ダオスネタ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[部分編集]
「私の尻を舐めろ」「どんな装甲だろうと…撃ち貫くのみ…!」「月を見ぬまま地獄へ落ちろ!」「ボルテッカァァァァー!!」
「ここから先はR指定だ」「スーパーぶりぶりざえもんレーザー!」「拭いてないお尻攻撃ぃ!!」「ダブルダオスコレダー!」
「私は常に、強い者の味方だ!」
「心を解き放て!」
「幕を引くとしよう…!受けよ!これが再生の輝き!」
年齢:不詳 性別:男性
身長:??cm 体重:??kg
声優:森川 智之(前声優:[故]塩沢 兼人)
称号:白タイツの天使
『テイルズ オブ ファンタジア』からの出演。
グラニデに宿った
遠い昔に滅びた世界の記憶が具現化した存在。
生前、異世界の世界樹を守る存在だったため
記憶となった今もなお、世界樹を守ろうと現れる。
川´_ゝ`)「ぶりぶりざえもん?何、気にすることはない。」
- 本編クリア後の隠しダンジョン「世界樹の洞(うろ)」に登場する。
- 全シリーズ通して唯一RM2に登場したラスボス。これは「記憶に残るボス」ランキング1位だったゆえか。
- 風属性弱点、他すべての属性に耐性を持つ。(他作品では雷が弱点)
- 多分、後述のイベントで術を食らったことにより、トラウマなのだろう。
- Pからの出演ではあるがオーブの色や技の仕様、耐性・弱点などEのゼクンドゥス仕様の部分が多い。
- そんなわけか打撃に石化効果(SFC版・GBA版)はありません。安心しましょう。
- 2種のオーブは、エクスフィア説、クルシスの輝石説、マナを集める術であるという説があるが真実はスカートの中。
- 確認してみたら原作では封印のペンダント2つが2種のオーブになってた
- ちなみにゼクンドゥスとはEの隠し晶霊(時の大晶霊)で、今作の「時の精霊台石」の絵がそれである。
- 召喚すると「ザ・ワールド!」で時を止め、テトラアサルトしながらアップになる。「こっちくんな」
- 今回ではとうとう天使術(ジャッジメント)まで習得した上にテトラスペルがとんでもないパワーアップを遂げている。
- 「今のはディバインパウアではない、テトラスペルだ。」
- 一応PS版Pの最終形態では天使らしき姿だったので、Sと絡めて考察するとダオスも天使であるとの考えは捨て切れない。
- 羽の色は緑。マーテルと縁が深いから?
- さらにエンジェルフェザー風の青色レーザーを数発はなつ。
- というか、そんなに術使って、あんたがマナ浪費してるんじゃねぇのか、ああぁん?
- 魔術だったら使った後マナに戻るんじゃね?そうじゃなかったらエルフが存在する時点で世界樹オワタ
- 魔科学の事考えるに術のマナ消費量は微量だと思う。体内にもマナがあると言う話だし
- とはいえ、テトラスペルがゼクンドゥス仕様じゃないだけマシ
- ちなみに、ゼクンドゥス仕様だと「デュアル・ザ・サン」「エタニティ・スォーム」「プリズミックスターズ」「ブライティスト・ゲート」のいずれかが発動という半端なく鬼畜な術。
- こんな凶威力の術をほぼ無詠唱で連発されるとか、たまったモンじゃない(ちなみに、攻撃範囲は"戦闘フィールド全体")
- 詳しくはこちら→(http://www.youtube.com/watch?v=PBiC2tQIlRY&feature=related)
- ちなみに、↑の動画では、"228Hit"というとんでもないコンボ数を個人で叩き出している。
- おそらくボスでこんなに繋いでくるのは彼しかいないだろう… 1V.S.1だと、とても勝てる気がしない…
- ユーリにマントをひっぺがされ、自慢の技「ダオスコレダー」を強奪された。
- 「ダオスアレダー」「ダオスソレダー」「ダオスドレダー」……は残念ながら使えない(使われてたまるか)
- コレダーは10億GVの電撃を放つ事が出来る…はず
- 「ダオスアレダー」「ダオスソレダー」「ダオスドレダー」……は残念ながら使えない(使われてたまるか)
- その反則級の強さはまさに魔王。
- Eのゼクンドゥス時の弱点は雷だがマイソロでは雷は風と統合されているため雷(風)が効く点は同じ。
- ぜひアーチェのインディグネイションでとどめを刺したいところである。
- 今作ではHPが30000以下になってからインディグネイション使うとイベントで撃破…なんてことは無い。残念。
- モリスン「天光満つる所に我は在り…、黄泉の門開く所に汝在り…、出でよ、神の雷!」
- ダオス「何!?それはッ!!」
- モリスン「これで終わりだ、インディグネイション!」
- ダオス「そんなッ!!そんなッ………バカな………ッ!ウワァァァァァァァア!」
- テイルズオブファンタジア -完-
- PS3版ヴェスペリアではこのやりとりが天才魔導少女によって再現されている。(闘技場で)
- ゼクンドゥスでもしっかり再現。キール、メルディどちらでも可。
- テイルズオブファンタジア -完-
- ちなみに塩沢さんは豪快に叫び、森川さんは静かに呻くという違いがある。
- 「僕はダオスをだおす(倒す)!!」 Byクレス・アルベイン
- チェスターもしっかり同じことを言っている。流石幼馴染。同レベルだ。
- ある意味テイルズ一番の名(迷?)言ではないだろうか。
- ちなみになりきりダンジョン3でも勝利条件の説明に使われている。
- 本当の名言「この世に悪(と呼べるもの)があるとすれば…それは、人の心だ」は実はダオスの台詞。
- チェスターもしっかり同じことを言っている。流石幼馴染。同レベルだ。
- くれす しっているか だおすは まじゅつしか きかない
- しかしPS版・PSP版・GBA版ではなぜか「一定確率で魔術を無効化・物理攻撃の方がよく効く」と言う大いなる矛盾設定。
SFC版では物理攻撃を食らったら「効かぬわ!」と叫びながらキチンと回復(無効化)したのに。
しかし、アルベイン流剣術は例外でダオスにダメージを与えられるという説もある(ファミ通の攻略本より)…が、その他の物理攻撃もなぜか効く。
ゼクンドゥス時は矛盾しない設定で物理攻撃が効きづらくなっている。が、武器が雷属性なら武器も効くが… - 今作では普通に物理攻撃も通用する。というよりしなかったら勝てる気がしない…。
- しかしPS版・PSP版・GBA版ではなぜか「一定確率で魔術を無効化・物理攻撃の方がよく効く」と言う大いなる矛盾設定。
- 原作では自らの治めていた惑星デリス・カーラーンのマナが枯渇し、世界樹が枯れ果てそうなので、「大いなる実り」を求めてクレス達の星・惑星アセリアに舞い降りた異星の王だった。
- やってきた方法は空間転移の術なのだが、その術は命を糧として術が発動するもので(ダオスは空間転移の術が命を削るものだとは知らされていなかった)数多くの術者や自身の恋人・カリオンの犠牲を払って惑星アセリアへ転移してきた。
- 時系列上Sの時代→Pの時代なので、アセリアは世界再生(統合)後のシルヴァラントとテセアラだと推察される。
また、ダオスはSのEDでデリス・カーラーンに移ったハーフエルフたちの子孫であるともいえる。 - デリス・カーラーン側から見れば、クレス達は「星の復活の為に遥かな距離と時を越えて冒険する王様」の物語のお邪魔キャラ兼ボス。ある意味クレス=バルバトス御一行。
- そういった事情のせいか、「記憶に残るボス」ランキングであのバルバトスを抑え1位に輝いた。
- ちなみに大樹カーラーンが枯れた原因は「なりきりダンジョン」で描かれている。
- 彼が魔科学先進国を滅ぼし、クレス達と戦った事が切っ掛けで惑星アセリアの世界樹「ユグドラシル」が枯れなかったのも、また事実である。
- 原作では魔科学の開発援助を行っていた国には徹底的に攻撃するもののそれ以外の地域には手を出してはいない。また当初クレス達一行との戦いには消極的だった。
- つまりダオスはナディのリーダーである事も、また事実である。
- 原作では魔科学の開発援助を行っていた国には徹底的に攻撃するもののそれ以外の地域には手を出してはいない。また当初クレス達一行との戦いには消極的だった。
- 森川氏の前にダオスの声を担当していた塩沢氏はお亡くなりになっております。ご冥福をお祈りいたします。
- 余談だが、TOEのゼクンドゥスは亡くなられた塩沢氏へ哀悼の意をこめての登場だった。
- なおゼクンドゥスの声はPS版『テイルズオブファンタジア』のダオスの声を流用している為、一部の技(主にTOEで追加された技)に声が付いていないと言う現象が起きていることもある。
- また、TOSのボス・ユグドラシル(PS版Pのダオス最終形態に酷似)が「アウトバースト」(ダオスコレダーに酷似)、「ユグドラシルレーザー」などダオスの代表技にそっくりな技を使用してくる。これも亡くなられた塩沢氏へ哀悼の意をこめての演出?
- 余談だが、TOEのゼクンドゥスは亡くなられた塩沢氏へ哀悼の意をこめての登場だった。
- その他にはTOVの闘技場で「時を駆ける男」としてゲスト出演(こちらは森川氏の代役)。
- 秘奥義に「スーパーダオスレーザー」が後付けされる。ネーミングがすごく…ダサいです…(今作では使用してこない)
ちなみにエフェクトは某鬼畜眼鏡の先生の没秘奥義そのもの。- しかしまぁダオスといえばダオスレーザーのイメージが強いので、わかりやすいといえばわかりやすい。
- でも名前はエンドオブフラグメントでいい
- PS3版では特定の条件でサンダーブレードを使うとインディグネイションが発動し、TOEのようにあのイベントの再現あり。
- 秘奥義に「スーパーダオスレーザー」が後付けされる。ネーミングがすごく…ダサいです…(今作では使用してこない)
- 最終形態のBGMはテイルズのラスボス曲にしては珍しくものすごく寂しさを感じさせる曲だがダオスという人物をちゃんとわかっているととてもぴったりであり、なおかつさらに悲しくなる曲である。
- タイトルは「I miss you…」 話の展開からしても非常にマッチした曲なのだが、あまり話題に上がらない・・・。
- 冷静に考えると一番異色を放ってるラスボス。素手で、レーザー放ち、魔法を連発し、敵を悉く殴り倒す。
- そして彼の様なラスボスはあまり居ない。素手でも肉弾戦はしない、しても素手じゃない、レーザー撃たない、上級魔法を撃ってくる奴ばかり
- 実は没ボイスとして全ての術のボイスがある、あのダオスが「ピコハン!」やら「ナース!」と言っている。
- マイソロ2発売から約一ヶ月。CMを見るとそこにはちらりとダオスの姿が・・・。
- ちなみにテイルズオブバーサスへも出演。ほとんどのシナリオのラスボスを務める他、個人シナリオもある(短いが)。こちらではハーフエルフではなく天界人という設定。
- 秘奥義は「真ダオスレーザー」。名前は少し変わったけどTOVのスーパーダオスレーザーとほぼ同じ。
- もっと・・・ダサいです・・・。
- 秘奥義は「真ダオスレーザー」。名前は少し変わったけどTOVのスーパーダオスレーザーとほぼ同じ。
+ | 以下声優・他作品ネタ(森川智之サイド) |
+ | 以下声優・他作品ネタ([故]塩沢兼人サイド) |