Linux、*BSDでWindowsアプリを動かす際にはWineかエミュレータを使います。
WineはWindows APIでゲームなどがそのままの速度で動作します。
一部環境でエラーが出るのが課題です。
過去の記録を一覧にまとめています。
参考までに。
Wineを使う上での注意事項として、LinuxOSが64bit版の場合は
Wine64bit版が優先されてます。
ところが古いWindowsアプリは32bit版が多い為、
Wine64bit版ではエラーが出る事例が多く確認されています。
こちらにWine32bit版を使う方法が書いてありますのでご参考まで。
●Windows9xの世代のゲーム Wine32bit
Windows9xの16〜32bitゲームはWine32bitを使う。
Wine32bitはまだ各種ディストリでサポートされているが、
普通にインストールすると.wineフォルダが64bit版とバッティングしてエラーが出る。
仕方がないのでPlayonLinuxを使う。
PlayonLinuxはWine版Dockerというか、独立して複数のWineを入れるGUIツール。
Wine32bit版はPlayonLinuxを使い独立して入れる。