攻撃術系統ネタ
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
[部分編集]
「インディグネイション」
- 使用者:モリスン(初代)、アーチェ、フィリア、キールorメルディ、ジーニアス(TOS/TOS-R・秘奥義)、シャーリィ、ウィル、ジェイド(秘奥義)、アーリア、スパーダ、リタ(PS3版・秘奥義)
- テイルズオブシリーズで最初に使われた術。以後D2とRとXbox360版V、Gを除き登場する伝統の上級術。
- この度TOV(PS3版)にて、リタが第二秘奥義で「インディグネイション」の使用が確認。
- 字数制限で表記の仕方がさまざま(インデグニションやIネイションなど)
- 更なる上位術に「インディグネイト・ジャッジメント」なるものもある。使用者は味方はジーニアスのみ。敵はエルレイン(初出)、フォルトゥナ、マグナ様、ミトス、アビシオン。こちらは字数制限で表記が「I・ジャッジメント」になる(なりダン)。
- しかし、ジーニアスは2年の間に秘奥義がインディグネイト・ジャッジメントからインディグネイションに格下げされてしまった。どうした天才。
- 更に普通に覚えるインディグネイションもあり、同じ術技名が二つあるという失態。制作者側のミスとしかいいようがない。
- コレットのエンジェル・フェザーと同じく、アビスにないからという理由で削除されたのが真実らしい・・・。
- 習得する術のエフェクトから詠唱台詞などが悉くアビスの使いまわし。もはや劣化ジェイドじゃ(ry
- 詠唱台詞までアビス仕様にする必要はあったのだろうか・・・関係ないがモンスターもアビス仕様である。
- しかし回生功などアビスに存在しない術技も採用してるあたり、一概にアビスのせいとも言えない。
- むしろジェイドのせいでこうなった感がある。天才のせいではない。
- なぜアビス基準?これではラタが手抜き作と言われても仕方n(ry
- まぁそのおかげで強化された術技(ホーリーソングなど)もあるので不満ばかり言ってはいけない。
- そもそもラタは外伝だろ。あまり売れてないし。スタッフも乗り気じゃなかったんだろ。
- 外伝なら手抜きしてもいいわけでもアビスの使いまわしをしてもいいわけでもないがな。
- もともと35才の天才と12才の天才じゃさすがに…。
- ジェイドはサンダーブレードが上級、Iネイションが秘奥義、ならその上は…。元のままじゃ天才涙目…。
- もともと35才の天才と12才の天才じゃさすがに…。
- 外伝なら手抜きしてもいいわけでもアビスの使いまわしをしてもいいわけでもないがな。
- そもそもラタは外伝だろ。あまり売れてないし。スタッフも乗り気じゃなかったんだろ。
- まぁそのおかげで強化された術技(ホーリーソングなど)もあるので不満ばかり言ってはいけない。
- なぜアビス基準?これではラタが手抜き作と言われても仕方n(ry
- むしろジェイドのせいでこうなった感がある。天才のせいではない。
- しかし回生功などアビスに存在しない術技も採用してるあたり、一概にアビスのせいとも言えない。
- しかし、ジーニアスは2年の間に秘奥義がインディグネイト・ジャッジメントからインディグネイションに格下げされてしまった。どうした天才。
- TOEではゼクンドゥス戦のみに発動する特殊なインディグネイション(通称:裏インディグネイション)がある。カットインつき。
- 詠唱文「天光満る所に我は在り、黄泉の門開く所に汝在り、出でよ!神の雷!」
- お馴染みの詠唱文だが、シリーズによって微妙に違う。
- 詠唱文の初出はTOP
- お馴染みの詠唱文だが、シリーズによって微妙に違う。
- TOL(ウィルのみ):「天かける閃光の道標よ、汝が咆哮により万象を薙ぎ払え!」
- 「マンションを薙ぎ払え!」ではない。詠唱が長い割に攻撃範囲が狭く、動きの早い敵にはまず当たらない・・・。
- 一方、シャーリィのインディグネイションはウィルと違い、着弾周辺に花びらのような演出があるが、攻撃範囲は同じ。但し、古代爪術のため威力は桁違い。
- リメD(フィリアより):「神のご意思よ、今こそ裁きを!」
- テイルズオブシリーズで最初に使われた術。以後D2とRとXbox360版V、Gを除き登場する伝統の上級術。
「ファイアーボール(ファイアボール)」
- 使用者:アーチェ、スタン、フィリア、キール、ジーニアス、クラトス、ゼロス、シャーリィ、ウィル、ルビア、ルカ、マルタ(武器効果でのみ)、リタ、カノンノ
- テイルズオブシリーズで代表的な術の一つ。以後D2とR、Gを除き登場する伝統の初級術。
- 字数制限で「ファイアボール」表記なこともある。
- ちなみにリタはVの温泉イベントで「ファイヤーボール」と言っている(Xbox360版)。自分の術名くらいきちんと把握しといてください。
- 同系統の術に「フレイムドライブ」「フレアショット」「フレアボム」がある。
- シャーリィのブレスだけは、古代爪術のため攻撃力が異常。初級術なのに中級術よりも威力が高い。初級なので詠唱速度も速く、これを連発し続けてるだけでかなり高速で敵のHPが削れる優れもの。でもあまり陽の目を見ない。ついでに消費TPも半端ない。52て…
- また、リタはシステムの影響で使い込むと球数がヤバイほど増える。これにより、普通のファイアーボールとは一線を画す使いやすさになる。
- 詠唱文(Vのみ)「揺らめく焔、猛追!」
「ピコハン」
- 使用者:ミント、リオン、チャット、コレット、ティア、アニス(大海賊の人形)、イリア、アンジュ、エステル、ベリル
- 敵の頭上にハンマーを落とし、気絶させる術。シリーズによっては攻撃ダメージを持つ。
- 一応術の項目ではあるものの、キャラによっては技扱いとなる
- その中でもチャット、アニス(原作)は複数のハンマーを投げる。チャットはピコピコハンマーを習得できないためであり、アニスはチャットの人形技だからである。
- 一応術の項目ではあるものの、キャラによっては技扱いとなる
- コレットやミント、ティアなどヒロイン系が習得することが多いのだが、なんとあのリオンまで使えちゃったりする。
- ちなみに、PS版のDならソーディアンマスター全員が使用可能。
- 派生技:ピコピコハンマー、ピコレイン、ポイハン、コチハン、コチコチハンマー、ミラクルハンマー、エターナルスローなど
- この中でもエターナルスローはかなり特殊でTPが続く限りハンマーを投げ続けるという単品としてはクレイジーコメットに匹敵するTP消費量を誇る。使用者はチャットのみ。
- コレットに限り、Sのゲームシステムの関係上「パラライボール」と「パラライパルティータ」もピコハンからの派生技である。
- ピコピコハンマーのみエルマーナも使用できる。その為、Iの女性陣は全員ピコハン系が使える事となる。
- なぜかVSのOPで再現されることとなった。剣や矢といったオーソドックスな武器に混じって3個のピコピコハンマーが宙を舞う光景はなかなかシュール。
- 余談だが、カスカベアキラ氏によるTOD-DCのコミカライズ版「テイルズオブデスティニーDC-儚き刻のリオン-」では、カルビオラ神殿でこの術を使う際「尽く臥せよ、不殺の鉄槌」という詠唱をしている。
- 絵から察するに、あのピコハンはシャルティエが投げているようだ。漫画においては映像化できるようだが、実体化できるとは思わないので、ノリでポージングを取っているだけだとは思うが…果たして。
- どうでもいいが、シャルティエは天地戦争時代ピコハンが好きだったらしく、「ピコハンの白い悪魔」と呼ばれていたらしい。傍から見ると遊んでるのか戦争してるのかわからない状況である。
- 絵から察するに、あのピコハンはシャルティエが投げているようだ。漫画においては映像化できるようだが、実体化できるとは思わないので、ノリでポージングを取っているだけだとは思うが…果たして。
- 敵の頭上にハンマーを落とし、気絶させる術。シリーズによっては攻撃ダメージを持つ。