魔法剣士ログ03
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 以前、遥か↑13の方で書いた、「無属性技なし」案を修正してみた。
上限20内で、特技4 秘技4 奥義4 魔術7 秘奥義1
属性分布は、秘奥義込みで全て4種類×5属性で上限20
同一属性での特技連携も最低でも2回は繋げられるようにしてみた。
↑7で書いたとおり「魔法剣」士っぽい案です。
風神剣 風1
土竜閃 地1
爆炎剣 火1
閃光衝 光1
断空剣 風2
氷月翔閃 水2 (1:特技 2:秘技 3:奥義 4:秘奥義)
閃光翔墜 光2
魔王炎撃波 火2
風雷神剣 風3
紅蓮剣 火3
岩斬滅砕陣 地3
守護氷槍陣 水3
シャイニング・バインド 光4
アイスニードル 水
ストーンブラスト 地
イラプション 火
スプレッド 水
エアプレッシャー 地
サンダーブレード 風
ジャッジメント 光
技は、前は風属性が多かったので、
「雷神剣(風/特技扱い)」と「襲爪雷斬(風/秘技)」を削って、
「土竜閃(土/特技)」と「氷月翔閃(水/秘技)」に変更。
火属性周りの特技系統も勘違いしていたので、
「鳳凰天駆」を「魔王炎撃波」に変更してみました。
「土竜閃」は「地裂斬」の方が剣士らしいかもしれないけど、
属性技っぽさの方を優先して。
あと、全体的に動作が短めで隙が少なそうなものを選んだつもりです。
派手な動きの技や奥義は、他の剣士系の方が向いているような気がして。
「鳳凰天駆」を抜いたり、「襲爪閃空破」を入れなかったのはその為です。
隙を少なく、かつもう少し派手さを求めるなら、
風・地の奥義をガイのFOF技「龍爪旋空破」と「龍虎滅牙斬」辺りに変更だろうか。
あとは「紅蓮剣」を「獅吼爆炎陣(キャンセル早めにして)」なら派手になるかな?
龍爪旋空破 風3
獅吼爆炎陣 火3
龍虎滅牙斬 地3 奥義らしく派手になったかも?
守護氷槍陣 水3 (ゼロスとか含めた現状の面影はほとんど消えたけど)
その場合は「風神剣」は「蒼破刃」かな。
術も、多かった風属性と火属性を変更。
エアスラスト(拘束力)とロックブレイクの間を取って、
現在も搭載されているエアプレッシャーに。
下級術も不足しがちな属性で2つを搭載。
術連携は、フリーズランサーみたいに「奥義」として
習得させるようにすれば、PSPでも実装できないだろうか?
ただ、以前書いてから気付いたのが、遠距離戦ならともかく、
近接戦で中級以上の魔術を無詠唱連携できたら強すぎるかも。
術後硬直が短いと、それこそ簡単にループ連携できそうだし。
かといって術後硬直が長かったりすると今度は敵前で隙だらけになりそう。
あとEのワルキューレの下級魔術は、なりだん2のを想像してた。
斬り→ファイアボールが追撃 や、
付き→その場でウィンドカッター発動 のような。
なんにしても上記案の上限20だと入れる隙がなさそう;
「他の職業とは全く違う戦い方」ってのを考えると、
術の無詠唱連携はやっぱり面白いとは思うんだけど。 -- (○) 2009-04-26 00:23:28 - なんか最後が切れた?
なんにしても上記案の上限20だと入れる隙がなさそう;
「他の職業とは全く違う戦い方」ってのを考えると、
術の無詠唱連携はやっぱり面白いとは思うんだけど。
-- (○) 2009-04-26 00:29:58 - ↑無詠唱連携は案としてはおもしろいがそれをやれるようにすると魔法剣士無双になるから実現しないと思う。
まず強いのは無理だろう。フリーズランサーみたいな
実装するとしても術後硬直長くなるか、TP消費酷いか素テータス糞化ぐらい覚悟しといたほうがいいぐらいの厨技だよ
技案としては風迅剣などの風1(特技)はあえてなくしても別に問題ない気がする
火23・水23・風223・土13・光234・闇2(数字は技の種類)で属性技12個+秘奥義
前作みたいに24?25?ぐらい技数があるといいんだが
因みに下級譜術はいりません(アイスニードル&ストーンブラスト)
個人的に魔法有りなら
イラプション 火
スプラッシュ 水
エアプレッシャー 地
エアスラスト 風
(ネガティブゲイト 闇)
ジャッジメント 光
ファーストエイド 治癒
が使いやすさの点で最強だと。(中級譜術以下で)
っていうか魔法+属性技という組み合わせ方を失念していたよorz
そしてくどいが光竜槍欲しい(笑) -- (↑4の者) 2009-04-26 02:22:47 - 具体的にこういうチョイスってのはないんだけど、
・剛招来の様に戦闘中に使用する事で攻撃に任意の属性を付加
・属性付加状態で特定の特技使うとFOF技のように変化
みたいなのが思い浮かんだ。 -- (名無しさん) 2009-04-26 23:32:59 - ↑あーそれ良いかもねー。Sの裂空斬+火属性=火炎裂空みたいな感じだろ?
属性付加は歴代だとしいなの降霊符があるが魔法剣士が符術ってのもおかしいから、ティアのアピアース系をそういう効果にしてもいいかもな。ただそれに術技数の5分の1を占められるのはつらいがw -- (名無しさん) 2009-04-26 23:45:38 - ↑3
あんた厨くさいの好きだね。
下級譜術いらないとかどんだけ我侭なの?
さて、無詠唱連携案だが恐らく実装するならば技の威力の方が削られることになるだろう。
それなら問題ないでしょう
そうなると威力は他と同じぐらいなのにTP消費が激しいというアチャーな感じになるけどね -- (名無しさん) 2009-04-28 14:55:37 - ↑いや、下級譜術入れたら技数へっちゃうだろう。
あまり下級譜術使わないし削ってもいいかと。
技は使い勝手いいけど素テータスがひどくて与えるダメージが強くないのがRMの魔法剣士だと思ってるから開き直って使い勝手だけはいいのをいれてみたんだが
下級譜術をいれる必要性って何かな?バランス?・・・わがままだという理由を教えてくれるとありがたい。参考にしたい
光竜槍も使える場面限られていて実際は使えない技だと思っているが・・・ぶっちゃけ光竜槍は魅せ技だろう
まぁ守護方陣が光属性に戻ってくれるなら他に光属性の奥義は要らないけどね
-- (名無しさん) 2009-04-28 22:38:55 - 本気で下級譜術を入れる意味がわからないのか?
下級がなかったらレベル1から上げていってかなり上げないと譜術がないっていうことになるでしょ。
最終的に使わなくなろうがなるまいがゲームとしてのバランスを考えるといれざるを得ないの。
歴代キャラだってちゃんと覚えてるでしょうが。
それを無視して最終的に使えるものだけを会得しようというその考え、我侭以外のなんだというんだ? -- (名無しさん) 2009-04-29 00:38:48 - 使える譜術を会得する代償としてそれぐらいは当たり前でしょうという考えなんだ、すまない
別に歴代キャラみたいに覚えるのはいいが歴代キャラとは違いRMが原作のディセンダーには技数の制限があるんだから制限が増えるなら入れてくれてかまわないけど・・・せめて前作ぐらい技数があれば
RM2において歴代キャラも技数の制限を受けてるのは置いとくけど
どうせ下級譜術入れるなら属性技に関係あるものがいいな(ex.襲装雷斬のためのライトニング)
まぁその理由なら我侭ととるわな、説明ありがとう。つき合わせてスマン。
ところで、無詠唱譜術ってどんな譜術にするの?前線で撃ちたいんだよね?
フリーズランサーみたいなの他の属性であったか?想像つかん。 -- (名無しさん) 2009-04-29 01:37:11 - ↑ウォール系とかは?リメDだと近距離用だったし。 -- (名無しさん) 2009-04-29 01:41:32
- ↑無詠唱で特技から連携できそうな術だと、やっぱリメDのが多いかな?
ファイア・アイス・ストーンウォール/ウォールウインド
旧Dみたく石壁を立てるストーンウォールもあるけど。
リメDスタンの晶術変化、リメDリオン式のデモンズランス、
TOEもしくはリメDフィリアのサンダーブレードとかもそれっぽいかもね。
フリーズランサーっぽくならスパイラルフレアとか?
近接用に入れるとしたらやっぱ問題は拘束時間と術後硬直なんだろうけど。 -- (○) 2009-04-29 02:22:42 - Hにも結構あるな。フレイムガン、アクアゲイザー、スパイクストーン、デッドソウルetc -- (名無しさん) 2009-04-29 02:40:05
- 下級術は上級覚えるのに必須とかたまにはIのあの娘を思い出してあげてください・・・
てか、ファーストエイドがほぼ最初からあって、Lv15あたりでイラプション覚えれば今作の速さならほとんど問題ないと思うが
赤魔だって最初は劣化剣士状態らしいし。
俺は無詠唱連携って聞くとD2の晶術追撃を思い出すな・・・SP80%くらい使って下級術に連携できるやつ。
もしくは連携発動とかスペルチャージってやつ。予め詠唱完了させておいてからコマンドでストック、攻撃行動を行った直後に勝手に発動。 -- (名無しさん) 2009-04-29 10:33:28 - まぁすべては技数が少ないのがいけない。
やはりこのゲームはPSPでやるには容量を喰いすぎる。
PS2で出すべき。
間違っても箱とかWiiで出すなよ!
俺もD2派。
ジュダでやりましたよ
ホウリュウザンコウケン!消えろ!エアプレッシャー!みたいな。 -- (名無しさん) 2009-04-29 15:31:04 - ハードが据え置き機になるのなら、やっぱD2仕様良いですよね。
術を特技連携に組み込めて、その術もそれ単体で使用も可能な。
3D戦闘とか戦闘のテンポとか考えると、若干操作感覚は変わりそうだけど。
FAQのその他まとめ、ゲーム容量の項を見ると、
その気になればもう少し色々出来るんだろうか?
PSPで3・4と続編を出す為に出し惜しみにしているとか? -- (○) 2009-04-29 19:09:05 - PSPだと容量的にこれ以上キャラを増やすことはできるんだろうか?
カッツカツな印象なんだが今回でも。 -- (名無しさん) 2009-04-29 20:56:11 - 個人的に容量の問題で技数削るならTOキャラからにして欲しいな
今作は全キャラ全職業に平等?になるようなバランス調整されているが、TOキャラは原作で楽しむことができるし。
少なくとも自分はRM1のときに魔法剣士という職が使えるから買おうと思ってやり始めた野郎だから。TOWは一応主人公メインでバランスとって欲しいな
今作は双剣士の攻撃力とか聖騎士の秘技なし、などの製作時間の足りなさが目立ったと思う
要は足りなかったのは容量よりも制作期間の長さでは?と言いたい -- (名無しさん) 2009-04-30 01:09:59 - 双剣士の攻撃力や聖騎士の秘技なしは製作時間の足りなさのせいなのか?
仕様じゃないの? -- (名無しさん) 2009-04-30 02:23:25 - 少なくとも聖騎士の秘技なしは仕様だろう(大剣士との差別化のために)
極端なことを言うと、もし聖騎士が秘技習得するんなら大剣士なんて職業不要になるし -- (名無しさん) 2009-04-30 09:10:33 - マイソロの3や4なら戦闘云々以前のシステム的に考えて据え置きはまずない。ましてやPS2でなんてテイルズ自体もう出ないだろう。 -- (名無しさん) 2009-04-30 09:32:07
- 何故システム的に据え置きがないのだろうか?
どうにもわからないので無知な俺に教えてもらえるだろうか?
突っかかってるんじゃなくて本当にわからないので。
やっぱりそうかなぁ・・・
FEに続いてテイルズまで俺の持ってるハードから離れるのか・・・
ならWiiか箱かPS3かどれかに絞って欲しいなぁ移植はOKだが。 -- (名無しさん) 2009-04-30 10:12:53 - 双剣士の攻撃力はロイド理論を取り入れてたら今回武器ゲーの影響もあり敵に与えるダメージが大きすぎたから二本で一本にしたって感じがする。だってステータスの攻撃力僧侶以下だぜww
明らかに武器で攻撃力を補う配分だったのをギリギリで直したとしか思えないのだが
PS2は商業的に考えてまず来ないだろうな、新しいシリーズがいまさらPS2とか画質も他と見劣りしてしまうし現代のゲームやる年代層に合ってないだろう
システム云々としては・・・まぁ他のシリーズの特徴を入れることができない点だと思うぞ
Iの空中コンボとかVのスキル変化、ADスキル無し等のシリーズの特徴が反映出来ないだろう。そういうところが据え置きにしても反映or再現出来ない→批評食らうし新しく据え置きで作るメリットがないとおもうのではと↑2ではない自分が言ってみる
-- (名無しさん) 2009-04-30 14:52:00 - マイソロは作業ゲーだから
クソ多いキャラのをレベル上げないといけないし、今作と同じ仕様なら装備も良スキルを狙うなら敵ドロップの為にダンジョンに潜らないといけないし、強化用の鉱石とかアイテムの素材も一々取りに行かなきゃならんし…
これらはどう考えても据え置き向きじゃないだろ?
PSPなら一々準備の必要も無いしスリープモードでその場から再開して、1レベルだけ上げるとか十体だけ狩るとか簡単にできるけど同じことを据え置きですると結構な手間だからな
こういう据え置きに不向きな部分を削除するってなるともうマイソロでなく別になると思うからマイソロの3や4なら据え置きはないってこと
それに据え置き程の性能があってもマイソロっていう枠の中では生かしきれないと思うし、売上的にも据え置きで出す価値はあんまりないしな
ちなみにPS2は性能も売上もある勝ちハードだったからほぼ1つに絞ってやたらテイルズのシリーズが出たけど今の据え置きだとどれかに絞るってのはないと思うよ -- (名無しさん) 2009-04-30 15:13:34 - なるほど。
たしかにスリープにできない点は向いてないかもしれない。
でも性能があっても活かしけれないというのはうなづけないな。
今正にPSPで容量の限界にぶち当たってるのになんで活かしきれないなんて言葉が出てくる?
これからキャラクタを増やすにしてもキャラごとの技を増やすにしても装備品のグラフィックを増やすにしてもPSPでは限界なんじゃないだろうか?
グラフィックだってよりキレイになるだろうし1フィールドで敵3種類という点も解消されるだろう。
少なくとも性能を活かしきれないってのだけはないと思うんだけどな。
だよねぇ・・・でも全部やりたい俺としてはWiiででたり箱で出たりDSででたりカンベンしてくれというのが本音 -- (名無しさん) 2009-05-01 12:36:24 - 生かしきれないってのはマイソロっていう枠の中だとってこと
据え置きのゲームなら美麗なグラ、キャラごとの技の増加、厚みのあるストーリー展開なども可能ではある
でもマイソロは基本作業で、主人公もあってないようなもので歴代キャラもある程度立ち位置が決まってるから据え置きの性能を活かすほどのストーリーにするのは難しいと思う
技の数だって容量もあるだろうけどキャラごとの個性やバランスを取るためにも今の数なんだから、据え置きにしろあんまり増やせないだろうしな。戦闘が売りでもあるシリーズだからこういう祭りゲーで原作と同レベル以上のグラで同じ数の技が使えるってのも問題だと思うし
システムもそれぞれのシリーズのものを再現なんて性能があっても不可能だろうし、結局マイソロって枠の中では据え置きほどの性能があっても活かしきれないだろうってこと -- (名無しさん) 2009-05-01 13:45:48 - 友達と「TP消費して攻撃に属性付加する、なんて技があったらいいのにね。心頭滅却位の持続時間でいいから」という会話してました。面白いと思いますし、さらに魔法剣士の人気が上がると思うんですよ。まぁ、ちょっとバランスブレイカーかもしれませんが… -- (名無しさん) 2009-05-01 15:43:44
- ↑2
なるほど、一理ある意見だと思う。
たしかにマイソロのストーリーをこれ以上練っても仕方ないしであるならば据え置きで出すべきでないというのはよく分かる話だ。
でも俺は技数20は少ないと思うしやっぱりキャラを増やしていってほしい。
更にグラフィックも結構荒いし装備ごとに主人公のグラフィックが変わるのも種類を増やしたりしてほしいんだ。
そうなるとPSPではもう限界というのも事実なわけで。
つまりもっと高性能な携帯機が出ればいいんだろうか?
↑
いいね。
今作は属性効果はそれほど激しくないしいいんじゃないだろうか?
火属性つけてるときに烈空斬すると火炎烈空になるとかS式かA式を採用すると面白いかもしれない
その分ステータス削られるんだろうけどね -- (名無しさん) 2009-05-01 21:47:53 - 属性付加のイメージとしては、技を発動すると武器に属性の色の光みたいなエフェクトが出るイメージです(ルークのフォニックソードみたいな光り方のイメージ)。
ただ、魔法剣士の為だけにSやAのシステムが採用されるはずは無いでしょうし…。武器にエフェクト付けて、武器の軌跡に色付けて、数値的に変化を与える程度が限界ですかね。 -- (名無しさん) 2009-05-01 22:29:29 - ↑同士よ
俺はそれで満足できるぞ。あとファーストエイドさえあればね
ステータスがひどいのは今に始まったことじゃないし(笑) -- (名無しさん) 2009-05-01 23:36:02 - ↑3
個人的にはマイソロとしてはPSPで完結したほうがいいと思うんだ
技術の進歩でより容量を効率的に使えるようになったりしても、PSPの性能を考えるとあと1作出すのが限界だと思うしな
んで据え置きとかでは1からシステムとかも据え置き向きにして別の祭りゲーを出せばいいと思う。まぁ今の据え置き機の現状では難しいと思うけどね
まぁ俺はマイソロのシステムにそれほどこだわりとか愛着はないからこう言ってるけど、あくまでマイソロの延長線上で…っていうならやっぱりPSP2的な機種に期待するしかないと思うな -- (名無しさん) 2009-05-01 23:56:57 - ファーストエイドがそんなにいいか?
俺は別に回復なくなってもいいしファーストエイドだけっていうなら寧ろなくせ!って感じなんだが。
ファーストエイドだけなら回復役としては役に立たないし。 -- (名無しさん) 2009-05-02 02:12:55 - いや、個人的にグミ使うのが嫌いなだけです。
ファーストエイドみたいな回復術あったら自家発電できるから好きだし前作使えたからひきずった
リカバーもあると一人旅も安心なんだけどね
-- (名無しさん) 2009-05-02 02:57:27 - 魔法剣士って俺がリオンが好きなせいかどうしても性能的に似た感じなのをイメージしてしまう・・・
今の動きだとどっちかというとこれを聖騎士にしたほうがいいんじゃ?と思ってしまう
攻撃魔法を回復に変えた上でね -- (名無しさん) 2009-05-02 04:31:42 - そんなことより主人公をPTから外せない点を何とかしてほしいと思う。闘技場とか主人公入れないとできないし・・・ -- (名無しさん) 2009-05-02 16:41:15
- ↑6
うわぁ…!ネットワーク上で僕達の提案に頷いてくれた人初めて見ましたぁ!スッゴク嬉しいです!
ファーストエイドかぁ…。僕も要らないかな…?回復は他に任せます。聖騎士のお株を奪うわけにはいきませんし。集気法があればいいんですけど、あれは魔法剣士には似合わないですし、戦士の専売特許ですよね…。 -- (名無しさん) 2009-05-02 16:48:38 - ↑2
確かに継続プレイ中とか、主人公のやることが無くなった後の世界なら、
主人公を抜いたパーティが組めても良いんじゃないかって思った。
本当に自分の好きな歴代キャラクターだけでパーティを組むとか。
待機中のTOキャラとの会話とかをどうするかとかは気になるけど…
闘技場とかでTOP4人パーティ VS TOD4人パーティとか、
TOキャラ同士で一騎打ちとか、そういうのなんかもやってみたかったな。
ファーストエイドは聖騎士との性能を差別化する意味でもない方が無難な気がします。
使えれば便利なのは間違いなんですけどね… -- (○) 2009-05-02 16:53:43 - そうかぁ前作みたく回復系使いたいのは少数派か・・・
グミ使うと負けた感じで嫌なんだよね。仲間育てるときメッチャ使うから欲しかったぜまぁ今回グミたくさんもてるから・・・ね
回復できるから聖騎士の領域を犯してるわけじゃない、と声を大にしていいたい
何でも使えるけどその分ステータス低めになってるし。器用貧乏なんだから器用なところはすごく器用にして欲しい(笑) -- (名無しさん) 2009-05-02 18:26:38 - 連レススマン
確かに主人公は抜いてもいいよな、クリアした後ぐらい
育てるとき主人公いると育てにくいし、メンバーのバランス考えて転職せんといかん時もあるし -- (名無しさん) 2009-05-02 18:33:46 - 俺も主人公を戦闘パーティから外したいときあるな。
そもそも今作は主人公が前衛職であること前提につくられてるから、後衛職が使いにくいんだよなぁ…
闘技場なんていい例だしね。
事実、連動サイトの方でも高レベル帯になるにつれて後衛職の傭兵は極端に少なくなってくるし -- (名無しさん) 2009-05-02 18:51:24 - しかし移動時の表示キャラとその表示されるキャラに対する会話、クエストの会話、今作のダオス的なイベントの会話などなど都合の悪い点もかなりあるぞ。全キャラ分入れろってことか?
-- (名無しさん) 2009-05-02 19:35:00 - クロノ・クロスに似たような状況とそれに対応するアイテムがあったのを思い出した。
基本的に主人公は常に強制戦闘参加なんだけど、
2週目移行は戦闘時のみ主人公枠を他の任意のキャラクターを入れ替えられるシステム。
移動や会話は主人公が(基本的に話さないけど)しているけど、
戦闘時だけは自分の好きな組み合わせのメンバーで戦えるっていう仕様。
「身代わりの護符」っていう、貴重品に該当するアイテムでした。
別にそうしろってわけではないんですけどね。RMのシステムに実装できるのかもわからないですし。
ただ、戦闘時だけでも任意のパーティで戦うことが出来るなら、
移動とか会話とかクエスト受付とかは今のままでも問題ないと思う。 -- (○) 2009-05-02 19:53:31 - そもそも俺は魔法剣士がクラトスやゼロスに近い感じというところから違和感を感じるんだ。
それは聖騎士なんじゃ?とね。 -- (名無しさん) 2009-05-02 21:22:43 - ↑前作RM1では魔法剣士は回復魔法(クラトスたちが使う範囲回復等)が使えたんだ。
劣化クラトスともいわれてたし。今作は聖騎士との兼ね合いで回復魔法を全部削られたんさ -- (名無しさん) 2009-05-03 01:31:04 - いやいやそれはわかってる。
寧ろクラトスのイメージが魔法剣士というよりは聖騎士という感じなのでじゃあクラトスやゼロスが元になってる魔法剣士は聖騎士の方がいいんじゃないの?と言いたいんだ -- (名無しさん) 2009-05-03 16:54:52 - つまりクラトスたちの職業を聖騎士にすれば問題ない。っと
まぁ聖騎士と違いクラトスたちは攻撃魔法も使えるから魔法剣士に該当してると思う。 -- (名無しさん) 2009-05-04 22:28:20 - まぁわかるんだけれども。
イメージ的な話さ。
シャイニングバインドも魔法剣士というよりは聖騎士の技という感じだし。
じゃあ魔法剣士敵な秘奥技ってなんだと言われれば考えた末ディバインパウアしか思い浮かばなかったんだけれど・・・ -- (名無しさん) 2009-05-04 22:46:59 - 閃覇嵐星塵 -- (名無しさん) 2009-05-04 23:46:45
- アレがOKならシャイニングバインドもOKだろう -- (名無しさん) 2009-05-05 01:56:54
- PTから主人公を外せた場合、多くの人が好きなキャラが4人集まった時点で主人公を捨ててしまうのではないだろうか…
そんな心配があります。ストーリー進行的にもアレですし…。でもまぁ、闘技場限定で外せる、って位なら有りだと思います。 -- (名無しさん) 2009-05-05 23:54:24 - ↑その懸念があるからこそ、せめてクリア後くらいはって意見が多いんだと思う。
今作の「継続プレイ」中とかならストーリー進行にも基本的に影響は出ないし。重要クエで必要メンバーに主人公が居れば。
「もう一週目から主人公いらないよ」って意見は逆に見たことないような気がする。 -- (名無しさん) 2009-05-06 00:21:54 - 6人パーティにすればいいんじゃないかと思ったり
レベル上げの効率も上がるし、好きなキャラで戦闘メンバー埋めてもあたま同行の余地はある。
あたまをいらない子にしないためにあたま職を多少優秀にする必要が出そうだが -- (名無しさん) 2009-05-06 00:54:00 - それボス戦がラクすぎる。
今までのシリーズでなぜ6人パーティにならなかったと思っているんだ? -- (名無しさん) 2009-05-06 04:34:28 - ↑歴代作で6人パーティのなんていくらでもあるじゃないかw
お前さん、何か勘違いしてないかい? -- (名無しさん) 2009-05-06 05:08:58 - それってどのテイルズですか?私、E,L,A,S-Rしか持ってないので、他知らないんですけど。 -- (名無しさん) 2009-05-06 09:43:53
- ↑ 少なくともEとAは6人パーティだった筈だが。
もしかして『パーティ人数』と『戦闘参加人数』をごっちゃにしてないですか?
↑4が言いたいのは、『(戦闘参加は4人だけど、)パーティに連れていける人数は6人。(=すなわち2人が控え)』ってことを提案してるはず。一応自分は↑4じゃないので真意はわからないけど -- (名無しさん) 2009-05-06 10:10:56 - あー勘違いだった、申し訳ない。 -- (名無しさん) 2009-05-06 10:24:12
- ↑2,↑
その通りだ。言葉足らずでスマンorz -- (名無しさん) 2009-05-06 20:39:41 - ものすごく納得です。僕もソレ賛成ですかね? -- (名無しさん) 2009-05-07 01:45:16
- 多分そこで問題になるのが恐らくまた容量の問題・・・
勝手なイメージなんだけど今回のでもう容量は限界なんだろうと思っている。 -- (名無しさん) 2009-05-07 17:32:57 - そうか?結局はシステム面、表示面に変化は殆ど見られないだろうから、大きな容量の差異はないと思うが -- (名無しさん) 2009-05-08 15:59:53
- うーん戦闘突入時のロード時間に多少の影響がありそうな予感 -- (名無しさん) 2009-05-08 17:48:41
- スプレッドってフリーランじゃなく十字キーのダッシュならよけれるよな? -- (名無しさん) 2009-05-11 19:45:07
- ↑2
結局は前もって決めておいた4人が戦闘するわけだろ?俺、Lしか持ってねぇんだけど、パーティ4人の時と5人に増えたときで、特にロード時間に変化なかったぜ? -- (名無しさん) 2009-05-11 21:06:38 - それもそうだな、そんなに容量は喰わない気がしてきた -- (名無しさん) 2009-05-12 15:21:06
- ↑3
スプレッドはどちらでも避けられた気がする(方向転換がタイムロスになるので、向いている方向へのダッシュなら)。スプラッシュは狩人とか忍者じゃないとキツイが -- (名無しさん) 2009-05-12 21:43:15 - レディアント戦
散砂雨&秋砂雨じゃなくて
散沙雨&秋沙雨では? -- (名無しさん) 2009-05-30 18:01:51 - 直ってますね。ありがとうございます -- (名無しさん) 2009-05-30 21:14:08
- 対レディアント戦
ネガティブゲイトとスプラッシュはないような気が・・・ -- (名無しさん) 2009-06-03 18:15:49 - ↑直しました -- (名無しさん) 2009-06-03 22:58:04
- (虎牙破斬→秋沙雨→風雷神剣)×n
永久。繋ぎやすさでは一番な気がする。燃費は悪いが… -- (名無しさん) 2009-06-24 23:41:57 - 属性付加武器で無属性技(秋沙雨etc)に属性は付くのか?
すまん、教えてくれ。 -- (名無しさん) 2009-06-25 19:34:12 - ↑
元から属性を持ってる技以外は武器の属性が影響する
↑2
散秋風雷は調整すれば2セットごとに気絶するからTP回復できるチャンスが多い -- (名無しさん) 2009-06-26 10:45:12 - ↑ありがとう、助かった。
-- (名無しさん) 2009-06-26 16:56:00 - レディアント戦では相手のコンボを奥義までガード
奥義が終わった瞬間こちらもコンボ(奥義までつなげよう散沙雨からはじめる事)
を繰り返して
OVLたまったら秘奥議します。
そしてあいてのHPは半分ほどです。
またOVLがたまったらもう少し相手のHPが減るまで粘ってみましょう。
その後OVLしてコンボを奥義までつなげて秘奥義で楽勝です。
アップルグミなどを使うときは敵から十分離れているときに使いましょう。
ジャッジメントはまずあたりません(フリーランで逃げていたら)
私は45レベでこの方法を使って倒しました。 -- (レミリア) 2009-08-09 20:29:28 - 前作は回復魔術があってからよかったものの、今作は回復魔術がない所
がいたい。 -- (イズコ) 2009-08-11 15:20:00 - ↑
だがそれがいいという猛者向けの職なのさ -- (名無しさん) 2009-08-12 14:37:26 - 術・技欄の「閃空衝裂破」「閃光墜刃牙」の習得条件が抜けています。
私は編集出来ないので、どなたか代わりにお願いします。 -- (名無しさん) 2009-08-17 11:02:50 - ログにあった技案を俺も考えてみた。
歴代の方々から使えそうな属性術技を思うさまかっぱらってきました。(ぉ
土竜閃 地1
爆炎剣 炎1
蒼破刃 風1
月閃光 光1
烈震天衝 地2
氷月翔閃 水2
魔王炎撃波 炎2
襲爪雷斬 風2
魔王地顎陣 地3
絶衝氷牙陣 水3
翔凰烈火 炎3
風雷神剣 風3
シャイニング・バインド 光4
スペル・エンハンス 補助
エナジーブラスト 無
エアプレッシャー 地
スプラッシュ 水
バーンストライク 炎
ヴォルテックヒート 風
ジャッジメント 光
「技で派手に(大きく)動かない」という感じとのことで、その場を殆ど
動かず行う技で固めてみた。動いても襲爪雷斬くらい。
絶衝氷牙陣なんかは俺の中では正に魔法剣士、みたいなイメージがある。
下級術に悩んだ末、無属性のエナジーブラストを投入。
スペル・エンハンスに関しては、戦士が剛招来、聖騎士がシャープネス
を使うのを見て、魔法剣士なりの自己強化(味方にも使用できるが)
を考えた結果。 -- (名無しさん) 2009-08-22 03:50:09 - スペルエンハンスは…ひとつだけ補助が入ってるのはおかしいと思う。
僧侶かビショップに譲るべきだと思うよ。
装備での詠唱短縮だけでもなんとかなるし、魔法剣士の場合は。 -- (名無しさん) 2009-09-03 18:46:29 - 魔法剣士はワルキューレみたいな攻撃+魔法のスキルがあればなって思う。
現状の魔法剣士は装備的にも装備スキルもどちらかに特化しがちだし。
でもそのままだと強すぎるから、最初に魔法付与スキルみたいなのがあってそれを使用した後、一定時間は虎牙破斬が襲爪雷斬に変わる、みたいなさ。
エターニアとかであった協力技を自己ブーストスキルとして使えるってならどちらか一方に偏るって事もないと思うんだ。 -- (名無しさん) 2009-09-05 01:05:52 - 俺の勝手なイメージかも知れないけど…
魔法ってさ【魔術(攻撃)】+【法術(回復・補助)】って感じなんだよ。
今作は回復術、無いし【魔剣士】って名前にすべきだったと思うんだが?
↑
それ、良いな。
いっそ、なりダン2に出てたワルキューレみたいに【魔術】は詠唱して発動じゃなくて
【魔技】として、剣を振る事で発動するって感じ、どうかな?
無論【魔術】より威力は劣る様にしてさ。 -- (名無しさん) 2009-09-27 21:30:55 - 俺のイメージなら、魔法ってのは魔の力、魔物の能力を真似て人が生み出したもの。法術(回復・補助)は天使の力、聖職者が天使から与えられたもの。
った感じかな?相対するものなんだよね。だから別々だね。
ゼロスの称号って魔剣士だけど、回復使うね…。
それ、ワルキューレの特異性が薄れるんじゃ?…って思ったけど、ディセンダー自身特異か(笑)。 -- (名無しさん) 2009-10-09 23:20:56 - 結局さ、魔法剣士と聖騎士一緒でいいよね
前作みたいに魔法剣士が回復使えれば聖騎士いらないし
逆に聖騎士に攻撃魔法使えるようにすれば魔法剣士いらないし
称号の魔法騎士を職業にすればいいと思う
-- (名無しさん) 2009-11-26 21:37:48 - せめてこれくらいにしてほしい
回復も使いたいです
特技はスピード感あふれる感じに~&OVLゲージもためやすい
さらに特徴を出すために時空剣技も少し使えるみたいな!
魔法もある程度強力なものに!
魔神剣
魔神剣双牙
秋沙雨
驟雨魔神剣
爪竜連牙斬
次元斬
空間翔転移
虚空蒼破斬
ファーストエイド
ヒールストリーム
ホーリーソング
スペルエンハンス
ファイアーボール
ロックブレイク
サンダーブレード
ネガティブゲイト
ジャッジメント
エクスプロード
ゴットブレス
シャイニング・バインド
くらいにはしてほしかった・・・・
-- (名無しさん) 2009-11-29 21:40:53 - 若干欲張り -- (名無しさん) 2009-11-29 23:29:27
- ぼくのかんがえたさいこうのしょくぎょう -- (名無しさん) 2009-11-30 00:07:55
- 散々言われてきたとは思うけどさ、魔法と剣を使うなら中途半端な性能にならざるを得ないよな。
それを解消するための案が、「魔法と剣」ではなく「魔法剣」を使うことなんだろうけど。
↑3 魔法も剣もエースにしてどうするよ。それならバランスとるためにステータス下げられて、結局いらない子になると思う。
ややステータスは低めだが、豊富な術剣技で弱点を攻撃しやすい。これが魔法剣士のあるべき姿じゃないか? -- (名無しさん) 2009-11-30 09:05:49 - 通常攻撃が2連続までで、秘技がない。術は攻撃も回復も中級まで。
で、パラメータ的には物理魔法両方中の上。
こん位が妥当なラインだろ。 -- (名無しさん) 2009-12-04 20:02:16 - 問題は秘技にこそ属性技が多いこと。
アッシュからエクス抜いたくらいでいいと思う。奥義もいくつか減らして、ファーストエイドとヒールウインド足して……
ってやるとゼロスになるんだよな。剣士に回復術を足して聖騎士、攻撃術を足して魔法剣士って区別がいいんじゃないか? カイルやスタンが典型的な魔法剣士だと思うんだけど。 -- (名無しさん) 2009-12-07 00:15:50 - カイル-秘技+初級回復術ではダメか? -- (名無しさん) 2009-12-07 02:18:47
- そうか、カイルは特技がすでに属性豊富なんだった。でも秘技を抜くとケチつける人多いよ? 聖騎士のあの性能ですら文句言われてたみたいだし。
スピード抑えたカイルにファーストエイド足したらどうだろう。魔法剣士にあの扱いやすさは必要ない。 -- (名無しさん) 2009-12-07 12:10:50 - 攻撃・回復魔法両方積んだら仕方ねぇっしょ?それで秘技がねぇとかケチつける奴は深慮が足りねぇよ。 -- (名無しさん) 2009-12-07 20:07:28
- ↑9みたいにしなきゃ文句言われるんだもの、いろいろ足りない奴が多いよ。したらしたで文句言う奴もいるけど、俺とか。
回復術も積むなら秘技削除くらいは仕方ないかな。上級攻撃術も積まないと最終的に劣化剣士になってしまいそうだ。
アッシュかカイルのようなキャラに回復術つけて秘技を消す、でいいんじゃない?
いまさらだけどテイルズで「魔法」って表現に違和感あるわぁ…… -- (名無しさん) 2009-12-08 23:52:12 - いや、そう言うてるやん。カイル-秘技+回復て。
魔法って表現に違和感てチョイ前にも言うてた奴おるな。
-- (名無しさん) 2009-12-09 05:02:52 - のような、だろ。カイルに上級術はない。ヴォルテックヒートを上級でつければ問題ないけど。
アッシュにはエクスがあるからいいんだけど。この二人は奥義もちょっと似てる。つーかカイルに岩斬つけてくれ。 -- (名無しさん) 2009-12-14 10:34:14 - 今だってジャッジメントしか上級術ねぇんだし、なくていいじゃん。
-- (名無しさん) 2009-12-14 16:47:06 - ↑それが議題なんだが? だから最終的に劣化剣士なんだよ。
属性技と上級術を併せ持ったとしてもステータスのせいで器用貧乏になるから、そこに回復術ちょっと足して汎用性を上げようという話。秘技を抜くとか、どの術を足すとか、バランスの取り方が難しそうではあるが、だからこそ議題になりうるわけだ。 -- (名無しさん) 2009-12-15 23:36:20 - だぁら回復術欲しいんなら上級魔法削られるくらい覚悟しとけ、っつう話。色々持ってる時点で器用貧乏は仕方ねぇし、ステータスが良くなったらその分技は諦めろっつうの。二足の草鞋を履いてる時点で剣術では剣士に、魔法では魔法使いに劣るのは当然だと思うが?
てか逆に、剣による近距離戦と、魔術・回復術による遠距離戦・サポートの両方をこなすなら、秘技と上級術が無い方がワンアクションが短くなるから、両方の立ち回りを上手く両立出来ると思うんだがどうだ?何もマイナスがすべてネガティブではないと思うぞ? -- (名無しさん) 2009-12-16 02:36:38 - そういうスタイルで戦うなら、あっても使わなければいいんでない?
装備に術攻撃のファクターとかがつきにくいってだけで魔術関連では術師に劣るし、上級あるからって魔術専門職には勝てないよ。
秘技は属性が豊富だし魔法剣士には持たせるべきだと思ったけどな。今回だって秘技あるけど、別に強力な感じもしないし。もっと属性技を増やして、弱点をつけば強い、って職業にすべきだろう。
仮に剣士と魔術師の性能を完全に併せ持ったとしても、二人分の活躍ができるわけじゃないんだ。専門職からの弱体化は必要だとしても、一応上級職なんだから、戦略に幅があるほうがいいんじゃないの? -- (名無しさん) 2009-12-17 14:49:30 - てか魔法剣士ってそういうスタイルで戦うモンじゃないの?近距離だけなら剣士、遠距離だけなら魔術師とかビショップ使えばいいじゃん。
といっても爆炎連衝は爆炎剣・紅蓮剣、風神剣・雷神剣は風雷神剣などなど、結構属性的には代用が効くと思うんだけど?秘技削って特技・奥義のバリエーションを充実させるってのも悪くないと思うが?別に強力だと感じないなら尚更。
俺の意見も戦略に幅を持たせようという意志の上に成り立っていると思うが?↑の意見は縦に、俺の意見は横に幅を拡げているわけだ。つまり考え方の問題だ。 -- (名無しさん) 2009-12-17 17:01:21 - 横槍でスマンが、
現在の術構成では術の火力が足りな過ぎるのが問題なんじゃないのか?
術を唱えても敵に有効なダメージが出ているように見えないからどうしても物足りない。
詠唱短縮付けにくいから無駄に詠唱長いし。
術でも剣でも、有効な方を選べば十分に敵を倒すことのできる力を持ち、補助程度の回復も可能
俺の中の両刀型ってのはこんなイメージ。
てか、別に上級術とか秘技とかいらんからファーストエイドくれないかなぁ・・・回復できるだけで万能っぽい感じになるから大満足なんだが -- (名無しさん) 2009-12-20 03:55:41 - ↑3の者だが、まさに↑の通り。現状、術でのダメージに期待できないため、どうしても劣化剣士のような扱いになる。というか貧弱術を使うより劣化剣士のほうがマシというのが問題。何度もエクスプロードを薦めている理由は、単発かつ広範囲かつダウンという、術攻が低くても利用価値がある術だからだ。
バリエーションについては、防御の高い敵に対して術で攻撃できるというのが魔法剣士の利点だろ。後半、あるいはクリア後にまでその選択肢を残すためには、高い術攻か上級術が必要になる。
詠唱の関係でファーストエイドは助かるよな。ヒールウインドとか足さないで攻撃術を充実させたほうがゼロスと差別化できていいかも。劣化クラトスとか呼ばれたくないしな。 -- (名無しさん) 2009-12-20 22:25:15 - ↑2の御方に少し俺の意見からの見方を述べさせてもらうと、
術の火力についてだが、火力が足りないと言うのは重々承知だ。詠唱短縮がしにくいのも分かる。故に、そこまで詠唱が長くない中級術を主体に構成し、一発の威力をインターバルの短さで補おう、というのが俺の考えだ。
あなた方の意見は認めよう。確かに一理ある。
だが俺の意見もある程度認めてほしい。様々な役割をこなすためには「浅く広く」という言葉の通りにならざるを得ないと俺は考えている。その「浅く広く」をいかにプレイヤー側が活かすかが問題となる職なのではないか、と。それ故の秘技・上級術の削除だ。
あながち間違っていないと思うのだが、これは俺の自惚れかな? -- (名無しさん) 2009-12-27 01:15:04 - 1の性能に戻してほしいわ…どれだけ聖騎士を怨んだか…
いや聖騎士強いんだけどね。でも怨む。 -- (名無しさん) 2009-12-27 14:11:01 - ↑2の考え方もすごく理解できるんだ。でも、一応上級職なんだし、浅いことにこだわらなくていいと思う。
剣士は拘束力、多段技、ループなどが魅力。魔術師は各属性術、特にビッグバンが強い。魔法剣士になるころには、これらの職もそこそこ強くなっているのだから、ただの半端職では使い始める気にすらならない人も多そうだ。
一発の威力をインターバルの短さで補おう、というのは選択肢として非常にアリ。いやむしろ俺はそう戦う。でも魔法剣士を「打たれ強いビショップ」のように使うなら、上級を持たせるのもアリでは? 浅く、ではなく広く、に重点を置いてみたが、やや欲しがりすぎたかな。
極論だが、次元斬とシューティングスターとリザレクションを持っていようが、一人であることには変わりない。どんなに広くても、それなりの深さがなければ使えない職になってしまうよ? -- (名無しさん) 2009-12-27 23:22:51 - ↑上級術もたせたら「打たれ強いビショップ」じゃなくて「打たれ強く近距離okな魔術師」になると思うんだが…
愚痴っていうか短所しか挙げてないコメントが多いように見えるんだが、そんなに「~があればよかった」だの言うんだったら別職行った方が楽しめると思いますよ -- (名無しさん) 2009-12-29 19:28:00 - ↑そういうことは他のログで書いてるんだよ。
魔法剣士はこうだったらよかったなぁという希望、あるいは次回こうしてほしいという要望を雑談のように話しているだけさ。自分と違う意見を出されてむかつくだけならこうはならない、きちんと互いの意見を等しく考えることで、自分の中にまた新しい発見があったりするのが楽しいんだよ。
あと、ビショップのように使う、ってところも気づいてくれ。性能はともかく、それをビショップとして運用するって意味だ。 -- (名無しさん) 2009-12-29 22:35:41 - ↑2
ここで話されてる魔法剣士は「次回回復魔法があればいいな」という願望が大前提に存在していると考えてくれ。
↑
いいこと言うなお前。まさしくそうだよ。こういう風に互いを高めあえる環境が俺は大好きだ! -- (名無しさん) 2009-12-29 23:01:02 - 遅レススマン
横槍入れた↑8だが、
↑6
手数で誤魔化そうという発想は俺もわかるが、個人的に中級術ですら詠唱時間が長過ぎると思ってしまう。
初級なら唱えられなくもないが・・・というレベルだ。
俺の感覚では魔剣士の中級=魔術師の上級。
ここまで長いともういっそもっと長くても変わらんから威力が欲しい、と思ってしまうわけだ。
これは俺の根気が足りない、ということだろうか?
後衛としての性能と前衛としての性能、両方を上げられる装備を用意するのはあまりに辛い。
しかも、片方に特化させて、同じだけ苦労するなら前衛として育てた方が圧倒的に楽なんだ。
これは根本的に術側が弱い所為だと思わないか?
同じモノを使わせても、ステータス・装備で絶対に専門職の方が圧倒的に優秀なはず。
なら同じモノを使ってもいいんじゃないか、と思う。
たしかに、「浅く広く」という性能をどう使うかが重要な職だが、
俺にとっては術側が「浅く」すらなってないんだ。
これについてはどう思う?
現在の威力で十分で、ちゃんと育てれば両立できるものなのか?
ぶっちゃけると今の性能のまま、ファーストエイドさえあれば大体の奴は納得すると思うんだがなw -- (名無しさん) 2009-12-30 06:31:07 - ↑今回は上級にも幅があるからな。別にエンシェントノヴァだのブレイジングハーツだの欲しいわけじゃないんだ、消費30程度の上級でいいんだよ。
物理が効かない敵には剣士より有利であり、術が効かない相手には魔術師より有利である。戦闘における「幅」ってそういうことだろ。現存の威力が追いついてないから、秘技をなくしてでもエクスプロードかタイダルウェイブみたいな術が欲しいって話。
ところでオートに後衛させたことある? バーンストライクとサンダーブレードだけでもいい仕事すると思うんだけどなぁ。 -- (名無しさん) 2010-01-03 23:56:19 - ↑そうだな。俺も強力と言われる術が欲しいわけじゃない。
要は今低すぎる術側の攻撃力をどうにかしてくれるなら多少劣化系の術でもいいと思う。
オートに後衛はないな・・・言われてみれば確かにオートなら威力が低くとも、詠唱が長くともあまり気にならない気がする。 -- (名無しさん) 2010-01-04 05:17:57 - ↑3
長いと考える人もいるかもしれんが、それが全員ではなかろう?俺は中級術好きなんだが?エアスラストなんかは詠唱もそこそこ短く、それでいて結構高性能だと思う。
術側が「弱い」というより「少ない」んだろ?
今回、技の総計が20個が上限なのは知ってるよな?その枠の中で技を編成した結果、術方面が薄くなってしまったわけだ。
なら如何にして術の枠を増やす?そう考えると当然物理技を削らねばならない。それ故俺は秘技を削ることを提案した。
それでもまだ枠はなかなか増えないだろう。なら術側も制限しなければ、と考えた結果先に述べたコンセプトで、上級術を削ることを考えた。何故上級なのかというのにも考えがある。初級術を削るのはまず不可。他からのバッシングが確実にあるだろう。中級術を削ると、乱戦のときになかなか効果的な術攻撃が難しくなる。となると上級術を削るのがベストだと考えた。
術の詠唱時間についてだが、詠唱短縮が鎧にも付けばかなり解決されるよな。
↑2
オートにした場合、結構いい仕事をしてくれるよな。狩人や魔法剣士のような様々なアクションを求められる職業においては特に。 -- (名無しさん) 2010-01-04 09:39:21 - 今回の風に偏った技も問題だよな。20個中5個はねーよ。
特技は魔神剣、雷神剣、虎牙破斬、爆炎剣、閃光衝。
奥義は閃空衝裂破、岩斬滅砕陣、絶衝氷牙陣、斬魔飛影斬。
属性が豊富な組み合わせなわけだが、まあ閃光と斬魔は無理矢理すぎるな。この二属性はないほうがいいかも。
そして多属性の術とファーストエイドがあれば、足手まといにゃならんだろ。 -- (名無しさん) 2010-01-05 23:20:11 - ↑奥義の下位技ないよ -- (名無しさん) 2010-01-05 23:43:41
- ↑3
上限20個って、なんで設定されたんだろうな。何気に20個越えてる歴代もいるし、こだわる必要性はなかったんじゃないかと思うんだ。
しかしこれを前提に考える以上、速さを重視するべきなのかもしれないな。
それでも俺個人としては上級一つくらいは欲しいかな。秘技を削って増やした術枠の一つを上級に充てるくらいはいいんじゃないかと思う。
鎧に詠唱短縮は全面的に賛成だ。 -- (名無しさん) 2010-01-06 02:09:05 - ↑2
その通りだな。下位がないと習得法に問題が発生する。
↑
20超えの歴代?…セネルのことか?アイツは投げ技3つを1つとして数えれば20だろ。他にいたか?記憶にないが…、いたら教えてほしい。
各キャラクター・職業間でのゲームバランスを安定させるのが狙いだったんじゃねぇか?技の個数制限無しに相互の力関係を均衡させるのが面倒だったとか…。
まぁ、下級職を20、上級を25にするくらいの機転があっても良かったんじゃねぇか?と思うけどな?上級が下級に劣るとかどんなだよ…。上級職が歴代より技数が多くなるのは主人公補正ということで。
確かに、ゼロにする必要はないかもな。ただ、ビッグバンとかタイダルウェイブ、グランドクロスなんかは避けた方がいいな。低俗共の格好の的になる。せいぜいエンシェントノヴァ位か?
逆に何故つかないのか疑問なくらいだ。鎧に付いたところで無駄、などという理由は却下だ。杖に属性が付くという無駄と矛盾する。 -- (名無しさん) 2010-01-07 02:47:24 - 回復なくなって弱くなったよな
せめてDのキャラみたいに上級魔法持たせてもよかったと思う -- (名無しさん) 2010-04-19 16:55:08