リリス・エルロンネタ
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
[部分編集]
「決まってるでしょ! お兄ちゃんの○○○を他の人に押し付けられないでしょ」
「右手におたまを!左手にフライパンを!」「唸れ!死者の目覚め!」
「そ れ は そ れ と し て と り あ え ず 超 奥 義 !サンダーソード☆とか言ってみたりして☆」
年齢:17歳 性別:女性
身長:158cm 体重:47kg
声優:沢口 千恵(原作Dでは今井 由香、TOPでは川田 妙子)
称号:炎ガール ドラゴンフォスター
スタンの妹。
民間人だったが、勝手に家を出て行った兄を追いかけ、
バンエルティア号までやってきてしまう。
性格は明朗快活で、人懐こい。
ブラコン。
川´_ゝ`) 「ブラコン?なに、気にすることはない。続編では控えめのようだが?」
- リリスの身長・体重はPS版Dの攻略本の人物説明から抜粋している。
- 原作ではバグ技加入の没キャラだったが、リメイク版ではサブキャラとして正式に加入。
- 雷神拳、飛燕連脚、獅子戦吼、雷神十連撃、サンダーソードが使えた。
- リメイク版で正式加入したものの上記の技はサンダーソードを除き使えなくなってしまった。
- 雷神拳、飛燕連脚、獅子戦吼、雷神十連撃、サンダーソードが使えた。
- PS版(LUCを上げると見れるステ絵)とリメDだと外見に差異がある(髪がポニーテールになっている、エプロンドレスの真ん中にスリットが入っている等)。娘との共通点を作るために髪型変更された?
- エプロンのせいでわからないが結構深めのスリットが入っているようだ、…誰の趣味だ?
- リメDにてブラコンが超加熱、ソーディアンメンバーの召集がかかったときに兄を連れてかないでと泣いて「世界の平和<兄が家に居る」の図を作り上げていた。
- 一応、原作DにもあったがリメDはフルボイス化の影響でかなりインパクトが強い。
- その他、ルーティ、フィリア、チェルシーに対して威嚇をしている。マリーは既婚者なため除外しているようだ。
- しかし、ルーティやフィリアはまだしも、年の離れたチェルシーにまで威嚇とは・・・どんだけ警戒してるんですかリリスさん。
- 一応、原作DにもあったがリメDはフルボイス化の影響でかなりインパクトが強い。
- TOD以外にも様々なテイルズでゲスト出演を果たしている。
- TOPにおいてソーディアンの素質(ディムロスと会話できる)を持ち、ディムロスを直すために緑色の悪魔・ファラと料理対決したり、クレスと闘技場で勝負したりしてる
- ちなみに、実際TOPでは闘技場、TOEではシャンバールでゲスト出演している。※ただしTOPではS・Dをクレスにあげたので若干パラレル的
- DC版スタンサイドでは、番外編として彼女が主役のリリスサイドも登場
- テイルズオブバーサスにはウォールブレイカーでのみ出演。懐かしい技(雷神系)もちょっとだけ使える。
- TOPにおいてソーディアンの素質(ディムロスと会話できる)を持ち、ディムロスを直すために緑色の悪魔・ファラと料理対決したり、クレスと闘技場で勝負したりしてる
- 今作ではなんとチェスターの妹アミィと文通友達。「世界マーボーカレー王座統一戦」なる妙なイベントが結んだ仲(リリスは出場して優勝、アミィは大会サポーターだったらしい)。
- 元々没キャラだったりTOPで最強の妹として登場した事が人気の一因となっている。
- 伝説の始まりはファンタジア。これのゲスト出演が全ての始まり・・・。
- ガルフビーストを3秒で葬り、秘奥義に秘奥義返し、下手するとハメ殺されると言う恐怖。
- 伝説の始まりはファンタジア。これのゲスト出演が全ての始まり・・・。
- 獅吼爆雷陣や雷牙、サンダーソードが凶悪。お前本当にただの民間人か。
- 特にリメイクDのサンダーソードでは、敵ではBC返しのカウンターに、味方ではなりきり装備(リリス)をBC3技まで覚えるソーディアンパーティ(スタン、ルーティ、フィリア、ウッドロウ、リオン(DC))全員に装備すると、上手くいけばサンダーソード12連発という鬼畜技も可能。(リリスのサンダーソードはBC1技なので、最大(BC3)まで溜めれば、一人3発放てる)
- ちなみに最高記録は72連発(DC版のみ)。詳しくはこちら⇒(http://www.nicovideo.jp/watch/sm4786047)
- D2では18年風呂をのぞき続けたのぞき英雄に向かってサンダーソードが唸る…
カイル「さよなら…のぞき英雄…」
- そんな事言ったら、リーネの人々はみんな化け物みたいに強い。チャンピオンのコングを震え上がらせるマギーおばさん、マギーおばさんを驚かせる実力を持つスタンとリリスの祖父トーマス(更にトーマスはとっくの昔に現役を引退している)、挙句の果てにはベルクラントを喰らっても普通に無事で、あのマギーおばさんから最強とまで言われるボブおじさん・・・。
- この中でも特筆すべきは、マギーおばさんから最強とまで言われるボブおじさんだろう。ベルクラントは大地に大穴を開け、空中都市や飛行竜の攻撃を防げる防御能力を持つ(リメDより)ラディスロウを一撃で粉砕する程の攻撃力を持つ。(D2より) 更にボブおじさんはベルクラントの攻撃の中心にいたとの事。アンタ本当に人間か?
- 実はリリスなんてたいした事ないのかも知れない。・・・恐ろしい村である
- ちなみにエルロン家兄妹に直接に武術を教えたのはトーマスである。ガイ曰く「名トレーナーになれるぞ、君達のお爺さんは・・・」
- 実はリリスなんてたいした事ないのかも知れない。・・・恐ろしい村である
- この中でも特筆すべきは、マギーおばさんから最強とまで言われるボブおじさんだろう。ベルクラントは大地に大穴を開け、空中都市や飛行竜の攻撃を防げる防御能力を持つ(リメDより)ラディスロウを一撃で粉砕する程の攻撃力を持つ。(D2より) 更にボブおじさんはベルクラントの攻撃の中心にいたとの事。アンタ本当に人間か?
- 特にリメイクDのサンダーソードでは、敵ではBC返しのカウンターに、味方ではなりきり装備(リリス)をBC3技まで覚えるソーディアンパーティ(スタン、ルーティ、フィリア、ウッドロウ、リオン(DC))全員に装備すると、上手くいけばサンダーソード12連発という鬼畜技も可能。(リリスのサンダーソードはBC1技なので、最大(BC3)まで溜めれば、一人3発放てる)
- そして増長する様なディムロスの一言「素質的にはスタンを超えてるかも知れん」。元軍人に此処まで言わせるだけ凄い。そしてついた称号、最強の妹。今作では仕様のせいか、残念ながら・・・。
- 彼女の強さを堪能したいなら、リメDをプレイ!なかなかの強さを見せてくれます(PS版で仲間にする事も可能だが、バグ技なのでお勧めはできない。もしプレステやメモリーカードがイカれても責任は取れない)
- 更には一部の熱狂的ファンが強さはスタン以上とまで言いだす始末・・・。一応設定によるとスタンの方が上との事。
- 彼女の強さを堪能したいなら、リメDをプレイ!なかなかの強さを見せてくれます(PS版で仲間にする事も可能だが、バグ技なのでお勧めはできない。もしプレステやメモリーカードがイカれても責任は取れない)
- 最強と名高い彼女だが、彼女を上回る実力の持ち主もそれなりにいる。
- ちなみに現在の所、クレス(1対1の場合)、スタン、リオン(DC版サブイベントより)の3名
- ただし、現役を退いた後なら、カイルを始めとするD2メンバー全員が該当する。現役時代よりも強いのかは、年代的な理由により不明
- 例外として、少なくともジューダスは現役時代のリリスを上回る実力を持っている。理由?D2かナムカプ、もしくはDC版のリオンサイドをプレイするべし。
- ただし、現役を退いた後なら、カイルを始めとするD2メンバー全員が該当する。現役時代よりも強いのかは、年代的な理由により不明
- ちなみに現在の所、クレス(1対1の場合)、スタン、リオン(DC版サブイベントより)の3名
- なお、リメDではサンダーソード、レインティブ・オリオン、サバイヴィング・ホリン、セレスティアル・アースで4つも秘奥義を持っていた。
- しかし、リリス本人はBCゲージが1しかないので、サンダーソード以外の秘奥義を使うのは不可能。他3つの秘奥義を使えるのは「リリスの真似をしている誰か」に限定される。本人にしてみれば、秘奥義はサンダーソードしかないのと同じ
- 恋愛要素が無いことを気にしている。
- クリア後GVではゼロスからTOD2で結婚している部分をつつかれたが「気が付いたら結婚していて実感が湧かない」と答えている。なお、気になる旦那の話は今回も無し。
- ちなみに娘もかなりの実力を持ち、コングマン引退後の闘技場のチャンピオン。
- クリア後GVではゼロスからTOD2で結婚している部分をつつかれたが「気が付いたら結婚していて実感が湧かない」と答えている。なお、気になる旦那の話は今回も無し。
- 寝起きが悪い兄・スタンを粛清すべく、秘技「死者の目覚め」を編み出した人物。
- 「右手にお玉を、左手にフライパンを!横たわりし者に正義の鉄槌を!うなれ、エルロン家秘技!死者の目覚め!」
- 空を裂き、地を揺るがすその響きは、バンエルティア号船内に朝の訪れと仲睦まじい兄妹の様子を伝える風物詩となっている。
- しかし忘れてはならない、彼女がこの技で並み居るモンスターを蹴散らしていることを
- そして起こされたスタンのHPは全快。つまり、彼はモンスターを蹴散らす死者の目覚めでダメージを受けていない事になる・・・。(甥もだが)
- しかし忘れてはならない、彼女がこの技で並み居るモンスターを蹴散らしていることを
- 死者の目覚めイベントは健在。今作では夢の兄&甥を同時に起こすイベントもある。
- 最強の格闘料理人。
- ファラと同じく、己の力とお玉だけで蠢くモンスターを料理する一般人に限りなく近いスーパーシスター。
- ゲスト出演したPではクレスでも苦戦するガルフビーストを3秒で倒してのけたというトンデモ少女。
- その上兄の大事な剣を勝手に持ち出して勝手にプレゼントする、何とも傍迷惑な妹。
- そうまでして、勝手に居なくなるのを妨害しようとするかこのブラコうわなにをするやめ(ry
- ちなみに最初はリリスが挑戦者のはずだったのにアーチェにちんちくりんと言われたせいで逆にクレスが挑戦者になってしまった。
- カイルに「おばさん」呼ばわりされてキレかけた。
- 17でおばさん呼ばわりされたらそりゃキレる
- 全体的に戦闘ボイスに気合が入っている。
- 「しぃしゃのぉめざぁめぇぇっ!」「じぃやぁむぁああぁぁっ!!」「れいんぶぅぉうあぁぁあちぃっ!!」
- 通常時のボイス付きチャットでもやたらテンションが高い・・・気がする。
- 夫と共演したからだと思われる。
- 通常時のボイス付きチャットでもやたらテンションが高い・・・気がする。
- 「しぃしゃのぉめざぁめぇぇっ!」「じぃやぁむぁああぁぁっ!!」「れいんぶぅぉうあぁぁあちぃっ!!」
- 料理(フードサック)を作らせると料理によっては物凄く独特なネーミングセンスを披露してくれる、目がチカチカチおにぎり(元カチカチおにぎり)、マフマフィン(元マフィン)等。
- 中には「武勇オリエンタルライス」なんてものも・・・。
- PS版およびD2での得意料理はマーボーカレー。リメDではやたらとマンボウを推す。
- 「まんぼう戦吼でいいから爆雷陣くれよ」→「まんk・・・言えねぇよ!!」
- 今作ではマンボウが異常なデカさ。
- 技だけでは無く串焼きにしたりアイテム(捨てられない!)として拾ってみたり・・・何が彼女をそこまでマンボウに駆り立てるのか。
- 原作Dでリリスのおつかいで、ノイシュタットでマンボウを買ってくることができたことが大元なのだろうが・・・。
- ちなみに初回出荷版だとマンボウを買った後、隠し武器の「ぎんのおたま」を購入できる特典があるのでマンボウを買い求めるお客様で長蛇の列が出来たとか…(ベスト版では削除)
- ちなみに他の選択は、「村で魚は売り切れだったので諦める」「村の池でコイを捕まえる」「ノイシュタットで鯨の肉を買う」
- D2のリリスのセリフによると、後にこの3択ではスタンはコイを捕まえたことになっている。
- リメDだと家の台所にもマンボウが・・・人気メニューか?
- そしてマンボウを入手すればするほどマンボウ技がパワーアップしていく。
- 今作でもまんぼうフェチ全開。あのスタンですら呆れていた。
- 恐ろしくどうでもいいがマンボウは実際に食せる
- 赤マンボウは脂がかなりのってて美味らしいが食べられるところは限られる
- そしてマンボウを入手すればするほどマンボウ技がパワーアップしていく。
+ | 以下声優・他作品ネタ |