アッシュ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[部分編集]
「消えろ…。俺の前に姿を現すな……」
年齢:17歳 性別:男性
身長:171cm 体重:68kg
声優:鈴木 千尋
称号:謎の剣士
職業:魔法剣士
僧院で育てられた戦士。
自分以外の誰も信じていない乱暴者であり
口は悪く態度も大きく、おまけにやさぐれている。
現在はある人間の命を狙って活動している。
- 前作で威力・隙の無さが優秀だった紅蓮襲撃は今回硬直が長い吹き飛ばし技になったので期待しない方が良い。
特技・譜術(a)
Lv | 名称 | TP | 属性 | 倍率 (ヒット数) |
タイプ | 備考 |
初期 | 双牙斬 | 13 | - | 220 (100→60×2) |
特技 | 斬り下ろしからジャンプ斬り 隙こそ大きいが、威力が高く、 大抵の秘技・奥義に問題なくつながる |
初期 | 崩襲脚 | 4 | - | 110 (55×2) |
特技 | 上空から叩き落し蹴り 隙の小ささが最大の強み。威力より安全性を重視する人に |
初期 | 襲爪雷斬 | 15 | 風 | 280 (40×7) |
秘技 | 双牙斬後、雷を落とし、斬り下ろす 隙が大きいので奥義への連携必須。巨大ボスには封印推奨 |
初期 | 烈破掌 | 7 | - | 150 (50→100) |
特技 | 掌底を叩き込み、気を爆発させる・ダウン効果 隙が大きいので使い辛い。通牙連破斬の方が使い勝手は上 |
初期 | 紅蓮襲撃 | 15 | 火 | 275 (55×5) |
秘技 | 崩襲脚後周囲に火炎を発生させる 吹き飛ばすため連携には使えないが、 敵をばらけさせてタイマンに持ち込むには有用。 全周攻撃なので集団に叩き込むのが吉 |
11 | ロックブレイク | 15 | 地 | 600 (120×5) |
中級術 | 対象となる敵の足元から鋭利な岩を出現させる術 範囲そこそこ、ヒットもそこそこ。汎用的な術 推定詠唱時間:220F(約3.67秒) |
13 | 雷神剣 | 15 | 風 | 330 (100→230) |
秘技 | 突きの後に落雷で追撃 隙が小さい。秘技はこれ一本に絞ると安定する |
15 | アイシクルレイン | 15 | 水 | 450 (75×6) |
中級術 | 対象の上空から無数の氷撃を繰り出す術 原作同様さっぱり当たらないので封印推奨 推定詠唱時間:220F(約3.67秒) |
18 | 通牙連破斬 | 15 | - | 325 (65×5) |
奥義 | 斬り下ろし→烈破掌→ジャンプ斬り・ダウン効果 ルークと同様。ダウン狙いならコレで。 |
21 | 牙連崩襲顎 | 15 | - | 320 (80×4) |
奥義 | 双牙斬→崩襲脚 無難な奥義。クセがなく扱いやすい |
24 | 岩斬滅砕陣 | 13 | 土 | 250 (70→60×3) |
奥義 | 地面を叩き、岩片を撒き散らす リーチは長めだが、出が遅い上にヒットが安定しない。 遠間から出して牽制として使うといい |
26 | 穿衝破 | 5 | - | 120 (30×4) |
特技 | 突きから拳突き上げに繋げる。 味方との連携には有用だが、 タイマンはる時は隙が大きいため封印推奨 |
29 | 空破絶風撃 | 21 | 風 | 510 (125×3→135) |
奥義 | 斬りから強力な突きに繋げ、敵を大きく吹き飛ばす 威力が高めで、反撃も受けにくい優秀な奥義。 ただし一段目の後に間があるので 確実に仰け反らせてから使うこと |
41 | エクスプロード | 29 | 火 | 1300 (1300×1) |
上級術 | 上空から火球を落として大爆発を起こす術 高威力1HIT。術防御の高い敵にダメージを通すなら。 推定詠唱時間:440F(約7.33秒) |
44 | 閃光墜刃牙 | 15 | - | 375 (50×6→75) |
奥義 | 回転斬りで敵を浮かし突きで追い討ちをかける 原作では使いやすいが、 今作では確実に仰け反らせないと空振るためやや使い辛い。 ヒット数を稼ぎたいときに |
45 | 絞牙鳴衝斬 | 1 | - | 5015 (295×17) |
秘奥義 技系 |
周囲を超振動で攻撃する 見た目に反して攻撃範囲が狭い |
49 | サンダーブレード | 15 | 風 | 625 (160→155×3) |
中級術 | 電撃の剣を地面に突き刺し稲妻を発生させる術 発生が早く回避されにくい。威力と範囲もあるので割と便利 推定詠唱時間:220F(約3.67秒) |
51 | 魔王絶炎煌 | 15 | 火 | 375 (75×5) |
奥義 | 拳で前方を一薙ぎし、剣で地を叩き炎を発して攻撃する 初撃のリーチが非常に短い上に二段目の範囲も微妙。封印推奨 |
55 | 魔王地顎陣 | 24 | 土 | 575 (70→85→70×6) |
奥義 | 剣を地面に叩きつけると共に地面から土砂を巻き上げて攻撃 上記同様。一応全周攻撃だが、紅蓮襲撃の方がよほど優秀。 ただし、一部の敵には通常攻撃につながることがある |
60 | 斬魔飛影斬 | 21 | 闇 | 500 (100×5) |
奥義 | 魔を絶つ空中連続攻撃 ルークの飛燕瞬連斬と異なり、空振りでも高く飛ぶ。 隙が大きくなるだけだが、 場合によっては回避に使えないこともない。 |
通常攻撃(a)
コマンド | 名称 | 備考 |
N | 斬り | 振りが大きいため意外と多くの敵を巻き込める。ルークと真逆 |
←→ | 振り上げ | 若干発生が遅いが、上下の範囲は広い |
↓ | 下段斬り | ルークと異なり1HIT。出は早いがテンポが遅い |
N⇒N | 払い斬り | ルークと真逆のモーション |
←→⇒←→ | 斬り上げ | 一段目とは逆の方向から斬り上げる。やはり発生が遅い |
↑ | 跳び斬り | 敵を大きく打ち上げる。仰け反ってなかった場合飛び越えてしまう |
JN | 空中斬り落とし | 着地時の硬直時間が地上通常攻撃よりも短い。 3段目をこれで〆ると敵より早く動き出せる。 |
立ち回り(a)
まずは仰け反らせること。話はそれからである。
一部の技がルークと共通しており、立ち回りも似ている。
しかしこちらには5HITの↓通常攻撃が存在せず、剛招来も習得しないため前線での火力はルークに劣る。
代わりに使いやすい譜術や吹き飛ばしが強力な技を習得するので、ルークよりやや後衛寄りの立ち回りを意識しよう。
ルーク同様攻撃後の隙が大きいので、考え無しに突っ込むと確実に反撃を貰う。
加えて1HIT目と2HIT目の間が長い技が多く、確実に仰け反らせていかないと技を出し切れない。
技のメインは出の早い崩襲脚や雷神剣、性能の高い空破絶風撃。
敵が密集している位置では、紅蓮襲撃が有効。突撃し敵を蹴散らしタイマンへ持ち込もう。乱戦では分が悪い。
譜術もアイシクルレインを除けばそれなりの強さ。
CPU操作の場合、作戦を後方戦闘に指定すれば譜術で援護してくれる。
原作と違い、術攻撃力もそれなりにあるので譜術でも戦えるので魔法剣士の性能も十分持つ。
秘奥義は一見範囲が広そうに見えるが、実際は結構、というかかなり狭い。
複数体に当たったらラッキー、くらいの気持ちで使うといい。
お勧めコンボ(a)
通常3段⇒双牙斬⇒雷神剣⇒奥義(魔王絶炎煌、魔王地顎陣以外)
(消費TP計:28+α/魔王○○系の奥義だと初撃のリーチが短すぎて当たらないことが多い。)
通常3段⇒崩襲脚⇒魔王地顎陣or魔王絶炎煌
(消費TP計:19or28/崩襲脚で間合いを詰めてからの奥義。密着していないと奥義が当たり辛い。)
紅蓮襲撃⇒岩斬滅砕陣
(消費TP計:28/紅蓮襲撃で蹴散らし、岩斬で追撃してさらに押し込む。紅蓮襲撃から繋がる唯一のコンボ)
個人クエスト「アッシュとルークの対決の立会い」攻略
- Lv.65 HP40000(ノーマル) Lv.135 HP62500(ハード) Lv.189 HP85000(マニア)
- 弱点:なし 得意:なし 仰け反り耐性:1 状態異常:石化無効
ルークがLv60程度まで育っていれば深く考えずに二人でボコるだけで勝てる。装備はきちんと整えておくこと。
しかしルークはストーリー上強制同行任務がなく、つい放置しがちになっている人も多いだろう。
育てていない場合は実質主人公が一人で戦うことになる。以下に、主人公一人での立ち回りを記す。
職業はLv60程度の前衛職ならなんでも構わない。
強いて言うなら、回復チャンスを確実に作るためにダウン技を持った職業(戦士、格闘家など)でいくといい。
アッシュの鋼体は弱く、攻撃後の隙も味方時同様大きいのでガード後反撃で十分。
攻撃のヒット数も襲爪雷斬以外は少ないためガードブレイクの心配もほとんどない。
ガードし損ねると連携攻撃で一気に削られてしまうので、無理に回避を狙わずガードに徹したほうが無難。
攻撃のチャンスは、奥義or烈破掌の直後、双牙斬・襲爪雷斬で、アッシュが飛びあがったとき。
前者はすかさずHIT数の多い特技で反撃し、後者はアッシュの後ろ側へすぐに回りこむか、□+⇒で前進。
アッシュが着地したところを狙おう。
術攻撃は種類によって対応が変わる。
エクスプロードとアイシクルレインはフリーランで回避。ロックブレイクとサンダーブレードはダッシュから発動モーションが見えた瞬間に前方ジャンプで回避可能。しかしサンダーブレードは全段ヒットを避ける程度なのでマジックガードを使ったほうがいいだろう。
詠唱を止めてしまうのがベストだが、間に合いそうにないときは魔法陣の色で判断しよう。(赤か青ならフリ-ラン、緑か茶色ならマジックガードの準備)
HP40%未満になるとオーバーリミッツ中に秘奥義を使うことがある。
オーバーリミッツしたらセオリー通り鬼ごっこ。ただし今回はルークもいるので、オーバーリミッツ直後に蘇生⇒人柱になってもらう、という対応も可能。あまり現実的ではないが。
一人で勝てるようなレベルでなければ、ルークは最低20~30程度のレベルが欲しい。
職業が剣士の場合:
ハメ技を使ってしまえばあっという間だったりする。
散沙雨→秋沙雨→魔皇刃→散沙雨……をアッシュに延々とかけ続ける。
ルークは防御戦闘で「回復アイテム使え」を最優先に、その次に「待機しろ」をセットしておけばTP切れの心配すらない。そしてルークが死なない。
職業が狩人の場合:
ルークが20Lvも育っていれば物理攻撃に対する盾となって活躍してくれる。
装備はその時点で最高のものをつけておくこと。ブラックオニキスがあるならルークにまわそう。
ルークの作戦を防御や回避系にすると防御行動を積極的に行うのでアッシュの通常攻撃によるダメージはさほど受けない。攻撃はルークに集中するのでそこに離れた位置から通常攻撃→疾風を叩き込むと、アッシュに技を使わせることなく妨害できるのでルークが受けるダメージはかなり少なくなる。
また、たまにルークが襲爪雷斬等で援護してくれるので上手くいけば30hit以上叩きだせるときも。
術も上記の方法をとっていれば大抵妨害できるのだが、発動された場合はルークが即死する。
死亡後の立ち回りは各自判断しよう。大丈夫そうなら一人でも構わない。(経験値を入れるため勝利前には蘇生させておくこと)
職業が盗賊・海賊の場合:
通常攻撃の速度とヒット数が高いので、鋼体の弱いアッシュ相手ならすぐに崩すことができる。ガードからのパッシングスルーや、ルークをオトリにして通常攻撃で割り込めばコンボ開始。
ルークも結構援護してくれるので、様子を見ながら攻撃を繋げれば割と簡単に3桁程度のヒット数は稼げる。ただし、火力の低さ故に長期戦=作業ゲームになることを覚悟しよう。
攻撃も回復も、ルークとの連携がカギとなる。
レベルによっては相手のフルコンボで瀕死・即死なので、ガードは確実に。
成長率(a)
Lv | HP | TP | 物攻 | 物防 | 術攻 | 術防 | 敏捷 |
10 | 442 | 187 | 38 | 39 | 106 | 105 | 144 |
45 | 1617 | 289 | 85 | 83 | 207 | 222 | 181 |
50 | 1785 | 301 | 91 | 89 | 221 | 239 | 187 |
60 | 2120 | 322 | 105 | 101 | 250 | 272 | 197 |
80 | 2792 | 362 | 131 | 126 | 308 | 339 | 219 |
100 | 3463 | 398 | 158 | 152 | 366 | 406 | 240 |
150 | 5142 | 485 | 225 | 214 | 510 | 574 | 293 |
250 | 8500 | 650 | 360 | 340 | 800 | 910 | 400 |
戦闘台詞(a)
戦闘開始 | 「俺を敵に回したことを、悔いるがいい!」 |
被ダメージ | 「うっ!」「ぐあっ!」 |
戦闘不能 | 「この…俺が…」 |
アイテム使用 | 「ふん!」 |
OVL | 「なめるなぁ!」 |
秘奥義 | 「雑魚が近寄るんじゃねぇ!絞牙鳴衝斬!!…話にならん」 |
戦闘勝利(楽勝) | 「勝てるとでも思ったか?」 「雑魚が粋がるからだ」 |
戦闘勝利(普通) | 「時間の無駄だったな」 「ふん、下らん」 |
戦闘勝利(辛勝) | 「ちぃ、油断した」 「くっ…俺としたことが」 |
敵対時戦闘開始 | 「ふっ、どれほどのものか」 |