基本的な事項は、説明書を読むこと。
ゲーム内の『情報』ページにも、いろいろな基本情報が載っています。一読しておきましょう。
wiki内検索を活用しましょう
ステージ攻略関係
Q ボスの○○が倒せない
A.敵の攻撃属性と防御属性を良く見ましょう。
敵の攻撃属性への耐性が高い味方を出し、敵の防御属性の弱点を突ける武器を装備して攻撃しましょう。
また敵の防御属性の弱点を突けるキャラに、敵の攻撃属性への耐性を与える首飾りを付けて攻撃しましょう。
耐性の高いキャラにいい武器が無くて、大して食らわないけどダメージも与えられない場合には、敵のSPが回復するかを確認しましょう。
SPが回復しないなら、そのキャラで何ターンも受け続ければSPが尽きます。その後にエミリッタや水那といった遠距離キャラでぼこりましょう。
それでも上手くいかない場合には、援護防御を活用しながら遠距離攻撃で削っていきましょう。
アト、ウィルの援護防御Ⅰ、シャルティのきまぐれ援護など、援護持ちを複数配置すれば高確率で援護してくれます。
近距離攻撃を援護する場合は、攻撃された場合にはその味方の周りに援護キャラを設置していれば発動しますが、
こちらから攻撃すると「敵のタイルに踏み込む」ことから敵の周りに援護キャラを設置しないといけません。注意しましょう。
Q 第三章「地底湖への抜け道」が100%にならない
A.小さい隠し部屋(要「探索」
スキル)がいくつもあります。
「探索」スキルは、ウィル、サエラブの他、エミリッタの通常衣装やユエラの地脈属性衣装は2マス程度で習得可能です。
Q 第三章で死神に勝てない
A.神聖以外の物理攻撃で攻めても効果が薄いので魔法攻撃をしましょう。
死神は暗黒属性攻撃なので、シャルティが仲間にいるなら闇の守護者のスキルと暗黒耐性の装飾で暗黒無効にして、しろねこグローブ(神聖属性)を装備させて攻撃させましょう。
Q 第六章の工匠長試験が分からない
+
|
課題1 |
- 街マップの配置に対応している。
- 宝箱を開け他は閉じてターン経過後完了。以下、完成配置。◆:開錠、◇:施錠
◆床床床◇
床◇◇床床
床床床床床
◇床◆床床
床床床床◇
|
+
|
課題2 |
- 各ルートのヒロインが持つ必殺技で倒す。
- ユエラルートなら飛翔剣舞、天翔剣舞、鳳凰剣舞などクラスアップで覚えた属性が書かれていない剣技。
- セラヴァルウィルートなら元から覚えているリーフ系の魔法。
- エミリッタルートなら魔弾、追尾弾などクラスアップで覚えた魔法。
- 試験中は別な場所にセーブし、衣装で覚えた技がどれか確認出来るようにしておこう。
|
+
|
課題3 |
- 1Tで緑プテテットを全滅させる。全員同時で無くても構わない
- ちなみに1Tで殲滅出来なかった場合は緑プチが全員復活する。この時MAPの支配権がこちら側になる
- 難度が普通ならマップ技を使えば一瞬で終わる。
- なお部屋に入らない(課題を確認しないで)でマップ技で全滅させてもクリアになる。
緑プテテットは以下の形に並んでいる。☆の位置にマップ技を撃ちこもう
たまに何体かにはずれることがあるので注意。
確実に倒したいなら 仕込み杖などを装備して命中を110%以上にしよう
部屋の間取り図
壁 |
壁 |
入 |
入 |
壁 |
床 |
床 |
床 |
床 |
床 |
床 |
床 |
床 |
床 |
床 |
プ |
床 |
☆ |
床 |
プ |
床 |
プ |
床 |
プ |
床 |
床 |
床 |
プ |
床 |
床 |
|
Q 第七章のメロディアーナの試練が分からない
+
|
壱の試練:霊悔と湖は開かれ、絶壁と言霊は封じられた |
- 左上を開けて左下を閉じればクリア
- それぞれ霊悔の森、シセティカ湖、言霊の樹跡、絶壁の教会跡の事で、該当する宝箱を開け閉めすれば良い。
|
+
|
参の試練:掲げられた旗を倒し、共にあることを示せ |
|
+
|
終の試練:惑う路を越え、奥で待つ権天使にすべてを示せ |
- ウィルで隠し通路を通っていき権天使を倒す。奥に居るドラゴンは時間があればどうぞ
|
イベント・クエスト関係
Q ★イベントって何?
A.工房内(家具の設置などする画面)でキャラの頭上に★マークがあるときにクリックするとイベントが発生。
★イベントの発生条件を満たしているキャラは優先的に表示されます。
第3章など★イベントを終えていないとゲーム進行しなかったりするので注意
Q ○○クリアしたのにイベントが起こらない
A.章を進めてみましょう。
ほとんどの
クエストは章を進めることに合わせて段階的にストーリーが進みます。
クエストが発生した章のみでストーリーが完結するものは少ないです。(サブキャラ関連は特に)
ただ、ほいほい進めすぎて「○章突入で失敗」には注意しましょう。
Q メロディアーナとサエラブを仲間にするには?
A.第3章まで進めて、ウィルのLvを12まで上げましょう。工房画面で☆の付いたメロディアーナをクリック。
サエラブはエミリッタとのイベントの後、工房で情報or
工房運営or
アイテムを選んでキャンセルすればイベント後加入します。
情報or工房運営orアイテムを選んでキャンセルする事で起こる工房内イベントはいくつかあります、バグと勘違いしがちなので気をつけましょう。
Q 3つ目のお酒が手に入らない。
A.第5章まで進めましょう。
Q アトはいつ人化する?
A.第5章まで進めましょう。
エミリッタルート以外の場合は、第5章に入っていてもレベルが低いとクエストが発生しません。(アトLv15、ウィルLv18必要)
エミリッタルートの場合はレベルによる制限が無いようです。
Q アト訓練イベントが発生しない
A.エミリッタルート以外の場合は、エミリッタLv28、アトLv26まで上げ7章まで進みましょう。
エミリッタルートの場合、ストーリーにアトが絡む関係上、制限Lvが下がる、もしくは人化イベントと同じで制限が無くなります。
アトに限らず、ルートによってサブキャライベントの発生条件が異なります。
また、7章までにフラグを立てずに8章に進むとイベントが発生しなくなるので注意しましょう。
Q クレールの栄養剤イベントが終わらない
A.第6章まで進めましょう。
素材の一つである「雷獣の石骨」は、第5章で開放されるディジェネール地方で発掘できます。
Q ガンツの捜索でどっちの商団を選べばいい?
A.基本的には『活気のある商団』を推奨。
1.活気のある商団 依頼料30000s ガンツの宝(売却30000s)×2とフールミルが落ちているマップ
2.売り子が可愛い商団 依頼料 5000s 宝無しのマップ
ただし『活気のある商団』を選ぶと『売り子が可愛い商団』を選んだ時に比べて、初期の敵と出撃の旗が増加しているマップとなるので注意が必要
1はガンツの居場所見つかる→捕まえに行く
2は詐欺られた!→もういい自分の足で探す! という感じでクエストは進行するので、どちらを選んでも問題は無い。
Q 属性衣装ごとのHシーンを見るには?
A.第5章まで進めて、衣装をある一定以上に強化する(
衣装強化MAPの半分以上程度埋める)必要があります。
条件を満たすと会話が発生し、衣装ごとに特定の場所を指定するのでその衣装を着てそこへ行きましょう。
(ユエラ・地:
エルフ領域の森、暗:
アムレントの樹海、火:
ロセアン山脈など)
Q ユエラ最終章入ったけど町から出られないの?フリーマップでレベルあげたい
A.途中でフリーマップへいけるようになるので気にせず進めて大丈夫
工房運営関係
Q 金が貯まらない
A.金を入手する方法は以下のとおり。
①ステージクリア報酬
②クエストのクリア報酬
③工匠ランクの昇格報酬
④工房でのアイテム販売
⑤教会でのアイテム売却
⑥
闘技場の報酬
基本は集めた素材を合成して販売、ただし教会では即時に売却することが可能。
第三章までは、衣装強化は後回しにすること推奨。
「
Lv上げ&金策系」のページに効率よくお金を稼ぐ方法が記載されています。
Q 特定の材料が足りない
A.作れるようになった段階ですぐに手に入る物の方が少ないので、あまり気にせずにストーリーを進めましょう。
3章以降で敵が落としたり集めやすい場所が増えます。
但し、衣装強化に必要な青の液は4・5章になっても「水精」からのみしか手に入らないなどのケースもあるので、物によっては反復も必要になるので注意が必要です。
Q 素材集めが面倒
A.敵DROPについては、フールミルを装備すると1匹の敵から同時に2種類のアイテムを拾えるようになり効率が上がります。
フールミルは、
ユマ湖『静寂の地底湖』の宝箱(銅の魔鍵が必要)で入手可能。
採取・発掘の場合、敵は無視してMAPの採取・発掘場所で回収できたら即撤退を繰り返すといい。
短いターンで回収できるMAPを見つけましょう。
また、特定の素材狙いなのに全然でない場合もあるので、撤退する前に必ず「セーブ→次ターン→撤退→発掘・採取アイテムの内容確認(→悪ければロード)」の流れにしましょう。
撤退ターンでロードしても乱数が変わらず採取・発掘内容も変化しませんが、ターンをまたぐと乱数変化して取得アイテム内容が変わるのでうまく利用しましょう。
Q 合成の種類が増えない
A.知識を上げると増えます。部屋の増築や一時的で良いので本棚や壺のみを設置するといいでしょう。
知識以外にもセンス・情報や工匠RANK・合成RANK・各部屋のレベルUP・キャラの加入や関連イベント等でも増えます。
各ヒロインの衣装レシピは、サブキャラクター(水那、シャルティなど)のLvが一定以上の場合やサブキャラクター関連イベントの後などで追加されます。
Q アイテムがなかなか売れない
A.まともに家具を置けるようになる広さになるのは3章以降なので、それまではあまり気にせずともいいでしょう。
実績や接客が低いと消耗品は絶望的です。武器や防具、装飾品などの装備品類は接客が低くてもそこそこ売れる様。
来店率よりも購買欲を上げる家具が変化値が少ない序盤では効果的。部屋にベッドを置き店員の数を増やすのも良いかも知れません。
あとはエミリッタやシャルティなど接客の高めなキャラを配置するのももちろん効果的です。
Q 突然変異って?
A.合成時に一定確率でレシピと違うものができることを指します。
武器・装飾・家具で発生することがあり、発生確率は工房のパラメータ「変異」に依存します。
装備品類の場合は上位互換の品ができるのに対し、家具の場合は補正が元より低い品ができたりで一定ではない様です。
S&Lで狙えなくもないですが、1個作ってはS&Lだと効率が悪いので5個程度まとめて作りながらやるといいかもしれません。
余裕があるなら一度に10・20個程度まとめて合成する方が効果的。
需要大アイテム・重要アイテム関係
Q 魔鍵は何時手に入るの?
A.銅の魔鍵は第4章から合成可能。材料は第3章までに揃います。
銀は7章、金は二周目以降
銅の魔鍵の材料の1つ、這龍の牙はリムドラ(
霊悔の森、
言霊の樹跡)が落とします。
電撃属性攻撃(クレールの必殺技、アトの電磁ナックルなど)と地脈属性装飾(土精の首飾りなど)でチャレンジしてみましょう。
なお、拠点の上に陣取り一歩も動かないので、SP切れが狙えないことと、チクチク削っていっても回復されてしまうことに注意。
ドロップ率は低いため、乱数を意図的に変化させるなどして回数をこなす事も重要。
尚、今作では各種魔鍵の入手方法は基本的に合成です。
Q 銅の扉の場所は?
A.
ユイドラ鉱脈・鈍重の土砂回廊(マースティア)
ユイドラ鉱脈・虚無の縦穴(入り口すぐ)
霊悔の森・瘴気汚濁の森(デーモンシールド、野伏のメガネ)
ユマ湖・静寂の地底湖(フールミル)
ロセアン山脈・灼熱の山岳地帯(デビルファング)
ユソフ川の像土・河畔の風致遺跡(ペントランス、金星石)
絶壁の教会跡・神聖なる苦境地帯(シーズランサー、治癒の水・大 x3、宝石袋 x2)
アムレント樹海・秘境の封印遺跡(城壁の指輪)エミリッタルート限定
Q 銀の扉の場所は?
A.ユイドラ鉱脈・翔ける悪魔坑道(飛翔の腕輪)
ロセアン山脈・巨人族の鉱床(黒刀、魔術師の証)
言霊の樹跡・漆黒の決戦地(反射鏡)
言霊の樹跡・追憶の郷(ミスリルシールド、金貨袋)
ユマ湖・清流の西湖畔(発掘ポイント)
碧王の庭園遺跡群・碧王の園廟(家宝の杖)エミリッタルート限定
Q 金の扉の場所は?
Q 水獣の鱗の入手方法は?
A.ミトルント 深淵の番人のドロップ品です。
ミトルントは、4章ユマ湖・霊妙な地底湖で真ん中に2つ並んだ渦の右側から確率で沸きます。
出なかったとしても水獣の血液が衣強化液Ⅲの合成に必要なため、集めておくといいでしょう。
深淵の番人は、6章ユマ湖・忘却の地底空洞の右側に9匹います。フールミルを装備して範囲魔法で狙うと複数入手出来ると思います。
Q ラミアス石の入手方法は?
A.6章開始段階の大工匠昇格の報酬で2個、クエスト「昇格試験に合格せよ!」で行く「工匠会昇格試験地区(ユイドラ鉱脈)」 で出現するメルカヴァイルを違う条件で倒す事で多数入手できます。
シャルティのイベントを優先させたい場合は他の合成に使わないようにしましょう。
セラウィルートなら5章
豊穣の森林地帯で発掘素材で入手可能。
(7章のコハクレンイベントの
九尾狐の神域の発掘でやっと出てきます)
(7章のガンツイベントの
野盗のすみかでも発掘出来ます)
Q キャラクターの専用装備は?
A.・専用装備まとめ
059:地蛇の腕輪(水那 地耐性↑水耐性↓)151:アイアンワーム
060:純土の足輪(アト 移動+1)070:肉食アースマン
061:隠密の腕輪(クレール 回避+15)168:吸魂霊
062:幸運の腕輪(シャルティ 命中+10、運+5)152:ベコリト
063:持久の首輪(サエラブ カウンターI、FS+10)159:セグペント
064:輪廻の腕輪(メロディアーナ 復活Ⅱ)047:漆の獣人
065:放術の腕輪(狐伯蓮 技再1、魔防+5):痺淡の狂精
066:宝鏡の腕輪(エリザスレイン 反射I、HP+10):フェルルー はぐれ守護精霊
067:双時の腕輪(クレアンヌ 命中+10、魔攻+5、2回行動)084:ドリュアス(『封印された秘訣の間』など)
068:会心の腕輪(パラスケヴァス 貫通I、魔防+5)122:蜘妖蟲
069:決死の腕輪(ガプタール 決死I、物防+5)162:タクーシュ
070:不死の腕輪(ラグスムエナ 復活Ⅱ、SP+20)053:ゴブルゾンビ
なお、各キャラが正式に仲間にならないと(クローンは不可)、いくら敵を倒してもドロップしないので注意。
また、アペンドディスクを導入することで専用装備も増えるが、多いので割愛する。各種アイテムのページを参照されたい。
Q 衣装強化液素材はどこにある?
A.青の液:水精(シセティカ湖等)
地獣の血液:ワーム(霊悔の森、言霊の樹跡等)
緑の液:緑プテテット(ユイドラ鉱脈、エルフ領域の森、霊悔の森)
雷獣の血液:ハルピュア系(絶壁の教会跡、ユマ湖等)
黄の液:ウィスプ、フェスプ等(絶壁の教会跡等)
水獣の血液:セグペント、ミトルント(ユマ湖等)
赤の液:赤プテテット、はぐれゴブル(ロセアン山脈、言霊の樹跡等)
火獣の血液:ヘルハウンド系(ロセアン山脈等)
火獣の爪:ヘルハウンド(ロセアン山脈等)
人狼の血液:ヴェアヴォルフ系(言霊の樹跡等)
石地龍の血液:カミルドラゴン(言霊の樹跡、EXダンジョン)
血液、液共に「レベルの高い
モンスター」のほうが落としやすい傾向にあります。
ドロップしにくい時はレベルの高いところへ行くと○。
2周目8章以降なら、青の液、人狼の血液、石地龍の血液はExダンジョン:ユイドラ鉱脈により落としやすい敵がいるのでお勧め。
Q ○装備って何?W○って?
A.レベルアップ時のステータス上昇率を引き上げる「マルウェンの指輪」「マルウェンの首輪」の略称。
「W○」は、装飾品を2つ装備できるサブキャラに指輪と首輪をダブル装備させることです。
この状態で育成することで、普通にレベルアップするよりもステータスの伸びが圧倒的に良くなります。
Q 今回の○装備ってどこよ?
A.ユエラ セラウィルート限定の終章のユイドラ鉱山、『封印された秘訣の間』の隠し部屋に指輪。成長率1.5倍 *エミリッタルートでは訪れない為、入手不可能。
2周目EXユイドラ鉱山、『ラゲンアの遺跡』の隠し部屋に首輪。成長率2倍
ゲームシステム関係
Q 属性について教えて!
A.防御属性は物理、火炎、冷却、電撃、地脈、神聖、暗黒。
攻撃属性は上記に加え無属がある。無属は物理とは別物です。
また、種族は○○殺しや天使援護等に関係しています。
Q 時間制限はある?
A.基本的にはありません。いくらでも経験値稼ぎやお金稼ぎが行えます。
ごく一部のクエストのみ、日数経過で失敗する場合があるので注意。
ゲーム内の「情報」で、クエストの期日と何章に入ったら失敗扱いになるか確認出来ます。
Q お金がマイナスになったらどうなる?
A.1回目は問題ありませんが、2回目でゲームオーバーになります。
Q 難易度「難しい」はどれくらい難しい?
A.本当に難しいので1周目は「普通」をオススメします。
最初のMAPから、LvアップでHPor防御or敏捷が上がらないと詰むような有様です。
通常の同Lv時と比べると、全ステータスおよそ1.2~1.5倍、命中+20、回避+10程され、HPのみ敵によっては2倍から3倍程に跳ね上がります。
また、渦からの敵出現頻度増加、大多数の回復羽が白→赤に劣化、赤だった場所は無くなる等、敵の能力値だけでなくステージ構成も厳しくなります。
2周目以降挑戦する場合、ユニット能力、アイテムの引継ぎをする事をおすすめします。
より厳しい条件を希望の方は
サエラブ心象領域が参考になると思います。
Q ○○が××を落とさない
A.図鑑データを参照しましょう。
????表示がない敵はそれ以上アイテムは持っていません。
水那のバギルの眼球などの専用装備の場合、そのアイテムを装備可能なキャラが未加入や親睦中だと絶対にドロップする事はありません。
Q ????がまだあるのに出ない
A.乱数が変化するタイミングがターン経過時と戦闘、Lvアップ時に限られるためセーブ&ロードを繰り返しても結果は変わりません。
ターン数を経過させたり戦闘順を変えたりレベルアップによって乱数を変化させるといいでしょう。
また、敵のLvの影響が非常に大きいので、こちらのLvを上げると出る確率が上がります。
前作の姫狩りダンジョンマイスター経験者は注意が必要です。
Q 貰える経験値が少ない
A.レベルの上がりすぎを防止する措置だと思われます。
獲得経験値の計算に使われるレベルは敵ごとに決まっており、敵のレベルがこのレベルより低いときは敵のレベルがそのまま使われ、
敵のレベルがこのレベルを超えると以後このレベルで計算されます。
Q ダンジョンマップの大きさを変えたい
A.ミニマップの上にマウスカーソルを合わせ、ホイールを動かせば拡大縮小できます。
Q ステータスが上がらない
A.前作よりもキャラ個性を出すためか、クラス毎に上限値が決まっているので、ステータス詳細で確認しましょう。
ヒロイン等、クラスチェンジ前は上限が結構控えめなのですぐ上限に達してしまいます(衣装による能力値アップは上限関係なし)。
3つ上の質問と同じ理由で、乱数が変わらないために同じ上がり方になっている場合もあります。
一例として
まず環境設定から「ターン自動送り」をオフにしておきます。
次敵を攻撃すればレベルアップするところまで進めセーブしターンエンドします。
自分のターンが回ってきたら、攻撃→レベルアップ→気に入らなかったらロード→ターンエンド→繰り返し
この方法で吟味できます。
また出現する敵の種類やドロップアイテムも吟味出来ます。
Q ウィル、ユエラ、エミリッタ、セラウィが弱い
A.衣装強化によって強くなるという、ある意味大器晩成型なので、気長に育てましょう。
万遍なく上げるのは器用貧乏になりがちなので、どれか1つを重点を置き上げていくと良いでしょう。
移動系スキルやSP系スキルを優先すると扱いやすくなります。
能力アップは「各衣装のもの」ですが、開放されたスキルは「個人のもの」という扱いになるため、CPさえ足りていれば服を替えても別の衣装のスキルを付けられるようになります。
衣装強化にはとてもお金がかかるので、ルートに入ったヒロインを重点的に強化するとHシーンの取りこぼしもなくて効率的です。
Q 弱いキャラのレベルを上げたい
A.フールミル装備でアイテム集めもかねて渦待機で間接攻撃連発か中ボス相手するのが効果的です。
※素材集めの例:メロディアーナ+フールミル+で闇槍ルナグレイプの闇界衝撃で天使魂片狙いで天使を倒す。
※中ボスの例:アト+防御UP装飾+フールミル+電磁ナックルでリムドラ・カミルドラゴンを対象に。
Q 衣装が足りない、手に入らない
A. 1周で各キャラの衣装5つとも手に入ります。
主要サブキャラ(アト・水那・クレール・シャルティ・サエラブ・メロディアーナ・クレアンヌ・パラスゲヴァス・狐伯蓮・エリザスレイン・ガプタール・ラグスムエナ)を全員仲間にして、かつLvも上げつつ関連イベントを全てこなしましょう。
もし章制限などのためクエスト失敗などした場合、失敗クエストに関連該当する衣装も入らなくなりますので注意が必要です。
全クエストに成功すれば、終章突入前の8章で各キャラ5つとも揃います。
ちなみに、6つ目の衣装は2周目以降のみ入手可能で、7つ目の衣装は予約特典かつ2周目以降でのみ入手可能となっています。
Q どの衣装をどうやって強化・使っていけばいい?
A.「
味方ユニット」、「衣装強化」の各ページに習得スキルの一覧があります。
ユエラはCP不足になりがちなので、複数の衣装を強化しても無駄になりがちです。
対して、エミリッタ・セラウィは反撃・迎撃にはあまり使わないので、幅広くスキルを習得しておくと付け替えが効くので便利。
ユエラは地衣装の移動+1が、エミリッタは各種射程3魔法の習得、セラウィは長距離射程系スキルの習得がオススメです。
Q ○○が装備出来ない、バグ?
A.まず「○○専用」と書かれていたら当然、該当しないキャラは装備出来ません。
次に武器の説明に「LV-S」もしくは「LV-M」の文字が無いか見ましょう。
書いてあった場合、キャラクターの「武器LV」が足りていないと装備できません。
※武器LVはキャラクターのステータス詳細で見れます(E→D→C→B→A→S→M)。
キャラクターの武器レベルがS未満(E~A)だと、LV-SもしくはLV-Mの武器は装備出来ません。
SならLV-Mと書かれている武器以外は装備可能という事になります。
2.0にて追加された武器は○○専用とは書かれていませんが専用装備です。
アイテム/武器にもありますが一応下記に書いておきます
- 伝説工匠の魂槌:ウィル専用
- 東方の料理包丁:ユエラ専用
- ジルテリィ王家の杖:エミリッタ専用
- シルフィパルフェ:セラヴァルウィ専用
- メルケンサック:アト専用
- 未来が見える水晶:水那専用
- 姉想いの木精弓:クレール専用
- どりるぐろーぶ:シャルティ専用
- サエラブファング:サエラブ専用
- スティシアランス:メロディアーナ専用
- 弟想いの木精弓:クレアンヌ専用
- 化石貝の大槌:パラスケヴァス専用
- 炎印の豪華キセル:狐伯蓮専用
- 熾天使の天杖:エリザスレイン専用
- ガプタールファング:ガプタール専用
- ベリダサイズ:ラグスムエナ専用
- B・N・Hナイフ:ミレーヌ専用
- スピリットランス:フィニリィ専用
- 超巨大壊滅ハンマー:アスモデウス専用
- インフィニースピラ:エウシュリーちゃん専用
- インフィニーケトル:ブラックエウシュリーちゃん専用
- インフィニープルレ:アナスタシア専用
- インフィニーファン:エウクレイアさん専用
- マーズテリア神槍:ロカ専用
- エージロッド:リフィア専用
- 蒼穹の魔神弓:エヴリーヌ専用
- フォルターロッド:ハンナ専用
- まおーさまぐろーぶ:リリィ専用
- 創世魔道手袋:レグナ専用
- 金剛の拳:ストーンゴーレム専用
Q 転生ってなに?どうやるの?
A.アペンド「パーフェクトガイドブック」導入により実行可能なシステム。
実行するとステータスを維持したままLvが99から1になり、またLv99まで育成が可能になる。
何度も転生させることで、どのキャラでも能力値をカンストさせることが可能となる。
導入前からw○育成による吟味、石成長させていた人は涙目のシステムである。
転生の条件は以下
1.庭に転生の泉(異境の封印地:条件3:報酬)が配置されている。
2.該当ユニットがレベル99になっている。
3.該当ユニットが転生専用の装飾品を装備している。(
装飾品参照)
4.上記1~3を満たすと、転生用のイベントが工房内で選択出来るようになる。
※転生しても転生専用装飾転生には無くならない。
※その周で一度済ませたイベントが、転生によるレベル上昇に伴い再度起こることはない。
※周回において、転生してレベルが下がった状態で一定レベルがキーになっているクエストを再度やろうとしても、レベルが足りず発生しない。条件を満たすまで育てる必要あり。
※星石が入手出来る家具が追加されたので、そちらでも能力値カンストさせることは可能。
システム関係
Q 体験版のセーブデータは製品版に引き継ぎ出来るの?
A.出来ません。
Q win2000でゲームが出来ない
A.サポート対象外です。改造で可能になるとの報告がありますが、くれぐれも自己責任で。
Q CGが埋まらない、バグ?
A.多分フラグミス、1.03で修正済み
バグ以外で単純に抜けがちなのは死神のCG1の差分。ユエラルート限定で死神LV41以上、封印された秘訣の間攻略前に起こるイベントを見ないと後に起こるイベントのCGが回収されない。
Q 2周目なのにスタッフロールが飛ばせない
A.ヒロイン毎に別ED扱いなため、1周目と2周目のヒロインが違う場合は飛ばせない。
3周目も2周目と違うヒロインのルートへ行くと飛ばせない。
1周目のEDはEXキャラがシルエットになっている、2周目のEDはシルエットが解除されているという別バージョンEDになる。3周目は2周目と同じEDになる為飛ばせます。
3周目のED開始直後に、クリックで飛ばせました(2周目セラウィ、3周目エミリッタのとき)。
Q セーブデータはどこにあるの?
A.Windows Vista/7では C:\ユーザー\(ユーザ名)\AppData\Local\Eushully\神採りアルケミーマイスター\SAVE の中にあります。
Windows XPでは C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Local Settings\Application Data\Eushully\神採りアルケミーマイスター\SAVE の中にあります。
Q よく落ちるんだけど
A.ウインドウモードでプレイしましょう。それでも落ちるなら戦闘アニメなど各種のアニメーションをオフに。
Q 戦闘シーンのアニメーションがおかしいor表示されなくなった。
A.戦闘中のアニメーション表示をMPEG系の動画再生で行っている所からくる問題のようです。
動画ツールやペイントツール等をインストールすると、稀に動画再生の優先順位が変更されてしまう事があります。その場合は
「DirectShow Filter Tool」等でMPEG-1と2のSplitterメリット値を修正(MPEG-1と2が上にくるように変更)すれば治ります。
また、導入したコーデックによっては戦闘エフェクトが正しく表示されず乱れる事があります。
この場合は別のコーデックに乗り換える事で改善が見られます(CCCPで症状確認。ffdshowに変更で改善)。
その他
Q ロサナ様って初代領主の旦那の後継いだ二代目領主じゃなかったっけ?
A.ロサナ様は三代目領主です。
会話でさらっと流されてるだけなので見落としがちですが、初代(ルーデンステルグ・レビエラ)の次に就任した名前だけ出てくる先代の二代目領主(ガレリア=クドリフト、ガレドア匠貴)がいます。
彼が暗殺未遂で重症を負って(公には国に問題が起きて心労で倒れたとされています)退任したため急遽ロサナ様が担ぎ出されました。
(誤字かどうかは不明だが『ガレリア=クドリフト』表記と『ガレドア匠貴』表記がある。『ガレドア』というのが『ガレリア=クドリフト』からとった愛称という可能性も微レ存)
最終更新:2025年04月06日 14:01