺衆、ディスナフロディ兵、雇われ剣士、闘士 など)はドロップ率が低く設定されており、倒しても何も手に入らないことがある。
フール系装備で判定回数を4回にしても何も手に入らないこともある。
レアドロップ
●キャラ専用アクセなどのドロップ制限について
まだ仲間になっていないキャラの専用アクセはドロップしないようです(クローン状態でも不可)
(アクセ以外のものでは「ロケットパンチ」が周回後にロックが外れるようです)
モンスタードロップ情報の「????」部分が現在ドロップ可能かどうかの確認方法があります
モンスター情報を開き、目的のモンスターを一番最初にクリックして表示するとドロップアイテムの中のロックがかかってるアイテムが灰色で表示されます「????」のままでも灰色になります
(一度でも別のモンスター欄をクリックしたりすると白色文字に戻ります、情報画面開きなおせばまた灰色なのを確認できます)
簡単な確認方法として、序章などで吸魂霊などのドロップを確認すると「隠密の腕輪」の部分が灰色になります。まだ入手していない場合なら「????」が灰色になります
●レアドロップまとめ
初出現 |
モンスター |
レアドロップ |
用途 |
備考 |
1章 |
アースマン |
砂金 |
売却専用 |
売値1000 |
捕石亀 |
金塊 |
売却専用 |
売値10000 |
フェスプ |
白い宝石 |
売却専用 |
売値6000 |
バギル |
バギルの眼球 |
武器 |
冷却属性の水晶 |
2章 |
狂える水精 |
青い宝石 |
売却専用 |
売値5000 |
ワーム |
飴色の宝石 |
売却専用 |
売値4000 |
スゥーティ |
誘惑の蜜 |
売却専用 |
売値1500 |
吸魂霊 |
隠密の腕輪 |
装飾 |
クレール専用 回避+15 |
|
金貨袋 |
売却専用 |
売値2000 |
3章 |
ゴブルシャーマン |
怪しい仮面 |
売却専用 |
売値3000 |
セグペント |
水獣の肝 |
売却専用 |
売値2000 |
持久の首輪 |
装飾 |
サエラブ専用 カウンターⅠ FS+10 |
捕食の怪鳥 |
金の卵 |
売却専用 |
売値3500 |
4章以降 |
酸ベコリト |
白い宝石 |
売却専用 |
売値6000 |
憑依ベコリト |
白い宝石 |
売却専用 |
売値6000 |
レブルドル |
赤い宝石 |
売却専用 |
売値3500 |
肉食アースマン |
砂金 |
売却専用 |
売値1000 |
財宝プテテット |
宝箱 |
売却専用 |
売値10000 |
蟲殻獣 |
飴色の宝石 |
売却専用 |
売値4000 |
蟲深獣 |
飴色の宝石 |
売却専用 |
売値4000 |
アンキロセラス |
虹色の貝殻 |
売却専用 |
売値3000 |
グロルセラス |
虹色の貝殻 |
売却専用 |
売値3000 |
リザリス |
誘惑の蜜 |
売却専用 |
売値1500 |
グロウハルピュア |
美しい羽 |
売却専用 |
売値5000 |
アンヘル |
アンヘルソード |
武器 |
神聖属性の剣 悪魔殺し |
深淵の番人 |
金の鱗 |
売却専用 |
売値3000 |
メサイチュエ |
金の卵 |
売却専用 |
売値3500 |
監繰 |
白い宝石 |
売却専用 |
売値6000 |
砂監繰 |
白い宝石 |
売却専用 |
売値6000 |
凍監繰 |
青い宝石 |
売却専用 |
売値5000 |
焔監繰 |
赤い宝石 |
売却専用 |
売値3500 |
凪監繰 |
緑の宝石 |
売却専用 |
売値3000 |
アヴィドセラス |
虹色の貝殻 |
売却専用 |
売値3000 |
肉食アースマン |
純土の足輪 |
装飾 |
アト専用 移動力+1 |
アイアンワーム |
地蛇の腕輪 |
装飾 |
水那専用 地脈耐性上昇 冷却耐性低下 |
ベコリト |
幸運の腕輪 |
装飾 |
シャルティ専用 運+5 命中+10 |
漆の獣人 |
輪廻の腕輪 |
装飾 |
メロディアーナ専用 復活Ⅱ |
蜘妖蟲 |
会心の腕輪 |
装飾 |
パラスケヴァス専用 貫通Ⅰ 魔防+5 |
タクーシュ |
決死の腕輪 |
装飾 |
ガプタール専用 決死Ⅰ 物防+5 |
ゴブルゾンビ |
不死の腕輪 |
装飾 |
ラグスムエナ専用 復活Ⅱ SP+20 |
スピナ・プロトール |
金塊 |
売却専用 |
売値10000 1周1体のみ |
5章 |
サッキュバス |
誘惑の蜜 |
売却専用 |
売値1500 エミリッタルート 異質の河川域 |
リリス |
6章 |
痺淡の狂精 |
放術の腕輪 |
装飾 |
狐伯蓮専用 技再1 魔防+1 セラウィルート カレンリの河川敷 エミリッタルート7章 碧王の園廟 |
部族兵 |
狂戦士のお守り |
装飾 |
『凶暴化Ⅰ』付加 |
アマゾネス式戦斧 |
武器 |
電撃属性の斧 凶暴化Ⅰ |
トロウル |
トロウルハンマー |
武器 |
物理属性の槌 決死Ⅰ クレアンヌ救出クエストで開放 |
グロウトロウル |
メルカヴァイル |
ロケットパンチ |
武器 |
物理属性の間接攻撃グローブ ねこぱんち・改 要周回 |
7章 |
雇われ剣士 |
金剛石 |
素材 |
野盗のすみか ガンツの捜索任務で開放 |
終章 |
不死の大蛇 |
水獣の肝 |
売却専用 |
売値2000 |
ドリュアス |
双時の腕輪 |
装飾 |
クレアンヌ専用 二回行動 ユエラorセラウィルート 封印された秘訣の間 セラウィルート ディルオングの森 |
フェルルー |
宝鏡の腕輪 |
装飾 |
エリザスレイン専用 反射Ⅰ HP+10 セラウィルート ディルオングの森 |
Ex |
ネリィール特殊兵 |
大地の魔弓 |
武器 |
地脈属性の弓 地割れ アペンドシナリオ 漂着した難破船 |
ネリィール懲罰司教 |
セゴブル |
ゴブルアックス |
武器 |
物理属性の斧 |
ゴブルの盾 |
装飾 |
回避上昇の盾 盾Ⅱ |
素材の色
液や石の色分布は基本的に以下のようになっている。
茶:坑道
緑:エルフ森
青:湖
赤:火山
紫:死森
黒:遺跡
多く必要な素材の効率の良い収集場所
土…エルフ領域の森・木漏れ日の深緑地(スタート地点すぐ)
木材…ユマ湖・静寂の地底湖(スタート地点の右側の部屋)
石材…ユイドラ鉱脈
人狼の血液(衣強化薬Ⅴ)…エルフ領域の森・保全された原生林(セラウィルート)言霊の樹跡・漆黒の決戦地
アイテムの突然変異
特定のアイテムを合成する際、低確率で本来の作成物とは違うものが出来上がることがある。
変異元 |
変異先 |
変異条件 |
変異率 |
青龍刀 |
青龍偃月刀 |
レシピ入手 |
20% |
光の杖 |
審理の杖 |
メロディアーナ加入後 |
20% |
強化弓 |
変異の剣弓 |
4章~ |
5% |
連射弓 |
5% |
水鳥の羽弓 |
|
法印の弓 |
5% |
睡魔の翼弓 |
|
エーデルの剣弓 |
リュグナの剣弓 |
レシピ入手 |
|
コードレススピラ橙 |
コードレススピラ紫 |
|
泥水入りやかん |
黒プテ入りやかん |
|
焼炭入りバケツ |
ダークゲートプルレ |
|
冷風舞う扇子 |
火花舞う扇子 |
|
発掘の腕輪 |
盗賊の合鍵 |
6章~(セラウィルート限定) |
|
土精の首飾り |
石姫の首飾り |
レシピ入手 |
10% |
水精の首飾り |
氷姫の首飾り |
10% |
火精の首飾り |
炎姫の首飾り |
10% |
風精の首飾り |
嵐姫の首飾り |
10% |
光の首飾り |
光姫の首飾り |
10% |
闇の首飾り |
闇姫の首飾り |
10% |
赤いマント |
キザマント |
5% |
創造体の石 |
万能創造体の石 |
|
○○な本棚 |
○○の衣装棚 |
10% |
箒 |
魔法の箒 |
15% |
食虫の鉢植え・大 |
食虫の鉢植え・巨大 |
|
武器の種類別装備可能キャラ
種類 |
数 |
キャラ |
鉄槌 |
4 |
ウィル、パラスケヴァス、アスモデウス、リリィ |
剣 |
4 |
ユエラ、ミレーヌ、リリィ、レグナー |
杖 |
5 |
エミリッタ、エリザスレイン、リフィア、ハンナ、リリィ |
弓 |
5 |
セラウィ、クレール、クレアンヌ、エヴリーヌ、リリィ |
水晶 |
3 |
水那、ミレーヌ、リリィ |
鈎爪 |
7 |
アト、サエラブ、パラスケヴァス、ミレーヌ、アスモデウス、リリィ、ストーンゴーレム |
手袋 |
5 |
アト、シャルティ、リリィ、レグナー、ストーンゴーレム |
牙 |
3 |
サエラブ、ガプタール、リリィ |
槍 |
4 |
メロディアーナ、ロカ、フィニリィ、リリィ |
煙管 |
2 |
狐伯蓮、リリィ |
鎌 |
2 |
ラグスムエナ、リリィ |
掃除機 |
1 |
エウシュリーちゃん |
薬缶 |
1 |
ブラックエウシュリーちゃん |
器物 |
1 |
アナスタシア |
扇子 |
1 |
エウクレイアさん |
二回行動可能キャラ
ウィル(8章で取得)
クレアンヌ(要専用装備)
サエラブ(Lv70)
2周目以降
メインヒロイン3人(隠し衣装改造)
アスモデウス(初期)
ミレーヌ(初期)
フィニリィ(Lv99)
メイド天使4人(Lv99)
リセットしないと取り返しのつかない事
●エウシュリティアを人数分集める
- 人数分欲しいとなった場合キャラ能力リセットをしなければならない
- 能力リセットすると装備が初期化される→エウ娘たちがまたエウシュリティア装備してる
- クローンモードがONなら再加入イベントは不要。
- なお、エミリッタルートを通った後にキャラ能力をリセットすると、ケルト=ルーンのスキルを再修得するには再度エミリッタルートをクリアする必要がある。
- ※ただし、アペンド2.0においてより強力な効果を持つ(ほぼエウシュリティアの上位互換)転生アクセが導入されたので厳密に人数分集める必要性は薄まった。(少なくともユエラ・エミリッタ・セラヴァルウィは1つのアクセしか装備できないためエウシュリティアを装備する必要性がない)
- アペンド2.0追加ダンジョンで1個取れる
●ヘタレ装備が邪魔
- 教会売り、店頭売りができないアイテム。アイテムリセットしないと処分できない。(図鑑に登録するだけなら、拾った後S&L)
- 単純に装備を外したい時は呪札を使うか教会で呪いを解いてもらえばよい。
●装飾品の付け替え時、邪魔なアイテムリストを何とかしたい
- アイテムをリセットした後、周回する前に必要なアイテムを決めて計画的に入手していく(アイテム図鑑コンプリート後推奨)
●スキルの付け替え時、邪魔なスキルを何とかしたい
- アイテムとユニット能力をリセットした後、周回する前に必要なスキルを決めて計画的に衣装を強化していく(スキル図鑑コンプリート後推奨)
色々なネタ
通常、残りHPが50%/25%になると表情が変わるが、予約特典の衣装は表情と共に徐々に脱げる。瀕死になると完全に裸になる。
衣装 |
元ネタ |
神殺しの闘衣 |
戦女神シリーズの主人公セリカ・シルフィルのなりきりコスチュームである。 多分剣士繋がりだろう。なおセリカは男である。 アビルースとは腐海の大魔術師のアビルース・カッサレの事である ユエラは無自覚だが性魔術を使用していると思われる |
姫狩りの術衣 |
姫狩りダンジョンマイスターのヒロイン(?)リリィのなりきりコスチュームである。。 多分ロリ繋がりだろう。持っている紙は姫とボインという他会社エロゲーの予約券。 ロリ状態のリリィのアホの子ぶりを表すネタイラストが元。 エミリッタは無自覚だが性魔術を使用していると思われる |
隷姫の戦衣 |
冥色の隷姫に出てくるシルフィエッタ・ルアシアのなりきりコスチュームである。 多分エルフ繋がり。担当原画と担当声優が同じ。 変な感じになるのはシルフィエッタの境遇が反映されたものだろう |
家具 |
元ネタ |
神殺しの蝋像 |
セリカ・シルフィルの蝋像。 置いた時に一度だけユエラとの会話が起き、その際に男であることがわかる。 |
双剣闘士の石像 |
戦女神ZEROに出てくるセリカの人間時代の戦友ダルノスの石像。巨乳好きらしい。 |
知識女神の石像 |
戦女神ZEROに出てくるサティア・セイルーンの石像。中の人がセラウィと同じ。 サティアの正体は正義の女神アストライアなのだが、何故か知識女神になっている。 (なお「知識の神」は現神ナーサティア) |
その他 |
元ネタ |
メイド天使ズ |
いつものマスコットキャラクター。 なお、エウシュリーちゃんとの会話中に出てくる「メイドが一杯いる神殺しの人」はセリカ・シルフィルの事である。 エウクレイアさんは姫狩りとは違い今作では目が隠れていない。 今作における各武器は次のとおりである。
エウシュリーちゃん…掃除機 ブラックエウシュリーちゃん…やかん アナスタシア…バケツ エウクレイアさん…扇子 招きナス…アナスタシアの本来の姿? |
ロカ・ルースコート |
戦女神1、2のヒロインであるロカその人。戦女神1で装備している魔導鎧を手に入れるためにユイドラを訪れる。 ちなみに戦女神VERITAのEDでの顔見せ登場時はまだ魔導鎧を装備していない。 魔導鎧の製作依頼の前に闇エルフから秘宝を取り返すためにユイドラを訪れ、 その時にウィルに可能性を見出し魔導鎧の製作を依頼したのが真相である。 なおこの魔導鎧には紋章が入っているがそれはちゃんと正式に認可されたものである。 |
リフィア エヴリーヌ |
戦女神VERITAに出てくるメンフィル国皇女リフィア・イリーナ・マーシルンと魔神エヴリーヌ本人。 VERITAのED後に諸国漫遊の旅に出かけ、戦女神シリーズの舞台であるアヴァタール地方から南下してユイドラに辿り着く。 |
はいしぇらそーど |
戦女神シリーズに出てくる元魔神のハイシェラでありセリカ・シルフィルの主要武器でもある。 なぜ武器になったのかはウィキペディア参照。 |
精霊王女 |
精霊族の中でも高位に当る存在だと思われる。エウシュリー作品では毎度おなじみ合成素材。 姫狩りに登場した精霊王女フィファとの直接的な繋がりは無い様子。 |
歪魔 |
峰深き瀬にたゆたう唄に登場した悪魔の中でも高位にあたる存在。 飛天魔よりも上の階級らしい。姫狩りにも登場している。 |
キングプテテット |
姫狩りにも出てるが、今回は分身がいたりはしない。スキルと落とすものが一緒。 |
エウクレイアさんは 仲間になりたそうな顔で こちらを見ている。 |
某超有名RPGの5や外伝系でよく見かけるであろうメッセージ。 原作では断ることもできるが、神採りでは強制的に「はい」となる。 |
カウンターストップ系
経過日数:1周目は38日(要ミサンシェル)or39日(要ユエラルート、ラスダンに行くため確認は不可能)、2周目以降は53日(要アペンドディスク「特殊錬金」)
アイテム:999個?(重要、衣装は除く)
レベル:99
HP:500(要木星石or転生)
SP、FS、物攻、物防、魔攻、魔防、敏捷、運:100(要惑星石or転生)
プレイ時間:999:59?
工匠RANK:【11】大匠王(要ガイドブックのアペンドディスク)
所持金:9999999
店舗、庭園、部屋、工房LV:10
合成RANK:M
武器LV:M
評価:999999?
仲間の数:1周目は16名、2周目は23~27名(要各種アペンドディスク)、3周目は30名(要クローンモード&各種アペンドディスク)
最終更新:2025年04月06日 10:09