カイル・デュナミスネタ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[部分編集]
「未来はここにある…ここから始まる…。キミとの絆は決して消えない…」
「そうだろ?バルバトス…」「ぶるぁぁぁぁぁ!!!!!」
「AUなんてやめてやるぅーーー!!」 →Docomoへ
「え……? うわぁ! ナ、ナメろぉ! やめるなよ。くすぐったいよー!」
「・・・・・・オレ、父さんみたいになりたいんだ!」「父さんみたいなすごい英雄に!」
「それで済むかよッ!裂衝!蒼破塵!」
「空を断つ…!喰らえッ!絶破!滅衝撃!」
「見切った!でりゃッ!でりゃッ!トドメだ!蒼龍!滅牙斬!」
「見せてやる…!貫け!斬!空!天!翔!剣ーーんッ!」
「飛翔せよ!疾空の刃!奥義!翔王!絶憐衝!」
「これは受け継がれた英雄の剣だ!斬!空!天翔剣ーーんッ!」
年齢:15歳 性別:男性
身長:160cm 体重:55kg
声優:福山 潤
称号:ゾーディアン・マズダー 神にケンカを売った奴 スタンのムスカ リアラの英雄
『テイルズ オブ デスティニー2』の主人公。
異世界からやってきた少年。
途方にくれていたところを助けられて、
アドリビトムに預けられる。
ひとつの事に熱中するとほかの事が目に入らなくなってしまう性格。
元の世界に帰るためにハロルドを頼るが、その研究上で自分に手伝えることがなく、
仕方なくギルドのほうのお手伝いをして暇を潰している。
表現力に乏しくて、自らの世界に関する正確な情報を伝えられないことが
帰還研究の遅延の原因であることは自覚していない
『AU』に憧れており、自身も入社を志望している。
川´_ゝ`) 「英雄?なに、気にすることはない。真の英雄といえばこの私だろう?(いろんな意味で)」
- スタンとルーティの息子で英雄志望(ただしリアラの力でD2本編によく似たパラレルワールドからやってきた設定)。
- 過去に飛んだ理由が「英雄だった父さんに会うため」だったり、ジューダスの存在が無かったことになってるなど、原作でリアラと二人だけで未来に飛んだシーンから考えると設定的にあり得ないのがパラレルな理由。
- ただD2のED後と考えるといろいろと辻褄が合う、スタンは事故か何か(爪龍連牙斬の呪い)で死亡と考えるとか。
- パラレルワールドとはいえ、身内が多数出演しているためそれらとの絡み多数。
- 父親に母親、叔母に叔父までいるという盆か正月のような状態にある。
- このカイルにもロニという親友はいるようだが、一緒に旅してたわけではないらしい。
- 今作未登場のロニはハルバード(戦斧)使いな上に回復魔法持ち、高威力技多数。きっとカイルの出番を食いつくせる。ああ、だからリアラに消さr(ry
- メスカル山脈クリア後に会話すると元の世界でバルバトスと遭遇し、面識を持っていることが分かる。
初期レベルでどうやって穴子を撃退したか小一時間問い詰めたい。- …と言いたいところだが、TOD2はやりこみゲーなので初期Lv攻略などは朝飯前。
- ロニの強さが判明していないので、ロニが強ければ勝った理由にはなる…かも
- ちょっと待て。ロニが1人で穴子を撃退したいう可能性も・・・?
- D2の戦闘システムの場合→ふっ、やり込みゲーマーからすれば10LVもあれば詠キャンで・・・・(ry)
- マイソロ2の戦闘システムの場合→寧ろリアラと仲良く二人で初めての共同作業で……
- 寧ろカイルの盾となって散ったとか・・・・→真相は闇の中
- 過去に飛んだ理由が「英雄だった父さんに会うため」だったり、ジューダスの存在が無かったことになってるなど、原作でリアラと二人だけで未来に飛んだシーンから考えると設定的にあり得ないのがパラレルな理由。
- 苗字がエルロンで無くデュナミスなのはスタンとルーティが他の子供達と区別せず、孤児院の兄弟として育てる為である。その為カイルには多くの血の繋がらないの弟や妹がいる。もしかしたらは兄や姉もいるかも知れない
- 少なくともロニと言う兄貴がいるな
- 愛すべき馬鹿。
- ハロルド曰く「我らが鉄砲玉」らしい(byアビス特典DVD)
- 愛称は「バカイル(馬鹿)」。父は「スカタン」。さらに父の知り合いに「バカッス」がいる。
- カイルの無鉄砲な言動が、人によっては母性愛(父性愛)を出さざるをえない様である。
- TOD2メンバーはカイルに対して過保護過ぎる。(特にロニが)
- ジューダスが厳しい兄、ロニが優しい父である(年齢的に性別的に)
- しかし、4コマではジューダスは寧ろ母親と呼ばれている(まあ、血は繋がってるし、ね)
- 天地戦争時代でディムロスは多くの仲間を優先し恋人のアトワイトを見捨てる行動を選び、カイルから幻滅され腰抜け呼ばわりされるが。カイルも似たような立場に直面すると「こんな事なら英雄なんてやめてやる!」・・・お前人の事ばかり言ってられないぞ。
- いや、カイルは寧ろ逆でリアラを失いたくないから「英雄をやめてやる」宣言をしたんだと思うが。
- まあ、直後にリアラにフィアフルストームされると、何故か数十秒後には本当に2人の世界に入る訳ですが・・・
- 一部では、カイルがバカなのはスタンが居なく、記憶の中の父への憧れの過熱とそれに関して現実を教える相手が居なかった事が原因だと言われる
- それも一理ある。確かにEDでのカイルは本編ほど馬鹿では無いところを見ると…
- ちなみにテイルズオブシリーズの主人公で英雄扱いされているのはクレス、スタン、ロイドのみ
- 全部続編が存在する主人公じゃないか。続編における前作主人公ポジには都合の良い称号とも言えるな>英雄
- ただしロイドに関しては都合の良いとは言い切れない。詳細が知りたければラタトスクの騎士をLet's Play!
- ところで、なりきりダンジョン3は・・・
- ただしロイドに関しては都合の良いとは言い切れない。詳細が知りたければラタトスクの騎士をLet's Play!
- クレスはTOP本編にて、スタンはご存知カイルが主人公のD2、ロイドはラタトスクの騎士で
- ただし、世間一般に浸透しているわけではないが、カイルも一応リアラにその手の発言はされている
- 他作品は後日談が描かれることがほとんどないため英雄扱いされたかは不明な作品が多い。
- 全部続編が存在する主人公じゃないか。続編における前作主人公ポジには都合の良い称号とも言えるな>英雄
- スタンばかりに似て「母親の血は何処行った!?」と思ってしまうかも知れないがちゃんと受け継いでいるので大丈夫
- 例・育った環境ゆえか、高級な物にそれとなく目が行く。ウッドロウの部屋にある物とか
- 例・服装のセンス。ほら、もろ母親似
- 例・技のキレ。母親の技に似た動きをする等(父親に似た動きもするが)
- 例・エンチャント・アイテム強奪を持っている(ハロルドも持っているが)
- 元祖魔神剣が使えない主人公、だが持ち前の若さを活かし代わりに蒼破刃を編み出した。
- アビスの予約DVDではこれをネタにされておりヒーロー(主人公)の条件は何か?という会話になった時に魔神剣という結論になってキレた。(因みにこの会話の時点ではヴェイグ、セネル、ルークはいない)
- スタン「ん?どうしたんだよカイル」
- カイル「畜生!みんなして俺がヒーローじゃないって言いたいのか!貴方たちは英雄じゃない!!只の魔神剣だ~!!!」
- 魔神剣が使えない主人公の仲間としてユーリとシングも加わった
- しかし今度は『歴代主人公の技(虎牙破斬や獅子戦吼など)が使えない主人公』になってしまった
- ちなみにユーリは虎牙破斬、守護方陣。シングは獅子戦吼、雷神剣、襲爪雷斬などが使える
- しかし、それは逆に言えば、全主人公中、最もオリジナリティを持っていると言う事でもある。
言い換えれば歴代で最も我流で剣を極めた主人公ともいえる。- 要は考え方次第、人それぞれどう思うかである
- しかし今度は『歴代主人公の技(虎牙破斬や獅子戦吼など)が使えない主人公』になってしまった
- アビスの予約DVDではこれをネタにされておりヒーロー(主人公)の条件は何か?という会話になった時に魔神剣という結論になってキレた。(因みにこの会話の時点ではヴェイグ、セネル、ルークはいない)
- 「父さん!親子でユニゾンアタックだ!」
- スタン「え、えぇ!?俺たちのゲームにそんなシステムあったっけ?」
- しかし、実際過去のダイクロフト(18年前)にカイルが行った時に、アナゴ相手にそれに近いことはしていたりする…
- 漫画版ではスタンの鳳凰天駆をカイルが裂衝蒼破塵で増幅するという素晴らしい連携だった
- しかし、実際過去のダイクロフト(18年前)にカイルが行った時に、アナゴ相手にそれに近いことはしていたりする…
- スタン「え、えぇ!?俺たちのゲームにそんなシステムあったっけ?」
- 斬撃の速度、爆炎剣や蒼破追蓮の仕様変更など、D2と比べるとやや弱体化している。
- 原作では秘奥義のバーゲンセール(裂衝蒼破塵、絶破滅焼撃、蒼龍滅牙斬、斬空天翔剣、翔王絶憐衝の5つ)だったが、さすがに仕様が違うため今回やバーサスは斬空天翔剣のみ。
- 父親の象徴とする属性が炎に対し、カイルの属性は空気王と同じ風。風属性の技が特技、追加特技、奥義にある
- 奥義に至っては風属性のものが二つもある
- 術の系統も風が一番多い
- 更には今作のカイルが装備している武器も原作では風属性の武器
- 逆に炎は特技と追加特技に一つ、奥義には無い
- 母親の象徴とする属性、水は無い
- 「高熱の炎」と「低温の氷」の間に生まれるのは上昇気流。すなわち風。
- でもPS版のスタンはディムロス無しだと火属性の技は1つも使えないのに、風属性と光属性は使える件
・・・実は普通に遺伝しただけ? - そんな事言ったらルーティは無属性ですよ。武器依存ですよ。 あれ?スタンの分しか遺伝してない?
- そんな事無い!上を見ろ!細部は母親似だ!!特にへそ出しルックとか!!
- ヘソ出しに腋出しに腰穿きズボン・・・服装的にはテイルズ一エロい主人公かも知れn何だとっ!
- でもPS版のスタンはディムロス無しだと火属性の技は1つも使えないのに、風属性と光属性は使える件
- 光属性の技や術を習得するにもかかわらず光に弱くて闇に強い、しかも闇の印象が強い叔父よりも倍率は上。
- (カイル・光-6%闇+6%、叔父・光-5%闇+5%)
- リメDのフィリアが光属性なのに弱点が光属性なのと同じと思われる。叔父は何だかんだ言っても地属性だし
- (カイル・光-6%闇+6%、叔父・光-5%闇+5%)
- 原作D2、そしてDには秘奥義の一つに必ず詠唱ポーズ(詠唱出来る人だけ)が入る。カイルは絶破滅焼撃の出始め
- 大概は最後に覚える秘奥義に入るが、上記の通りカイルだけ違っており2つ目の秘奥義
- 同じ仲間としてDのルーティとウッドロウとリオン。3人とも2つ目の秘奥義に詠唱ポーズが入っている。
- ルーティは3つ目にも詠唱ポーズが混じってるが何、気にすることは無い
- シリーズ初の総オリジナル技主人公。ただし、空破絶風撃や蒼龍滅牙斬など似たニュアンスやモーションの技も多々。
- 後に叔父は戦闘スタイルから虚弱体質まで逆輸入してしまった。
- 血筋なのか、父親や母親とモーションの似た技を修得する。
- 父親の場合、魔神剣→蒼破刃や、閃空裂破→閃光衝(PS2版で閃光裂破と言う名前に変わったが、本来のPS版では閃空裂破と言う名前)
- 母親の場合、ブラッディローズ→屠龍連撃破
- スタン…魔神剣ぐらい教えてやれよ、と言いたいが、さすがに当時5歳児の息子に伝授させようとは思わなかったのだろう
- 流石に叔父、叔母と似た技は覚えない。てか、主人公にまんぼうってのも・・・。蒼破追蓮は若干、魔神剣・双牙に似ている。蒼破刃のあとを追うように切り込む辺りが。
- 番外として、家族でもなんでもないのに、空気王からは、「裂衝蒼破塵」を。
- こうなると、フィリアと同じ晶術を1つくらい覚えて欲しかったものである。
- まぁ彼らの中にオリDの攻撃系統の晶術を受け継いだ者は誰もいないから仕方がないと言えば仕方がない。
- こうなると、フィリアと同じ晶術を1つくらい覚えて欲しかったものである。
- 親父の最強の技「斬空天翔剣」を受け継いだ。と言いたいが、後付になってしまった。
- ちなみにカイルの最強の技は翔王絶憐衝。息子は父を超えると言う事か
- はいそこ。息子の斬空より親父の斬空の方が明らかに強いとか言わない
- ちなみにカイルの最強の技は翔王絶憐衝。息子は父を超えると言う事か
- 川´_ゝ`)「カイル君、君の"裂衝蒼破塵"は私が頂戴させてもらったよ。私が初代として存分に使わせてもらうとするよ」
- スタン「いいかカイル? この"斬空天翔剣"は一体どうやって編み出したの? と聞かれたら、"父さんに教えてもらった"ってちゃんと言うんだぞぉ~!」
- カイル「そ、そんなぁ・・・(泣」
- また原作特有のエンチャントシステムがないため、D2ユーザーやりこみ派には違和感があるかもしれない。
- 原作では攻撃速度の速さと高性能な技の数々、そして高いステータスと純粋(単純)さを含めて主人公らしい万能キャラだった。
- 地味に味方キャラで唯一昇華唱術ヴォルテックヒートを単発技として習得する。
- 今作でもモーションのコンパクトさやリーチ、火力は健在なので、範囲攻撃が少ない点を除けば比較的扱いやすい。岩斬滅砕陣があれば…何故消した?
- ↑アッシュ贔屓?(正直、岩斬滅砕陣を使えるキャラは少ないので、消すのは如何なものかと思うが)
- 詠唱キャンセル? むしろ出来たら不味いだろ。
- はってって!ばーくえんけん!ばーくえんけん!ばーくえんけん!ばーくえんけん!b(ry)
- 仮面「馬鹿の一つ覚えだな」 天才「あんた2代に渡ってあんなのと…苦労してるんでしょ?」 仮面「…言うな」
- はってって!ソーハジ!
- はってって!ばーくえんけん!ばーくえんけん!ばーくえんけん!ばーくえんけん!b(ry)
- 今作では英雄の剣を託されている。
- 背中に背負ってるから大剣か?!と思ったプレイヤーは数知れず。低身長は罪と言うことか。
- ちなみにテイルズの主人公で最も身長が低いのは彼である。年齢や父親の身長から考えれば、これから伸びると思われるが。
- いやカトレット家の低身長っぷりをなめちゃいけない、見ろ叔父さんなんか18年経っても未だに15(ry)
- いやいや何だかんだ言って母親の遺伝子ドコ行ったって位、父親似だから大丈夫だって、4年で12cmくらい楽勝
- いやいやいやスタンと似ているのは「性格」と「色彩」だけで、体型とか顔付きはカトレットの血が入ってますって。
- いやいや何だかんだ言って母親の遺伝子ドコ行ったって位、父親似だから大丈夫だって、4年で12cmくらい楽勝
- 双子のなりきりしが物陰から睨んでいる気がするが、川´_ゝ`)「なに、気にすることはない」(ちなみに弟149cm・姉148cm)
- いやカトレット家の低身長っぷりをなめちゃいけない、見ろ叔父さんなんか18年経っても未だに15(ry)
- ちなみにテイルズの主人公で最も身長が低いのは彼である。年齢や父親の身長から考えれば、これから伸びると思われるが。
- 「俺、三途の川で先に待ってるから!」by VSクエスト
- (戦闘開始時)「みんな、ハロルド!」(みんな、頼むぞ!)
- 「ケツ出せ!」(蹴散らせ!)
- (戦闘終了後)「こんなもんだじぇ」
- 頭のグラフィックがどう見ても金平糖。
- スタンやカイウスやセネルとかの頭と比べても・・・765の手抜きか?
- 負けるか!俺は絶対nアッー!
- 「俺は父さんみたいな凄い英雄になるんだ!」
- つらぬけぇ!斬↑!空↑!天↑!翔↑!けぇーん↑↑!
- カイルの代表秘奥義が斬空になったのは、この叫びが印象的だったからという気がしてならない
- お父さんっ子に見えるが父親の仇と対峙しても特に反応しない。何で?
- きっと静かに怒りを燃やしてるんだよ
- いや、分からないぞ。実はお母さんっ子に洗脳されてる線も…
- 逆再生するとエライことに… 詳しくはこちら→( http://www.youtube.com/watch?v=vTLIG3Fv3mY )
- エロスッ! EXILE! みんなアホース! スタンを売~る! アーキタキタキタキタキタキタキタキタ! などなど…
- みかんフォース!!
- 逆再生で「みかんフォース」と言うのはカイル以外だと空気王とリリス……いったい何だというのだ?
- 実際のところ、「そうはじん」の部分の逆再生。リリスは、「とりあえず」か「超奥義」あたりの逆再生だと思われる。
- 初めて戦闘中に掛け合いが存在した、そのためこんな事がおきたりする
- はってっtしまった! ホモ「スピリッツの低い時に攻撃するな!弾かれるぞ!」
- いくぞ!スラストファング! 聖女「効かないみたいよ!?」
- ばーくえんけん!ばーくえんけん!ばーk 仮面「馬鹿の一つ覚えだな」
- はってって!蒼破刃!にがすか!まだだ! 空気「あたってないしぃ~」(※これのみ実際は無い、なんせスケベさん用の台詞ですから)
- 実際は→はってって!蒼破刃!にがすか!まだだ! 仮面「外すなっ」
- (勝利)天才「ちょっと時間かかりすぎ」
- カイル「し、しどい……orz」
- さり気無くソーディアンを扱う資格を持っていたりするので、実際は特殊能力を持っているが発揮される機会がなかっただけである。遺伝的にはディムロスであろうが属性的にはイクティノスが合いそうである
- 神の眼の前でふつーにソーディアンのディムロスと会話をしているが、ジューダスがシャルティエを取り出して話しているシーンで声が聞こえているような描写は一切無い、シャルティエが小声で話しているのか?
- D2に関する議論で、『カイル達の旅は原作の最後になかったことになっているので、シャルティエ不在で神の眼の制御に失敗していたはずなのでは?』という理解しがたい事を言いだす輩がよくいる
- …が、本来はシャルティエ無しでも神の眼を制御可能。D2でシャルが必要になったのは、バルバトスが余計な事をしたからである。つまり、カイル達の旅がなかった事になった以上、バルバトスもいないので問題は全くないのである。
- ちなみにジアビス発売近くの義妹ブームを何故か知っている。本当にブームかどうかは置いといて
- セネルの義妹問題に対し一人だけ「流行っているらしいよ」と突っ込んだ。何で知ってる?
- 確かにカイルは義妹が沢山居るけど(カイルの実家は孤児院)、何で流行ってると知っているんだ
- そういうネタに詳しそうな某つむじ風さんが身近にいるじゃないか
- 確かにカイルは義妹が沢山居るけど(カイルの実家は孤児院)、何で流行ってると知っているんだ
- セネルの義妹問題に対し一人だけ「流行っているらしいよ」と突っ込んだ。何で知ってる?
- かなり穿った見方で考えるとコングマンと同じく好きな女の為に神に挑んだ男。かなりの極論だが
- 「テイルズオブバーサス」にも出演決定。リオンとコンビで父を求めて三千里シナリオ。
- やっぱり秘奥義は、「斬空天翔剣」。ただしセリフはかなりゆっくりめ。リメDのスタンの感じに近い。
+ | カイルの変遷~それは運命を解き放つ?主人公の人生~ |
+ | 以下声優・他作品ネタ |