ユージーン・ガラルドネタ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
「俺はガジュマだ。猫扱いは困るな。」
「質問に質問で答えるのは感心せんな…」
「らーいーんーをーあーわーせーるー、ずぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」
「脆弱なヒューマどもめ! 消えろ! 消えてしまえ! にゅおぉぉぉぉぉぉ!!」
「キューバが憎い!消えろぉぉぉぉぉぉ!!!」
「刹那は無限!その一瞬に我が全てを賭ける!翔破裂光閃!」
年齢:40歳 性別:男性
身長:193cm 体重:108kg
声優:石塚 運昇
称号:ダンディズムマキシマム カレギアの黒豹 生きた伝説
ガレッド村でギルドを運営していた歴戦の軍人。
村に人が住めなくなったため、アドリビトムに身をよせる。
非常に信頼の厚い人物で従卒であるマオは父親のように慕っている。
冷静で思慮深く、その的確な洞察力は積み上げた年季の重みを感じさせる。
軍隊を指揮していた時期が長かったために、骨の髄まで軍人気質。
普段は自重しているが、こと訓練の指導等に携わると、昔の隊長時代が顔を出す。
かつて部下を指揮していた頃のスパルタでは人はついて来ないと理解はしていても
長年身につけた習性は中々変えられるものではないらしい。
川´_ゝ`)「私に仕えると?今度は私の部下たちまでシゴキでやめさせるつもりかね」
  • 原作ではガジュマという種族で鋼のフォルスの能力者。派手な技が多い。
  • 愛称は「友人」(※非公式) 「U人」でも可。
    • 友人がラルゴ(ユージン・ガ ラルゴ)……ではない。
    • 「まもなく世界は終わりを迎えます」
      • ↑それは『友人』ではなくて『ともだち』である
  • 獣繋がりのカイウス、獣嫌いのチャットとの絡みが多め。カイウスからすると憧れらしい。
    • 今作ではティアからは無反応に…と思いきや今作でもティアやプレセアのターゲットにしっかり入っています
    • チャットとの関係は、原作におけるアニーの役割をチャットに置き換えている感じか。
      ユージーン自身が嫌われている訳では無いのが余計精神的にはきつそうだが。
  • 闘技場でミッション名が「轟爆の魔槍」となっているのにインフェルノドライブは使ってくれない
    • 決して「轟爆のマスオ」では無い
    • でも実際のミッション名はむしろ「鋼鉄の魔槍」である。
  • 原作での秘奥義タイプは援護、補助。味方の補助、援護しつつされつつ秘奥義を繰り出す
    • 例:デュアル・ザ・サンではヒルダの補助に回っている
  • 40代であるが、まだまだ現役だと思ってあげること。
    • ちなみにいまだ独身。
      • 好みの女性は「心がきれい」で「可憐な耳としなやかなしっぽ」を持つ女性らしい(マイソロ1より)。でも基本あまり興味はない。
  • 雑食。決して肉食ではない。
    • 肉食獣呼ばわりするとお持ち帰りされます。
  • 元は王族警護の軍に属していた設定は一応健在。
    • マイソロ2ではハイデルベルグ王家に仕える忠臣と言う設定に変更されてはいる。仕える主が原作と変わっても武骨な従者ぶりはそのままである。
    • 軍人時代に船の事故ですずの故郷アワユキに漂着、滞在した経験からか異国の文化にも詳しい。ちなみに、アワユキに伝わる『妖怪猫人間』との関連性は不明。
    • 元ギルドマスターという設定が付与されたせいか、原作よりも若干態度や応対が粗い。
    • GVイベントにてジェイドなどに喝を入れているあたり階級は将官級なのかもしれない?
    • ビリーズブートキャンプばりのテンションで軍隊式筋トレをレクチャーする元隊長。あまりの過酷さに逃げ出す近頃の若者達に嘆息。
  • 紅白手旗信号を使える。これで256ラインでも困らない!
  • 尻尾を包む袋はガジュマ用の装飾具。帽子のようなものらしい。コテカじゃないもん!
    • その尻尾袋をはじめ身だしなみには気を遣っており、尻尾袋も公式の場で着用できるフォーマルなもの。髪の毛だって手入れは怠らない。
  • 少年期は「ユージーンちゃん」と呼ばれてかわいがられていた。
    そんな少年期のユージーンちゃんの写真がこちら
    • ティア「か、かわいい…ハァハァハァハァ」
    • 一応、マオの衣装はユージーンが少年時代に着ていたものである。
      • つまり、マオの服の尻辺りに尻尾用の穴があいてると言う事なのか・・・・?まあ、流石に閉じたのだろうけど
        • よく考えたら、30年近く前の子供服をちゃんと着られるように手入れ・管理していたということである。独身一人暮らし(推定)だったろうに。流石ユージーン
      • さらに言うと原作では少年時代は女の子と間違われるほど可愛らしかったそうだ。時の流れって凄い
  • 口癖は「質問に質問で答えるのは感心せんな…」。今作ではGVのイベントで聞くことができる
    • ちなみに↑は原作ではティトレイに真似されている。
  • 原作と比べて紳士分が若干減ってワイルドさが目立っている気がする。
    • でも激しくダンディ。実は「にくきゅうだんでぃ」は彼のための称号かもしれない
      • カイウスとのスキットは素敵の一言。
  • 「我が槍の前に敵はなし!!」と言うと「後ろにいたりして?」と返され悩んでしまう一面も。
  • 股間に謎のカバーが付いている。パーティに入れると戦闘終了後色々とつらい。
  • メテオはどこへ消えた。
    • 今作とバーサスでは削られてしまった迅雷天翔撃は原作では使った人万人が認めるR最強の奥義である
    • 通称メテオ。これ導術じゃね?と言う突っ込みが今なお絶えないと言う噂
    • 威力補正全奥義中最高、広範囲と雑魚戦はこれを使えばほぼ勝てるとまで言われている
      • その内容は天雷槍→友人上昇後巨大な鉄塊を叩き込む。真ん中のラインで撃ち続けると…
      • 鋼のフォルスを最大限利用した奥義なのだろう
    • 錬・鋼体装、錬・鏡銘弾という強力な錬術もある。こちらも今作とバーサスでは削られてしまった
  • 何気に原作では全秘奥義中ヒット数最多の技と全秘奥義中ヒット数最少の技を持っている
    • 前者は「翔破裂光閃」、後者は「インフェルノドライブ」。
    • ちなみにこの二つ、前者が最後におぼえる秘奥義で、後者が一番最初に見れる秘奥義である。
  • テイルズオブバーサスにも出演。しかし一部のシナリオ以外は暴走しており叫んでばっかである。どうした友人。
    • 秘奥義は「翔破裂光閃」に決定。原作ではアニーとの連携で出せる一番最後に習得できる高ヒット数の技である。
      • バーサスでは自力で方陣を展開して重い斬撃を繰り出し、打ち上げた相手を光の槍で貫く(原作では方陣展開はアニーの役割であり、ラストは槍の連撃だった)。

+ 以下声優・他作品ネタ
  • 初代インディグネイションと「その後、彼らの(ry」の人(PS版以降)。クレスとミントを過去の世界に送り出す。
    • しかし、天光満つる所に我はなし…黄泉の門開くところにダオスあり。
      • TOGにも中の人は登場。(ストラタ大統領のダヴィド・パラディ)
  • エースコンバットXに登場したキャラとは関係無い。
  • 俺たちのサバゲープォータヴォー!
  • 実の息子に乗機ごとビームサーベルで貫かれてしまった。
    • ヒスカ「大佐あああああああああああああああああああ」
  • 年端も行かぬ少年少女に野生動物自動記録装置を手渡して151種全部記録して来いとか言って旅立たせる研究者。
    • 過去に151種類と発表したが最近は493種類いるっぽい
      • 「こいつは わたしの まご きみの おさななじみであり ライバルである
        ・・・えーと? なまえは なんて いったかな?」
      • 「皆もポ○モン、G○Tじゃぞ~!」
    • 彼の詠む俳句はクレス並のセンスともっぱらの評判である
    • 彼の助手にはポ〇モンウォッチャーのスタンがいる。
    • 同じ研究者としては、クラースやクラトスもいる。
  • 神速の魔術師といわれており、「機械天使」の元・発掘調査団メンバーらしい
  • 某無人戦闘機に特攻して星になってしまった。
  • ガルドォォォォォーー
  • ゲルトォォォォォォ!
  • 仕事を理由に娘のミミーとなかなか遊んでやれないダメな父親。
    • ↑ダメじゃない、不器用なだけだ!悪く言ってやるな・・・
  • 某国で科学捜査班に所属している。容疑者には容赦なし。そのうち名誉毀損で訴えられるんじゃないかとハラハラする。
  • 「峰打ちじゃ、一応な・・・・・・。」しかし戦闘中は一切刀を抜かずに殴ります。
    • 「術師が武器を使って何が悪い。己の未熟を棚に上げおって」あんた武器要らなくね?と思った人は正解である。
      • 常に半裸←ここ重要
        • 彼よりも娘の方が仲間に入って欲しかったと思う人は、たくさんいるだろう。
  • あっれ~?おっかしぃね~
    • 大将でユウサクな大佐の同僚のクニエ。ピカピカの実の「光人間」。ちなみに大佐はヒエヒエの実の「氷結人間」である。
  • 関東を収める戦国武将で武器は仕込み杖。「ド阿呆が!」

記事メニュー
ウィキ募集バナー