スタン・エルロンネタ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
「俺、スタン・エルロン!君は?」「あれ?誰だっけ?」「ウッドロウさん!」「よろしくおねがいしまスタン」「萌えるぜ!!」
「剣が! 剣がしゃべった!」「いや、剣は普通生きてないし!」
「信じること、信じ続けること、それが本当の強さだ」
「うおおぉぉッ!負けられないんだ!皇王!天翔翼!」
「緋凰、絶炎衝!焼き尽くせ!」
「殺劇舞荒剣!おりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃ!であありゃああぁッ!」
「真の姿を現せ!業炎の剣!その身に焼き付けろ!奥義!業魔!灰燼剣!」
「これで終わりだ…!こいつは…未来へ託す永劫の剣だ!斬!空!天!翔!剣!」
年齢:19歳 性別:男性
身長:172cm 体重:63kg
声優:関 智一
称号:田舎の正直者 
『テイルズ オブ デスティニー』の主人公。
田舎出身の青年。
そもそもは別のギルドに所属していたが
仲間たちと一緒にアドリビトムに移籍する。
性格は明朗快活。自分の感情を屈託なく、素直に表に出せる。
空気王氏の移籍に伴い、付属品のようについてきた従属物。
彼にはこれと言って任務らしい任務が無いので、とりあえず
ダンジョンを足繁くお使いして女の子にプレゼントして回っている。
今作では攻略王氏よりも遥かに攻略に勤しんでいる男である。
川´_ゝ`)「マリーさんにもプレゼント?好みは何かと?いかんいかん。
君の攻略対象はルーティ君1択だろう!フィリア君がいても足りないというのかね!」
  • 愛称は「スカタン」(PS版では実際にそう呼ばれる)。親友はバカッス(バッカス)。
  • 火のソーディアン、ディムロスのマスター。魔法剣士。実は彼がテイルズオブシリーズ初の魔法剣士である。
    • オリDのディムロスは突きと斬りのバランスがとても良く、更に炎の晶術が使える。とはいえディムロス自体白兵戦向きの剣
    • リメDのディムロスは攻撃した相手の仰け反り時間遅延や、敵を倒す度に回復する等、突撃兵の名にふさわしい能力を持つ
    • また、ディムロス1つで火属性の晶術の詠唱の短縮時間が60%と恐ろしく高く、スタンだけやたら高速詠唱に。(他のソーディアンは30%)
      • ディムロスはボス戦に特化したシャルやザコ戦・乱戦に特化した空気剣と違い、ボス戦でもザコ戦でも強力な能力が揃っている。相手がボスだろうがザコだろうが、どんな時でも常に最前列に立って戦うが故の能力であろう。また、その役割もしっかりとスタンに受け継がれている
    • リメDでは耐性属性が風、弱点属性が水になっている。耐性が風なのは息子の得意属性と繋げたのだろうか・・・?
      • 炎は酸素があってこそ燃え、酸素を送ればより燃え上がるが、水をかけられると炎が消える。一応物理現象としては合ってはいる。
  • クレスと同様にテイルズでは珍しい、旅立ちに女性があまり絡まない男
    • 後々の原因は思いっきり関わるが大まかに見るとあまり絡んでいない。ちなみに当初の理由は兵士になる為
  • 「剣に対して天賦の才能を持つ」と言う設定がある(byナムカプ)。
    • 幼少期に元兵士の祖父に稽古をつけてもらっただけでソーディアンを使いこなし、奥義を編み出したりするんだから「才能がある」設定はあながち間違ってはいない。
  • 両親は病死、家族は祖父のトーマスと妹のリリス(後述)。後にルーティと結婚し、カイルをもうける。
  • とっても不遇な扱いのおかげで妹より弱い等と汚名を着せられるがリメDで汚名返上+名誉挽回に成功。PS版初主人公+兄の威厳を取り戻す
    • だが皆忘れてる、PS版にて最強にして最低の奥義を習得してた事を・・・。
    • だが今度は馬鹿になってるって?何、気にする事は無い
    • もう2度と、誰にも、妹より弱い等言わせない・・・!!
      • PS版でも皇王天翔翼があるので、実際に戦えばスタンがリリスに負けるわけはないのだが、何分ゲーム中での彼の扱いが悪すぎた
  • 原作DとリメD版では性格が大きく異なる。
    • 原作では「世間知らずだが正義感の強い純朴な田舎者」、リメイクだと「世間知らずで熱血バカ」の要素が強めな印象。
    • また、原作Dでは「正義感が強い」設定通り、襲われていた親子を助けるイベントで魔神剣をた と え 未 修 得 で もぶっ放す。カ、カッコいいぜスタン・・・!
      • 「ロストテクノロジーって何だ?」とか言い出す辺り今作ではリメD寄り。
        • しかし双剣士のためにあえて緋凰絶炎衝を使わないなど、空気は読めるようだ。空気王が近くにいるし。
    • 原作ではイレーヌの前でカッコつけようとしたり激昂した際に「人間辞めてる奴に何がわかる!!」とディムロスに八つ当たりする場面もあったり非常に人間臭かった。
      • 実際のところリメイク前まではチェルシーの間違った四字熟語を訂正できる程度には頭は回転している。他には皮肉を言ったり、相手のモノマネをする場面やスキットも存在した。
    • 原作ではツッコミ役になることも多かったが、リメイクではボケ専門。
      • 今作ではコングマンとのスキットでのみ原作に近いツッコミが入る。
  • 今作はルーティと同郷らしく、孤児院の建て直しを手伝っているようだ。
  • 残念ながら今回はディムロスは喋ってくれない。(他のソーディアンも同様)
    • ちなみにバーサスではディムロスのみ喋ってくれる
  • リメイクDでの灼光拳の『砕け散れぇぇぇぇえ!!』の叫びは聞けない。残念。
  • 今回は息子との貴重な絡みもあり。
    • 二人して死者の目覚めで起こされる。
  • 今作ではなぜか多数技を削られちゃった人。
  • 「よぉおおおおおおおおっし!!!(真顔)」
    • 旧Dの「イヤッホオオオオオオオオオオオオ!!」は近年なりを潜めつつある。
      • リメDでは「リオォォォォォォォォォン!!!」がある。
        • リメDでも「イヤッホオオオオオオオオ!!」という台詞はあるのだが・・・。
          • 旧Dでは「イヤッホオオオオオオオオ!!↑↑」だったのに対し、リメDでは「イヤッホオオオオオオオオ↓↓」
            • 昔ですが、中の人があまりにも絶叫する熱血役が多くて喉を痛めてしまったので…許してあげて下さい
  • 「公園の剣!!」(一応、読みはごうえんのつるぎ)
  • 「爆炎剣! 燃えろ! 燃えろっ! 燃えろっ! 燃えろっ! 燃えろっ! 燃え(ry
    • 以下、カイルが技名連呼という形で受け継ぐ。パワーソースがリメDと近いハーツや同じCCシステムのグレイセスでも、似たようなことが出来る。
  • 親子してタイマン勝負の呼び出し場所が三途の川なのは何か恨みでもあるのかと小一時間・・・。
    • D2では渡って戻ってきた人ですから…
  • 「ルーティ?女相手に本気だせないだろ」
    • 女主人公「・・・」
  • PS版では紅蓮剣でディムロスを投げたり、皇王天翔翼で無敵巨大化したり、殺劇舞荒剣で盾を投げたりしていたが、リメイク及び今作ではそういうことは無い。
    • 原作では単体用に殺劇、全体用に皇王と言う使い分けが出来た
  • 「爪竜連牙斬」の取得者第二号(呪い的には三号)。当時は主人公補正もあってか死の呪いから免れたのだが・・・
  • D2ではロニを人質に取られた為に何も出来ず、バルバトスに一方的に殺される。爪竜連牙斬の呪い恐るべし
    • D2の漫画では戦闘でバルバトスと対等に渡り合うが、バルバトスの攻撃からロニを庇って負傷。最後は何と呪われた技、爪竜連牙斬を放ち、バルバトスとの戦いを相打ちに持ち込むことに成功するが、スタンは死亡。爪竜連牙斬・・・冗談じゃねーぞ!
    • 小説版では虎牙破斬で斧の柄を両断するなど、終始バルバトスを圧倒。殺劇舞荒剣で止めを刺そうとしたところでロニを盾にとられ、動揺した隙に致命傷を負ってしまう。ルーティも殺されるがスタンが戦闘前に忍ばせたリバースドールによって一命を取り留めた。
      • 更に、スタンの殺劇舞荒剣は「爪竜連牙斬と魔王炎撃波を組み合わせた技」という事実。爪竜連牙斬・・・怖すぎてシャレにすらならねぇ・・・
        • おまけに、リメイク版にて、リオン(2戦目)が秘奥義を放つ際には、必ず爪竜連牙斬から連携を始め、リオン戦でトドメを刺すのは、スタンの爪竜連牙斬+魔王炎撃波の殺劇舞荒剣・・・ そして戦闘後にイベントでリオンは死亡・・・。・・・爪竜連牙斬・・・いや、もはや何も言うまい・・・
          • 挙句の果てには、殺劇舞荒剣の石版の碑文には、爪竜連牙斬について、「恐るるべき竜の爪の前に安息を得られる者はまだおらず」、と記されている。安息を得られる者はまだおらず・・・コレは呪いの宣言と考えて良いのだろうか?アレか?覚えちゃったからには、もう諦めろってか・・・?
  • 更に、ルーティ・リオンと共に最も他作品に出演している。(ナムカプ、ザワールド系、ファンダムvol1、TOHなど)
    • 正確に言えばジューダスはファンダムVol1、リオンはハーツに出て無いのでスタンとルーティの方が多い
    • そのおかげか、個人所持カットイン数では今の所多い部類
  • 「扱いの悪さ」に関してはテイルズ主人公の中でもトップクラスに近いレベルだと思われる。
    • PS版では皇王天翔翼というチート呼ばわりされるほどの最強技があったり、リメイク版ではラスボスや裏ボスですら単独でハメ殺せたり、戦闘能力自体はやたら高いのだが・・・。
      • 能力で優遇する代わりに扱いは・・・と言う事だろうか
    • その割には結構他の作品に登場することが多い。ある意味クレスよりも認知度が高いかもしれない。地味だけど・・・。
      • 問題なのは「他作品に登場する場合、必ずといって良いほどリオン・ジューダスより扱いが下」と言う点にある。皆、誰が主人公か覚えてますか?
        • カノンノは添え物ヒロインと嘆いたが、扱い的にはスタンだって同じく添え物主人公である。そう思わせない辺り、本当に彼は大物なのかもしれない

+ スタン、不遇伝説と優遇の軌跡~それは、踏んだり蹴ったりな主人公の足跡~
  • スタン不遇伝説の軌跡(奇跡)。それは、ヴェイグの不遇度すら上回ると言う・・・。
    • その1・序盤、いきなり暴行を受ける(PS版)、脱出ポットが故障し溺れかける、電撃ティアラの試し撃ちをくらう、主人公なのに辺境の村で訳のわからんカッコつけ(16)にギッタンギッタンにされる、19歳なのに三輪車に乗せられる(PS版)・・・。
    • その2・妹にいいようにコキ使われている。パシらされ買い物に行くが、なぜか都合よく品切れで池の魚を捕って帰っても、ノイシュタットまで買いに行っても、正直になかったと言っても、リリスは機嫌を損ねる。なんか、理不尽・・・。
    • その3・最終奥義の碑文が一部ふざけてる。(碑文「何だか大きくなった気がする」) 他の術や技は実にカッコ良い文章になっているのに、なぜ最終奥義だけ・・・。 (※ちなみに、碑文の一覧は下に掲載)(PS版)
    • その4・続編で死亡・・・。 しかも特に活躍の場がない
    • その5・装備していた鎧がヘナチョコに
    • その6・更に息子は兄貴分が居るから平気と言われ、息子は父の仇討ちに燃える事は無かった
    • その7・復活しても、いきなり息子に一本取られ、椅子にも座らせてもらえない・・・。orz
    • その8・移植版D2では"スタン以外"の四英雄と闘技場で戦える。しかもリリス&リムル親子や、隠しダンジョンでリオンとも戦えるのに・・・。
    • その9・数々のお祭りゲームに出演するも、リオンやジューダスの方が目立ち見せ場が少ない。
      更にナムカプのプロローグに出たキャラの中で、参加が飛び抜けて遅い
    • その10・リメイク版では、息子と同LV近くの単純明快な馬鹿になった
    • その11・リメイク版での初期称号は、主人公にも関わらず1人だけ「飛行竜密航者」というマイナスイメージ全開の悪人のような称号をつけられている(※実際、無賃航行、密航は犯罪です。「お金がない」とか言い訳するなっ!)
    • その12・リメイク時に追加された術技やブラストキャリバーがどこかで見たものばかり。追加のオリジナル技より多い…
    • その13・リメイク版では、寝ぼすけ設定から、「睡眠の状態異常になると、敵の攻撃を受けても起きない」(普通は起きる)という余計な弱点設定をつけられる
    • その14・前作の特典DVDにて、RM1に出ないヴェイグが居るのに出演しているスタンだけ居なかった
    • その15・小説の主人公はリオン。DCもリオンが主人公みたいなもの
    • その16・マイソロ1の街の人の会話
      「ウッドロウさんてかっこいいわね。リオンって子も可愛いわね。他に誰かいたかしら。」
      「リオン様の隣にいるあの金髪の人名前なんていうの?」
      ・・・完璧に空気扱いである
    • その17・オレンジグミ編ではゼロスの中の人に「光君の役(リオン)が主役だと思ってた」と言われる
    • その18・更に特典DVDオレンジグミ編にて思いっきり詐欺に合わされる
    • (その19・番外編…電撃コミックスが発刊中のリオン主役の漫画では、いきなり魔人闇で1撃FINISH☆、クラーケンにやられる、カルバレイスでスリに合う、カルバレイスの神殿で1人で敵の殲滅をやらされる、バジリスクにより石化→リオンに見捨てられる、バティスタの晶術をモロにくらう、脱出に遅れて船が爆発、オマケ四コマでまた溺れかける・・・と、まだまだ悲惨で不遇な扱いは続く・・・)

  • 一応、優遇もされてはいる。
    • ①・歴代シリーズ最低最悪最強(最凶)の奥義・皇王天翔翼を習得
      • ちなみにリメDでは秘奥義の皇王天翔翼はPS版ではただの奥義で超が付く程のチート技である
      • 連発可能、そして問答無用で全体攻撃、加えて無敵効果があるので発動の邪魔も不可能、更に発動直後から攻撃判定とタイムストップ効果付で、使われたら最後、回避は不可能、というとんでもない厨技
      • その全貌はまず、スタン以外の全ての時間が止まる→スタンが巨大化→鳳凰となったスタンが画面上空に飛び上がる→その後、画面全体を巨大な鳳凰となったスタンが薙ぎ払う→発動地点に降り立ち、元の大きさに戻る。である
      • これに比べれば、リオンのデモンズランス・ゼロなど可愛いものである
        • この技があれば、ほぼ仲間は要らない。要るとしてもオレンジグミを食わせる係程度になり下がる
        • TPの消費が大きい、習得時期・条件が面倒、火属性という点がネック。しかし欠点とまでは言えず、正直、性能から考えれば微々たるものである
          • 正に公式チート。テイルズシリーズで最も外道な最強の技である・・・。
          • 基本的にこれを連発するだけでボスだろうがなんだろうが完封してしまう
            • フィリアのストップフロゥもかなり強力だが、こちらは仲間のアシストがないと無意味と言う欠点がある
    • そしてバグ技により、最強の無敵技に変貌。99HITも夢じゃない
      • その内容は本来、無敵になる皇王天翔翼のモーション中に毒で死ぬ事によってスタンは巨大な鳳凰のオーラを纏って死ぬ。それを蘇生させる事で巨大な鳳凰のオーラを纏ったまま蘇る(オーラに攻撃判定がついたまま)その後は敵に近づいて画面の端に追い込んで放置するだけ
    • しかし、リメイクされる度にまともな性能にされていき、今作においてはもう見る影も無いほど弱体化している(バーサスではリメDに近くなった)。
    • ②・クレス程ではないが、後世に自身の技を残し、伝えた(例:烈空斬、魔王炎撃波、殺劇舞荒剣、フレアトーネードなど)
    • ③・歴代シリーズトップクラスの他作品出演数(リオンもしくはジューダスのおまけみたいな扱いだが)
      • TOHでも援護技で出演、魔神剣→烈空斬をやってくれる
    • ④・シリーズ中でもトップクラスの秘奥義&カットインを所持
    • 何気に歴代キャラ中最多の秘奥義所持者。その数は8つ。これスタッフによる実は好きですよと言うメッセージなのだろうか
    • 皇王天翔翼、緋凰絶炎衝、殺劇舞荒剣、業魔灰燼剣、斬空天翔剣、レインティブ・オリオン、サバイヴィング・ホリン、セレスティアル・アースで8つ
    • ちなみに、全員共通を含まない場合は5つで、リッドの7つがトップに。
    • さらに、自身のオリジナルだと3つに激減 (隠し3つは全員共通。緋凰絶炎衝はリッド、斬空天翔剣はカイルから強奪した)
    • 斬空は未来へと託す為に"後付け"設定で付加されたラスボス決着用秘奥義。演出、カットイン共に元のよりも数倍カッコ良くなっている
      • 斬空のカットインはラスボス決着限定というだけあって、スタンが負傷していたり、鎧にも傷がついていたりと実に凝っており、素晴らしい出来だった
      • テイルズにおいて負傷した状態のカットインが存在する唯一の味方キャラ(敵では決戦シンク)
    • ⑤・システム的にトップクラスの詠唱速度を持つ(プレイヤーの腕次第で、ほぼ詠唱無しで発動させたり、コンボに術を組み込む事すら可能)
    • ⑥・PS版のパッケージの絵ではスタンのドアップ。と言うかスタンとディムロスしか映ってない。この頃はまだ主人公っぽかった・・・。
    • ⑦・クレスと同じ位に愛剣であるディムロス(名称: S・D)を送る(P・E・A・I)
    • ⑧・リメイクで技を大量輸入。その数15/42(剛招来・BC含む) 1/3以上が強奪技である。オリジナル技も10コくらい追加
    • ⑨・D2パッケージの裏はスタンの格言(をカイルが言ってる) ロニにも、D2でも屈指の名台詞を託している
      • 「信じること、信じ続けること、それが本当の強さだ」
    • ⑩・D2のPSP版で対決の機会が無いが、これはカイル達にとってスタンは絶対に超えることの出来ない存在だと取る事が出来る(悪く言えば、その世界では死んでるから)
    • ⑪・シリーズ中唯一続編で家庭を築いた主人公。そのうえある意味子供に恵まれている
    • ⑫・リメイクDやマイソロ1で魔神剣、蒼破刃のテイルズ二大初期飛び道具技を両方習得する。(全歴代テイルズキャラの中で彼だけ)
    • ⑬・テイルズオブバーサスにも参戦。
    • ところでカイルが息子なのでスタンの年齢は・・・ry
      • ちなみにカイルは原作と同じ15歳。バーサスの世界では殆どのキャラの年齢が変動している。
        • つまりクレス、スタン、リオン、フィリアは少なくても20代後半の可能性が高い。え?コングマン?元々年齢がs(ry

  • 優遇されていると言えばされている。ただ、不遇っぷりを打ち消す事は到底・・・。

  • 見てみると、優遇されている面と不遇な面がハッキリしている。
    • 優遇されている面は、外道すぎる奥義、皇王天翔翼を使える事や、狂ったように早い術の詠唱速度など、戦闘面に集中している。リメDでも空中晶術の外道さ、属性攻撃の豊富さ等で抜きん出ている。
    • 対して、不遇な面は、19歳なのに三輪車に乗せられたり、続編で無抵抗のまま殺されたり、ゲーム中での扱いやストーリー面に集中している
  • ちなみにD2だけは一応不遇度を打ち消せるほど優遇されてはいる・・・か?
    • 良い例・後世に様々な名言、格言を残し死してもなお父親としての威厳を見せ、蘇った後も良き父としてカイルを旅に送り出す
    • 悪い例・後半になるにつれだんだん空気化。息子も義理の息子も父親の仇討ちには燃えない、復活していきなり息子に一本取られ、椅子にも座らせてもらえない
      • 果たしてそうかな?悪い例はまだ続くぜ!↓↓
      • 名言こそ残したが活躍がない、装備していた鎧がヘナチョコに、PSP版D2では"スタン以外"の四英雄と闘技場で戦える。さらにリリス&リムル親子や、隠しダンジョンでリオンまで戦える始末・・・。
        • これがスタンの不遇伝説である。やはり打ち消しは無理のようだ・・・。
        • ~だが彼らは何もためらいなくこう言うだろう~
        • スタン・セネル・カイウス「それでも、僕らは主人公ですっ!!!」

  • 優遇はされてる。しかし、それ以上に不遇な扱いを受けているのが我らが英雄、スタン・エルロンだ!
  • 辛い時、苦しい時があったら思い出そう。どんなに酷い扱いを受けても笑って流せる英雄、『スタン・エルロン』を

  • ヴェイグとは微妙に陰陽対極の存在
    • 金髪、主な属性が火、よく喋る、明るい性格、故郷が温暖な地域、長髪だが髪を束ねていない などなど・・・。
  • リリスと違い、強いという描写があまり見られないが、実は彼も相当な事をしている
    • 例) リリスが本気で向かっていっても、まるで相手にしていなかった。序盤、素手でディムロスを繋いでいた鎖を引き千切った、ツルハシ1本で金属の扉をこじ開けた、序盤ではルーティ、マリーとの三人がかりでも歯が立たなかったリオンを中盤戦では一騎打ちで負かしている(D2、ナムカプ)等
  • 「自分が主人公の作品で、かつ一旦戦闘に入れば」テイルズオブシリーズ有数のやりたい放題できるキャラ
    • PS版では紅蓮剣や魔王炎撃波などで敵を一方的に1人でハメたり、皇王天翔翼で敵を蹂躙したかと思えば、リメイクではCC制により、TP等による縛りが存在しない為、ラスボスだろうが裏ボスだろうが1人でハメ殺す・・・。
      • 挙句の果てには、PS版ではイベントで敗北する戦闘が1度あるが、実は撃破できる上、(ただし別EDになり、ゲーム終了)リメイク版ではイベントで敗北する戦闘が2回あるが、2回とも敵の攻撃を全て回避して終了、なんて真似もできる。本当にやりたい放題である
        • 更にリメイク版ではある装備をすると回復しつつ一方的に攻撃する禁断の奥義、通称「キュアフラッシュ剛招来(キュアフラ剛招来)」が使えてしまう。さすがにDC版では修正されてしまったが・・・。
        • リメイクによって大幅にシステムが変わったのにも関わらず、やりたい放題なのは変わらなかったと言う珍しいキャラ
  • スタンの代表的な五大奥義(寧ろ四大奥義?)は今回も健在。
    • ちなみに意味は歴代でスタンが最初に習得した術+技で覚える奥義でクレスは覚えないものをさす
    • 内容としては熱破旋風陣・魔王炎撃波・空牙昇竜脚・獅吼爆炎陣・殺劇舞荒剣である
    • 鳳凰天駆はクレスが初なので除外です
      • 本来はそこに皇王天翔翼も入れて六大奥義だったが、最近の殺劇と皇王が秘奥義扱いになって来て居る為、四大奥義かも知れない
        • 更に今作の魔王と空牙は秘技に格下げ、殺劇が奥義扱いされ、新たに翔凰烈火も追加されたので、結局は四大奥義に
          • スタンの技はシリーズによって扱いが変わっているため、PS版からずっと奥義として扱われているのは熱波旋風陣と獅吼爆炎陣の2つしかなかったりする。
    • テイルズシリーズで初めて、技+術と言う組み合わせで奥義を修得するキャラでもあったりする(例、熱波旋風陣=断空剣+エクスプロード)
      • 他にはクラトスとゼロスがいる。だが基本的に術と技を同時に持っても組み合わせる事は稀なのでこの3人は稀有な存在である
      • 更に、スタンの場合、空中でも術を使う事ができる(他にはDC版のリオンのみ)。性能もかなり高く、特徴の多いキャラと言える

+ 奥義入手石碑一覧
  • PS版Dにはスタンの技を実にカッコ良く書いた碑文が存在し、また、他のシリーズやリメイクDではこのような洒落た記述は見られない。(他シリーズだと、せいぜい術に詠唱文が存在する程度) 碑文を以下に記す
    • 魔神剣→魔神の吐息は嵐と共に大地を駆ける
    • 飛燕連脚→漆黒の燕、その羽ばたき連なるがごとし
    • 烈空斬→空を切り裂く紅蓮の刃それは永遠に続くらせん
    • 爪竜連牙斬→恐るるべき竜の爪の前に安息を得られる者はまだおらず
    • 断空剣→風が凪ぐ時白炎の翼、天に還りゆく
    • 獅子戦吼→蒼き獣王の雄叫びそれは聞くものすべてを震わせる刃
    • ファイアボール→赤き流星はふたつみなりて彼の地に降らん
    • ファイアウォール→炎の壁の彼方に見ゆるは死神たちの狂宴
    • ファイアストーム→精霊たちは紅葉のドレスをまとい天地のワルツを踊る
    • フレアトーネード→彼の空をつらぬき駆けるは地中より生まれ出でし紅の毒蛇
    • エクスプロード→ざくろの円舞に魅了されし者炎をまといて踊り狂わん
    • ビッグ→何だか大きくなった気がする
    • 鳳凰天駆→天駆ける炎、まさしくそれは鳳凰のごとく
    • 紅蓮剣→一閃は紅蓮の如く燃え上がる炎の剣
    • 空牙昇竜脚→昇竜の顎は絶え間なく爆発を繰り返す
    • 熱波旋風陣→螺旋は荒れ狂う炎の竜巻の象徴
    • 魔王炎撃波→吹き上がる炎の奔流、まさしくそれは魔王の息吹
    • 獅吼爆炎陣→響きわたる爆音は地獄からの呼び声
    • 殺劇舞荒剣→荒ぶる王の剣技は魅入る者すべてを解き放つ
    • 皇王天翔翼→不死鳥は巨大なる力を秘めし者のみにその姿現す
      • ビッグの碑文だけ何かおかしいが、何、気にする事はない。ちなみに、漢字にした方が良かったかも知れないが、原作を重視したので一部が読みづらくなっている。読み方に注意されたし
      • どうでも良い余談だが、リメイク版にて追加された翔凰烈火はガントレットの設定から考えるに、閃光裂破(PS版では閃空裂破)+鳳凰天駆、の2つの技の合わせ技であると推測される
        • ちなみに、スタンの奥義は基本的に合わせ技であり、どの奥義の元にもならない技や術には碑文が存在しない。(虎牙破斬やイラプションなどが該当する)
      • しかし、元々スタンの奥義は少し修得方法が特殊な紅蓮剣を除き、全てが合わせ技であるにも関わらず、今作では元になる技を覚えていないのに奥義は使えると言うパターンばかり。
        • 元の技を習得しているのは、鳳凰天駆と獅吼爆炎陣のみ。他の技は全て元の技を習得していない。秘奥義の皇王天翔翼も含めて、である(殺劇舞荒剣は魔王炎撃波の元のファイアウォールを覚えていない)
        • 皇王天翔翼は色々と特殊なので見逃せる範囲だが、それを差し引いても相当疑問が残る
          • 何故と言うと、魔神双破斬を使えるのに魔神剣も虎牙破斬も使えなかったら不自然だと感じるのと同じ
        • その中で最も酷いのは空牙昇竜脚。何と元になる技を1つも覚えない。ちなみに、飛燕連脚+ファイアストーム、である。今作では飛燕連脚もファイアストームも使えません。またリメイクを考えても、修得前に空牙を使うには、所定のガントレットを装備し、断空剣→飛燕連脚、とやらなければならないし、更に元になる技はちゃんと覚えるし、挙句の果てには今作では断空剣すら覚えません
          • ・・・一体、どうやって編み出したんですか?
          • 川´_ゝ`)「なに、気にすることはない。今更テイルズに常識は通用しないのだ。みんなもそれは分かっているのだろう?」 
          • 川´_ゝ`)「テイルズシリーズは、ツッコミ所が満載なのも1つの魅力ということだな。なに、気にすることはない」

+ 空気王のお悩みメッタ斬り!相談室
  • 川´_ゝ`)「スタン君に関係のない、不要なQ&Aなどを書くのはやめたまえ。別にスタン君の項目でなくとも書けるだろう?」
    • 川´_ゝ`)「何?具体的どんなことか知りたい?本当はバンナムに止められているのだが・・・いいだろう君達がそこまで言うのならば、特別に教えてあげよう。」
    • Q.なんで海底洞窟が崩れそうな時に、都合良くリフトがあるの?
      • A.物資運搬用のリフトって説ならあったけど、実際アレはどうなんだろう・・・
    • Q.なぜスタンはいきなり普通に飛行竜を運転できるの?
      • A.これは1つスタンはとても器用説が思われる。ん?器用ってレベルじゃない?なに、気にすることはない。もう1つはスタンの怒りのパワー説が有効。
    • Q.あの高さから飛行竜が落ちても、何故みんな無事なの?
      • A.川´_ゝ`)「何、気にすることはない。恐らく鎧や筋肉、胸の脂肪のおかげで助かったのだろう。ん?チェルシーはだって?何、気にすることはない。」 
    • Q.なんでセネルはモテるのに、ロニさんはどうしてモテないの?
      • A.主人公補正
    • Q.どうしてスタンは、PS版ではリオンのことあんまり気にしてなかったのに、リメイク版ではリオンリオンとうるさいの?もしかしてリオンの大切さに気付いたの?
      • A.きっとひぐら○と同じ原理さ。気にすることはない。
        • (真実)リメDのストーリーはスタンとリオンの友情がメインだから。
    • Q.どうしてソーディアンが無いのに、カイル達は当たり前の用に晶術が使えるの?
      • A.これに関しては、18年間でレンズの研究が進んで、ソーディアンなしでも晶術を使えるようになった、という設定があったはず
      • そもそも晶術の定義が違う。晶力自体はソーディアン無しでも利用可能という設定があり、ある程度修行すれば強弱の差はある物の、誰でも晶術自体は使える。
        • 現にDでも一部の敵が晶術を使っている。ソーディアンは媒体に過ぎず、晶力を扱う事なら誰でも出来る
    • Q.なんで空気王は18年経っても結婚しないの?後継ぎはどうする気なの?
      • A.川´_ゝ`)「何、気にすることはない。(涙目」
      • これに関しては失恋して、傷心を癒すためにあえて国の復興に全力を注いで忘れた・・・と思ってあげよう 
    • Q.なんで四英雄は消失したソーディアンを持って闘技場に乱入して来るの?例え、レプリカとしても全く同じ晶術がどうして使えるの?
      • A.上記のように、レンズの研究が進んだから、でOK
    • Q.テイルズの世界に重力は存在しないの?
      • A.Dに関しては、レンズの力・・・ではダメかな・・・。一応、レンズから力を引き出すだけなら誰でも可能って設定だし
    • Q.なんでマウリッツが生きているの?
      • A.これはセネル達が死なない程度に加減したか、滄我の力で傷が全快したか、マウリッツがしぶとい、もしくはマウリッツの生命力が異常のどれかかもしれない。まぁお年寄りは大切にしようというメッセージかもしれない・・。
    • Q.どうしてバルバトスはモテないの?
      • A.原作では、ものすごく小物だからです(気になる人はバルバトスのネタページを参照)
    • 川´_ゝ`)「何、すべて大人の事情なのさ。気にすることはない。」
      • これですべての疑問は解決できt・・なんだとっ!?

+ 以下声優・他作品ネタ
  • リッドに対して異常なライバル心を持つ
    • キールには顔を傷つけられた恨みがある
    • 「きゃわした!」
    • 痛いっ……痛いっ……痛いっっ……!!
    • 川´_ゝ`) 「私の父と名前が同じだが、なに、気にすることはない…」
  • 素手で巨大ロボットを倒せる師匠を持つ
    • 「ばぁくねつぅぅう!ゴォッド、フィンガァァア!!」
    • 「流派 東方不敗の名の元に!!」「東方は紅く燃えているぅ!!!!」
    • ワルトゥ・ティトレイ・ティルキスとはライバルであり友である
      • 最終的にはマリーに公開告白をして世界を救う
  • というか主人公格の人と様々なつながりがある。
  • ヴェイグとは執事および走り屋、ロイドは事務所
  • 22世紀からやってきたロボットの持っている道具を利用したがる策士でもある。
    • あまり知られていないがママはミトスである。
  • 某アニメショップの店長として働いている
    • 前任はレイヴン、前々任はロニ。またバイトにソディアとグリューネがいる。
  • 慢心王
    • 幾度となくグー姉さんに求婚し続けるが一歩間違えば変質者、でも心は純真。最近では鎧が装飾華美と斬られた。
    • 「そこの雑種…早々に消えろ!」「慢心せずして何が王か!」
    • マスターは麻婆神父ことヴァン・グランツ
    • その前のマスターは川´_ゝ`)である
    • 同じ金ピカだが、ゴールドナイトとは別人
  • 不死の体を持つ侍である。奪った武器に前の所有者の名前を付ける変なクセがある。
  • 夜(変な意味じゃない)の音速ハリネズミ
  • ガッツが戦闘システムのゲームの主人公。若き空族。カトラスダンス!
    • 幼馴染のナナリーと一緒にディムロスからコリーナを助けて物語がはじまった
  • ピアノとヴァイオリンが弾ける。
  • 某汎用人型決戦兵器の4人目の適格者である。
  • 戦争馬鹿であり常に武器を携帯している何故銃刀法違反で捕まらないのかとか何処に隠し持っているのか聞いてはいけない
    • ラブレターを危険物とみなし爆破
    • 護衛対象にアリエッタ。上司にティアがいる。
      • 最近はアリエッタと相思相愛の仲になりつつある。色々珍騒動を起こすためアリエッタにははりせんで突っ込まれることが多い。
        • 「痛いじゃないか」「なかなか痛いぞ」
          • それにしてもアリエッタの握力はどれほどのものだろうか?スタンだからこそ耐えるのだろうが常人では即死レベルらしい。(特に消火器でぶん殴る辺り…)
      • しかし現在はアリエッタは本来(?)の力に目覚めたため敵対みたいな関係である。だが二人の思いの力はどんなものでも実現するものだ。
      • アリエッタとは再開したらキスしようと約束している。ちなみにその会話はオープンであったため全員に聞かれている。
      • ティアも好意を寄せている。酒の力だとは言え半裸で襲われたこともある。ちなみにそのシーンでのAIの突っ込みは素晴らしい。
    • 他にも上官にリーガル、アスラ、ナタリア。同僚にミルハウスト
    • アリエッタに交際を申し込んだロイドをスパイと勘違いし銃で脅す。
    • 原作だとカイルとのホモ疑惑が持ち上がり、周りから生暖かい視線を向けられたこともある
    • 男だけの空間は最高だっ!!
    • 「獲物(♂)の前で舌なめずりは変態のすることだ」
    • 「オレは素人ではないスペシャリストだ!」と、何気にナルシストな一面を持っている。
    • 生徒会長のユアンとは変人同士、何かが通じ合うらしい。
      • そのユアンからは「安全保障問題担当 生徒会長補佐」なる怪しい役職を仰せつかっている。
    • 平和主義者のトーマを戦闘マシンとして洗脳した。
  • 父親はユグドラシル、亡くなった母親はファラで、妹を溺愛するシスコンである。リアラに惚れられている。
  • 二代目のタル好き(ちなみに初代はモルモ、三代目はリッドである)
    • 漫画版ではマルタ好き(ロリk)が強調される
  • 最近ジャイ○ンの心のともになった・・・。
  • フェニモール、マルタ、ティトレイ、シャオルーンと共に特別捜査隊で活動している。
    • ウホッ担当。
    • 特別捜査隊のリーダーの叔父はユージーン、妹分はミミーである。
    • 「エヴリデイ ヤングライフ オベロン♪」
  • リッドとは親友兼ライバル。
    • マーテルは組織内では先輩である。
    • 長き戦いの末、見事バルバトスを殺害(むしろ破壊)する。
  • 親友のリヒターにエレベーターで殺害されるも、とある技術によって蘇り、フィリアの娘であるナナリーを守る為に戦ったことがある。
    • 無口。
    • イエモンさん、ゼロスだかジェイドだかよくわからない奴、マウリッツさん、そして元舎弟のクラトスと死闘を繰り広げる。
  • アメリカを救う勇者。後にティトレイやジョニーを仲間にする。ミルハウストに師匠を殺されてしまう。
  • 史上最強の弟子。ピオニーが設立した軍団に、ディストやミトスらも加わる。
    • その師匠の中にはユージーンも居たりする。
  • 某国の王様、上にいた兄達にからDVを受けていた
    • そんな中、面倒見てくれた兄ちゃんがリオン
    • プレセアに猛アタック中
  • 雪国在住の猫口アンテナ。先輩にナナリー、学友の母親にファラがいる。グリューネ命。
  • カウンターを必殺の武器とするデトロイトスタイルのアウトボクサー。因縁の対決を先延ばされる運命を背負っている。
    • 最近では雷神の異名までとるが、因縁の対決の相手に異様なまでに好かれ始める。
      • 先日終了した試合で、あまりの白熱振りに試合終了とともにその後のアスラの試合を残し客が帰るという一幕も
  • 二代目聖石使いのシスコン。何かと言うと姉の格言を言い出す
    • 偶然出会ったグリューネと一緒に聖石を集める旅に出る
    • 姉はリムル。父親はダオス(新)。その親友はコングマンで息子がキール
    • リムルの恋人がロニ
  • 地下世界からやって来た女の子に星空を見せる為に地下世界に潜る高校生
    • 幼馴染はキール。ワルターに弟子入りして銃を使う様になった
    • 地下世界からやって来たミルハウストに殺され、蘇った時に風が扱えるようになる
  • 「豚は死ね!!!!」などの名台詞を持つ某RPGドラマCDの第一部ボスである狂皇子
    • カイルやウッドロウ、ロイド、エル達の軍とは国と国との戦争状態にある
    • 「お前らは1000人で俺一人を殺したが、俺は俺一人でお前らの仲間を1000人殺したぞ!!」
    • 「俺は!!!俺が想うまま!!!俺が望むまま!!!邪悪であったぞ!!!!」と言い残し、その生涯を終える
  • 三年生なのに来年の甲子園に向けて頑張ると言う暑苦しい男
    • 転校先で出会ったノーマに惚れ、猛烈にアタックする
  • 某SF-RPGにて宇宙船が定員オーバーの為ネビリム先生に撃ち殺される。その後ヴェイグの手によって青いガッチャマンとして復活する。しばらくの後ジョニーも白いガッチャマンとして仲間入りを果たす
    • ガッチャマンのリーダーは実はシャルティエ
  • 六式を極めた超人。仲間にカロルやディムロス、ヒアデスがいる。馬鹿長官はゼロス。
  • ギャグベースボール漫画の主人公(ドラマCDより)。
    • 馬鹿力で時計番にホームランを叩き込んで、時計を二回壊している。ポジションはサード。
    • 中の人ネタ以前の問題だが、親友のリオンに「大爆掌」をぶちかましていた。顔が内出血で腫れ上がってドドリアさんになっていたそうな。
    • 思い人の兄はセネル。ポジションはピッチャーで、スタンとの試合が終わった直後に吐血してしまった。
  • 某私立忍者学園の忍者代表。
    • とはいってもマグニスさまやハリーも同じ格好をしている。
  • 「俺は髪の神だ!!」
  • 2010年発売予定のスタイリッシュ戦国ゲーム最新作の関ヶ原・西軍総大将で別の戦国ゲームにいるレイヴンとは別人。
    • ディムロスを敬愛(?)し、それを倒したリメDダリスを憎んでいる。
    • 部下は浮遊する台に座るクラトス
  • 某平成ライダー十周年記念作品の映画ではトカゲライダーとして参戦。またイカ(スルメ)でビールを飲もうとすると怪人に変身するとか。
  • 探偵事務所の新人所員。老け顔を気にしている。(ドラマCDより)
    • 兄はカイル。事務所のメンバーにディムロスとリムルがいる。あと事務所の関係者にロイドがいる。
  • エステバリスのパイロット。上官がプレセア、仲間にスパーダがいる。ディムロスは会長。
    • 「ひと呼んで、スタン、スーパーナッパァ!!」「ダブルゲキガンフレアァー!!」
  • 赤眼竜のドラグーン。後に無属性の神竜王のドラグーンに強化。
    • 属性が炎だったり、正義感の強い熱血漢だったりと何かとスタンに似ている。ついでに剣までディムロスに似ている。
      • しかし、顔は最終幻想のチョコボ頭の大剣士にそっくり。ってかパクリ?ってぐらいそっくり。
    • しいなとは幼馴染。最初は妹ぐらいにしか思ってなかったが後に相思相愛に。
    • 父親はリーガルである。他の仲間にはリフィル、ミキハウス(クリード)、ナナリーがいる。
      • ちなみにリーガルとリフィルは太古の仲間同士で恋人同士だった。リフィルは故郷を滅ぼした相手でもある。
    • ライバルの名前はロイドだが全くの別人で空気王である。
  • ヴェイグ、ティアらによって統合された無限の辺境地に迷い込んできた剛錬の二つ名を持つ修羅。
    • 前作主人公のヴェイグを押しのけて今回は主役をつとめるらしい。
    • 覇皇拳、機神拳の二つを使いこなし、コレットの護衛をつとめるらしい。

記事メニュー
ウィキ募集バナー