このページは強化攻撃と装備の関係について解説したものです。
概要
- 夜戦と弾着観測射撃、航空戦後の対空砲火フェイズでは、特定の種別の装備の組み合わせによって「カットイン」又は「連撃」と呼ばれる強化攻撃が発生することがあります。
- 以降、「カットイン演出」のある攻撃のことを「カットイン」攻撃と呼んでいます。
- また、2回の連続攻撃のことを「連撃」と呼んでいます。
- 装備の組み合わせが「カットイン」と「連撃」両方の条件を満たす場合、「カットイン」「連撃」の順で優先されます。カットインの発動に失敗した場合に、連撃が発動する場合があります。
- 「カットイン」「連撃」の装備でない場合、または「カットイン」「連撃」に失敗した場合、装備スロットの一番上の武器のエフェクトで通常攻撃します。
- 「カットイン」「連撃」、何れも必中ではなく、通常攻撃同様、カス当たりとなったり攻撃ミスとなることがあります。
- 敵に未撃沈の潜水艦の居るときには、雷巡、軽巡、駆逐艦、その他対潜攻撃可能な装備の艦は、強制的に対潜水艦攻撃になり、「カットイン」「連撃」は発生しません。
- 弾着観測射撃は、昼戦において着弾観測機を装備した艦に発動可能となります。(2014/04/23以降)
対空カットイン
2014年11月14日のアップデートより対空カットインが実装されました。
航空戦後(制空状態決定後)に特定の装備の組み合わせで対空カットインが発動することがある。
これが発動すると、撃墜最低値の底上げが行われます。要するに最低でもこれだけは撃墜してくれる。
最低2機~最高7機撃墜
対空カットイン装備艦が複数いた場合は、効果の高いものほど優先順位が下がる模様。
例えば対空カットイン装備をした汎用駆逐艦と秋月型が同艦隊に存在した場合、汎用駆逐艦のカットインが優先される模様。結果的にカットイン効果が落ちてしまうので、秋月型不発の際の予備に対空カットイン装備をさせる場合は要注意。
組み合わせ例 |
追加撃墜数 |
備考 |
装備1 |
装備2 |
装備3 |
装備4 |
高角砲 |
高角砲 |
対空電探 |
- |
+7 |
秋月型専用 |
高角砲 |
対空電探 |
- |
- |
+6 |
高角砲 |
高角砲 |
- |
- |
+4 |
高角砲 |
機銃集中 |
対空電探 |
- |
+8 |
摩耶改二専用 |
高角砲 |
機銃集中 |
- |
- |
+6 |
大口径主砲 |
三式弾 |
高射装置 |
対空電探 |
+6 |
戦艦専用 |
大口径主砲 |
三式弾 |
高射装置 |
- |
+4 |
高角砲+高射装置 |
高角砲+高射装置 |
対空電探 |
- |
+4 |
全艦共通型 |
高角砲+高射装置 |
対空電探 |
- |
- |
+4 |
高角砲 |
高射装置 |
対空電探 |
- |
+3 |
機銃集中 |
対空機銃 |
対空電探 |
- |
+3 |
高角砲 |
高射装置 |
- |
- |
+2 |
- 表内の「- (ハイフン)」は装備不可なのではなく、自由枠。
- 「対空電探」と記載したが、水上電探でも可。ただし、対空~のほうが対空値があるので撃墜補正もかかる。
- 摩耶改二専用カットインは、摩耶・摩耶改では出ない。
- 摩耶改二専用・戦艦専用のカットインは昼連撃が出来なくなる。特に戦艦専用は夜連撃も出来ないものがあるので装備の際には注意。
昼戦(弾着観測射撃)
- 水平線の向こう側の遠い敵など直接視認の難しい敵を狙い撃つには、航空機などによる観測支援による照準修正が必要になります。これを弾着観測射撃と云います。
- 昼戦においては、弾着観測射撃の条件を満たした場合に、装備の種類によって強化攻撃が発動する場合があります。
- 制空権確保か航空優勢を取った状態であること。(つまり着弾観測機が安全に飛べること。)こちらが制空権を喪失した場合には敵方が弾着観測射撃を行ってきます。
- 着弾観測の行える水上機などを搭載した艦であること。
- 強化攻撃に適した武装を装備していること。
- 観測結果に基づく照準修正を行うため、高い命中度となります。
- 着弾観測を行える艦載機は、水上偵察機、水上観測機、水上爆撃機などです。(水上爆撃機2014/04/25以降)
- 零式水上偵察機
- 零式水上観測機
- 瑞雲
- 瑞雲(六三四空)
- 瑞雲12型
- 瑞雲12型(六三四空)
- 試製晴嵐
- 着弾観測機を全て失うと発動出来ません。
- また、制空権確保か航空優勢を取るためには、対空値の高い戦闘機などを積んだ、制空能力の高い僚艦が必要となります。
- 「水偵のみんな、着弾観測よろしくね。」(筑摩)
昼戦の「カットイン」装備及び「連撃」装備は、装備した着弾観測機・主砲・副砲の組み合わせの数で決まります。スロットへの配置順は影響しません。また、その他の装備に関してはスロット空欄と同様となり、判定に影響しません。
- 着弾観測機+主砲1以上+副砲1以上:カットイン
- 着弾観測機+主砲2以上:連撃
攻撃の種類 |
必要装備 |
装備 |
倍率 |
備考 |
カットイン |
主砲 水上機 |
主砲 徹甲弾 |
150% |
連撃になる場合もあり |
副砲 |
110% |
主砲・副砲それぞれ一つ以上 |
副砲 電探 |
120% |
主砲+副砲のカットインになることも |
副砲 徹甲弾 |
130% |
主砲+副砲のカットインになることも |
連撃 |
主砲 |
120%×2回 |
主砲は3つでも可。電探があってもカットインにはならない |
- カットイン攻撃の発動率は「運」の値には左右されない模様。また、連撃の発動率も夜戦ほどは高くない。
- 失敗すると普通の攻撃のみ。
- カットインの命中率は極めて高い。
- カットイン攻撃、連撃が回避された場合、カスダメ(割合ダメージ)になる。
夜戦
- 夜戦においては、装備の種類によって強化攻撃が発動する場合があります。
- 夜戦における攻撃のダメージ補正は、「カットイン」攻撃で200%~130%、「連撃」で120%、通常攻撃で100%となります。
- 夜戦において、すべての攻撃で基礎攻撃力は(火力値+雷装値)となります。そのため夜戦では、雷装値が0である戦艦よりも、火力値+雷装値の大きな巡洋艦や駆逐艦のほうが大ダメージを叩き出すことがあります。
- 条件がそろえば「カットイン」のほうが大ダメージを期待出来ますが、夜戦においては一般的に「連撃」のほうが安定したダメージが出せるとされます。「カットイン」は発動が運に左右されるのに対し、「連撃」の方が高確率で発動し攻撃回数が多いためです。
- 「カットイン」は艦の「運」の値に比例して発動率が上がることが知られています。また旗艦や中破小破などの状態も発動率を上げると云われています。「連撃」は装備さえ間違えなければほぼ必ず発動します。(ごくまれに失敗する。)
- 十分に運の高い艦を旗艦にすると高確率で「カットイン」攻撃となるため、そのような艦には「カットイン」装備を選択するのもよいと思われます。
- しかし「カットイン」失敗時は連撃も行わず、通常攻撃1回で終わってしまうため、装備はキチンと選びましょう。
夜戦の「カットイン」装備及び「連撃」装備は、装備した主砲・副砲・魚雷の組み合わせの数で決まります。スロットへの配置順は影響しません。また、その他の装備(電探、機関強化、砲弾、対空機銃、艦載機、など)に関してはスロット空欄と同等となり、判定に影響しません。
各装備の種別は
種類別一覧ページを参照してください。
間違い易い装備もあるので注意してください。
- 10cm連装高角砲、12.7cm単装高角砲は主砲。
- 8cm高角砲、10cm連装高角砲(砲架)、12.7cm連装高角砲は副砲。
- 対空機銃は砲ではない。
- 甲標的は魚雷ではなくて特殊潜航艇。
装備の扱いとしては、上記の間違いやすい装備を除いて、大体アイコンの色で、赤い砲は主砲、黄色の砲は副砲として扱われる、という理解でよいです。ただし、緑のアイコンの高角砲は主砲・副砲どちらもあり、機銃はどちらでもないので要注意です。
カットイン
カットイン演出のある画面表示(武装が三つ並んで表示される)で、一撃必殺の大打撃を与えます。
「カットイン」攻撃では、「運」の数値と、旗艦、中破小破、などの状態が発動率の上昇に影響します。また夜戦においては「
探照灯」を装備した艦が居る場合も発動率が上昇する模様です。
運の高い艦、雪風や
時雨改二、
伊58改などはカットインを狙った装備とするのが良いかも知れません。
「カットイン」装備の条件
(主砲3以上) or (主砲2+副砲1以上) or (魚雷2以上) or (主砲1以上+魚雷1以上)
1 |
主砲 主砲 主砲 |
主砲3以上 |
200% |
2 |
主砲 主砲 副砲 |
主砲2+副砲1以上 |
175% |
3 |
魚雷 魚雷 |
魚雷2以上 |
150%×2回 |
4 |
主砲 魚雷 |
主砲1以上+魚雷1以上 |
130%×2回 |
カットインの優先順位は1>2>3>4っぽい?
連撃
通常攻撃のエフェクトのままで、2回連続で攻撃(着弾が2回)します。攻撃力はカットイン攻撃に劣るものの、装備を間違えなければ高確率で発動します。
エフェクト上、砲戦のみ実施しているように見えますが、夜戦でのダメージ計算の基礎攻撃力は火力+雷装となります。そのため、夜戦では並みの戦艦よりも、雷装値の高い巡洋艦・駆逐艦が活躍します。
「連撃」装備の条件
(主砲2) or (主砲1+副砲1以上) or (副砲2以上+魚雷1以下)
イ |
主砲 主砲 |
主砲2 |
120%×2回 |
ロ |
主砲 副砲 |
主砲1+副砲1以上 |
ハ |
副砲 副砲 |
副砲2以上+魚雷1以下 |
連撃の優先度はイ=ロ>ハっぽい?
通常攻撃
「カットイン」「連撃」にならない装備の場合、1回攻撃になります。
「通常」装備の条件
(主砲1以下) or (副砲1以下+魚雷1以下)
潜水艦の夜戦補正
敵に未撃沈の潜水艦が居る場合は、対潜攻撃可能艦(雷巡,軽巡,駆逐)は、装備によらず爆雷投射の攻撃エフェクトで潜水艦に攻撃します。
夜は航空機を飛ばせないため、水爆を積んだ航巡,航戦,軽空母は対潜攻撃をしません。
基本的に昼戦と違い、陣形によらず、ほぼダメージが通りません。
ただし、開幕夜戦の場合は陣形の影響を受け、普通にダメージが通ります。
またイベント海域などでは夜でも例外的に潜水艦にダメージが通ることがあるようです。
装備と連撃/カットイン 組み合わせ表
|
魚雷0 |
魚雷1 |
魚雷2 |
魚雷3 |
魚雷4 |
主砲0 |
副砲0 |
通常攻撃 |
通常攻撃 |
カットイン |
カットイン |
カットイン |
副砲1 |
通常攻撃 |
通常攻撃 |
カットイン |
カットイン |
- |
副砲2 |
連撃 |
連撃 |
カットイン |
- |
- |
副砲3 |
連撃 |
連撃 |
- |
- |
- |
副砲4 |
連撃 |
- |
- |
- |
- |
主砲1 |
副砲0 |
通常攻撃 |
カットイン |
カットイン |
カットイン |
|
副砲1 |
連撃 |
カットイン |
カットイン |
- |
- |
副砲2 |
連撃 |
カットイン |
- |
- |
- |
副砲3 |
連撃 |
- |
- |
- |
- |
主砲2 |
副砲0 |
連撃 |
カットイン |
カットイン |
- |
- |
副砲1 |
カットイン |
カットイン |
- |
- |
- |
副砲2 |
カットイン |
- |
- |
- |
- |
主砲3 |
副砲0 |
カットイン |
カットイン |
- |
- |
- |
副砲1 |
カットイン |
- |
- |
- |
- |
主砲4 |
副砲0 |
カットイン |
- |
- |
- |
- |
夜戦専用装備
艦娘の装備の中には夜戦専用のものがあり、これらは味方のカットイン/連撃の発動率向上、命中率上昇、敵のカットイン/連撃発動率低下、敵の命中率低下などの効果があるといわれています。
具体的には以下の装備。
照明弾 |
確率発動 |
装備艦が多いと効果発動率アップ |
綾波改二 |
探照灯 |
100%発動 |
HPが1でない限り100%発動。複数装備は意味なし |
神通改二など |
九八夜間偵察機 |
制空拮抗以上 |
制空劣勢だと発動しない。条件を満たせば大破してても発動する |
川内改二 |
これらを積んでいけば開幕夜戦マスや通常夜戦でも有利に立てることでしょう。
夜戦装備 組み合わせ例
戦艦
- 主 主 主水 : 主主主カットインになる。高い火力が魅力。制空権を握れば昼戦の連撃も狙える。
- 主 主副水 : 主主副カットインになる。安定の火力・命中率。昼戦では威力が低め(1.1倍)のカットインになるのがやや難か。
- 主 主弾水 : 連撃になる。夜戦メインならこっち? 昼戦では三式弾なら連撃、徹甲弾なら1.5倍カットインか連撃。好みと状況で使い分けたい。
重巡
- 主副 副水 : 連撃になる。最も一般的な装備っぽい? 昼戦では威力が低め(1.1倍)のカットインになるのがやや難か。
- 主副水電 : 連撃になる。安定の命中率。昼戦では威力そこそこ(1.2倍)のカットインになる。電探を外すと威力が下がる(1.1倍)ので注意。
- 主 主水電 : 昼夜共に連撃になる。索敵や命中重視型。電探を三式弾に替えて対空を重視するのもあり(特に摩耶)。電探を外しても威力は変わらない。
- 副 副 副 副 : 連撃になる。15.5cm副砲を満載すると合計で命中+8、火力+28、重巡なら火力が100を超えることも。観測射撃は発生しないので、夜戦マップで使用するか、水偵が積めない夕張でもオススメ。
軽巡/駆逐
- 魚 魚主 : 魚魚カットインになる。カットインに失敗しても魚雷で攻撃する。主砲が10cm高角砲なら昼間の砲戦も対空防御も安心。スロットが一杯なので、対潜装備は諦めざるを得ない。
- 主 主 : 連撃になる。小型艦艇は開幕空爆に弱いので、追加で対空機銃を積むとよいかも。軽巡(夕張・天龍型・五十鈴改二以外)なら水上機を積むのも一手。対潜用に探信儀でもよい。
- 夜偵 照明弾 探照灯 : 相手が戦艦や姫鬼クラスの敵ばかりだと軽巡の火力では装甲を貫けない。よって夜戦装備一式を携えて支援要員に回るのも一手。
コメント
最新の20件のみ表示しています。
- ↑副砲での単発攻撃になると思う -- (名無しさん) 2014-04-09 22:54:15
- 昼間の連撃が実装されたけど、それもこのページ? -- (名無しさん) 2014-04-26 11:36:36
- 昼も条件は大きく違わなそうなので、このページでよさそうだけど、タイトルなども変えないとだね -- (名無しさん) 2014-04-27 21:53:23
- 着弾観測射撃だけど、電探がエフェクトに出てくる -- (名無しさん) 2014-05-01 01:16:18
- ページ分けたほうがいいんじゃない?ごちゃごちゃで見にくいよ・・・前はシンプルだったのに -- (リンガリンガ) 2014-05-01 02:57:00
- 副砲x4だと4回攻撃とかやってくれたら装備選択の面白さの要素の1つとしていいんだけどなあ -- (名無しさん) 2014-05-07 13:09:43
- 駆逐艦の装備、「主主魚」でもカットインなんですよね? 「魚魚主」のカットイン装備と比べて、あまり見かけないのは何故なのですか? -- (名無しさん) 2014-05-20 17:50:06
- ↑「主主魚」130%、「魚魚主」150%、でダメージが高いからでしょうね。優先度も3>4ですし。 -- (名無しさん) 2014-05-29 15:57:39
- 潜水艦は魚雷× -- (名無しさん) 2014-07-08 09:58:39
- はじめたばかりなんですが、順番とかも関係ありますか?例え魚主主でも130%何ですか? -- (名無しさん) 2014-08-11 08:31:00
- 重巡 に 魚魚零観零観でカットインって入るの? -- (名無しさん) 2014-08-17 13:23:50
- ↑夜戦だけなら入ると思うが、昼戦ではただの置物と化すだろ。素直に主副副零か主主零電のほうがいいよ。 -- (名無しさん) 2014-08-17 14:40:00
- 主主主だとカットインか連撃になるんですか? -- (名無しさん) 2014-08-21 08:48:08
- カットインが失敗した場合連撃になんないんですか? -- (名無しさん) 2015-02-15 16:11:27
- このページ上から声だして三回読めよ -- (名無しさん) 2015-02-18 17:51:09
- 重巡3スロットの場合は主偵副と主主他だったらどっちが良いかねぇ… -- (名無しさん) 2015-02-27 21:22:13
- 駆逐の、主x3のカットインだと、シャッシャッシャドーンだけど、重巡の主2x副x電or探照灯のカットインだと、ドドドーンドドドーンみたいな連撃?ぽくなるのは違いがあるの? -- (名無しさん) 2015-03-01 18:37:57
- 対空カットインも運が、関わっている模様です。 -- (マッタリーノ) 2015-03-22 01:42:11
- 対空カットインですが、艦のレベル、武器の錬度、運が関わっている模様です。検証はしていませんがどのように計算式を考えてる次第です。検証できる方よろしくお願いします。 -- (マッタリーノ) 2015-03-22 02:05:31
- こちらのサイトの方が夜戦装備の組み合わせを確認しやすいですね。他の項目の情報がいい加減だったり古いままですけど・・・ -- (名無しさん) 2015-04-13 18:59:10
最終更新:2018年08月27日 12:11