ヴェイグ・リュングベルネタ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
「クレアの名前は、天高々に叫ぶべし!!クゥレェアァァァァァァァ!!!」
「暴走するぞっ!」「いいえ、科学です!!」
「くそっ…こんなことなら徹夜でオメガ13Zを開発しておくんだった!」
「でもそんなの関係ねぇ!」
「ここにバンダイナムコゲームスと書いてあるじゃないか! そんな会社がこの世にある訳がない… パッ○マンとマ○ピーに謝れ!」
「OK、ボンバーガール。落ち着きな」
「絶氷の剣…!その身に刻め!セルシウス・キャリバー!」
年齢:18歳 性別:男性
身長:183cm 体重:71kg
声優:檜山 修之
称号:笑顔を失った青年 むっつり青年 絶叫青年 オチ青年 カレギアの剣聖 クール&叫びたがり
『テイルズ オブ リバース』の主人公。
ガレット村のギルドに所属していた剣士。
寡黙なタイプだが、剣の腕は確かな物がある。
村が人の住めるところではなくなったため
アドリビトムへ身を寄せることになる。
村の守護人にして精霊セルシウスの番人。
氷の精霊を護るのが至上任務の立場のはずだが、
クレアを護るためならそんなもんポイな姿勢は流石と言うしかないw
川´_ゝ`)「私にそっくり? 何、気にすることはn私のレプリカだとっ!? そんな馬鹿なっ!!」
  • 歴代で最も人を殺さなかった主人公(唯一殺したのはジルバだけ)。しかも細かく言えば同族でもないという…
  • 原作では、『氷のフォルス』の能力者。
  • 愛称は「ヴェイグちゃん」(※ポプラおばさん限定)
    • ネット上ではよく「米具」(ベイグ)と表わされる。
      • 「寝具」(シング)と似たようなものだが、シングには『心具』(心を具える)という公式設定の当て字がある。
      • え? じゃあ、ヴェイグは「米を具える」ってコトなのか…!? じょ、冗談じゃない!!
  • クレアが普通にギルドに同時加入するので全く叫ばない。
  • とにかく真面目、真面目すぎるほど真面目。真面目すぎるゆえによく思いつめる、そして暴走する。
  • 「オレは……、おまえたちを相手に~」の台詞はGVのクエストで聴ける。一度負けないと聴けないので注意?
  • 大剣を片手で持つ怪力男。
    • やはり基本攻撃力トップは伊達じゃないんだろう。
      • だけど楽勝だからって左側の人を斬らないで下さい・・・。
  • 原作では、近所のじいさんに剣を習った模様。それにしても大剣を振り回すのはすごいぞヴェイグ。
  • 龍虎滅牙斬・セルシウスキャリバー・インブレイスエンドはどうした?
    • この中で独自で出来そうなのはセルシウスキャリバーとインブレイスエンドか
    • 「こいつは、クレアに託す絶氷の剣だ!!セルシウス・キャリバー!!」くらいやってくれたらいいのに。
      • しかし、クレアからすれば「託されても…」と言う感じだろう
      • セルシウスキャリバー使用時のヴェイグは妙にカメラ目線。更にちゃっかりポーズを決めている
        • ちなみにTOGでの単独秘奥義はセルシウスキャリバー。セリフはヒルダの部分がない以外原作と同じ。
  • 原作での秘奥義タイプは連携。味方と連携して秘奥義を繰りだす
    • 例:龍虎滅牙斬ではアニーが唯一攻撃に参加する秘奥義となっている
  • リバース前衛陣の中でただ一人、「秘奥義!」と叫ばない男
    • ティトレイはインフィニティア・ストライク、友人はインフェルノ・ドライブで叫ぶ。
    • …というか、秘奥義発動時に「秘奥義!」って言う技が他に見当たらないような気が…
  • PSP版リバースの特典DVD内で限定秘奥義を出したことがある
    • 「行くぞ、ティトレイ!」「くらえ、俺らのファイナルショット!!」『「クレアァー!」「姉貴ぃー!」』、『「クレアァァァー!」「姉貴ぃぃぃー!」』『「クゥレェェアァァァァー!!」「あぁねぇきぃぃぃぃぃー!!」』『秘奥義!無限絶叫陣!!』
      • その威力はミルハウストを一撃で倒す程である。その時のダメージなんと何の準備もせずに999999。悪夢である
        • 但し味方も死ぬ。
          • しかしシステム上、秘奥義を発動すれば確実にトドメを刺せる仕様なので威力があってもあまり意味はない。
            • ちなみにこの秘奥義を使った後に出たリザルトがとんでもない事になっていた
              • TOFのVOL.1で、チェスターとリッドが似たようなのを使っていた。
                • 因みにPSP版発売前の4コマでヴェイグとティトレイの秘奥義を想像した人がいたがまさにこれであった。
  • 予約特典DVDではチェルシーにウッドロウと間違えられていたというオチ付き。
  • ゲーム内GVでもそうだがとにかく扱いの悪さを気にする。
    なりダン3や前作での扱いや不参戦をかなり根に持っているようだ。
    よって次期『空気王』
    ただし、RM2本編内では意外と出番が多いのでファンは安心してください。
    • リメDでさんざんウッドロウのドッペルゲンガー扱いや特典DVDのネタキャラ扱いされてた時点で…
      • しかもリメDの裏ダンジョンではヴェイグの技を使えるフィンレイ(死亡したセインガルドの大将軍の亡霊。プルーストではリオンの剣の師匠)が登場する。なぜ本人じゃないんだ…
    • 中の人が珍しいクールキャラ役だと喜んでいたのに「クレア(ry)」ネタばかりの熱血漢役にされて若干キレ気味。 by特典DVD声優コメント
      • ↑適材適所。 byバンナム
      • どれぐらいネタかと言うとアビス予約特典DVDでは他の主人公とジューダスがヒロイン論争で「ミントが一番だよ」とか「マリアンに決まっているだろう!!」とかもめている中一人だけ「クレア…クレア…クレアァァァァ!!!」なぐらいである。
    • ちなみに「クレア(ry)」の陰に隠れて目立たないが、「反差別、共存主義」や「拳と拳で(ry)」も相当なネタ要素である。
      • しかもサレの策略だった「クレア(ry)」と違い、これらはおそらく天然物。
    • 『テイルズオブバーサス』に参戦けtt・・・あれ?
    • TOIの特典DVDではテレビの前のみんなにサプライズを仕掛けようとしたり(ジェイドに阻止されたが)とかなりはっちゃけている
  • 「クレアァァァァ!!!」もとい「ピーチパァァァァイ!!!」
  • 今作では台詞中のみ登場するポプラおばさんのピーチパイが好物。
    しかし、パイ好きが高じてポプラおばさんをピーチパイ呼ばわりすると言うネタがあったりする。
    • ちなみに、ピ-チパイ関連だが、ハーツではベリルの祖母(ヘリオ=ベニト)が得意料理だったりする
  • 今作では「クレアァァァァ!!!」は無いが「まぁぁぁずぃぃぃんけん!!」があるから安心である。
  • 声以外はしょぼい魔神剣。でもヴェイグの技では貴重な遠距離から攻撃できる技。
    • 魔神剣習得のために主人公やセルシウスにがんばってもらう立場のくせに、クエスト未クリアだろうがVSクエストや闘技場では問答無用で「まぁずィィィんけん!!」してくる。食堂にいるせいか絡んでくれないクレアにかまってほしかったのか、"使えないフリ"をしていたちゃっかり者
    • 「ゆっ!しゅっ!へァッ!むぁずィィィんけん!!」(ヴェイグちゃんはとても喜んでいる様子)
    • てかセルシウスからもらうのは魔神剣じゃなくセルシウスキャリバーでいいだろ・・・
    • 原作でも特定のアクセサリーを装備すると絶氷刃が魔神剣になる(技名叫んだりはなし)。魔神剣SEはPS版Dのものに近い。
      ちなみにアクセサリーの名前は「魔神の魂」。要するに魔神の魂に同調云々言ってるこのクエは原作のパロ。
  • あの大剣はどのようにして鞘に収めているのだろうか…?
    • 鞘「らめ・・・そんな反った形のモノ・・・大きすぎて入らな・・・ひぎぃい!」
  • 他にも2キャラ程使えない奴いるのに魔神剣が使えないからって拗ねた。実際は、装飾品装備で使えるというのに…
    • カイル「魔神剣がそんなに良いのかよ!アンタ達は英雄じゃない!!ただの魔神剣だ!!!(涙目)」
    • ユーリ「何でラピードが使えるんだろ・・・・」
      • ちなみに、ハーツまで考えると、「協力を得て、やっと蒼破刃が使える」レベルにまでなってしまった。エライこっちゃ!
      • おそらく元ネタはアビスの予約特典DVDでこの時に「ヒーローの条件は魔神剣」という会話があった。
        • ただしこの時キレたのはカイルでありヴェイグはその直後登場し勝手に暴走した。というかヴェイグのネタ暴走はここから始まった。
          • カイル「あなた達は英雄なんかじゃない!ただの魔神剣だ~!!」
          • ヴェイグ「いい加減にしろ!!!鉢巻も剣も関係ない!ヒューマもガジュマも関係ない!!俺たちは同じヒトなんだ!なぜそれがわからない!!」
          • ハロルド「えと、たしかあんたはテイルズオブリバースの…」
          • ヴェイグ「ヴェイグ・リュングベルだ…クレアはどんな姿をしていてもクレアはクレアのはずだ!なのに…俺は…俺はぁ!!」
          • ハロルド「あの?もしもし?」
          • ヴェイグ「クレアァァァァァァ!!!!(フォルス暴走)」
            • この後ハロルドによって夕日の砂浜でじっくり反省させられたそうです、おそらく叱り役は樹のフォルスを持つ友人。
  • 常にレモンパイを携帯。
    • いやそこはピーチパイだろ
    • パニール曰く『クレアの作ったピーチパイを出すと子供のように飛びつく』らしい。
  • 少年時代はジーニアスの服を剥奪
  • ルカの大剣を本当に金属なのかと疑っていたが片手でぶんぶん振り回せるお前の大剣こそ(ry
    • 原作では2D故に結構薄い刃に見えたが実際の3Dではかなり太くごっついので原作の面影が・・・・
    • 原作において、彼の剣ファルステヴェルンは「不思議な金属でできている剣。その鋭い刃は風をも切り裂くといわれる」と説明されており、確実にルカの大剣よりも普通じゃない
      • きっと「風をも切り裂く」だから物凄く軽い金属なんだろう。だから素早くぶんぶんと振り回せるに違いない。
  • 「ルーク!いい加減にしろ!ピーチパイを美味しいと思う心に、参戦キャラと、非参戦キャラの違いがあるか?ピーチパイを食べることがあったら思い出してくれ。参戦キャラも、非参戦キャラも手を取り合って歩けるということを。ルーク、あんたの作った道を人は進む。その道しるべになれそうな気がするんだ。俺達なら・・・そう・・・俺達だから・・・」
  • 一見そうとは分からない部類のシスコン。「クレアは妹のようなものだ」にしては五月蠅い辺りそうっぽい。
    • クレアクレア言ってるけど、クレア救出のため急ぐ旅の途中でも行く先々でいちいち街のトラブル解決に奔走したり、そこまで言われるほどクレア一辺倒じゃない気もするんだぜ
    • むしろ恋愛関係でみるとアニーに対してフラグを立てまくった気がするんだ。原作でも今作でも。
  • 原作にはテイルズでは前代未聞の主人公(ヴェイグ)を倒すイベントがあった。
    • というかリバースはPTメンバー全員がボスになるというかなり異色なゲームである。
    • それ故、別名が『君と殴り合うRPG』。
      • 実際に夕暮れの海辺で素手で殴りあうイベントまであるから困る。
    • その時のみにヴェイグが使える奥義に「クレア烈氷撃」がある。
      • 「クレアアァァ!!」と言いながら瞬連塵をした後力いっぱい剣を振り下ろす奥義。ガードすりゃどってことない。
      • 同類に「どおぉぉけえぇぇ衝裂破」が存在する。こちらはサレ&トーマをぶっ飛ばすイベント時のみである。
    • いつも持ち歩いているクレアの写真を燃やされ、秘奥義を発動した。
      • L!O!V!E!クr(ry
    • というか暴走の原因がクレアを元の身体に早く戻したいが戻せないという焦りからで、逆に言うとパーティメンバーで一番内面ではなく外見に固執したと言う事でもある。
      • しかし、それは原因の一つ。他にも色々あり、偶然が重なった結果
        • ①元々フォルス暴走の凶兆はあった
        • ②クレアの姿を別の人だと言われ、クレアだと否定しそこから来た精神不安定
        • ③シャオルーンにそこに輪をかけて外見の問題を提示され更に悩んでいた為
          • おそらく、後の極端な共存主義者っぷりはその反動
  • 没ボイスの「せいせいせいせいっ!!」が無闇にリズム感あふれている
  • 原作OPとプロローグでは鎧ではない私服姿。出番ここだけ。
  • 実は歴代主人公で最も背が高いのは彼である
  • 18にして23の人と見間違われるほどの老け顔
    • 事前情報なしでイラストだけ見せたら、十中八九彼が主人公最年長だと思うだろう
  • よく勘違いする人もいる様だがヴェイグは大剣を片手では振って居ない。片手で持つのは、あくまで構え
    • 嘘だと思うのならヴェイグや大剣士の技の動きをよく見てみよう。ヴェイグと同じ様に両手で大剣を振り回して居る
      • 確かに勝利ポーズでは片手で振っているが、実際の戦闘中では基本的に両手(振り抜いた時は片手だが)
      • しかし通常攻撃の三連突きや瞬連塵系の突きは片手でやる男。両手では突きがやりにくいといえど、あの重そうな剣を支えるのには尋常じゃない力がいる
  • 冷静に考えると原作ではクレアを助ける理由が大事な家族、妹分を助ける為だけ
    • あれだけの大事になっていながらヴェイグはクレアへの恋愛感情が薄く、妹分を助ける為としか思ってない
    • これでクレアが変な勘違いでも起こしてヴェイグの事意識してたら……
    • だが実際にはクレアはヴェイグの事を大事な家族としか思ってない。何だろう、この微妙な関係
      • 大きな原因はただ一つ。ヴェイグとクレアが本編中に一緒に居る事が殆んどないから
    • その証拠として今作のヴェイグは凄く大人しい。心配する事が特に無いからだろう
    • だがなんだかんだで熟年夫婦な雰囲気をかもし出している気がしなくもないヴェイグとクレア…
    • 買い物のリクエストはあるかという問いに対し、一言も発しないヴェイグとなぜか理解してしまうクレア・・・「アレ」という言葉で通じ合う夫婦ってレベルじゃねーぞ
      • 一応公式でいつか夫婦になるみたいなこと言われてたからな
  • 特徴が微妙にスタンと対照的
    • 銀髪、主な属性が水(氷)、無口で寡黙な性格、故郷が寒い地域、長髪で髪を束ねている…などなど
  • 逆にルカとは共通点が意外とある
    • 大剣使い、剣を背負っている、服の色がちょっと似ている、ちょっとネガティブ思考気味なところなど…
  • たまにはザピィのことも思い出してあげてください
    • ノイシュの事も一緒に思い出してあげて
  • OPのミキハウスと戦っているシーンは実際ゲームでやるとストーリーの都合上ヴェイグがボロ負けする戦闘シーンだったりする。あの互角に戦っているというイメージを再現するなら獣王山のほうがいい。
  • 何故か突き抜けて背後に回る技が多い(幻龍系等)。やたら多いTP消費の原因はこの運動量の多さ故かもしれない。
  • 今作のOPでは小さいながらも一応登場してる。一応EDにも出てるんだからいいじゃないか。
    • ヴェイグ「オレの出番は後姿だけか…!?」 セネル「俺なんか出てすらなかったよ」 リッド「元気出せよ二人とも」
  • TOGにてゲスト参戦した。レクイエムを振るい、絶氷刃、無影衝、幻龍斬、絶翔斬、幻魔衝裂破、崩龍無影剣、セルシウスキャリバー(秘奥義)を使って戦う。
    • しかも、最初の戦闘では彼一人に対しパーティ4人がかりで戦う。さらにセルシウスキャリバーは食らうとほぼ即死。どんだけ強いんだヴェイグサーン!
    • 「俺は探し物をしている。とても大切なものだ・・・」どう考えてもクレアです本当に(ry
      • ↑でも実は……
    • リバース勢で単独の秘奥義を持てたのはこれで3人目。おめでとう。

+ ヴェイグの華麗なるティトレイフルボッコ集
  • ア「これで一安心です」テ「俺は一休みだ」ヴ「よし置いて行くぞ」
  • ア「ちょっとは反省してください!」ヴ「そうだ、反省しろ」テ「お、俺は関係ないだろ!?」
  • マ「マオ、大活躍!の巻!」テ「次回は俺が主役だ!」ヴ「今回で打ち切れ」ア「ちょっと残念かも…」
  • テ「男前が上がったぜ!」ヴ「腕前は上がってないのか?」テ「…orz」
    • 終盤にてティトレイを親友と認めた後の戦闘勝利後の会話でも言う。…本当に親友なのだろうか
      • 恐らく毒キノコの件であろう。いい加減許してやれ
      • 上記の様にヴェイグは友人の扱いがとても酷い。と言うか一番友達を無くすパターンじゃないか、これ。親友を置いて行くぞって……
      • 「俺には今まで親友と呼べる奴がいなかった」と言うが上記のを見る限り寧ろいる方がおかしい。
        • と言うか故郷に親友っぽい奴(スティーブ)が居たはずなんだが……ヴェイグ、友達は大切に
      • もしかするとヴェイグにとっては冗談とか親友同士のふざけ合いとかそういう感覚なのかも知れない。周りから見てそう思われないだけで
        • それで置いて行くぞ発言……まあ、主役としてどうすれば良いのかとサレのアドバイスを真に受ける様な奴だしな。かなり不器用なんだろう

+ 以下声優・他作品ネタ
  • 考えてみるとヴェイグに声を当てている人は勇者の称号を持つキャラを結構やっている方。サイジェントの勇者、時の勇者、勇者王……ヴェイグにも何らかの勇者の称号を持ってれば…いや。それはただ寒いだけか
  • ヴェイグ、フィリア、ウッドロウでパーティーを組んでも山は震えないしフィリアも妊娠しない。
    • ウッドロウのレプリカ
    • 「アイナァァァァ!!!!」「シロー…シロー・アマダ!」「愛など粘膜が作る幻想にすぎん!!」
    • 俺は、フィリアと、添い遂げる!!
  • 別に銀の翼に望みを乗せてないからリオンをライバルと思ってないし、リオンに対して縦一文字斬りや真っ向唐竹割りなんかは使わない。
    • 灯せ平和の青信号!
    • どちらかといえば「愛の翼に勇気を込めて!廻せ正義の大車輪!」なのだが。
    • そしてアニーのピンチにはかならず駆けつけ初めて会ったときは「名乗るような者じゃないさ」とキザな台詞をはいたナイスガイである。
    • ちなみにこの作品でも彼(というか彼が乗るロボット)はグレート化することで魔人剣を打てるようになる。
    • 新しいロボットに乗るたびに「そう…その通り!!」と叫んでる。
  • プレセアに拳銃を乱射したことがある、↓と合わせて僕らの盟主王。
    • ジェイドには陽電子砲をぶっ放したこともある。
    • 「僕は勝つんだ・・・そうさ、いつだって・・!!」
  • 我らが勇者王。でも歴代勇者随一の虚弱体質。
    • クレアがいなくても、勇気は使います。
    • 龍虎滅牙斬はあたま単独で出せる分、ここでこそ勇気を使って欲しかったものである。
    • 国連直属の宇宙防衛勇者隊ギルドの機動部隊長を務めている。
    • 足りない分は勇気で補います。
    • 幼い頃に蒟蒻を喉に詰まらせて死にかけたことがある。
    • 「おじさん」と呼ぶと怒ります。
      • ゲームでガイに「おじさん」と何度も呼ばれて死にかけた。
    • これでもまだ18歳なんだZE☆
    • 全長20キロ、全高全幅10キロにも及ぶ武器を片手で扱う。そこは勇気で補っています。
    • 「勝利をこの手に掴むまで…俺の勇気は死なない!」
    • 「俺は一人じゃない……俺たちは…一つだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッッ!!!!!」
    • 「勇気ある誓いと共に…進め…!」
    • 「マクスウェル・ドライバァァァァァァー!」
    • 「光になれぇぇぇぇっ!! 」
    • 仲間にロイドやイエガーがいる。ライバルはハスタ。
  • 某魔法学校の生徒。賭け事や勝負事大好きっこである。
    • 同級生にジェイド、カーチス、ゼロス、リオン、プレセア、クロエ、シャーリィ、ヒルダ、エステルがいる。
    • 先生はバルバトス、トーマ、フィリア、ノーマ、プロネーマがいる。
    • OVAではプレセア共々問題児であった。
  • 傭兵の世界では、トップランカーだったりする。
    • 「ターゲット確認。排除開始」
  • 愛車は日産のスカイラインGT-R R32
    • 剣の勝負ではミルハウストを破ったが、車ではグリップが足らずフロントを壁にこするという無様な負け方をする。
    • スタンのRX-7と地元でバトルしたが、後一歩のところで負けてしまった。
  • 「ただではそもさん!セルシウス・キャリバー!光になれぇぇぇ!!」
  • 「ディセンダー!勝負だニャーーーーーーー」
    • よくLのフェニモールにフランクフルトの串で刺される
  • 「ガァァァァァィアッ フォォォォォォォォス!!」
    • 黄色いそっくりさんがいる。というかこっちがオリジナル。
    • 出てきた途端から、シャオルーン、チャット、アーリアたちをボコメキョにした。さすが究極体なだけある…
    • カウフマン(TOV)に生み出されたが、彼女やダオスの言うことも一切無視。 「オレに命令するな…」
    • モノから生み出されたにも関わらず、"心"を持っていたため、クンツァイトのように"自身"について思い悩む。
    • ファン感涙の最期を迎えるが、実際は物語の尺合わせというニャントモなかんじ。一応、最終決戦で重大な意味を果たす
    • また、別の世界では三大天使の一人で、究極体。
      • カルやカロルに、僅かながらも助力した。封印から解放されたのに、ミゲール(ギート)にやられてすぐに退場した。さらにその力を取り込まれて、ブラックミゲール(ギート)に強化させてしまう。かわいそうに・・・
      • 生まれ変わると、アーリアになった。なぜか腹巻をしており、語尾に「~ハラ」、「~マキ」と付ける。
  • ヴェイグ「この借りは必ず返す! このままでは済まさないぞ……!」
    • 再会時に悪の力でパワーアップするも、結局ジーニアスには勝てず、次回作では出番さえなかった。
  • 「ちょっきんなあ!」
    • 正義のゴリラジェイドやネズミティトレイや銀ネジ(?)イエガーとメカ(本人)バトル
      • クモリアラは仲間。「ぴーか、ぴかちゅー(物まね)」
  • 赤い頭巾(ヘルメット疑惑あり)の女の子と旅をしたこともある。「俺は犬じゃねぇ!!」が口癖の狼
  • 最近話題の電車仮面ライダーにも怪人役で登場したが、↑の狼と同じく童話「赤ずきん」に登場する狼がモチーフである
    • オオカミ金融のウルフさん
      • また十周年記念作品とのコラボ映画ではユーリと一緒に鬼の手下として登場。一般兵扱いなのにその声質のせいか結構目立っていた。
  • 「出陣じゃあ!独眼竜が出る!」の戦国武将其の壱。英語を喋り、六本の刀で戦うモーゼスとは別人。
    • こちらの武器は今作の海賊(短剣ではなくサーベル。銃は二丁拳銃)で前は今作の双剣士(木刀だけど)
      • ヒアデスとは犬猿の仲。 直江ヒアデス「利に群がる不義の山犬め!」
      • 1では眼から出る「独眼竜ビーム!」が必殺技だが、2では援護射撃に変更された。
        • 「『レイ』ではない!『2版独眼竜ビーム』だ馬鹿めっ!」
          • というのも子供キャラの1から、青年になった2とでは1と同様の必殺技ではまずいという理由だろう。ちなみに2の必殺技は二丁拳銃乱れ撃ちである。
      • 魔王ディムロスが創った異世界では、誰もがディムロスを倒そうと士気を上げる中、彼だけは最後までディムロスを慕う所は長い物に巻かれるタイプであろう。他にはスパーダ(傾奇者)もいるが・・・。
        • 伊達ヴェイグ「ディムロスの力を認めぬ馬鹿めがっ!」
  • 「ククク、壊しに参ろう・・・」の混沌大好きの戦国武将其の弐。
    • 職業は今作の忍者で武器は今作のモンク(ただし伸びます)
      • こちらは魔王ディムロスが創った異世界でアウロラ、ボータ、カウフマンと忍びチームを結成。
  • 邪眼の力をなめるなよ!炎殺・黒龍波!
    • 邪王炎殺拳の使い手でリオンみたいなキャラ。妹が1人いる。
  • カントーのフロンティアブレーンの一人でバトルファクトリーのファクトリーヘッド。
    • 旧式の飛行機の製造(というか機械いじり)が趣味。遊びではない! 趣味なのだ!
    • 伝説の冷凍鳥と友達である。ゲットはしてません。
    • また、シンオウでもバトルフロンティア・フロンティアブレーンの1人で、タワータイクーンである。
      • 「男、ヴェイグ! フ〇バタウンに久しぶりのっ! ご帰還だぁーーー!!」
      • 口癖は「なんだかな~」。ちなみに息子は「なんだよなんだよ、何だってんだよー!!」が口癖のお騒がせ罰金ボーイ。
  • クラトス、カイルと共に死神にもなれる。隊が違うがナナリー(最近リムル)とか丸太、ディムロスも仲間
    • 昔はゼロスやミルハウストや空気王も死神だったが、何ry
  • 霊剣ソウルキャリバーの現在の所持者。
    • かつては魔剣ソウルエッジを持っていた。
    • 内藤さんを追いかけてる
    • ナタリアは昔、ソウルエッジに侵された彼を救おうと頑張っていたが結局忘れた様だ
    • EXアタックで入賞したディセンダーに譲ってくれるようである。…そんなにいっぱいあっていいのか霊剣。
      • TOGではヴェイグがレクイエムを持って登場しているが、これの声優ネタだろう。
  • ハイラルを救った時の勇者でもある。
    • 昔はカイルの孤児院の男の子だったが旅に出て、苦難の果てに退魔の剣・マスターソードを手に入れ、時の勇者となる
    • しかし、マスターソードが当時の体には合わず、魂を封印する事で体を成長させ、時を超える勇者となった
    • そして同時に勇気の紋章を手に入れ、神々の認める時の勇者となった
    • 力を手に入れ真の魔王となったサブノックを倒す為の試練を超え、魔王サブノックを打倒した
    • その後、役目を終えたヴェイグは子供に戻り、城に向かったのだった
    • カイルの孤児院の男の子だが、鬼神の仮面を被る事でヴェイグに変身する
    • リオン、カイル、サブノック、アーチェ、イオン、ミント(SFC)と共に大乱闘もした
      • リーガルとも大乱闘できると思ったのだが・・・・残念、キャストが変更されてしまったのだ。
    • ついでにルカの母親とも大乱闘していたりする。
  • 「桜花! 雷爆斬!」「みなぎってくるぜィ」
    • おうりゃ!(1)おうりゃ!(2)おうりゃ!(3)おうりゃ!(4)おうりゃ!(5)一撃だぜ!!
    • ジーニアス「さっきからセリフがひらがなばっかりじゃねえか、あたまわるそうなやつだな」
      • アニメではほぼ大半(W主役の一人のジーニアスすら)が声優が変えられた中、ヴェイグのままで出演
        • 3にもスポット参戦するが完全にチンピラボイスになってしまい、渋さが消え去った
  • 今回未登場のカロル先生と親友の宇宙探偵。「どぅぅぅぅぅぅぅぅおぁ、癒着ッ!!」
  • 「今だけ・・・半額ビィィィィィィィム!」
  • 白いマント(コート?)をたなびかせ、ギターまで弾くイナズマ眉毛のダークヒーロー。
    • リオンとはライバルっぽい?関係だが、最終的にバルバトスを殺す為に協力する。「俺様しか見えないビィィィィム!!」
      • ヴェ「やあ、君たち!俺様のサインが欲しいのかい?」 リ「誰がサインなんかいるか。俺が欲しいのはお前の命だ!!」 ヴェ「・・・え?何これ、ドッキリ?」 これが始まりであった・・・。
        • ヴェ「うお!この間の通り魔!!」 リ「・・・誰が通り魔だ」
    • ルーク、エミル、ノーマ、ジェイド、イリヤ、ユーリ等と共闘する事も。
    • PSP版にて彼のシナリオが追加された。
  • ダオス等に呼ばれ、魔王か界の意志が体内に入り込んでたりして、呼ばれたその世界を救い、勇者になる
  • 「ザ・世界」というオンラインゲームに巣食うネトゲ廃人もとい、英雄。科学王でもある。
    • 主人公の父親であり主人公の姉をサイボーグにしている
    • 「今の大技・・・なるほど、お前も、あのUノザワシンと同類というわけか。」
    • なんとなく咬ませ犬的な役回りをゲーム・漫画ともにやらされることも
    • 歌手風なセカンドキャラクターもいるが、主人公は気付かない
    • パートナーは足が臭いバカ
    • 続編ではグラフィックがつぎはぎだらけ、特徴である白い羽(とある困難なクエストを突破した時に手に入れたもので、空も飛べる)も黒くてボロボロになってしまった。おまけにうめき声しか出せないが、それには理由がある。
  • ティア、クラース、メルディ(他数名)と、共に世界を歩き、自分の出生の秘密や世界の成り立ちを知った主人公。 「俺の曲撃ち、見ていきなよ!」←【暁】
    • クラース&メルディのカップルと共にジーニアスと戦った。そう、ここが無限の辺境地。
      • 勘違い格好つけキザ野郎。ここまでオープンなおっぱいマニアは見ていていっそ清々しい。
      • 最終的に世界を一つに統合してしまった。
        • 続編にも出演決定。統合後の世界にはスタン、コレット、ミリッツァが迷い込んできて共闘するらしい。
  • 女性しか扱えない筈の聖剣を扱えるバトルマニア。ちなみに彼は風(空気)使い。
  • 「おのれヴェイグ・・・両刀だったか・・・!」
    • 某男子校の生徒会長。マルタの従兄。
    • 許嫁のリグレットに「僕は男しか愛せないから、君は他の誰かと子供を作って、その子供を自分達の子供として一緒に育てよう」という暴言を吐いた。
  • 宙に浮かぶ魔法学園でノーマ先生やバルバトス先生の元クイズという名の勉学に勤しむ。
    • OVA等では主人公っぽい扱いだがキャラ人気はそこまで高くなかったりする。
  • ヴェイグ=マキシモフ
    • 某吸血鬼。闇の帝王。ミッドナイトブリス…
  • 条件さえ揃えば死者をも蘇らせることが可能なスーパードクターK。
    • 「げんきに・なああぁぁぁぁれええええぇぇぇぇぇッ!!」

記事メニュー
ウィキ募集バナー