スタン・エルロンネタ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[部分編集]
「俺、スタン・エルロン!君は?」「あれ?誰だっけ?」「ウッドロウさん!」「よろしくおねがいしまスタン」「萌えるぜ!!」
「剣が! 剣がしゃべった!」「いや、剣は普通生きてないし!」
「信じること、信じ続けること、それが本当の強さだ」
「うおおぉぉッ!負けられないんだ!皇王!天翔翼!」
「緋凰、絶炎衝!焼き尽くせ!」
「殺劇舞荒剣!おりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃ!であありゃああぁッ!」
「真の姿を現せ!業炎の剣!その身に焼き付けろ!奥義!業魔!灰燼剣!」
「これで終わりだ…!こいつは…未来へ託す永劫の剣だ!斬!空!天!翔!剣!」
年齢:19歳 性別:男性
身長:172cm 体重:63kg
声優:関 智一
称号:田舎の正直者
『テイルズ オブ デスティニー』の主人公。
田舎出身の青年。
そもそもは別のギルドに所属していたが
仲間たちと一緒にアドリビトムに移籍する。
性格は明朗快活。自分の感情を屈託なく、素直に表に出せる。
空気王氏の移籍に伴い、付属品のようについてきた従属物。
彼にはこれと言って任務らしい任務が無いので、とりあえず
ダンジョンを足繁くお使いして女の子にプレゼントして回っている。
今作では攻略王氏よりも遥かに攻略に勤しんでいる男である。
川´_ゝ`)「マリーさんにもプレゼント?好みは何かと?いかんいかん。
君の攻略対象はルーティ君1択だろう!フィリア君がいても足りないというのかね!」
- 愛称は「スカタン」(PS版では実際にそう呼ばれる)。親友はバカッス(バッカス)。
- 火のソーディアン、ディムロスのマスター。魔法剣士。実は彼がテイルズオブシリーズ初の魔法剣士である。
- オリDのディムロスは突きと斬りのバランスがとても良く、更に炎の晶術が使える。とはいえディムロス自体白兵戦向きの剣
- リメDのディムロスは攻撃した相手の仰け反り時間遅延や、敵を倒す度に回復する等、突撃兵の名にふさわしい能力を持つ
- また、ディムロス1つで火属性の晶術の詠唱の短縮時間が60%と恐ろしく高く、スタンだけやたら高速詠唱に。(他のソーディアンは30%)
- ディムロスはボス戦に特化したシャルやザコ戦・乱戦に特化した空気剣と違い、ボス戦でもザコ戦でも強力な能力が揃っている。相手がボスだろうがザコだろうが、どんな時でも常に最前列に立って戦うが故の能力であろう。また、その役割もしっかりとスタンに受け継がれている
- リメDでは耐性属性が風、弱点属性が水になっている。耐性が風なのは息子の得意属性と繋げたのだろうか・・・?
- 炎は酸素があってこそ燃え、酸素を送ればより燃え上がるが、水をかけられると炎が消える。一応物理現象としては合ってはいる。
- クレスと同様にテイルズでは珍しい、旅立ちに女性があまり絡まない男
- 後々の原因は思いっきり関わるが大まかに見るとあまり絡んでいない。ちなみに当初の理由は兵士になる為
- 「剣に対して天賦の才能を持つ」と言う設定がある(byナムカプ)。
- 幼少期に元兵士の祖父に稽古をつけてもらっただけでソーディアンを使いこなし、奥義を編み出したりするんだから「才能がある」設定はあながち間違ってはいない。
- 両親は病死、家族は祖父のトーマスと妹のリリス(後述)。後にルーティと結婚し、カイルをもうける。
- とっても不遇な扱いのおかげで妹より弱い等と汚名を着せられるがリメDで汚名返上+名誉挽回に成功。PS版初主人公+兄の威厳を取り戻す
- だが皆忘れてる、PS版にて最強にして最低の奥義を習得してた事を・・・。
- だが今度は馬鹿になってるって?何、気にする事は無い
- もう2度と、誰にも、妹より弱い等言わせない・・・!!
- PS版でも皇王天翔翼があるので、実際に戦えばスタンがリリスに負けるわけはないのだが、何分ゲーム中での彼の扱いが悪すぎた
- 原作DとリメD版では性格が大きく異なる。
- 原作では「世間知らずだが正義感の強い純朴な田舎者」、リメイクだと「世間知らずで熱血バカ」の要素が強めな印象。
- また、原作Dでは「正義感が強い」設定通り、襲われていた親子を助けるイベントで魔神剣をた と え 未 修 得 で もぶっ放す。カ、カッコいいぜスタン・・・!
- 「ロストテクノロジーって何だ?」とか言い出す辺り今作ではリメD寄り。
- しかし双剣士のためにあえて緋凰絶炎衝を使わないなど、空気は読めるようだ。空気王が近くにいるし。
- 「ロストテクノロジーって何だ?」とか言い出す辺り今作ではリメD寄り。
- 原作ではイレーヌの前でカッコつけようとしたり激昂した際に「人間辞めてる奴に何がわかる!!」とディムロスに八つ当たりする場面もあったり非常に人間臭かった。
- 実際のところリメイク前まではチェルシーの間違った四字熟語を訂正できる程度には頭は回転している。他には皮肉を言ったり、相手のモノマネをする場面やスキットも存在した。
- 原作ではツッコミ役になることも多かったが、リメイクではボケ専門。
- 今作ではコングマンとのスキットでのみ原作に近いツッコミが入る。
- 今作はルーティと同郷らしく、孤児院の建て直しを手伝っているようだ。
- 残念ながら今回はディムロスは喋ってくれない。(他のソーディアンも同様)
- ちなみにバーサスではディムロスのみ喋ってくれる
- リメイクDでの灼光拳の『砕け散れぇぇぇぇえ!!』の叫びは聞けない。残念。
- 今回は息子との貴重な絡みもあり。
- 二人して死者の目覚めで起こされる。
- 今作ではなぜか多数技を削られちゃった人。
- 「よぉおおおおおおおおっし!!!(真顔)」
- 旧Dの「イヤッホオオオオオオオオオオオオ!!」は近年なりを潜めつつある。
- リメDでは「リオォォォォォォォォォン!!!」がある。
- リメDでも「イヤッホオオオオオオオオ!!」という台詞はあるのだが・・・。
- 旧Dでは「イヤッホオオオオオオオオ!!↑↑」だったのに対し、リメDでは「イヤッホオオオオオオオオ↓↓」
- 昔ですが、中の人があまりにも絶叫する熱血役が多くて喉を痛めてしまったので…許してあげて下さい
- 旧Dでは「イヤッホオオオオオオオオ!!↑↑」だったのに対し、リメDでは「イヤッホオオオオオオオオ↓↓」
- リメDでも「イヤッホオオオオオオオオ!!」という台詞はあるのだが・・・。
- リメDでは「リオォォォォォォォォォン!!!」がある。
- 旧Dの「イヤッホオオオオオオオオオオオオ!!」は近年なりを潜めつつある。
- 「公園の剣!!」(一応、読みはごうえんのつるぎ)
- 「爆炎剣! 燃えろ! 燃えろっ! 燃えろっ! 燃えろっ! 燃えろっ! 燃え(ry
- 以下、カイルが技名連呼という形で受け継ぐ。パワーソースがリメDと近いハーツや同じCCシステムのグレイセスでも、似たようなことが出来る。
- 親子してタイマン勝負の呼び出し場所が三途の川なのは何か恨みでもあるのかと小一時間・・・。
- D2では渡って戻ってきた人ですから…
- 「ルーティ?女相手に本気だせないだろ」
- 女主人公「・・・」
- PS版では紅蓮剣でディムロスを投げたり、皇王天翔翼で無敵巨大化したり、殺劇舞荒剣で盾を投げたりしていたが、リメイク及び今作ではそういうことは無い。
- 原作では単体用に殺劇、全体用に皇王と言う使い分けが出来た
- 「爪竜連牙斬」の取得者第二号(呪い的には三号)。当時は主人公補正もあってか死の呪いから免れたのだが・・・
- D2ではロニを人質に取られた為に何も出来ず、バルバトスに一方的に殺される。爪竜連牙斬の呪い恐るべし
- D2の漫画では戦闘でバルバトスと対等に渡り合うが、バルバトスの攻撃からロニを庇って負傷。最後は何と呪われた技、爪竜連牙斬を放ち、バルバトスとの戦いを相打ちに持ち込むことに成功するが、スタンは死亡。爪竜連牙斬・・・冗談じゃねーぞ!
- 小説版では虎牙破斬で斧の柄を両断するなど、終始バルバトスを圧倒。殺劇舞荒剣で止めを刺そうとしたところでロニを盾にとられ、動揺した隙に致命傷を負ってしまう。ルーティも殺されるがスタンが戦闘前に忍ばせたリバースドールによって一命を取り留めた。
- 更に、スタンの殺劇舞荒剣は「爪竜連牙斬と魔王炎撃波を組み合わせた技」という事実。爪竜連牙斬・・・怖すぎてシャレにすらならねぇ・・・
- おまけに、リメイク版にて、リオン(2戦目)が秘奥義を放つ際には、必ず爪竜連牙斬から連携を始め、リオン戦でトドメを刺すのは、スタンの爪竜連牙斬+魔王炎撃波の殺劇舞荒剣・・・ そして戦闘後にイベントでリオンは死亡・・・。・・・爪竜連牙斬・・・いや、もはや何も言うまい・・・
- 挙句の果てには、殺劇舞荒剣の石版の碑文には、爪竜連牙斬について、「恐るるべき竜の爪の前に安息を得られる者はまだおらず」、と記されている。安息を得られる者はまだおらず・・・コレは呪いの宣言と考えて良いのだろうか?アレか?覚えちゃったからには、もう諦めろってか・・・?
- おまけに、リメイク版にて、リオン(2戦目)が秘奥義を放つ際には、必ず爪竜連牙斬から連携を始め、リオン戦でトドメを刺すのは、スタンの爪竜連牙斬+魔王炎撃波の殺劇舞荒剣・・・ そして戦闘後にイベントでリオンは死亡・・・。・・・爪竜連牙斬・・・いや、もはや何も言うまい・・・
- 更に、スタンの殺劇舞荒剣は「爪竜連牙斬と魔王炎撃波を組み合わせた技」という事実。爪竜連牙斬・・・怖すぎてシャレにすらならねぇ・・・
- 更に、ルーティ・リオンと共に最も他作品に出演している。(ナムカプ、ザワールド系、ファンダムvol1、TOHなど)
- 正確に言えばジューダスはファンダムVol1、リオンはハーツに出て無いのでスタンとルーティの方が多い
- そのおかげか、個人所持カットイン数では今の所多い部類
- 「扱いの悪さ」に関してはテイルズ主人公の中でもトップクラスに近いレベルだと思われる。
- PS版では皇王天翔翼というチート呼ばわりされるほどの最強技があったり、リメイク版ではラスボスや裏ボスですら単独でハメ殺せたり、戦闘能力自体はやたら高いのだが・・・。
- 能力で優遇する代わりに扱いは・・・と言う事だろうか
- その割には結構他の作品に登場することが多い。ある意味クレスよりも認知度が高いかもしれない。地味だけど・・・。
- 問題なのは「他作品に登場する場合、必ずといって良いほどリオン・ジューダスより扱いが下」と言う点にある。皆、誰が主人公か覚えてますか?
- カノンノは添え物ヒロインと嘆いたが、扱い的にはスタンだって同じく添え物主人公である。そう思わせない辺り、本当に彼は大物なのかもしれない
- 問題なのは「他作品に登場する場合、必ずといって良いほどリオン・ジューダスより扱いが下」と言う点にある。皆、誰が主人公か覚えてますか?
- PS版では皇王天翔翼というチート呼ばわりされるほどの最強技があったり、リメイク版ではラスボスや裏ボスですら単独でハメ殺せたり、戦闘能力自体はやたら高いのだが・・・。
+ | スタン、不遇伝説と優遇の軌跡~それは、踏んだり蹴ったりな主人公の足跡~ |
- ヴェイグとは微妙に陰陽対極の存在
- 金髪、主な属性が火、よく喋る、明るい性格、故郷が温暖な地域、長髪だが髪を束ねていない などなど・・・。
- リリスと違い、強いという描写があまり見られないが、実は彼も相当な事をしている
- 例) リリスが本気で向かっていっても、まるで相手にしていなかった。序盤、素手でディムロスを繋いでいた鎖を引き千切った、ツルハシ1本で金属の扉をこじ開けた、序盤ではルーティ、マリーとの三人がかりでも歯が立たなかったリオンを中盤戦では一騎打ちで負かしている(D2、ナムカプ)等
- 「自分が主人公の作品で、かつ一旦戦闘に入れば」テイルズオブシリーズ有数のやりたい放題できるキャラ
- PS版では紅蓮剣や魔王炎撃波などで敵を一方的に1人でハメたり、皇王天翔翼で敵を蹂躙したかと思えば、リメイクではCC制により、TP等による縛りが存在しない為、ラスボスだろうが裏ボスだろうが1人でハメ殺す・・・。
- 挙句の果てには、PS版ではイベントで敗北する戦闘が1度あるが、実は撃破できる上、(ただし別EDになり、ゲーム終了)リメイク版ではイベントで敗北する戦闘が2回あるが、2回とも敵の攻撃を全て回避して終了、なんて真似もできる。本当にやりたい放題である
- 更にリメイク版ではある装備をすると回復しつつ一方的に攻撃する禁断の奥義、通称「キュアフラッシュ剛招来(キュアフラ剛招来)」が使えてしまう。さすがにDC版では修正されてしまったが・・・。
- リメイクによって大幅にシステムが変わったのにも関わらず、やりたい放題なのは変わらなかったと言う珍しいキャラ
- 挙句の果てには、PS版ではイベントで敗北する戦闘が1度あるが、実は撃破できる上、(ただし別EDになり、ゲーム終了)リメイク版ではイベントで敗北する戦闘が2回あるが、2回とも敵の攻撃を全て回避して終了、なんて真似もできる。本当にやりたい放題である
- PS版では紅蓮剣や魔王炎撃波などで敵を一方的に1人でハメたり、皇王天翔翼で敵を蹂躙したかと思えば、リメイクではCC制により、TP等による縛りが存在しない為、ラスボスだろうが裏ボスだろうが1人でハメ殺す・・・。
- スタンの代表的な五大奥義(寧ろ四大奥義?)は今回も健在。
- ちなみに意味は歴代でスタンが最初に習得した術+技で覚える奥義でクレスは覚えないものをさす
- 内容としては熱破旋風陣・魔王炎撃波・空牙昇竜脚・獅吼爆炎陣・殺劇舞荒剣である
- 鳳凰天駆はクレスが初なので除外です
- 本来はそこに皇王天翔翼も入れて六大奥義だったが、最近の殺劇と皇王が秘奥義扱いになって来て居る為、四大奥義かも知れない
- 更に今作の魔王と空牙は秘技に格下げ、殺劇が奥義扱いされ、新たに翔凰烈火も追加されたので、結局は四大奥義に
- スタンの技はシリーズによって扱いが変わっているため、PS版からずっと奥義として扱われているのは熱波旋風陣と獅吼爆炎陣の2つしかなかったりする。
- 更に今作の魔王と空牙は秘技に格下げ、殺劇が奥義扱いされ、新たに翔凰烈火も追加されたので、結局は四大奥義に
- 本来はそこに皇王天翔翼も入れて六大奥義だったが、最近の殺劇と皇王が秘奥義扱いになって来て居る為、四大奥義かも知れない
- テイルズシリーズで初めて、技+術と言う組み合わせで奥義を修得するキャラでもあったりする(例、熱波旋風陣=断空剣+エクスプロード)
- 他にはクラトスとゼロスがいる。だが基本的に術と技を同時に持っても組み合わせる事は稀なのでこの3人は稀有な存在である
- 更に、スタンの場合、空中でも術を使う事ができる(他にはDC版のリオンのみ)。性能もかなり高く、特徴の多いキャラと言える
+ | 奥義入手石碑一覧 |
+ | 空気王のお悩みメッタ斬り!相談室 |
+ | 以下声優・他作品ネタ |