ユーリ・ローウェルネタ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[部分編集]
「世のためだろうがなんだろうが、それで誰かを泣かせてりゃ世話ねえぜ!」
「余裕♪」「きかねぇ納豆!」「オイオイヨ!」
「あ、(懸賞金)10000ガルドに上がった。やりぃ♪」
「選ぶんじゃねぇ」「もう選んだんだよ」
「お終いにしようぜ!閃け!鮮烈なる刃!無辺の闇を鋭く切り裂き!仇名す者を微塵に砕く!・・・きまったぁ!!漸毅、狼影陣ッ!!」
「オレに力を!瞬け、明星の光!うおおぉぉ!喰らいやがれ!天翔、光翼剣!!」
「行くぜ!フレン!はああぁッ!決める!見せてやろうぜ!貫け! 武神!双天波!!」
年齢:21歳(作中にて22歳) 性別:男性
身長:180cm 体重:ンなこと聞いてどうすんだよ?
声優:鳥海 浩輔
称号:生きていた青年 農業従事者 下町警備員 耕していた青年 必殺仕事人
『テイルズ オブ ヴェスペリア』の主人公。
元騎士。とある事情を抱える作物の頒布のために故郷を離れる。
アドリビトムにかくまわれながらも
農協のメンバーとして活動している。
さばさばとした無農薬家で味も良いが
なんだかんだと言いつつも荒れている耕地を放ってはおけない。
川´_ゝ`)「人気投票第一位?私なんか一回目の時からまったくランクインしてないというのに、これはどういうことかね?」
TOVが映画化・Xbox360からPS3に移植が決定した事によってさらに人気が上がる可能性がある。
さらに、『テイルズ オブ バーサス(TO-VS)』にも出演。
川´_ゝ`;)「なんだとっ!?」空気王もびっくりである
ちなみにTOHの援護技にもゲスト出演、「円閃牙」で援護してくれます
川´_ゝ`)「人気投票1位、PS3版、映画、マイソロ、VSの出演、Hのゲスト参戦、予約特典の出演だと!?ユーリ・ローウェル・・・なんという恐ろしい男だ。私も本気を出さないといかんな!(キリッ」
- ゲームのジャンルが「『正義』を貫き通す」の名の通り、原作では自身の正義を貫き通す為に色んな事をしている
- しかし寄り道が多すぎて結局何がしたかったんだかよく分からないという有様に。
- サブイベントも混ぜると凄まじい事になる。ウサミミを付けて黒衣の断罪者で世界を救う漢
- しかし寄り道が多すぎて結局何がしたかったんだかよく分からないという有様に。
- 姓の「ローウェル」は「若い狼」の意味。そのためか、牙狼撃とか漸毅狼影陣みたいに技に「狼」の字をつけることが多い。
- 他に、幻狼斬、戦迅狼破、風塵狼破、狼破千烈襲、天狼滅牙がある。
- TOVキャラは原作でのある称号に全員動物の名前が入るのだが、ユーリは「獅子」が入っている。「狼」が入っているのはレイヴンである。
- 皮肉屋で良識人だが根元は悪を許さない性格。
- その為、権力で肥え太った豚(失礼)には・・・「法や評議会がお前を許しても、オレはお前を許さねえ」
- 何が起きたのかは、ぜひ自分の眼でご確認を。ユーリの正義を貫くそのさまを・・・。(CERO:B)
ちなみにバーサスでも会話でのみこの件は再現されている。後に殺人罪は「救国の英雄」ということで帳消しにされた(アプリでの後日談)。- これがユーリをアンチヒーロー的な主人公にし、他の主人公にはない部分となっている。
- ユーリにとってケジメを付けることは相手を殺すことである(仲間を除く)
- これがユーリをアンチヒーロー的な主人公にし、他の主人公にはない部分となっている。
- 何が起きたのかは、ぜひ自分の眼でご確認を。ユーリの正義を貫くそのさまを・・・。(CERO:B)
- その為、権力で肥え太った豚(失礼)には・・・「法や評議会がお前を許しても、オレはお前を許さねえ」
- ヴェスペリアと同時期の開発のためか、技の数が少ない。
- テイルズオブマガジンによれば、Vは次世代機のため、携帯機のPSPで再現することが難しかったらしい。
- Lに至っては「モーションが複雑」だとかいろいろ言っているが要はめんどくさかっただけなんじゃ(ry
- そのため話し合いの結果、技はこれらを選んだらしい。(せめて秘技を・・・)
- 偉い人に「ロード時間をなるべく短く」と再三言われて泣く泣く色んな要素削ったとか言ってるから容量的には可能でも詰め込みが難しかったのかもしれない。正直V組の動きを再現するならハードの進化に期待するしか無いんじゃ・・・
- しかし、マイソロ2のUMDの容量は余っている
- 快適操作のためにはある程度容量余らさなきゃってことでは?
- しかし、マイソロ2のUMDの容量は余っている
- これらの結果から次回作が出る場合、PSPで出たらあんま期待できないかも・・・?
- しかし、バーサスではマイソロ2で使った技8つ(ちなみに爪竜連牙斬が秘技に変更されている)
+三散華、爆砕陣、戦迅狼破、断空牙、噛烈襲、狼破千烈襲の6つの技が収録されている
+Fストライク(スキル)が実装されていることが確認されている。
ただ単に開発時期の問題で入れられなかっただけ?- バーサスはキャラがマイソロ2より少ないし、ムービーとかも少ないから結構な技収録してるだけだと思う。
- なによりバーサスはアルファではなく、テイルズスタジオがつくっていることが大事。
- ・・・と思われたが、いざ発売されてみると開発元はスタジオでなく別会社(会社名:マトリックス)であった
- おそらくメインメモリの問題。バーサスは雑魚敵や、ダンジョン・戦闘間のロード短縮用キャッシュデータが必要なく、戦闘中のメニュー画面もできることが少ないから。
- 逆に言えば、2にあるモーションだけで再現できる技なら追加出来るって事?なら追蓮と爆砕位は期待できるか。
- なによりバーサスはアルファではなく、テイルズスタジオがつくっていることが大事。
- バーサスはキャラがマイソロ2より少ないし、ムービーとかも少ないから結構な技収録してるだけだと思う。
- しかし、バーサスではマイソロ2で使った技8つ(ちなみに爪竜連牙斬が秘技に変更されている)
- ついでに『円閃襲落』くらいなら秘技として入れることができたんじゃないか?
- 戦迅狼破は秘技としてほしいな。使い勝手良かったし
- テイルズオブマガジンによれば、Vは次世代機のため、携帯機のPSPで再現することが難しかったらしい。
- 現時点で(表向き上)最年長のTO主人公。そのためか、TOV本編でも精神年齢高めな描写をされており、TO主人公とは思えないほど空気を読むことにたけている。
- 川´_ゝ`)<私が読める・・・だと・・・?
- ちなみに本当の最年長のTO主人公は<精霊さん>である。最年少はと言うと、<お人形さん>である。まあどっちも人間じゃ(ry
- なお、外見年齢最年長はおそらく<川´_ゝ`)のレプリカさん>である
- 大人として描かれてはいるが世界を揺るがす問題をギルド(個人)の問題だと切って捨てたりと若干視野の狭さも目立つ
- 大人と言われてるわりには敬語すらまともに使えないので、どこが大人か不明である。
- 一般人であれば街の外に出ることなく一生を過ごすような世界なので仕方がないと言えば仕方がない。
- 権力者にいいイメージを持っていないため初対面のヨーデルにまで「皇族様」という先入観で厳しい評価をつけるあたり、視野の広さに関しては(ただ価値観が違うってだけで)あまり歴代主人公と変わらない気がしなくもない。
- ある意味ユーリも「己の正義」という価値観にとらわれているのかも
- 大人と言われてるわりには敬語すらまともに使えないので、どこが大人か不明である。
- 今作のギルド加入時、チャットの「海賊」発言について「厄介な所に飛び込んじまったみたいだな・・・」と常識人ぽいことを言っているが、そもそもバンエルティア号の「あの外観」を見ても忍び込むことに抵抗を感じなかったあたり、なかなかのお茶目さんというかウッカリ野郎というか。
- 原作でも砂漠で鍋焼きうどん食べた時のスキットで、自分がリクエストして作った(作らせた)のをキレて他人のせいにしようとしていたと、なかなかのお茶目さんだった。
- 立場的に傍観者でいることも多いが、人をからかったりするのは好きなほうらしい。
- 帝都に住んでいるが生まれも育ちも居住エリアも帝都下町。
- 腐敗した権力の犠牲となった下町を見てきたためか、貴族(権力者)にはあまりいい感情は持っていないようである。
- 原作ではヨーデル、漫画版マイソロ2ではルークと若干険悪。(ヨーデルに関しては一方的なものであり、後々認めているが)
- 長髪版ルークだったら間違いなく「そろそろ舞台から降りてくんねぇかな・・・」が発動したかもしれん
- だが、上手くやればAもVも原作を再現できる可能性もある。詳しくはルークのネタページを参照
- テイルズオブバーサスでは長髪版ルークと共演するようだが、特に険悪な描写はなし。そもそも関わりが少なすぎる
- ちなみにバーサスにおいて、「請負人(コントラクター)」という素敵な呼び名をもらいました
- 長髪版ルークだったら間違いなく「そろそろ舞台から降りてくんねぇかな・・・」が発動したかもしれん
- 原作ではヨーデル、漫画版マイソロ2ではルークと若干険悪。(ヨーデルに関しては一方的なものであり、後々認めているが)
- 腐敗した権力の犠牲となった下町を見てきたためか、貴族(権力者)にはあまりいい感情は持っていないようである。
- 原作では斧も装備できたが、残念ながら原作以外では装備できない。もし剣と斧を両方を1度に装備できれば豚になれた
- 魔術は習う気がなかったために使うことが出来ない。親友を見習って欲しいものである。
- 第四回人気投票では、リオンやクラトスを差し置いて初登場ながらいきなり1位を獲得。
- だが、票数が公にされていないなど異議を唱える人も・・・。
- 元騎士の必殺仕事人。猫耳萌え。ウサミミよりも猫耳に反応する通である。カイウスが・・・。
- 猫耳をガン見し、その後エステルに突っ込まれ一言「耳が、悪いんだっての」性癖が露呈し、珍しく照れるユーリであった。
- このスキットのリタ、殺人的である。「かわいいのは耳だけ?///」
- ちなみにウサミミ紳士用(自分の)は珍しく激昂して投げ捨てたが、悲しいかな、プレイヤーの手によって5秒後には否応無しに装着させられる。
- その後5時間連続着用で「ウサギルドメンバー」に強制加入(本来は実績解除orトロフィー取得のみですが)
- 猫耳をガン見し、その後エステルに突っ込まれ一言「耳が、悪いんだっての」性癖が露呈し、珍しく照れるユーリであった。
- 元騎士で下町の用心棒とはいえ、立場的にはニート。でも忙しい。
- 自宅警備員ならぬ下町警備員。が、魔核(コア)を奪われる。職務怠慢か?
- いやいや、彼は副業で農家をしているのだ。決してニートでは無い!
- 自宅警備員ならぬ下町警備員。が、魔核(コア)を奪われる。職務怠慢か?
- すべてのSMを取るとご褒美としてポニテ姿を見せてくれます。
- 甘党。原作ではスキットで匂わせる程度だったがマイソロ2では前面に押し出している。
- 原作ではおっさんのクレープが、そして今作ではパニールのスイーツがお気に入りのご様子。
- 黒髪、甘党、剣士、爪竜連牙斬、独特な剣技・・・とリオンと共通点があるので意外と気が合うかもしれない。
- その結果がPS3版での歴代キャラ称号なのかもしれない。
- 黒髪、甘党、剣士、爪竜連牙斬、独特な剣技・・・とリオンと共通点があるので意外と気が合うかもしれない。
- 原作ではおっさんのクレープが、そして今作ではパニールのスイーツがお気に入りのご様子。
- ユーリのコロッケの隠し味は愛情です。
- 「きかねぇ納豆!」はない。(VSには一応存在)
- 本来は「効かねぇな、っと」である、空耳とはいえ農業従事者として手は抜かないらしい。
- VのOVLは今作やAと違い無限に技や術を連携できた。
- 蒼破刃!蒼破刃!蒼破ッ!蒼破ッ!そうh(ry
- 爆砕陣!爆砕っ!爆砕っ!爆砕っ!ばk(ry
- 天才魔導少女「馬鹿の一つ覚え…」
- 爆砕陣連発はもはやチート級の強さ。ちなみに、PS3版では爆砕陣が範囲攻撃可能に強化されている。
- バラブレ度が増しそうだ
- この鬼畜コンボはVSの「オーバーリミッツX」で再現可能。
- 秘奥義は念仏斬り。原作より若干テンポ悪し。
- 秘奥義(演出)はカッコよくキメるが、秘奥義(技)自体は決まってないと言う迷シーンを披露してくれる時がある。
- VSのユーリの秘奥義は、今作と比べものにならないほどテンポがいい。詳しくは公式サイトで。
- 原作の寝具の秘奥義にやや似ている気がする。
- シングのワープ斬りは全て空中であるのが違いだろうか。
- 「ギュオオオオオオ」という謎の効果音の有無もある
- ちなみに、秘奥義は死ぬ気で連打して40Hit超。噛烈襲は死ぬ気で連打すると単発でその上を行く100Hit超えを繰り出す。
- シングのワープ斬りは全て空中であるのが違いだろうか。
- 原作の寝具の秘奥義にやや似ている気がする。
- VSのユーリの秘奥義は、今作と比べものにならないほどテンポがいい。詳しくは公式サイトで。
- 秘奥義(演出)はカッコよくキメるが、秘奥義(技)自体は決まってないと言う迷シーンを披露してくれる時がある。
- 『オイオイヨ』
- 「おいおい、弱すぎんじゃねぇか?」を途中で中断させると「おいおい、よ(ry」になる。
- 戦闘終了ボイス「ざっとこんなもんだぁ↑!」が田舎なまりに聞こええるのは私だけだろうか。
- 相棒も親友も魔神剣(犬)が使えるのになぜか一人蒼破刃。だが魔神剣が使えない事をコンプレックスになど思っていない。カイルとも気が合いそうである
- ちなみにエステルも「スターストローク」と言う名の魔神剣を使える
- 騎士団で習わなかったのだろうか。
- 魔神剣を自己流にアレンジしたら蒼波刃になりました☆とか
- 習う前に辞めた or 魔神剣を使う素質が無かったのだろう。「魔神の魂と一体になんかなりたくねえよっ」
- 本編のイベントで親友と一緒に使用しているらしいので「使おうと思えば使うが使う気がない」のでは。
- しかし実際はフレンが魔神剣、ユーリが蒼破刃を同時に放っているだけである
- ユーリ「あの青い髪の兄ちゃん(ヴェイグ)見てると、魔神剣使うわけにもいかないだろ」(本当は使えないだk(ry)
- しかし実際はフレンが魔神剣、ユーリが蒼破刃を同時に放っているだけである
- 原作ではよく技の名前を略す。
+ | 以下省略技 |
- というか、単に名前を略すのが好きなだけかも知れない。略称が仲間に浸透しないケースもある。
- 原作で仲間の略称(エステリーゼ→エステル、ジュディス→ジュディ)付けるのも好きだから単に名前を略すのが好きなだけかも
- 喋ってないと戦いに集中できない。
- クラトスに剣術を騎士団で習ったのかと聞かれる。どこの騎士団へ行けば円閃牙やユーリ式爪竜連牙斬を教えてくれるのか疑問である。
- ちなみにマイソロ2ではユーリが所属していた騎士団の上官はヴァレンス家から輩出された人もいる設定のため、その上官が教えた可能性もある。それにしても剣士の命とも言える剣をジャグリングする騎士って・・・。
- PS3版では追加スキットにてフレンに対して「お前みたいな爪竜連牙斬じゃ相手に逃げられちまうよ」と発言。フレンの返しは「だからって蹴りを入れることはないだろう。あれじゃ爪竜連牙蹴だよ」。どうやら騎士団の教える爪竜連牙斬は舞うように剣を繰り出す技でいいらしい。
その他、虎牙破斬については「殴る必要はないはずだ」(フレン)と言われている。
- PS3版では追加スキットにてフレンに対して「お前みたいな爪竜連牙斬じゃ相手に逃げられちまうよ」と発言。フレンの返しは「だからって蹴りを入れることはないだろう。あれじゃ爪竜連牙蹴だよ」。どうやら騎士団の教える爪竜連牙斬は舞うように剣を繰り出す技でいいらしい。
- ちなみにマイソロ2ではユーリが所属していた騎士団の上官はヴァレンス家から輩出された人もいる設定のため、その上官が教えた可能性もある。それにしても剣士の命とも言える剣をジャグリングする騎士って・・・。
- とにかく、鞘を、投げる。そのまま捨て置く勢いで投げる、投げる。使い捨ての勢い。時には谷底へ。拾ってくるのはおそらく犬。
- その全貌はまず、鞘にくくりつけられた紐の部分を素早く剣の柄の部分に逆手で持ちかえる→そのまま横に薙いで鞘を飛ばす→その後自分の目の前で剣を回転させる様に投げる→そしてキャッチ
- だが、動作が速過ぎてよく分からない。実際にこれで合ってるかどうかは不明
- V本編闘技場(ストーリー上強制参加の方)が確認しやすいポイント。(カメラワークが背後アップの為)
- 今作やバーサスは相棒がいないので自重しました。
- その全貌はまず、鞘にくくりつけられた紐の部分を素早く剣の柄の部分に逆手で持ちかえる→そのまま横に薙いで鞘を飛ばす→その後自分の目の前で剣を回転させる様に投げる→そしてキャッチ
- くるくるくるくるよく回る。剣だって回る。たまに投げる。そのせいで隙がでかいのなんの。
- ラスボス戦でアビス以上の仮装大会が出来る人。黒衣の断罪者+うさみみ紳士用は色々シュール(他にも色んなコスが)
- 仲間揃って仲良くお祭り気分の服装で最後の闘い。やる気あるのかと聞いてはいけません
- ラスボス(2)が裸に近くなるのはそのせいなんですね、わかります。
- ラスボス(2)「そのふざけた姿・・・いいだろう、目には目を!」
- ちなみにラスボス(2)は裸ではなく、実際は全身タイツみたいな服。そのかわり虹翼は上半身裸に・・・。
- ラスボス(2)が裸に近くなるのはそのせいなんですね、わかります。
- 仲間揃って仲良くお祭り気分の服装で最後の闘い。やる気あるのかと聞いてはいけません
- テイルズの主人公としては珍しく(というか初?)ヒロインに対して明確な恋愛感情を持つ描写がない。シングとは対照的。
- 「ユーリはエステルを好きなんだけど、恋愛というより庇護者と被庇護者みたいな関係」by攻略本
- また攻略本インタビューでは「エステルはユーリに恋しているが、ユーリは上手い事はぐらかしている」とも書かれている。つまりエステル→ユーリは確定
- これは身分差を考えてのことか・・・。(ユーリ→下町(貧民層)の青年・エステル→帝国のお姫さま)
- ちなみにユーリの初恋の相手は14歳年上の人だったらしい。
- もしくはユーリが「正義」を貫いたことで負った物を考えてのことか・・・。「俺はあんたにはふさわしくねえ」
- 結論:ユーリ×エステルのカプは脳内の想像でお願いします。
- ちなみに、今までのテイルズでヒロインとの明確な恋愛が描かれていない者は一応ヴェイグやルークも当てはまる。
- そもそも初代のクレスからして微妙な感じだけどね。ミントは明らかに意識してるけどクレスは最後まではっきりしない。あの雪の一夜はロマンチックだけど、クレスの態度だと仲間同士の結束くらいにしか感じてないようにも思えるし
- ヴェイグはクレアの事を妹分としか見てないから(他にもあるだろうがその辺はリバースのネタ参照)
- しかしあの雄叫び…いや、何も言うまい
- ルークはティアの事を母か姉くらいにしか見て無い(ティアの方はどうかは察しろ)
- ルークの場合は薄いと言った方が正しいが。(だって○歳差…)
- と言っても、あらすじ(日記)見たら大体分かってしまう
- もはや完全に恋愛とは無縁の境地に辿り着くまでに悟りを開いた仙人をお忘れか。
- 義妹さんも剣士さんも完全に女扱いされていないものな…
- 一応「ステラアアアアア!!!」があるけどな
- テイルズ一、アニメ絵が女に見えると言われる主人公。黒く長い髪が美しいです?
- 大丈夫、声が男らしいから直に男に見えてくる不思議
- 近所の爺さんすら一瞬女性と間違える恐るべき黒髪
- ナム孤島のおっさんには「本当は女だったりして」などと言われ、女性には嫉妬される始末。
- PS3版新技に「遮波(しゃんは)」、「烈破乱掌」、「竜刃翔」を確認。
- 遮波は読み方、刃に手を添えて剣の腹を突き出すそのモーションから、おそらくはソウルキャリバーシリーズの「シャンファ」が元ネタ
- その元ネタの影響か、1月中旬にはDLCにて「ソウルキャリバー」から御剣平四郎衣装が登場。
- 第二秘奥義は「天翔光翼剣」。 どうやらOPや<ネタバレ>のときにみせた巨大な翼の剣のようだ。
- 別名トラ○ザムラ○ザー。親友(中の人的に)から受け継いだわけですね。わかります。
- 歴代キャラのコス称号はアッシュ(予約特典とDLC(髪色が違う))とジューダス、クリード(DLC)の服。ジューダスコス称号による新技は「魔人闇」
- でも本物は原作では「魔人闇」は覚えないはずだが・・・ナムカプ設定?
- 更にはフレンとの合体秘奥義「武神双天波」も追加。
- 条件は難しい(魔神剣、蒼破刃、守護方陣×2人分が200カウント以上、ユーリ、フレン共にOVLLv4発動、)が、威力は凄まじく、10万ダメは当たり前のように叩き出す。
- 内容は巨大守護方陣→切り抜け→空中から強化型蒼破刃と発動条件の技を順番に出すといった所。
- 遮波は読み方、刃に手を添えて剣の腹を突き出すそのモーションから、おそらくはソウルキャリバーシリーズの「シャンファ」が元ネタ
- 余談だが、PS3版ヴェスペリアの予約特典にはスペシャルバトルのプロダクトコードが同梱されていたが、それで入手できる武器は明星弐号であった。
- ドラマCDにてアップルグミ100個分(=10000ガルド)の懸賞金が賭けられていたことが発覚。意外と安い
- 1ガルド=約10円、つまり懸賞金は約10万円。Xbox360(もしくはPS3)とヴェスペリアを買ってもまだ余るぞ!
- TOGでは予約特典プロダクトコード入力する事でアスベルにユーリのコスプレをさせられる。ちなみに称号名はユーリの称号にもある「黒衣の断罪者」。
- 鮮烈なる刃が閃いた時、無辺の闇を鋭く切り裂き、仇名す者を微塵に切り裂いてしまうらしい。
- 色々な意味でアスベルとは正反対な存在
- 藤島、長髪、黒髪、全体的に黒い服、鞘を活用せず投げ飛ばす、敬語は使わない……等々
+ | 爪竜連牙斬の呪い |
+ | 農業ネタ |
+ | 特殊能力ネタ |
+ | 以下声優・他作品ネタ |