改修工廠

「改修工廠」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

改修工廠 - (2014/12/14 (日) 00:03:19) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents ---- *概要 2014/10/24のアップデートで追加された機能。 既存の装備を改修で強化することができる。 強化するとは言っても画面上のステータス的には未改修のものと同じ。 改修MAXにすると上位の装備にランクアップできるので、それが目的か? しかし一部の装備品は改修できてもランクアップはできない・・・未実装武器? 改修に必要なものは各種資材、開発資材、改修資材の3つ。 基本的に、★6以上では''未改修の''同じ装備が強化素材として必要になる。 改修が進むにつれて失敗の確率が上昇するが、成否にかかわらず資材は消滅する。 失敗しても強化値が下がったりはしない。%%素晴らしく運がないな君は%% 改修を確実に成功させることも出来るが、開発・改修資材を1.5~2倍投入する必要がある。 曜日やサポート艦(第1艦隊2番艦)によって改修できる装備のラインナップは変わる。 サポート艦は同型艦・同艦種というくくりではなく、個人で指名する必要がある。 例)10/25(土)に扶桑改を2番艦にすると、メニューは「12.7cm連装砲・14㎝単装砲・35.6cm連装砲」だが、   同型艦である山城改を2番艦にすると、メニューは「12.7cm連装砲・14㎝単装砲・61cm四連装魚雷」となる。 *入口 [[明石]] or [[明石改]]を秘書艦に置いた状態で、母港メニューの工廠にカーソルを合わせると出現する。 非常に小さく、ガイドに重なって見辛くなっているので注意。 [[明石]]は[[3-5:北方AL海域>北方AL海域]]、上ルートの北方棲姫&ボスマスにS勝利でドロップする。 また[[6-2:MS諸島沖>MS諸島沖]]でもボス及びボスマスにS勝利でドロップとも言われている。 [[2014/12/01の更新後>http://twitter.com/KanColle_STAFF/status/539324629135806464]]も[[明石]]を''1隻も所持していない提督に限り''、引き続き[[2-5:沖ノ島沖>沖ノ島沖]]においてドロップする(1-5は終了)。 *改修メニュー &table_color(table1,#ddd){} |~位置|~装備分類|~装備名&br()→ランクアップ後|>|>|>|~資源|~改修&br()状況|>|~開発, 改修資材|~同装備| |~|~|~|~燃|~弾|~鋼|~ボ|~|~ 通常 |~ 確実 |~| |上段|小口径主砲|12.7cm連装砲&br()→12.7cm連装砲B型改二★3|10|30|60|0|初期|1, 1|2, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|1, 1|2, 2|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|2, 3|3, 6|2| |~|~|12.7cm連装砲B型改二|10|40|70|0|初期|2, 2|2, 3|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|対空機銃|25mm連装機銃|0|20|10|10|初期|0, 1|1, 1|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|25mm三連装機銃|0|30|20|10|初期|1, 1|2, 1|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|高射装置|91式高射装置|0|0|60|40|初期|3, 1|4, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|94式高射装置|0|0|80|70|初期|4, 2||0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |中段|中口径主砲|14cm単装砲&br()→14cm連装砲|10|50|80|0|初期|1, 1|2, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|1, 1|2, 2|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|2, 3|3, 6|2| |~|~|14cm連装砲|||||初期|||| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|15.5cm三連装砲|10|90|120|0|初期|2, 2|2, 3|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|20.3cm連装砲&br()→20.3cm(2号)連装砲|10|90|120|0|初期|1, 2|2, 3|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|20.3cm(2号)連装砲&br()→20.3cm(3号)連装砲|10|100|130|0|初期|2, 2||| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|20.3cm(3号)連装砲|||||初期|||| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |下段|大口径主砲|35.6cm連装砲&br()→試製35.6cm三連装砲|20|240|300|0|初期|2, 1|3, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|3, 2|4, 4|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|6, 5|12, 12|3| |~|~|41cm連装砲|30|350|480|0|初期|3, 2|4, 3|1| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|小口径主砲|10cm連装高角砲+高射装置|10|60|150|50|初期|6, 3|7, 4|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|魚雷|61cm四連装魚雷&br()→61cm四連装(酸素)魚雷★3|70|100|70|20|初期|1, 1|2, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|2, 1|3, 2|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|3, 3|5, 6|2| |~|~|61cm四連装(酸素)魚雷&br()→61cm五連装(酸素)魚雷|80|120|80|20|初期|2, 1|3, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|4, 2|8, 4|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|5, 5|10, 11|3| |~|~|61cm五連装(酸素)魚雷|100|150|90|30|初期|3, 3|4, 5|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|爆雷|九四式爆雷投射機&br()→三式爆雷投射機★3|10|60|20|20|初期|1, 1|2, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|2, 1|3, 3|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|3, 3|6, 8|2| |~|~|三式爆雷投射機|10|80|20|30|初期|3, 2|3, 3|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|3, 2|5, 4|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| //↓を参考に見易さを改善、編集時点でページ内に名前のあった装備を一通り挙げつつ上位装備の情報を統合しています。 //&table_color(table1,#ddd){} //|~段|~装備名|~燃料|~弾薬|~鋼材|~ボーキ|~改修&br()状況|>|CENTER:~通常開発|~&color(#ddd){-}|>|CENTER:~成功確実|~同&br()装&br()備| //|~|~|~|~|~|~|~|~開発&br()資材|~改修&br()資材|~|~開発&br()資材|~改修&br()資材|~| //|上|12.7cm連装砲|10|30|60|0|初期|1|1| |2|2|0| //|~|~|~|~|~|~|★6-|1|1|~|2|2|1| //|~|~|~|~|~|~|★10|2|3|~|3|6|2| //|中|14cm単装砲|10|50|80|0|初期|1|1|~|2|2|0| //|~|~|~|~|~|~|★6-|1|1|~|2|2|1| //|~|~|~|~|~|~|★10|2|3|~|3|6|2| //|下|61cm四連装魚雷|70|100|70|20|初期|1|1|~|2|2|0| //|~|~|~|~|~|~|★6-|2|1|~|3|2|1| //|~|~|~|~|~|~|★10|3|3|~|5|6|2| //|~|九四式爆雷投射機|10|60|20|20|初期|1|1|~|2|2|0| //|~|~|~|~|~|~|★6-|2|1|~|3|3|1| //|~|~|~|~|~|~|★10|3|3|~|6|8|2| *改修カレンダー 上・中段のデフォルトメニューは週を通して一定。 下段は水・木のみ魚雷が爆雷に代わる。 編成さえ合っていれば曜日に関係なく改修できる装備もある。 &table_color(table2,#ddd){} |位置|LEFT:COLOR(red):日       |LEFT:月       |LEFT:火       |LEFT:水       |LEFT:木       |LEFT:金       |LEFT:COLOR(blue):土       |h |上段|>|>|>|>|>|>|CENTER:12.7cm連装砲(デフォルト)&br()94式高射装置(秋月)| |~|CENTER:25mm連装機銃&br()(五十鈴改二)|>|>|CENTER:12.7cm連装砲B型改二(夕立改二)&br()25mm三連装機銃(五十鈴改二)|CENTER:×|>|CENTER:25mm連装機銃&br()(五十鈴改二) | |~|>|CENTER:91式高射装置&br()(摩耶)|>|>|CENTER:25mm三連装機銃&br()(摩耶)|>|CENTER:91式高射装置&br()(摩耶)| |>|>|>|>|>|>|>|| |中段|>|>|>|>|>|>|CENTER:14cm単装砲(デフォルト)&br()20.3cm連装砲(青葉、衣笠)| |~|>|>|CENTER:20.3cm(2号)連装砲&br()(妙高)|>|>|>|CENTER:×| |~|CENTER:×|CENTER:14cm連装砲&br()(夕張)|>|CENTER:20.3cm(3号)連装砲&br()(三隈)|CENTER:14cm連装砲&br()(夕張)|>|CENTER:×| ||>|>|>|>||CENTER:15.5cm三連装砲&br()(最上)|| |>|>|>|>|>|>|>|| |下段|>|>|CENTER:61cm四連装魚雷&br()(デフォルト)|>|CENTER:九四式爆雷投射機(デフォルト)&br()三式爆雷投射機(五十鈴改二)&br()61cm五連装(酸素)魚雷(島風)|>|CENTER:61cm四連装魚雷&br()(デフォルト)| |~|>|>|>|>|>|>|CENTER:61cm四連装(酸素)魚雷&br()(大井、北上)| |~|CENTER:35.6cm連装砲&br()(扶桑)|>|>|>|CENTER:×|>|CENTER:35.6cm連装砲&br()(扶桑)| |~|>|CENTER:41cm連装砲&br()(陸奥)|>|CENTER:×|CENTER:41cm連装砲&br()(陸奥)|>|CENTER:×| |~|>|>|>|>|CENTER:10cm連装高角砲+高射装置&br()(秋月)|>|CENTER:×| //↓を見やすく整理してみた↑。今後装備が追加されるたびに組み直さなければならないのが欠点か…… //&table_color(table2,#ddd){} //|~段|~装備|~日|~月|~火|~水|~木|~金|~土|~2番艦| //|上&br()段|12.7cm連装砲|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:デフォ| //|~|12.7cm連装砲B型改二|×|○|○|○|○|×|×|夕立改二&br()時雨改二| //|中&br()段|14cm単装砲|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:デフォ| //|~|14cm連装砲|×|○|×|×|○|×|×|夕張| //|~|20.3㎝連装砲|○|○|○|○|○|○|○|青葉&br()衣笠| //|~|20.3cm(2号)連装砲|○|○|○|×|×|×|×|妙高| //|~|20.3cm(3号)連装砲|×|×|○|○|×|×|×|三隈| //|下&br()段|35.6cm連装砲|○|×|×|×|×|○|○|扶桑| //|~|61cm四連装魚雷|○|○|○|×|×|○|○|CENTER:準デフォ| //|~|61cm四連装(酸素)魚雷|○|○|○|○|○|○|○|大井&br()北上| //|~|61cm五連装(酸素)魚雷|×|×|×|○|○|×|×|島風| //|~|九四式爆雷投射機|×|×|×|○|○|×|×|CENTER:準デフォ| //|~|三式爆雷投射機|×|×|×|○|○|×|×|五十鈴改二| *上位武器 &table_color(table3,#ddd){} |~更新前|~&color(#ddd){-}|~更新後| |12.7cm連装砲★10|→|12.7cm連装砲B型改二| |12.7cm連装砲B型改二★10|→|&color(gray){不可}| |14cm単装砲★10|→|14cm連装砲| |14cm連装砲★10|→|?| |20.3cm連装砲★10|→|20.3cm(2号)連装砲| |20.3cm(2号)連装砲★10|→|20.3cm(3号)連装砲| |20.3cm(3号)連装砲★10|→|&color(gray){不可}| |35.6cm連装砲★10|→|試製35.6cm三連装砲| |61cm四連装魚雷★10|→|61cm四連装(酸素)魚雷★3| |61cm四連装(酸素)魚雷★10|→|61cm五連装(酸素)魚雷| |61cm五連装(酸素)魚雷★10|→|&color(gray){不可}| |九四式爆雷投射機★10|→|三式爆雷投射機★3| |三式爆雷投射機★10|→|&color(gray){不可}| かなりレアな装備が手に入るが性能的には微妙なものが多い。 特に14㎝連装砲は2014/10/31現在改修工廠でしか手に入らないが、20.3㎝連装砲を積んだ方がいい。 一応重量制限的なものも同時に実装され、自身にとって重い砲を積むと命中率が下がるらしい。 しかしそれもどの程度下がるのかは不明。体感では問題なさそうに感じる。 燃料:100・鋼材:500・鋼鉄:800・ボーキ:0 開発資材:11個 改修資材:12個  を投じてまで14㎝連装砲を量産するべきかと言われると微妙。しかも運が悪いと失敗もあるのでこれ以上の材料が必要になる。 少なくとも 700/1000/700/200 を投じて61㎝四連装(酸素)魚雷にする必要はない。 ただ20.3㎝連装砲シリーズ、(酸素)魚雷シリーズは牧場するには資材もバケツも時間も膨大な量が必要になるので、 改修工廠を使った方が効率がいいのかもしれない。(現在検証中) また未改修より改修が進んでいる装備の方が若干強いとも言われている。オカルトかもしれないが気休めにしてみるのもいいかもしれない。 ---- *コメント #comment_num2(num=30,disableurl,log=改修工廠/コメント)
#contents ---- *概要 2014/10/24のアップデートで追加された機能。 既存の装備を改修で強化することができる。 強化するとは言っても画面上のステータス的には未改修のものと同じ。 改修MAXにすると上位の装備にランクアップできるので、それが目的か? しかし一部の装備品は改修できてもランクアップはできない・・・未実装武器? 改修に必要なものは各種資材、開発資材、改修資材の3つ。 基本的に、★6以上では''未改修の''同じ装備が強化素材として必要になる。 改修が進むにつれて失敗の確率が上昇するが、成否にかかわらず資材は消滅する。 失敗しても強化値が下がったりはしない。%%素晴らしく運がないな君は%% 改修を確実に成功させることも出来るが、開発・改修資材を1.5~2倍投入する必要がある。 曜日やサポート艦(第1艦隊2番艦)によって改修できる装備のラインナップは変わる。 サポート艦は同型艦・同艦種というくくりではなく、個人で指名する必要がある。 例)10/25(土)に扶桑改を2番艦にすると、メニューは「12.7cm連装砲・14㎝単装砲・35.6cm連装砲」だが、   同型艦である山城改を2番艦にすると、メニューは「12.7cm連装砲・14㎝単装砲・61cm四連装魚雷」となる。 *入口 [[明石]] or [[明石改]]を秘書艦に置いた状態で、母港メニューの工廠にカーソルを合わせると出現する。 非常に小さく、ガイドに重なって見辛くなっているので注意。 [[明石]]は[[3-5:北方AL海域>北方AL海域]]、上ルートの北方棲姫&ボスマスにS勝利でドロップする。 また[[6-2:MS諸島沖>MS諸島沖]]でもボス及びボスマスにS勝利でドロップとも言われている。 [[2014/12/01の更新後>http://twitter.com/KanColle_STAFF/status/539324629135806464]]も[[明石]]を''1隻も所持していない提督に限り''、引き続き[[2-5:沖ノ島沖>沖ノ島沖]]においてドロップする(1-5は終了)。 *改修メニュー &table_color(table1,#ddd){} |~位置|~装備分類|~装備名&br()→ランクアップ後|>|>|>|~資源|~改修&br()状況|>|~開発, 改修資材|~同装備| |~|~|~|~燃|~弾|~鋼|~ボ|~|~ 通常 |~ 確実 |~| |上段|小口径主砲|12.7cm連装砲&br()→12.7cm連装砲B型改二★3|10|30|60|0|初期|1, 1|2, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|1, 1|2, 2|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|2, 3|3, 6|2| |~|~|12.7cm連装砲B型改二|10|40|70|0|初期|2, 2|2, 3|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|対空機銃|25mm連装機銃|0|20|10|10|初期|0, 1|1, 1|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|25mm三連装機銃|0|30|20|10|初期|1, 1|2, 1|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|高射装置|91式高射装置|0|0|60|40|初期|3, 1|4, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|94式高射装置|0|0|80|70|初期|4, 2||0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |中段|中口径主砲|14cm単装砲&br()→14cm連装砲|10|50|80|0|初期|1, 1|2, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|1, 1|2, 2|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|2, 3|3, 6|2| |~|~|14cm連装砲|||||初期|||| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|15.5cm三連装砲|10|90|120|0|初期|2, 2|2, 3|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|20.3cm連装砲&br()→20.3cm(2号)連装砲|10|90|120|0|初期|1, 2|2, 3|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|20.3cm(2号)連装砲&br()→20.3cm(3号)連装砲|10|100|130|0|初期|2, 2||| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|~|20.3cm(3号)連装砲|||||初期|||| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |下段|大口径主砲|35.6cm連装砲&br()→試製35.6cm三連装砲|20|240|300|0|初期|2, 1|3, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|3, 2|4, 4|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|6, 5|12, 12|3| |~|~|41cm連装砲|30|350|480|0|初期|3, 2|4, 3|1| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|小口径主砲|10cm連装高角砲+高射装置|10|60|150|50|初期|6, 3|7, 4|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|魚雷|61cm四連装魚雷&br()→61cm四連装(酸素)魚雷★3|70|100|70|20|初期|1, 1|2, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|2, 1|3, 2|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|3, 3|5, 6|2| |~|~|61cm四連装(酸素)魚雷&br()→61cm五連装(酸素)魚雷|80|120|80|20|初期|2, 1|3, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|4, 2|8, 4|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|5, 5|10, 11|3| |~|~|61cm五連装(酸素)魚雷|100|150|90|30|初期|3, 3|4, 5|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|||| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| |~|爆雷|九四式爆雷投射機&br()→三式爆雷投射機★3|10|60|20|20|初期|1, 1|2, 2|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|2, 1|3, 3|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|3, 3|6, 8|2| |~|~|三式爆雷投射機|10|80|20|30|初期|3, 2|3, 3|0| |~|~|~|~|~|~|~|★6-|3, 2|5, 4|1| |~|~|~|~|~|~|~|★10|||| //↓を参考に見易さを改善、編集時点でページ内に名前のあった装備を一通り挙げつつ上位装備の情報を統合しています。 //&table_color(table1,#ddd){} //|~段|~装備名|~燃料|~弾薬|~鋼材|~ボーキ|~改修&br()状況|>|CENTER:~通常開発|~&color(#ddd){-}|>|CENTER:~成功確実|~同&br()装&br()備| //|~|~|~|~|~|~|~|~開発&br()資材|~改修&br()資材|~|~開発&br()資材|~改修&br()資材|~| //|上|12.7cm連装砲|10|30|60|0|初期|1|1| |2|2|0| //|~|~|~|~|~|~|★6-|1|1|~|2|2|1| //|~|~|~|~|~|~|★10|2|3|~|3|6|2| //|中|14cm単装砲|10|50|80|0|初期|1|1|~|2|2|0| //|~|~|~|~|~|~|★6-|1|1|~|2|2|1| //|~|~|~|~|~|~|★10|2|3|~|3|6|2| //|下|61cm四連装魚雷|70|100|70|20|初期|1|1|~|2|2|0| //|~|~|~|~|~|~|★6-|2|1|~|3|2|1| //|~|~|~|~|~|~|★10|3|3|~|5|6|2| //|~|九四式爆雷投射機|10|60|20|20|初期|1|1|~|2|2|0| //|~|~|~|~|~|~|★6-|2|1|~|3|3|1| //|~|~|~|~|~|~|★10|3|3|~|6|8|2| *改修カレンダー 上・中段のデフォルトメニューは週を通して一定。 下段は水・木のみ魚雷が爆雷に代わる。 編成さえ合っていれば曜日に関係なく改修できる装備もある。 &table_color(table2,#ddd){} |位置|LEFT:COLOR(red):日       |LEFT:月       |LEFT:火       |LEFT:水       |LEFT:木       |LEFT:金       |LEFT:COLOR(blue):土       |h |上段|>|>|>|>|>|>|CENTER:12.7cm連装砲(デフォルト)&br()94式高射装置(秋月)| |~|CENTER:25mm連装機銃&br()(五十鈴改二)|>|>|CENTER:12.7cm連装砲B型改二(夕立改二)&br()25mm三連装機銃(五十鈴改二)|CENTER:×|>|CENTER:25mm連装機銃&br()(五十鈴改二) | |~|>|CENTER:91式高射装置&br()(摩耶)|>|>|CENTER:25mm三連装機銃&br()(摩耶)|>|CENTER:91式高射装置&br()(摩耶)| |>|>|>|>|>|>|>|| |中段|>|>|>|>|>|>|CENTER:14cm単装砲(デフォルト)&br()20.3cm連装砲(青葉、衣笠)| |~|>|>|CENTER:20.3cm(2号)連装砲&br()(妙高)|>|>|>|CENTER:×| |~|CENTER:×|CENTER:14cm連装砲&br()(夕張)|>|CENTER:20.3cm(3号)連装砲&br()(三隈)|CENTER:14cm連装砲&br()(夕張)|>|CENTER:×| ||CENTER:×|>|>|>||>|CENTER:15.5cm三連装砲&br()(最上)| |>|>|>|>|>|>|>|| |下段|>|>|CENTER:61cm四連装魚雷&br()(デフォルト)|>|CENTER:九四式爆雷投射機(デフォルト)&br()三式爆雷投射機(五十鈴改二)&br()61cm五連装(酸素)魚雷(島風)|>|CENTER:61cm四連装魚雷&br()(デフォルト)| |~|>|>|>|>|>|>|CENTER:61cm四連装(酸素)魚雷&br()(大井、北上)| |~|CENTER:35.6cm連装砲&br()(扶桑)|>|>|>|CENTER:×|>|CENTER:35.6cm連装砲&br()(扶桑)| |~|>|CENTER:41cm連装砲&br()(陸奥)|>|CENTER:×|CENTER:41cm連装砲&br()(陸奥)|>|CENTER:×| |~|>|>|>|>|CENTER:10cm連装高角砲+高射装置&br()(秋月)|>|CENTER:×| //↓を見やすく整理してみた↑。今後装備が追加されるたびに組み直さなければならないのが欠点か…… //&table_color(table2,#ddd){} //|~段|~装備|~日|~月|~火|~水|~木|~金|~土|~2番艦| //|上&br()段|12.7cm連装砲|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:デフォ| //|~|12.7cm連装砲B型改二|×|○|○|○|○|×|×|夕立改二&br()時雨改二| //|中&br()段|14cm単装砲|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:デフォ| //|~|14cm連装砲|×|○|×|×|○|×|×|夕張| //|~|20.3㎝連装砲|○|○|○|○|○|○|○|青葉&br()衣笠| //|~|20.3cm(2号)連装砲|○|○|○|×|×|×|×|妙高| //|~|20.3cm(3号)連装砲|×|×|○|○|×|×|×|三隈| //|下&br()段|35.6cm連装砲|○|×|×|×|×|○|○|扶桑| //|~|61cm四連装魚雷|○|○|○|×|×|○|○|CENTER:準デフォ| //|~|61cm四連装(酸素)魚雷|○|○|○|○|○|○|○|大井&br()北上| //|~|61cm五連装(酸素)魚雷|×|×|×|○|○|×|×|島風| //|~|九四式爆雷投射機|×|×|×|○|○|×|×|CENTER:準デフォ| //|~|三式爆雷投射機|×|×|×|○|○|×|×|五十鈴改二| *上位武器 &table_color(table3,#ddd){} |~更新前|~&color(#ddd){-}|~更新後| |12.7cm連装砲★10|→|12.7cm連装砲B型改二| |12.7cm連装砲B型改二★10|→|&color(gray){不可}| |14cm単装砲★10|→|14cm連装砲| |14cm連装砲★10|→|?| |20.3cm連装砲★10|→|20.3cm(2号)連装砲| |20.3cm(2号)連装砲★10|→|20.3cm(3号)連装砲| |20.3cm(3号)連装砲★10|→|&color(gray){不可}| |35.6cm連装砲★10|→|試製35.6cm三連装砲| |61cm四連装魚雷★10|→|61cm四連装(酸素)魚雷★3| |61cm四連装(酸素)魚雷★10|→|61cm五連装(酸素)魚雷| |61cm五連装(酸素)魚雷★10|→|&color(gray){不可}| |九四式爆雷投射機★10|→|三式爆雷投射機★3| |三式爆雷投射機★10|→|&color(gray){不可}| かなりレアな装備が手に入るが性能的には微妙なものが多い。 特に14㎝連装砲は2014/10/31現在改修工廠でしか手に入らないが、20.3㎝連装砲を積んだ方がいい。 一応重量制限的なものも同時に実装され、自身にとって重い砲を積むと命中率が下がるらしい。 しかしそれもどの程度下がるのかは不明。体感では問題なさそうに感じる。 燃料:100・鋼材:500・鋼鉄:800・ボーキ:0 開発資材:11個 改修資材:12個  を投じてまで14㎝連装砲を量産するべきかと言われると微妙。しかも運が悪いと失敗もあるのでこれ以上の材料が必要になる。 少なくとも 700/1000/700/200 を投じて61㎝四連装(酸素)魚雷にする必要はない。 ただ20.3㎝連装砲シリーズ、(酸素)魚雷シリーズは牧場するには資材もバケツも時間も膨大な量が必要になるので、 改修工廠を使った方が効率がいいのかもしれない。(現在検証中) また未改修より改修が進んでいる装備の方が若干強いとも言われている。オカルトかもしれないが気休めにしてみるのもいいかもしれない。 ---- *コメント #comment_num2(num=30,disableurl,log=改修工廠/コメント)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: