移動可能場所一覧

【チャクシン】

謎の家1階 (茜のみ移動可能)

謎の民家の1階。外の景色は晴れて穏やかな日差しだが、どうも現実味はない。
玄関、トイレ、茶の間、台所しかなく狭い。

謎の家2階 (茜のみ移動可能)

謎の民家の2階。1階とは違い、薄暗い雰囲気でいかにも何か出そうだ。
部屋は3つで、どれも誰かの部屋のようだ。

病院1階 (茜のみ移動可能)

廃病院の1階。外へ出ようにも正面玄関の扉はかたく閉ざされており、窓も例えどんな攻撃でもびくともしないくらい、閉ざされた空間だ。
エレベータはあるが動かず、階段で2階や地下に行くしかない。
そこそこ大きな病院のようで、レントゲン室、診察室、トイレくらいが探索に目ぼしい場所となるだろう。

病院2階(茜のみ移動可能)

廃病院の2階。1階同じく窓は開かない。
目ぼしい探索場所は、病棟10ヶ所にナースセンター、それとトイレくらいか。
病棟は201、202、203、205、206、207、208、210、211、212の10ヶ所になる。

病院地下

廃病院の地下。現在通行不可能。


【うねうね】

村(深海のみ移動可能)

中心にある大きな家、その隣にある小さな家、離れてある小さな家と3軒しかない、寂れた村。
小麦と田んぼの畑作が中心で、村の中心には井戸、小さな家の隣には墓地がある。

山 (深海のみ移動可能)

北には村へと続く道がある山。
それ以外は見渡す限り山と森しかない。
獣の唸り声も聞こえるため、夜の探索は注意したほうがいいだろう。

小川(深海のみ移動可能)

きらきらと村の傍へと向けて、山から流れている小川。

【ひとりかくれんぼ】

一階(空のみ移動可能)

居間とキッチン、トイレ、風呂、そして書斎がある。

二階(空のみ移動可能)

「爆笑」のオーナーである坂木の寝室と、ピアノ部屋、衣装部屋がある。

三階(空のみ移動可能)

子供達の部屋が2つあるだけ。子供部屋はかなり広い。

【ベルタワー】

時計塔部屋(ハナのみ移動可能)

ハナが目覚めた真っ暗な部屋。

時計塔通路(ハナのみ移動可能)

かなり長い通路。また、螺旋階段が最奥の方に一つだけある以外は、どこかへと通じる渡り廊下しかない。

時計塔最上階(ハナのみ移動可能)

時計塔通路からのみいける、螺旋階段を上った先にある部屋。
時計が沢山並んでおり、外からの景色も見ることが可能。

【コガラシ】

村長の家(直のみ移動可能)

村の中心にある家。現在は大塩平八が一人で住んでいる。

古井戸(直のみ移動可能)

村のはずれにある古井戸。下水が整備された今、この井戸を使う者はまずいないだろう。

八坂の家(直のみ移動可能)

村の北にある大きな屋敷。
この村一の大地主でもあるが、現在は80歳になる父の八坂剛、55歳の息子の八坂俊雄の2人住まい。

唐沢商店(直のみ移動可能)

村の南にある小さな商店。
村唯一の商店で、日用品や雑貨、お菓子など狭い店内に所狭しと置いてある。
妻と子と離婚し、この村に流れてきた店主の唐沢幹雄が、元々一人で切り盛りしている。

村営プール(直のみ移動可能)

村の西にあるプール。
夏になると、こんな田舎でも子供で賑わった場所だったが、現在は人気が無い。

公園(直のみ移動可能)

村の東にある小さな公園。
主婦や子供の遊び場だったのだろうが、今は簡易の墓として沢山の遺体が眠っている場所と変わってしまった。

【裏川区】

廃マンション(武生のみ移動可能)

事件の引き金となった廃マンション。電力が供給されていないため、エレベータは既に動いていない。5階建て。

民家A(武生のみ移動可能)

民家。人が住んでいるようで明かりもついているが、人の気配はしない。

民家B(武生のみ移動可能)

民家。人が住んでいるようで明かりもついているが、人の気配はしない。

民家C(武生のみ移動可能)

民家。人が住んでいるようで明かりもついているが、人の気配はしない。

消防署(武生のみ移動可能)

この区画の住民の安全を守る消防署。
しかし、誰もいる気配がない。

公園(武生のみ移動可能)

子供の遊具などが置いてある公園。
現在は誰もいない。
ここの個室で、化物から一度は逃げ切ったが…。

【牛夢】

ホーム(カヤのみ移動可能)

夢?の中のホーム。
暗闇に包まれており、よくわからない。

リニアモーター先頭車(カヤのみ移動可能)

夢?の中のリニアモーター。
ミノタウロスにより処刑が行われた場所。

リニアモーター最後尾(カヤのみ移動可能)

夢?の中のリニアモーター。
第二アクション終了後の現在地となる。
ちなみに先頭車から最後尾までの間のリニア内部には特に何もない。

【蟲毒】

怪異置き場(登也のみ移動可能)

一本道の通路。
左右に畳6つ分くらいの部屋がいくつもある。
登也の現在地で、「だるま」に追われている最中である。

緋杭寺地下道(登也のみ移動可能)

怪異置き場の地下道と、緋杭寺本堂を繋ぐ地下道。
かなり長く一本道だが、途中で何度も地上に出たり地下道に潜ったりを繰り返している場所。

緋杭寺本堂(蟲毒選択PCのみ移動可能(登也を含む)

緋杭寺本堂。
小僧が掃除をしており、平和そのもの。

【呪いの家】

パンドラ(禅次郎のみ移動可能)

二階の窓以外、入る入口が無い家。

橋加賀の家(禅次郎のみ移動可能)

おんぼろな見た目の家。
中も壁が崩れかけたりしているところも多く、おんぼろ。

瞬芽の家(禅次郎のみ移動可能)

家の前がパンジーでガーデニングされている家。
母親と娘の二人住まい。

唐草の家(禅次郎のみ移動可能)

普通の家。
だが家主の唐草は、離婚しており一人娘がいてちょうど遊びに来ていた所らしい。

【深き海の底から】

ブリッジ(操舵室)(麻衣のみ移動可能)

第一デッキからの階段で登ることのできるブリッジ、操舵室と通信室が一緒になっているようだ。

第一デッキ(外)(麻衣のみ移動可能)

麻衣が最初に到着した甲板の上、大砲や救命ボートがいくつか備えられている。
人気はなく静かだ。

食堂(麻衣のみ移動可能)

第二デッキ、船尾にある船室。長机と椅子がいくつもある。
黒板があり、ミーティングルームとしても使われていたようだ。

ギャレー(麻衣のみ移動可能)

第二デッキ、食堂の隣にある調理室。
大きな冷蔵庫が三つとシンク、調理台がある。

キャビン(麻衣のみ移動可能)

第二デッキにある船室。
二段ベッドが右と左に一つずつの四名部屋で、一番奥に窓が一つあるだけのシンプルな造り。同じつくりのものが全部で四部屋。
それとは別にシングルベッドとデスクの置いてある個室が二つある。

救護室(麻衣のみ移動可能)

第二デッキにある船室。
薬品棚やベッドがおいてある。薬品の臭いが充満している。

第三デッキ(麻衣のみ移動可能)

船の階下二階、機械ばかりで無機質な場所。
エンジンも止まっている為、しんとしている。
また、海中にあたるため上階とつながる階段以外、閉ざされた空間。
エンジンルーム、シャワー室、貯蔵庫、流水タンク、燃料タンクなどがあるようだ。

【メリークリスマス】

青い部屋(維胡琉のみ移動可能)

壁から床、天井まで青色の部屋。
抽象画が多く並んでいて、中央に鏡が一つ置いてある。

緑の部屋(維胡琉のみ移動可能)

維胡琉が落ちてきた場所。壁、床、天井すべて緑色。
小麦を刈る人の絵や、木陰に寝そべる裸の女性の絵などがある。
暖かなイメージの絵が多く、今のところ攻撃的な印象はない。

紫の部屋(維胡琉のみ移動可能)

壁から床、天井まで紫色の部屋。
肖像画が多く並んでいる部屋。絵たちの声が絶えず行き交っていて煩い。

白い部屋(維胡琉のみ移動可能)

壁、床、天井すべてが真っ白な部屋。何もおいていないようだ。

黒い部屋(維胡琉のみ移動可能)

目を開けているのか閉じているのかわからなくなるほど真っ暗な空間。
何が置いてあるのか、どのくらい広いのかすらわからない。

赤い部屋(維胡琉のみ移動可能)

壁から床、天井まで赤色の部屋。
中世の戦争の絵画など、少々攻撃的な印象のある絵が並んでいる。
襲ってきた兵士もここにいたもののようだ。

【メインPC以外のその他PCが移動可能な場所】

※ただし、メインPCですがカヤは専用の移動可能場所以外にも、以下の移動可能な場所も移動可能です。
※入生田宵丞は、専用場所が無くその他PCと同じように以下の場所から『2か所』移動してください。

遊園地

大和最大の規模を誇るレジャー施設モーヴランドの遊園地。

臨海公園

モーヴランドに隣接している公園。

スクエアモール

30階建て高層複合ビルのショッピングモール「スクエアモールAOI」。

ネットカフェ

全面ガラス張りで、白と赤を基調としたスタイリッシュなネットカフェ。

駅前ターミナル

葵駅前のバスターミナル。

プラネタリウム

大和一の星空の再現を誇るプラネタリウム。

粥満

教会

高級住宅街にある古びた廃教会。神父が夜逃げしてから閉鎖されている。

市民図書館

市民が活用する図書館。

時計台

街で管理している粥満の東側に立つ時計台。

イーステン美術館

入館料は少々高いが、世界各国から集まった名画が並ぶ美術館。

植物園

夕方から夜遅くまで開園している、珍しい植物園「ルナルナフラワーガーデン」。

中央広場

宮廷傍の、中央に噴水がある大広場。

古書店

ギルドの裏通りにある古書店「久馬堂(きゅうまどう)」。

コンビニ前

大和の各都市で見られる24時間営業のコンビニ『スリースマイル』。

モグバーガー

大和国内に多くの店舗を展開する、有名なハンバーガーショップ。

緋杭湖

夕焼けで赤く染まる、茜の南にある巨大な湖。そこに隣接するように大きな寺、『緋杭寺』がある。

茜繁華街

何軒もの巨大カジノが集まり、色々な夜の産業が集まった茜の中心部、通称「繁華街」と呼ばれている場所。

茜駅前ターミナル
茜駅前のバスターミナル。

花時計広場

ターミナル前に作られた広場で、紅の代表的な待ち合わせスポット。

神社

神風学園の傍にある”紅天神社(こうてんじんじゃ)”。

動物園

紅駅前からバスで30分程の場所にある動物園。

商店街

駅前から延びる昔ながらの商店街。

神風学園(カフェテリア)

高等部の学園内に設けられたカフェテリア。

神風学園(本の虫)

大学部学内にある高等部大学部の共有施設『本の虫』。

鳴滝

安全区域の高原地帯にある美しい滝で、観光スポットにもなっている。

廃鉱山

危険区域にある鉄鉱山。

川原

蒼ギルド近辺にある蒼で三番目に大きい九頭竜川の川原。

柊橋

蒼の奥地にある村等を繋ぐ重要な要所の一つ。

洋館

蒼の都市から離れた遥か森の奥にある洋館。かつて事件があった場所で、既に廃棄されている。

特区砂漠の手前にある眠りの森と呼ばれる大きな森林地帯。常に暗く、太陽の光が入ってこないほど木々が茂っている。
最終更新:2015年11月30日 00:00