チェスター・バークライトネタ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
「ウホッいい妹」「クレスは俺の○○だからな!」
「アミィの奴、」「お前のこと好きだったんだぜ・・・」
「とっておきだぜ!こいつを…!喰らえええぇぇッ!」
年齢:17歳 性別:男性
身長:175cm 体重:62kg
声優:伊藤 健太郎(SFC版:草尾 毅)
称号:スケベ大魔王(初代) 激マッハ野郎 トーティスブルー ツリ目オールバックM型後退予備軍
ロゼット村出身の紳士。
少し妹萌えなところがあるが兄妹愛には厚く、
故郷ではおホモだちのクレス達と別に妹カフェに所属していた。
弓を得意としており、ギルドでは狩りの依頼を得意としていた。
川´_ゝ`) 「シスコン?何、気にすることはない。Sでは彼より酷いシスコンがいるからね。」
  • 育てても覚える技は少ないし秘奥義も使えないが、「大牙」の超威力と「屠龍」の当てやすさが光る。
    遠距離攻撃で仲間たちをサポート。
    • しかし大牙の見た目のインパクトは薄れている。
  • クレスの親友というだけでホモ疑惑すら浮上している。何故だ…?
    • クレスの彼女の二股が発覚した際、何故かチェスターがその子を殴りに行ったから?(PS版テイルズオブファンタジア体験版より)
  • SFC版の頃は一切技を覚えなかった。代わりにクレスの倍以上の攻撃力と(装備によっては)2回攻撃であったが。
    • PS版では攻撃力の関係上修行イベントを2度起こさないとかなり弱い。
      • 修行イベントを2度起こしても、弱い。「あ〜んたよわそ〜」byアーチェ
        • しかしPS版はPS版で高Lvで放つ疾風が最高で脅威の11連射を誇り、コンボ稼ぎや攻撃の繋ぎに非常に役に立つ。
  • 妹のアミィが生きている今作でも(前作ほど酷くはないが)やっぱりシスコン。
    • そのシスコンは時空を超える。その場に居ることができなかったにも関わらず、アミィが殺された瞬間を悪夢で見て怨みを積み重ね、本当にそういう奴が実在すると言う離れ業を描いた作品もあるほど。
      • ちなみにその小説では見事に復讐を遂げる。
    • 余談だがアミィは初代マーボーカレーが得意料理なキャラ。今作でもちょこっとチェスターが言う。
  • 前作では1にカノンノ2にカノンノ、3、4と共に5に妹全般をカバーする危ないスケベ。そのため、「チョスター」というあだ名がついた。もっとも、超絶過保護なだけで無害ではあるが。
    • カノンノの事を気にするあまり自分のしている行動の異常さに気づかず、カノンノには同情されていた。
    • ポジション的には「娘を溺愛する親父」。でも残念、彼はあくまでも「歳の近い兄」なのだ。
      • しかしオヤジ臭さではアーチェの方が数段上と言う困ったカップル。
  • 元祖スケベ大魔王、正真正銘の覗きをやってのけた漢。前作では「すけべ最低男」という称号まで入手。ロニの不参戦が悔やまれる
    • 事実、2代目以降のスケベ大魔王は誰かの覗きに巻き込まれたり蹴飛ばされて放り込まれたりヒロインに仕組まれての濡れ衣である。
      • アーチェ「ミントって……意外とおっぱい大きいねえ♥」
      • チェスター「聞いたかあ!?」
      • クレス「何を?」
      • チェスター「アーチェ達の話をだよ! これは見ないわけにはいかないな!」
        • ※ちなみにこのイベント、PSP版ではばっちりフルボイスになりました(PS版ではアーチェの悲鳴とぶっ飛ばされたチェスターの叫びのみ声付き)
  • 苦労してきた境遇のせいか、皮肉屋で少々口が悪い
    • 今作での自己紹介の際に「頼りがいありそう」と褒めてくれたあたまに対して「そういうお前は頼りにならなそうだけどな」と失礼な事を言ったり、のちに加入したクレアを見て「船内の女子のレベルが上がった」と女性陣へのセクハラまがいの発言をしてクロエを怒らせたり。
    • しまいにはナナリーに軽口を叩いて関節技の餌食に・・・・・・
  • 何もないところに震天をぶちかましておきながらも勝利画面で「百発百中だぜ!」と言ってのける根性を持つ。
  • 今作では未登場のHのヒスイとはシスコン振りといい弓使いといい何かと被る
    • ヒスイ「百発千中だぜ!」
      • クンツァイト「その発言は矛盾だ。」
  • シリーズ一理解不能な技、大牙を持つ男。あの技は一体何がどうなってああなるんだ・・・・?
    • マイソロでは常識的なエフェクトになっちゃって寂しい限り
    • 更に言えば凍牙や轟天もおかしいと言えばおかしいがそう言えばきりがない
      • ちなみに紅蓮は油を縫った矢に火をつけて放っているらしい。どうやって着火したかはともかく。
    • シスコンの負のオーラを矢に纏わせているので、それがレンズとなって矢が大きく見える。多分。
    • シスコンだから仕方ない
    • アッシュ「キノコ…ムクムクと…まさかな」
  • Eの闘技場・歴代一決定戦(対クレス戦)の観客席でさりげなくミント、クラースと共に応援している。
  • 玉ネギの詰まった樽の中に突っ込んで以来、玉ネギが大の苦手。あと高所恐怖症らしいが原作本編中では崖の上からダオス打倒を叫び、OPではかなりかっこよく樹の枝の上で弓を構えるシーンがある。本当は怖かったのか。
  • 真夜中にこっそり修行する等努力家だが、妹のことを考えていたり、妹が殺される悪夢から逃げるためでもあったり、アーチェのことを愚痴っていたりあまり身が入っていない印象もある。
  • 妹がいないと情緒不安定になる。本編ではすずをアミィに重ねたり前作ではカノンノを溺愛したり……。あくまでも本編中では「やさしいあにき」の範疇だがネタ化が進んだ前作ではただの危ない人である。
    • しかし作品によっては妹属性キャラキラーになっている事実。アミィ、すず、メル、キャロにもてもてだ。(但しメルに関しては小説版の描写のみ)
  • ちなみに元々ファンタジアではチェスターではなくブラムバルドが仲間になる予定だった、SFC版のデータ内にもブラムバルドの顔グラフィックが残ってる。
    • GBA版ではブラムバルドもNPCとしてパーティインする。
  • テイルズオブバーサス(TO-VS)にも参戦
    • 秘奥義はまさかのオリジナル技「神威」(カムイ)。

+ 以下声優・他作品ネタ
  • リオンが永遠の敵
  • リオンとの最終決戦中にジーニアスの陰謀に気付き、リオンごとジーニアスを倒す。その際、勢い余って自身がロリ○ンであることを告白。彼の二つ名は固定された。
    • 敵陣営はリオンを筆頭に、ピオニー、ヴェイグ、ヴァン、ディスト、トーマ、ルーティ、バルバトスと豪華メンバー
    • 味方にはジェイド、続編ではリーガルやディムロスとも共闘
  • 「まいたけ・・無いぜ・・・」
  • ハムスターである
  • 夏稼動のぶっ飛んだ厨二格ゲーで無駄に熱い副会長として出ている
    • 契約相手はアスラであり、属性も炎で物理的にも熱い
      • ちなみに生徒会長はフレンである
  • とある組織の第17精鋭部隊の元隊長。現隊長はワルター。
    • Sクラスの実力を持ち、親友にディムロス、ミトスがいる。
    • 彼が現役だった時、部下であったガイが実はスパイであり、裏切られたことがある。
  • ある闇組織に雇われていた電脳世界の忍者。一度殺されたが後に復活した。ルカとは後に戦友となる。
    • 200年後の世界では宇宙から飛来してきた電波の塊。どうもいぬっぽい。
      • 因みに200年後でもルカと会える場合がある。
  • 六番隊副隊長で上司はディムロス、師匠はヴェイグ
    • 他の副隊長にアスベル、ティア、ロイド、ルアルディ親子、アン(TOH)などがいる
    • 一時期空気王やクラトスの隊にも所属していた事があった。
  • ある枯れない桜の島に娘のために訪れた父親。物書きをしている。
  • 地下世界のエリートレンジャー。クールに見えるがプライドが高く傲慢な性格。
    • ティトレイやカロルに負けたことにより自分の体を改造してまで再戦してくる。
  • 帝国軍中尉であり、ガーディアンフォースの一員。兄はスパーダ。
    • ワルターとかテネブラエとかがラスボスだったり。
  • 小さな体に大きな勇気。
    • 「おおおおお!!マグネパワー!!全ッ!!開!!!」
  • 主人公の幼馴染にして親友。主人公達が過去に旅立つ際に1人置いていかれる。
    • いや、チェスターのことじゃないよ?
    • 再加入しないしな
    • 好きな相手がピンク髪のポニーテール、死んだ妹が居るなど何かと被っている
  • ユーリに存在を取って代わられていた本物のユーリ
    • いやスケベ大明神のことじゃないよ?
    • 普通に生還してるしな
    • なお、現在は既に和解して別人として生きている
  • くちなわ率いる騎士団の団員、先輩のデミテルとよく喧嘩する。同期にソディア、両親はピオニー陛下とリフィル。
    • ジュディスの暮らす塔に勝手に登ったり、当時9歳のレイヴンの剣の腕に惚れこんで騎士団に勧誘する。
  • 「ゴォー! バックブレーダー!! パワーブースター! オン!!」
    • ミニ四駆アメリカチームのリーダー、アニーらとチームメイト。ライバルチームにリッドとミルハウストらがいる。
    • 他にも続編ではマウリッツらの会社の社員という上記とは別人の役も演じた。
  • 木の葉のぽっちゃり系の一族の中忍。「デブ」は禁句である。
    • 先生はまいたけのアレクセイ、チームメイトにリアラ。


記事メニュー
ウィキ募集バナー